トップ > 城選択 > 津山城

津山城

みなさんの登城記録

2835件の登城記録があります。
901件目~950件目を表示しています。

●2016年9月3日登城 どらたつさん
後日
●2016年9月3日登城 ハト♪さん
64城目。
実は、一週間前も行ったのですが、誤ったサイト情報に騙されました!
津山城自体は、19時まで開いているのですが、その中のスタンプのある備中櫓は16時半まででした!
あとで、本サイトを確認すると、この事をきちんと記載してる方がおられるではないですか!
不覚!やはり、現場の声って大切ですね!
えっと、お城自体ですが、残っている石垣がたくさんあり、立派でした!
あと、本丸からの景色は見応えありますね!
●2016年8月29日登城 とみーさん
城に行く途中に無料駐車場があります。
公園入り口で300円払うと、立派な石垣登りです。
スタンプは立派な櫓の入り口にあります。
●2016年8月29日登城 さくらさくらさん
12:30頃、津山駅に到着し徒歩で登城(15分)。
見所は一二三段の石垣と備中櫓(復元)だと思います。遠目からきれいに見えるポイントを探しましたが、なかなか難しかったです。
備中櫓でスタンプをお借りしてから中を見学しました。櫓にしては珍しく畳敷きの部屋がいくつもあってまるで御殿のような雰囲気でした。
城東町並み保存地区も歩いて見ました。いい雰囲気です。津山洋学資料館は休館日で入れませんでしたが、資料館の前に6体の胸像があって、宇田川玄随あたりからはじまって優秀な蘭学者、洋学者を輩出していることがよくわかりました。
津山って落ち着いた街だなぁという感想です。

2020年12月11日再訪。埼玉から車で登城。良い天気。
●2016年8月28日登城 ザビエルみっちさん
携帯アプリで今は無い天守閣が撮れる。城内に3か所あり楽しめた。
●2016年8月26日登城 きあろささん
備中松山城の後にレンタカーで立ち寄り。突然のどしゃ降りでしばらく足止め。復元された備中櫓の入口でスタンプ押せますが公園の入園料がかかります。数多くの櫓跡と堅固な石垣は壮観です。
●2016年8月25日登城 くにぽんさん
48城目
●2016年8月24日登城 maybeさん
大阪からバスで約3時間、津山駅着。駅前でレンタサイクル(電動3時間600円)を借りました。自転車だと10分もかからないでしょうか。平日ということもありほとんど観光客はおらず、立派な藤棚の下で地元のご老人方が休んでました。桜や藤の季節に行ったらきれいだろうな〜と思いました。B'z稲葉さんのゆかりの地もまわり、たっぷり3時間遊んで帰りました。
●2016年8月24日登城 一人城さん
スタンプのある場所が16:30で閉まります。
●2016年8月21日登城 Hikkeyさん
12城目
日曜ですが結構空いてました。櫓も石垣も立派。それにしても暑い。。。
早く天守閣を復元してもらいたい。アプリのARにトライしたがうまくいかず。とほほ
●2016年8月21日登城 ストレートさん
14城目
●2016年8月17日登城 ひびさん
51城目。高速バスで津山駅まで行き、徒歩で鶴山公園まで行く。時期は夏真っ盛りだが、当日は時折霧雨が降る涼しい気候で快適に散策できた。
事前に津山城のアプリを入手していたので、撮影スポットを巡りながら本丸を目指した。石垣が立派で美しい。本丸へ続く道は石垣に囲まれ、いくつもの門跡を通っており、歩くだけで守備が堅牢であったことを伺えた。
本丸に到着し、まずは備中櫓を見学する。櫓とは言えど、居住区の一部であったらしい。2階は城主のための場が用意されており、壁紙に家紋が描かれていた。また、階段の踊り場にも畳が敷いてあり、珍しく感じた。
その後、天守閣跡を散策。天守台しか残っていないが、その分天守台の周囲や中をじっくりと見ることができ、このままで残してほしいと思った。
本丸見学後は、粟積櫓跡の周辺を散策し、帰りは裏鉄門側を通って帰る。帰り道側の石垣も美しい。
散策後は、鶴山公園近くの津山観光センターで津山ホルモンうどんを食べた。有名なご当地グルメなだけあり、美味しかった。
今回、高速バスの利用は初めてだったが、想像以上に快適。今後の城巡りには、高速バスも積極的に利用したい。
●2016年8月17日登城 ほのあんさん
朝一番に登城。待っていた人は3組ほどいましたが、ほとんど人がいませんでした。 
石垣が思っていた以上に大きくて、すごく立派でした。
天守が撮影できるアプリは楽しめました。
●2016年8月16日登城 h_n_a_fさん
23城目。
マイカーで旅行の帰途、足を延ばし登城。
観光センター駐車場に駐車して、いざ登城、表門入口で入場料300円?を払いました。城内の道は、急な石段の連続と、突然の雷雨に苦戦しました。バケツをひっくり返したような雨で、傘を持っているにもかかわらずずぶ濡れになり、復元された備中櫓に入る時には畳を汚さぬよう気を使いました。
それでも、備中櫓を出る時には雨も上がり、天守台など本丸を見て回ることができました。係の人?が、櫓をバックに写真を撮ってくださいました。
ちなみに、観光センターには、通常の案内図だけではなく、今はやりのポケモンgoのポケストップ案内地図もありました。
帰りに立ち寄った、城東の町並みは、おすすめです。駐車場もあります。
●2016年8月16日登城 まっくん21号さん
aa
●2016年8月16日登城 みんろうさん
過去の登城登録中です
●2016年8月16日登城 hnaf_goさん
23城目
石垣が大きく、しかも雷雨にみまわれ、予想以上にきつい登城
●2016年8月15日登城 佐倉ちなつさん
53城目

山城要走一段 森長政之城
●2016年8月15日登城 たださん
兵庫・岡山城めぐり 20160812-20160817
さすが三大平山城で石垣がすばらしいです。

★★★★★(何度でも行きたい)
●2016年8月14日登城 単身赴任12年目さん
巨大な石の要塞津山城。
城門は大きく、馬出しも広く…超攻撃的な縄張りが特徴です。
壮絶な戦働きで家を守った森家の家風を強く感じます。
●2016年8月14日登城 きっこりぶーさん
猛暑。石垣と景色は、最高。お城のお土産は、なかなかなくて、木彫りのうちわ。650円。備中櫓の桜のシーズン1枚。50円。
●2016年8月14日登城 だっちゃさん
駐車場の入り口が狭かった。要注意。
●2016年8月14日登城 トシさん
石垣が見事なお城でした
この城に限らずですが、周りに木が多すぎな気がする
●2016年8月14日登城 miguroさん
 
●2016年8月13日登城 下道塾塾長さん
かなりの城郭で立派な城です。
天守があれば、かなり観光客を呼び込めそうなお城です。
●2016年8月13日登城 ぐりんさん
65城め
櫓と石垣。
ちょっと階段と山登ります。登った一番奥の櫓の中にスタンプはあります。
(けっこうポケストップがあったのと、ピカチュウ出るかもと書かれてたのと、ベンチがあったり櫓中が畳でくつろげるので、やっている団体が複数いました。。。)
●2016年8月11日登城 月光花さん
櫓のイメージしかなかったがなかなかすばらしい石垣でした。
●2016年8月10日登城 パルコさん
こじんまりしてました。景色良かった。
●2016年8月8日登城 いとけんさん
暑い
●2016年8月6日登城 ジュリアさん
土曜日でしたが、とにかく暑い日だったためか、ほとんど人はいませんでした。
鶴山公園として整備され、立派な石垣がありますし、再建された備中櫓などの見所もあります。
●2016年8月6日登城 せいくんさん
高梁城に続いて登城でござる。暑かった。石垣の規模に感動した。天守閣を早く再建してください。
●2016年8月4日登城 でぐっつぁんさん
津山駅から徒歩10分。本丸へは、簡単に到達できないようになっている。石垣の要塞のような城でした。
●2016年8月4日登城 たかGさん
44城目 鶴山城
●2016年8月4日登城 Fairladyさん
12
●2016年8月1日登城 nantaiさん
48
●2016年7月31日登城 くっきーさん
62城目
備中櫓にてスタンプ。
●2016年7月31日登城 わすれんぞ!?さん
石垣が凄かったです。建物が残ってたらどんなに凄かったか観たかったです。
●2016年7月30日登城 hama3さん
石垣の多さに圧倒されます。
●2016年7月28日登城 ナオキさん
眺めの良い城でした。
●2016年7月24日登城 カープ君さん
朝一で行ったので人はほとんどいなかったです。
●2016年7月23日登城 いっちゃんさん
とにかく、石垣好きには堪らない城郭です。
これだけ石垣の遺構の残っている城郭の割には、訪問客が少なく思いました。
●2016年7月20日登城 ゆきさん
18切符を使って登城で、日帰りなので電車の時間もあり、ゆっくりとは回れませんでしたが、一人なので早歩きで頑張りました。しっかりとホルモン焼うどんは食べました。
●2016年7月18日登城 あしゅまさん
73城目。思っていたよりも大きな城で、石垣も非常に立派でした。天守閣はありませんがARアプリで写真が撮れますよ!
●2016年7月18日登城 玉縄城下さん
石垣の高さが今までの倍もあり、石垣の威圧感に圧倒されました。
●2016年7月18日登城 じゅんたまさん
スタンプ情報 料金所内の備中櫓内にて。要見学。
●2016年7月17日登城 nabeさん
【74城目】前日鬼ノ城からレンタカーにて美作、湯郷温泉、棋譜の里宿泊。翌朝朝一で津山城へ。
森蘭丸の弟のお城。とにかく本丸まで行くのに石段がクネクネ大変でした。
●2016年7月17日登城 Yabu sobaさん
【55城目】nabe(78城)に同じ
●2016年7月17日登城 白犬隊さん
34城目
●2016年7月17日登城 4869さん
34番目
●2016年7月16日登城 やまちゃんさん
74城目。
桜の名所鶴山公園、津山城。石垣が見事な城跡でした。当時は櫓が沢山あった城跡らしく創造しながら登城しました。備中櫓はあんまり見たことがないタイプの櫓でした。ちょっとした屋敷みたいな感じです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。