2980件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2017年3月4日登城 たーちゃんさん |
83城目 2泊3日広島・岡山、山陽道の城巡り旅三日目 岡山〜津山 バス(3.31まで500円) 天守台の石垣が素晴らしかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月4日登城 D&Cハンターさん |
みなさんがおっしゃるように、現存建物がなくとも、複雑に幾重にも重なる石垣が見事で、これだけでも見に行く価値があると思います。木造復元されている備中櫓も見ごたえがあります。 |
●2017年3月4日登城 hideさんさん |
ついで登城記、83城目は津山城。岡山出張〜備中松山城〜レンタカーで向かいました。この城の見所はやはり石垣でしょうね。高石垣が迷路のように作られており、歩いていてもどこに天守台があるのかわからない実践的な作りを体験できますよ。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月4日登城 じぇいむすはんとさん |
津山駅からレンタサイクルで |
●2017年3月4日登城 バウ次郎さん |
桜の名所らしい。石垣が見事。 |
●2017年2月24日登城 もりもりさん |
プレミアムフライデーを利用して鳥取から津山城へ。 石垣が雛壇のように二重三重に張り巡らされていて、明治までは70あまりの櫓があったとされています。城内は桜の木がたくさんあるので、春になるとさぞかし綺麗だろうなと思います。こういうお城はドローンで上空から見てみたいです。 |
●2017年2月22日登城 奥久慈の仙人さん |
38城目 67番津山城 登城 津山市内の小高い丘のような場所に高い立派な石段で囲まれた城址がある。13年もかけて築かれた城とあって立派な石垣が残っている。![]() ![]() |
●2017年2月22日登城 たけっちさん |
42城目 備中松山城から移動 建屋は復原の備中櫓しかありませんが、石垣が立派です! 公園内入園料300円 スタンプ 備中櫓内受付 天守台からの景色もGOOD! ![]() ![]() ![]() |
●2017年2月20日登城 michiさん |
89 雨! |
●2017年2月19日登城 kennoskeyさん |
石垣見事でした。桜シーズンにもう一度登城したいと思います。 |
●2017年2月18日登城 レッシーさん |
備中松山城から車で国道を通って、1時間20分程で到着しました。 今年1月4日以来の二度目の登城です。前回、見つけられなかったハードの石垣を見つけられました。本当は4月の桜の時期がきれいなんでしょうね。![]() ![]() ![]() |
●2017年2月17日登城 リンダさん |
天守や櫓がなくても、石垣の堅牢さに感激。復元された備中櫓も、中が畳敷きで御殿のようで大変珍しい。 |
●2017年2月13日登城 M&Aさん |
●2017年1月22日登城 角さん |
ボランティアガイドに同行される。当時、櫓の数は日本一だったと。 ホルモン焼きそば食べた。小雪ごちらつく。 |
●2017年1月21日登城 むつげんさん |
76城目。 森氏の築城技術はすごいものと感心する。石垣と復元された櫓しかない感じだが見てまわるには十分魅力的。建造物が現存していたら姫路城に匹敵する城郭だったと感じる。ただ登城当日は雪が積もっていてスニーカーの中が大変なことに… ![]() ![]() |
●2017年1月10日登城 NGTHRAKさん |
津山城 |
●2017年1月9日登城 鳥田イスキーさん |
変な形の城だなぁと思ってたら、櫓だった。 |
●2017年1月8日登城 doctor cozyさん |
再建された備中櫓は良かったです。![]() ![]() ![]() |
●2017年1月4日登城 yokoさん |
岡山駅からJR津山線に乗りました。 入園券を買い鶴山館〜表中門〜四足門〜切手門〜表鉄門〜本丸〜備中櫓内〜天守〜粟積櫓〜長屋櫓と見て周りました。裏中門から降りたかったのですが、工事中でした。壮大な石垣です。桜の頃に行きたいなぁと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月27日登城 なおさんさん |
キャンピングカーとめやすい |
●2016年12月24日登城 レルヒさんさん |
今年最後のお城巡り。鬼の城から津山まで電車で移動。 思ったよりも石垣がすごくて驚いた。幾重にも石垣が連なっている感じで、特に裏口の方から見たらその壮大さがわかると思いました。 また、四季折々の花がきれいに咲くらしいですが、12月は残念ながら何もなかったです。敢えていうなら、紅葉の落ち葉がたくさんありました。 ![]() ![]() |
●2016年12月24日登城 はるきちさん |
スタンプだけのつもりが思ったより大きくなかなかの散歩になりました。桜の季節に来たいです。![]() ![]() |
●2016年12月24日登城 WAKUWAKUさん |
スタンプのために登場しに行った感じでしたが、行ってびっくり、本当に素晴らしい石垣が幾重にも!もう大興奮でした(笑) |
●2016年12月23日登城 幕府フェチさん |
石垣が立派。備中櫓の中はひたすら畳 。 人が少なくてじっくり見れました。 森一族が好きになるお城です。 ![]() ![]() |
●2016年12月23日登城 流れ公方さん |
大阪から車で美作国へ。 3時間かけホルモンうどん食べて登城。 備中櫓以外は建物無いが城域は広く石垣も迫力あり。 ホルモンうどん屋にあった森一族の漫画で予習したが 赤穂浅野氏より納得いかない改易に涙。 この半年後、岡山勤務になると知っていたらこの休みは 北陸行っておけば良かったとこれ書きながら思いました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月22日登城 桜井弾正さん |
53城目。初登城、正直こんなに立派な城とは想像してませんでした。 なにも全部櫓壊さなくても・・・ ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月20日登城 さんふらわあ からあげさん |
岡山から汽車に乗り津山へ。 8時40分から公園内に入れる(櫓は9時から)。 広くて石垣が立派だが、櫓が一つしかないのが残念。 津山からは新見回りで備中松山へ。 |
●2016年12月18日登城 まふみんさん |
1人で訪問。 |
●2016年12月17日登城 ぱっぱーさん |
青春18きっぷで津山へ。 想像以上に壮大な石垣でした。 公園はかなり広いです。 |
●2016年12月9日登城 まほろばりょうさん |
大阪駅8時半→中国ハイウェイバス(2750円)→津山11時半 津山まなびの鉄道館で扇形機関車庫見学後、津山城。 |
●2016年12月8日登城 ふぃるさん |
84 |
●2016年12月3日登城 紫熊大好きさん |
13/100 登城3回目。月山富田城から移動。観光センター駐車場に車を置き、登城。観光センターは何かの工事のため臨時休業しておりお土産が買えず。 今回は当然ながら前回観ていなっかたところを中心に回りました。さっと観て回るつもりでいましたが、やはり城好きのムシが騒いでしっかりと観てしまいました。今回は川の対岸からの遠景も堪能しました。スタンプは備中櫓の受付でゲットしました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年12月1日登城 秋@100名城達成さん |
61城目。 朝イチで津山城へ到着。見事な石垣の残る城を一回り。スタンプの設置場所は、城の入口の受付ではなく備中櫓の中です。 天守台の石垣にはハート形の石があります。西側の天守台の石垣です。 また、城の裏口からは入れません。裏口は、一人ずつ出られる回転出口でして、出ることはできますが、入ることはできません。 その後、ホルモンうどんを食べてから、備中松山城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月25日登城 ポーちゃん&プーちゃんさん |
紅葉を見に |
●2016年11月24日登城 とらおさん |
48城目。 備中松山城から約2時間弱で津山城に到着。 津山観光センターに駐車してから、すぐ近くの食堂で津山らーめんを食す。 天守は無く、備中櫓しかないものの、立派な石垣はかなり立派。 天守閣跡からの津山市街の眺めはなかなか。 二の丸のもみじも中々きれい。 |
●2016年11月24日登城 さーさん |
天守はありませんが 石垣の素敵なお城でした |
●2016年11月24日登城 junさん |
13城目。中国地方の100名城巡りツアーの四城目。城全体の規模と、急角度の石垣はおおいに見ごたえがあったが、復元された備中櫓は、正直言って無くてもよい感じ。スタンプはその備中櫓内で、チャチハタだがインクが少々薄い。 |
●2016年11月24日登城 やすくんさん |
すいません。入会の為まとめて入力 ハート石みてホルモンうどん。 美味しかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月23日登城 モリノクマさん |
紅葉よし。桜の季節にも来てみたい。 |
●2016年11月21日登城 謎の商人さん |
49城目。 櫓受付にてスタンプget。 石垣好きの自分には最高の城でした。 |
●2016年11月20日登城 ちろるんさん |
紅葉が素晴らしかった。お城祭りでライトアップも。石垣だらけの大好きなお城。 |
●2016年11月19日登城 アッシーさん |
68城目 国史跡 お城まつり開催中。石垣探索ツアーに参加。石垣の刻印をたどりながら学芸員さんからの解説を聴く。紅葉も見頃。 ご当地グルメフェスティバルの会場からはいいにおい。「よう来んちゃったなあ(よく来てくださいました),〜しんちゃい(〜してください)・・・」の懐かしい作州弁に心が和む。 備中櫓で地元出身の押阪忍氏のナレーションによるDVD「よみがえる津山城」視聴。森蘭丸(信長の小姓)の弟森忠政により築城。20万石足らずの中堅大名の居城としては規模が大きいとのこと。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月19日登城 エーケーアイオーさん |
2城目 |
●2016年11月13日登城 ジャブローさん |
何重にも石垣が張り巡らされ、想到堅固な城であったことがうかがわれる。そのため、石垣を様々な角度で見上げたり見下ろしたり、違った姿が見えて楽しい。 ハート形の石、危うくスル−するところだった。天守台で他の観光客が写真撮ってる姿を見て気づいた。 紅葉が色づき始めていた。もう1週間くらい後に行けばよかったのかな? 少し足を延ばして衆楽園にも寄る。こちらの紅葉も色づき始めていて綺麗。 |
●2016年11月12日登城 たけしさん |
登城時間 1時間 |
●2016年11月9日登城 おおたつさん |
87城目 |
●2016年11月4日登城 黒メガネさん |
石垣が見事でした。 |
●2016年11月3日登城 Poohさん |
出張で岡山に来たので、ついでに城巡り。 岡山から津山まで JRで1時間ほど快速に乗ったがやたらと揺れる。津山駅はICカード使えないので、切符を買った。城まで歩いて15分くらい。 石垣が見事で、廃城になってしまっていなければ、さぞ素晴らしかったろうと思う。 |
●2016年11月3日登城 ぎんちゃんさん |
((;;;;゜;;:::(;;: ∧__,∧ '';:;;;):;:::))゜)) ::))) (((; ;;:: ;:::;;⊂(`・ω・´) ;:;;;,,))...)))))) ::::) ((;;;:;;;:,,,." ヽ ⊂ ) ;:;;))):...,),)):;:::::)))) ("((;:;;; (⌒) |どどどどど・・・・・ 三 `J 城攻めじゃぁぁ! 天守櫓が再建されていました。 石垣すごーい! もう少し見せる工夫をしたら足を運ぶ人が増えるかもと感じました。 満足度:★★★★☆ ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月3日登城 飛田カオルさん |
岡山県内の4つの名城を一日で回る、という計画はなかなかムリがあり、到着したのが夕方5時前で入城できませんでした。しかし受付でスタンプを押すことができました。係の方が、少し下がると櫓が見えますよと教えてくださり、せっかくだからとパンフレットをくださいました。ありがたかったです。 |