トップ > 城選択 > 津山城

津山城

みなさんの登城記録

2983件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。

●2017年10月8日登城 ソリティアさん
立派な石垣群が非常に見ごたえがある。
スタンプは備中櫓受付にて。
●2017年10月8日登城 マミさんさん
めっちゃ素敵
●2017年10月8日登城 アングロさん
67
●2017年10月8日登城 アングロファミリーさん
特になし
●2017年10月8日登城 えすかわファミリーさん
67
●2017年10月8日登城 アングロ同好会さん
67
●2017年10月7日登城 negibouzuさん
福山から岡山経由での登城です。多くの方が書いている通り、とても立派な城です。街も落ち着いた風情がありました。
●2017年10月7日登城 gorbionさん
一泊二日の岡山旅行初日で登城。
とにかく石垣がすごかった。
明日は岡山城と後楽園に行く予定。
●2017年10月2日登城 へむねこさん
42
●2017年9月30日登城 marosaku43さん
狭い駐車場から少し歩いて備中櫓に到着。石垣が立派。
●2017年9月28日登城 ★◎■ドドドンパ◇●☆彡さん
鶴山公園駐車場は平日12時頃でしたがほぼ満車。公園内にはそれほど人がいるようには見えませんでしたが…。
●2017年9月28日登城 大村城推しさん
【10城目/200城】姫新線、津山線初乗り。林野駅から宿泊地の湯郷温泉へ行き美作郵便局での仕事の後に林野駅から姫新線に乗り津山へ。大きい。広い。スタンプは本丸の屋敷受付にあり。
天守台からの津山市街の眺めが見事。
森忠政の居城。津山また行きたい。
●2017年9月24日登城 クニヘイさん
開門は8:40〜ですがスタンプが押せる櫓は9時〜です。
●2017年9月24日登城 yasustyleさん
5城目
期待をはるかに超える素晴らしい石垣、櫓、本丸跡からの眺望。
●2017年9月23日登城 豆柴さん
入場券(300円)を払って入場してから上の櫓でスタンプを押します。キャリーケースを入場券売り場で預かってもらえたのでありがたかったです。
●2017年9月20日登城 愛犬ララさん
65/100、桜の名所ですが、9月はヒガンバナがところどころ咲いてます。ここのおみやげ処、津山観光センターで桃のアイスを食べましたが非常に美味でした。なお、ここから近い一之宮の中山神社にも参拝し、御朱印をいただきました。
●2017年9月18日登城 みにょんさん
備中松山から車で1時間。
正直言って今回の旅行は備中松山城がメインであったのであまり下調べもせず
訪問したが(よくある街中の平城の先入観?)大間違い。
石垣が圧巻。
城郭も何層もあり立派。
(本丸廻りだけだったら姫路並?)
行ってよかった。
●2017年9月14日登城 ロジーさん
広い。
●2017年9月11日登城 霧笛さんさん
ここは初めての登城ですが、津山駅から近かったので行くのが楽でした。
ちなみに昼食は駅近くの店でホルモンうどんを食べました。
●2017年9月9日登城 宇治少将さん
城下町の雰囲気が良かった。
●2017年9月9日登城 YS55さん
30城目。大阪駅7:30発の高速バスで津山駅10:15着。観光案内所でお城への行き方を確認。
駅前の橋を渡ると右手前方に備中櫓が見えてきます。駅からお城までは10分少々です。
鶴山公園(津山城跡)は桜の名所ということで石垣の上にはたくさんの桜の木が。シーズンだったらお城と桜の絵になる写真が撮れそうです。
何段にも積み上げられた石垣は立派、通路も幅が広くて立派。明治時代の初めまで77棟もの櫓があったそうですが、今は石垣だけが残り、櫓は備中櫓のみ再建されている。
スタンプは備中櫓の中の受付でゲット。受付のお姉さんが気配を察して出してくれました。天守台からは津山市内がよく見わたせました。
まだまだ暑くてお城に来ている人は少なかった。1時間程度散策。お昼は観光案内所でおすすめの「ぷちとまと」でホルモンうどんを食し、津山駅から岡山に向かう。
市内には見所も多そうなので機会があればまた来てみたい。
●2017年9月9日登城 Nakayanさん
67
●2017年9月7日登城 伊豆坊さん
20城目
●2017年9月4日登城 つぬっこさん
日本100名城・登城11城目!
●2017年9月4日登城 うにちゃんさん
日本100名城/13城目
●2017年9月3日登城 kotonoさん
岡山から津山線にて、津山駅より徒歩にて登城
石垣が立派でした、
●2017年9月2日登城 北海のヒグマさん
郷土博物館に車を停め、登城。博物館も城址も良かった。「イナバ化粧品店」に行かなかったのが心残り。
●2017年8月31日登城 Andさん
1
●2017年8月28日登城 yabueiさん
2回目の訪問。前回はボランテアの解説を聞き、学習しました。大阪から青春18切符を使用しての訪問。岡山から津山までの乗車時間の長いこと。
●2017年8月27日登城 KANTAさん
登城44番目
鳥取城から18きっぷ利用。スマホ駆使して鳥取城から行ける城を探したところ、スタンプも入城も遅くまでやっていた津山城へ。建物遺構がないのは残念だが、高石垣に魅了された。大手道で三の丸から本丸までの間に5つの門を張り巡らす念の入れ方は凄い
●2017年8月26日登城 いえもんさん
29城目
朝早く大阪から高速バスで移動
津山駅に着く直前、バスの中からでも石垣の威厳に圧巻。
備中櫓もいい感じ、天守台からの眺めも抜群、建物が残っていれば凄かったんだろうな。
1時間半ほど城内を散策し、駅前でホルモンうどんを食べて次の目的地へ
スタンプは備中櫓の受付のお姉さんに言っていただければOKです。
●2017年8月24日登城 ゆーせるさん
津山観光の一環で訪問。
●2017年8月22日登城 えーたさん
岡山空港からレンタカーで下道役1時間で津山城到着。今回は2泊3日備中岡山5城+福山城の旅。本日は間に合えば岡山城でFinish。本来は桜の季節に来たかったが、タイミングが合わず、
●2017年8月20日登城 cha6さん
石垣はかなり立派
●2017年8月19日登城 よっしぃさん
帰省後に関東に戻る際に津山へ寄り道。
石垣の並びに圧倒されました。
本丸への道のりも自分が好きな所謂迷路。
防御も併せ持った構造です。
備中櫓は特に何もありませんが、
往時の天守、櫓群が残っていればなぁと思いますね。
もったいないし、姫路を凌げますね。
この日は小谷城も翌日寄るため、
前もって宿は彦根だったので、
200km以上、彦根まで走りました。
●2017年8月19日登城 ゆうだいさん
備中松山城行く前に寄る。森蘭丸の弟が治めていたとの事。今度は桜の季節に来たいもんだ
●2017年8月19日登城 vivi0170さん
城めぐり1日目、最後です。資料館は、午後4時30分で閉館。登城は午後6時30分入城、午後7時閉館
登城してきました。これから島根の米子市へむかいます。ホテル着、午後7時着
●2017年8月19日登城 ひろゆうさん
鳥取から岡山へ
●2017年8月18日登城 けさぴーさん
一人旅三日目、登城しました。
●2017年8月16日登城 JUSAさん
規模の大きい城跡でした
桜の名所とのことでしたが、備中櫓横の藤棚も見事でした
4,5月がベストシーズンかもしれません
●2017年8月14日登城 Minsunさん
石垣が立派でした。
●2017年8月14日登城 たろさんさん
石垣が残っていて縄張りがよくわかる整備された公園です。天守台からの眺めも良かったです。
達成まで残り20城
●2017年8月14日登城 YTO 100さん
〇 JR利用。駅から徒歩。
〇 お盆で商店街がお休みで、津山ホルモンうどんは食べれなかった。
●2017年8月13日登城 みっちょいさん
広大で見応えあり
●2017年8月13日登城 まるすけさん
石垣がキレイだった
●2017年8月13日登城 たこすけ2さん
 朝7時岡山発の電車で、津山へ移動。8時45分頃に入場口についたところ、すでに開門していたため、そのまま入場料を払い入場。
 西日本の城は石垣が立派なところが多いが、ここも感心しました。しばらく石垣を
見て歩き、スタンプをもらった後、津山駅に戻りました。時間が早く、ホルモンうどんの
店が開いてなく残念。
●2017年8月12日登城 べびさん
81城目
●2017年8月11日登城 yamyamyamさん
72城目。
●2017年8月11日登城 tezzarsさん
You Tube動画で何度も予習をしていたので、実物を見るのが楽しみでした。県道26号線を北へ向かい津山市街に姫新線を超えてすぐに目に飛び込んできたのが備中櫓。ちょっと感動を覚えました。すぐに車を停めて吉井川越しにパチリ。山の日の祝日だというのにあまり人はいず、ゆっくり見学できました。
「よみがえれ!津山城天守」アプリで3ポイントの天守をゲット。楽しませ頂きました。
●2017年8月10日登城 わたりがらすさん
56城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。