2981件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。
●2017年5月4日登城 えいちゃんさん |
お城祭りの真っ最中。屋台のいい匂いと、さすがBZの稲葉さんの出身地。BZの曲がしきりと流れていた。 |
●2017年5月4日登城 まさきさん |
日本百名城の旅、65城目。(詳細は後日) |
●2017年5月4日登城 高町なのはさん |
津山城の攻略として、スタンプの押印が備中櫓内で、入館が時間が16:30まで。今回は最初に押印を完了し、閉園時間いっぱいまで城内を散策することに。備中櫓内は、然程広くもないので、時間ギリギリに入館しても十分見て回れます。 その後は、写真でよく見あるアングルで櫓を見たり石垣を散策するなど、ゆっくり見ることができます。また、17時以降は入城している人も少ないので、貸し切りで城内を歩けるのも良かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 さすけさん |
○ |
●2017年5月3日登城 (自称)ヤレば出来る子さん |
登城済。5/3〜敷地内でGWイベント開催されていたが15:00迄だった様で 参加できず残念でした。JR津山駅から徒歩15分位。 |
●2017年5月3日登城 chrisさん |
やっぱり石垣はすごかったですね。 |
●2017年5月3日登城 nopeさん |
二度目の登城。 備中櫓が復元されていました。 石垣は、迷路のようで凄かったです。 |
●2017年5月3日登城 おぴのさん |
お花見には何度かきてましたが、備中櫓は初登城。 でも見所はやっぱり桜かな。 帰りは食いしん坊さんでホルモンうどんとすじポンを。 すじポン、ほんと絶品でした!! |
●2017年5月3日登城 山駒八郎さん |
2度目の登城。 8時前に到着、観光センターに駐車。開いてなかったけど。 9時から開城なので散策。 宮川から入道坂へ小路を見るがよくわからない。 城は高台にあり、威風がある石垣が続く。 イベントで、牛魔王選手権をやっているため、焼き肉のにおい。 朝イチなので何も買わず。 石垣は良いが、他がよくわからなかった。 2018/09/16 3度目の登城。 改めて、よく整備された城。 |
●2017年5月3日登城 星蓮さん |
6城目 |
●2017年5月2日登城 まろんの母さん |
62城目。 無料の駐車場に車を止める。 天守台の石垣が素晴らしかった。 ![]() ![]() |
●2017年5月2日登城 デブ虎さん |
立派な石垣に圧倒されました! |
●2017年5月2日登城 つづらさん |
52城目 |
●2017年5月1日登城 信安さん |
2017GW 4発目 本日 鬼ノ城 備中松山城 山城を 攻略してきたので平しろの津山城 安心感がありました 次 鳥取城 スタンプ間に合うかぎりぎりの時間 |
●2017年4月30日登城 太鼓さんさん |
石垣が立派。ハートの石垣を見つけると幸せに。 |
●2017年4月24日登城 忠さん |
76城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月23日登城 もーやんさん |
![]() ふもとの駐車場から歩いて登城、運動不足の自分にはこたえた。 スタンプの状態はインクが多めでややにじんだ。 |
●2017年4月22日登城 lycheeさん |
見甲斐があった |
●2017年4月22日登城 エイミーさん |
73城目 |
●2017年4月22日登城 nicotomoさん |
【66城目】 【交通手段】レンタカー。 【登城料】300円。 【日 記】岡山県制覇の旅2日目。 備中松山城から移動。まずは昼食。橋野食堂の空席待ちは6人目だったがどんどん増える。私の次に来たB'zファンのお兄さんをナンパし、稲葉氏ご実家でお母様にお会いした話などを聞く。ホルモンは普段あまり食べないので美味しいのかわからないが頑張って完食。津山城は思ったより広く石垣もとても立派で興奮しました。公園なのでサクッと終わるかと思ってましたが、意外と時間をかけてみて回りました。明日は鬼ノ城。 【ご当地グルメ】橋野食堂「津山ホルモンうどん」 |
●2017年4月22日登城 いわっちさん |
石垣がすごい。 暖かくて気持ちよく登城できました。 |
●2017年4月18日登城 治秀さん |
29城目、復元された備中櫓の中で津山の歴史を勉強、桜の季節に少し遅れたようでザンネンでした。帰りに津山ホルモンうどんを食べました、美味しかったです。 |
●2017年4月18日登城 Overmindさん |
![]() |
●2017年4月15日登城 kuniさん |
まおめて登録してます |
●2017年4月14日登城 こっしーさん |
98番目。 桜祭りのタイミングに合わせて登城しました。 一週前に行ければよかったのですけどスケジュール上この日になり、散っていく桜吹雪が見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月14日登城 ゅゅさん |
桜が散り際だったのでちょっと残念だったけど綺麗でした。満開だと本当に素敵な所だと思う 城壁が大きくて圧倒される感じも良いし、上からの眺めもいいのですごくよかったです |
●2017年4月10日登城 のぶこさん |
重伝建地区選定直後の訪問から3年振りの津山。 桜花爛漫の光景を目にしながら階段を登ると、築城時に 切り出され谷川で見つかり400年振りに届けられた 「忘れ去られた石」があった。 料金所先のボランティアガイドさんの城内案内に加わり 石段の特徴や、石垣、本丸などの説明を1時間にわたって 聞けたのは良かった。 前日の日曜日の人出は2万人。この日も桜見物の多くの 人で賑わっていた。 |
●2017年4月9日登城 まっつんさん |
★★★★☆![]() ![]() ![]() |
●2017年4月9日登城 リーMAMAさん |
家族でお花見に |
●2017年4月9日登城 Katz(カッツ)さん |
地元の津山城(鶴山公園)へ花見がてらに上がりました、森兄弟の末っ子森忠政が信州海津城から、18万6500石で美作に入る、津山城(平山城)石垣の凄さは日本一いや世界一と思います。 |
●2017年4月9日登城 fukkinさん |
津山さくらまつりの時に津山城に登城しました。 想像をはるかに超える桜の美しさ! その桜に埋もれるように津山城が! 素晴らしかったです。 |
●2017年4月8日登城 ダヨ〜ンのおじさんさん |
津山駅に遅く着いて、その足で桜祭りのさなかを登城。翌日再登城。小雨がぱらついてあいにくの天気でした。石垣が立派でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年4月6日登城 愛知のかずさん |
27城目 |
●2017年4月2日登城 ささぱんさん |
24城目。 この日、「津山さくらまつり」があることを事前に知っていたため、混雑を覚悟して登城を決行。 ところが、あいにく僅かに咲いている程度で、満開にはもう少し時間が必要な状態。 1週間早まった感はありましたが、それなりに賑わっていました。 幾重にも重なった石垣は威圧感があり、凄みを感じました。 天守台まで登ると、津山市内が一望できる素晴らしいところでした。 スタンプは、10年前に完成した備中櫓で押印。 たまたま、岡山城鉄砲隊のイベントが行われるところを見ることが出来、大きな銃声にビックリ! それに、ご当地グルメのホルモンうどんもありつけました。(^^♪ ちなみに臨時駐車場は有料500円でした。 翌週末にはきっと満開の桜を目当てに訪れる方が多いと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月1日登城 shira123さん |
36/100 春休み、桜観賞&城巡りを兼ねた家族ツアーで津山へ。 朝7:00自家用車で松山発→10:30津山着。 今日は津山城桜まつりの開幕日&津山まなびの鉄道館開館1周年イベントもあり、日程的には最高だったのですが・・・肝心の桜が(T・T ちょうど今日開花したようで、数輪の桜は見られましたが、津山城名物の石垣&桜は残念ながら見られませんでした。 しかし、桜はなくとも津山城の石垣は見応え十分です。 まず、麓の観光センターから登る石階段だけでも、他の城とは違う存在感に圧倒されます。 本丸・二の丸・三の丸の3段に石垣が連なり、登城するにつれ狭隘かつ複雑な動線に。 壮大さと実戦を兼ね備えた、素晴らしい城だと感じました。 スタンプは、備中櫓内の受付でGET。 (登城の受付券売所ではなく、本丸まで登る必要があります。) 1時間ほど場内散策したのち、12時から始まる津山まなびの鉄道館のイベントのため降城しました。 麓には「つやま自然のふしぎ館」など興味深い施設もあったのですが・・・それはまた次回、桜が満開になったときに(^^; |
●2017年4月1日登城 セリカさん |
2017年4月吉日 桜満開。津山は桜祭り。 大変な人混みと重なる。 津山には縁あって学生の時(10年以上前)に来たことがあるが、こんなに活気のある町じゃなかった。 ゆっくり落ち着いて見れなかったが、天守が現存して入れば、松山城並み要塞だったに違いない。 桜を見比べても、高遠城の桜とはまた違い、周辺、三の丸、二の丸、本丸に咲いているので、津山城の方が高遠城よりも上かもしれない。 ゆっくり落ち着いて見れなかったが、桜の城は貴重だった。 |
●2017年3月26日登城 ivanovさん |
9城目。 おもったよりでかい |
●2017年3月24日登城 トッシーさん |
26城目 JR津山駅から歩いて訪問。 |
●2017年3月20日登城 ルンルンさん |
56城目 |
●2017年3月20日登城 Yo63さん |
5 |
●2017年3月18日登城 やまさんさん |
天守は残って無かったが、大きくて見事な城だった。山城のよう。 |
●2017年3月17日登城 ボンボン99さん |
駅から歩いて20分結構上まで登ります。 桜の季節に来てもいいと思いました。 |
●2017年3月15日登城 ちょめさん |
石垣が魅力的! 所要時間は3時間あってもたりない。石垣好きには最高の城でした |
●2017年3月15日登城 てつさん |
44城目、駅前でホルモンうどんを食べて、徒歩でお城へ。桜がたくさん植えられていたので、桜の時期に来てみたい。帰りに津山まなびの鉄道館へ、「旧津山扇形機関車庫」が良かった。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月12日登城 信濃前司さん |
78城目 津山に宿泊し、朝一番に登城 縄張、石垣共に期待以上の城でした。 薬研堀も見逃せません。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月12日登城 あやぱにさん |
きれいな公園になってた。 駐車場のポールが邪魔で入れにくいったらありゃしない。 |
●2017年3月11日登城 ゆーくん&ユリちゃんさん |
![]() 前日有馬温泉で一泊し、朝風呂を浴びてから愛車で8時30分に出発。中国高速道路経由で2時間で鶴山公園駐車場に停め(無料)、受付で入城料一人300円を払い、備中櫓の受付でスタンプゲットしました。風の冷たい日で桜の蕾も寒そうでしたが、きっと桜満開の時はすごい人でしょうね。この日は静かにゆっくりお城を楽しむことができました。車で3分ほどの衆楽園にも寄り、津山市内で鍋焼きうどんを食べて備中松山城に向かいました。 |
●2017年3月11日登城 よっちぶーさん |
岡山空港から乗合タクシー(2,800円)で70分で津山へ到着!津山駅前から津山城の入口まで徒歩10分。帰りは駅前でホルモンうどんを頂く。![]() ![]() |
●2017年3月7日登城 Annieさん |
津山駅から方向が判らず往きはタクシー、返りは徒歩。立派な石垣に圧倒された。 |
●2017年3月6日登城 すしたろーさん |
後日、 |