2805件の登城記録があります。
651件目~700件目を表示しています。
●2017年9月20日登城 愛犬ララさん |
65/100、桜の名所ですが、9月はヒガンバナがところどころ咲いてます。ここのおみやげ処、津山観光センターで桃のアイスを食べましたが非常に美味でした。なお、ここから近い一之宮の中山神社にも参拝し、御朱印をいただきました。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月18日登城 みにょんさん |
備中松山から車で1時間。 正直言って今回の旅行は備中松山城がメインであったのであまり下調べもせず 訪問したが(よくある街中の平城の先入観?)大間違い。 石垣が圧巻。 城郭も何層もあり立派。 (本丸廻りだけだったら姫路並?) 行ってよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年9月14日登城 ロジーさん |
広い。![]() ![]() ![]() |
●2017年9月11日登城 霧笛さんさん |
![]() ちなみに昼食は駅近くの店でホルモンうどんを食べました。 |
●2017年9月9日登城 宇治少将さん |
城下町の雰囲気が良かった。 |
●2017年9月9日登城 YS55さん |
30城目。大阪駅7:30発の高速バスで津山駅10:15着。観光案内所でお城への行き方を確認。 駅前の橋を渡ると右手前方に備中櫓が見えてきます。駅からお城までは10分少々です。 鶴山公園(津山城跡)は桜の名所ということで石垣の上にはたくさんの桜の木が。シーズンだったらお城と桜の絵になる写真が撮れそうです。 何段にも積み上げられた石垣は立派、通路も幅が広くて立派。明治時代の初めまで77棟もの櫓があったそうですが、今は石垣だけが残り、櫓は備中櫓のみ再建されている。 スタンプは備中櫓の中の受付でゲット。受付のお姉さんが気配を察して出してくれました。天守台からは津山市内がよく見わたせました。 まだまだ暑くてお城に来ている人は少なかった。1時間程度散策。お昼は観光案内所でおすすめの「ぷちとまと」でホルモンうどんを食し、津山駅から岡山に向かう。 市内には見所も多そうなので機会があればまた来てみたい。 |
●2017年9月9日登城 Nakayanさん |
67 |
●2017年9月7日登城 伊豆坊さん |
20城目 |
●2017年9月4日登城 つぬっこさん |
日本100名城・登城11城目! |
●2017年9月4日登城 うにちゃんさん |
日本100名城/13城目 |
●2017年9月3日登城 kotonoさん |
岡山から津山線にて、津山駅より徒歩にて登城 石垣が立派でした、 |
●2017年9月2日登城 北海のヒグマさん |
郷土博物館に車を停め、登城。博物館も城址も良かった。「イナバ化粧品店」に行かなかったのが心残り。 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月28日登城 yabueiさん |
2回目の訪問。前回はボランテアの解説を聞き、学習しました。大阪から青春18切符を使用しての訪問。岡山から津山までの乗車時間の長いこと。 |
●2017年8月27日登城 KANTAさん |
登城44番目 鳥取城から18きっぷ利用。スマホ駆使して鳥取城から行ける城を探したところ、スタンプも入城も遅くまでやっていた津山城へ。建物遺構がないのは残念だが、高石垣に魅了された。大手道で三の丸から本丸までの間に5つの門を張り巡らす念の入れ方は凄い |
●2017年8月26日登城 いえもんさん |
29城目 朝早く大阪から高速バスで移動 津山駅に着く直前、バスの中からでも石垣の威厳に圧巻。 備中櫓もいい感じ、天守台からの眺めも抜群、建物が残っていれば凄かったんだろうな。 1時間半ほど城内を散策し、駅前でホルモンうどんを食べて次の目的地へ スタンプは備中櫓の受付のお姉さんに言っていただければOKです。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月24日登城 ゆーせるさん |
津山観光の一環で訪問。 |
●2017年8月22日登城 えーたさん |
岡山空港からレンタカーで下道役1時間で津山城到着。今回は2泊3日備中岡山5城+福山城の旅。本日は間に合えば岡山城でFinish。本来は桜の季節に来たかったが、タイミングが合わず、![]() ![]() ![]() |
●2017年8月20日登城 cha6さん |
石垣はかなり立派 |
●2017年8月19日登城 よっしぃさん |
帰省後に関東に戻る際に津山へ寄り道。 石垣の並びに圧倒されました。 本丸への道のりも自分が好きな所謂迷路。 防御も併せ持った構造です。 備中櫓は特に何もありませんが、 往時の天守、櫓群が残っていればなぁと思いますね。 もったいないし、姫路を凌げますね。 この日は小谷城も翌日寄るため、 前もって宿は彦根だったので、 200km以上、彦根まで走りました。 |
●2017年8月19日登城 ゆうだいさん |
備中松山城行く前に寄る。森蘭丸の弟が治めていたとの事。今度は桜の季節に来たいもんだ![]() ![]() |
●2017年8月19日登城 vivi0170さん |
城めぐり1日目、最後です。資料館は、午後4時30分で閉館。登城は午後6時30分入城、午後7時閉館 登城してきました。これから島根の米子市へむかいます。ホテル着、午後7時着 |
●2017年8月18日登城 けさぴーさん |
一人旅三日目、登城しました。 |
●2017年8月16日登城 JUSAさん |
規模の大きい城跡でした 桜の名所とのことでしたが、備中櫓横の藤棚も見事でした 4,5月がベストシーズンかもしれません |
●2017年8月14日登城 Minsunさん |
石垣が立派でした。 |
●2017年8月14日登城 たろさんさん |
石垣が残っていて縄張りがよくわかる整備された公園です。天守台からの眺めも良かったです。 達成まで残り20城 ![]() ![]() |
●2017年8月14日登城 YTO 100さん |
〇 JR利用。駅から徒歩。 〇 お盆で商店街がお休みで、津山ホルモンうどんは食べれなかった。 |
●2017年8月13日登城 みっちょいさん |
広大で見応えあり |
●2017年8月13日登城 まるすけさん |
石垣がキレイだった |
●2017年8月13日登城 たこすけ2さん |
朝7時岡山発の電車で、津山へ移動。8時45分頃に入場口についたところ、すでに開門していたため、そのまま入場料を払い入場。 西日本の城は石垣が立派なところが多いが、ここも感心しました。しばらく石垣を 見て歩き、スタンプをもらった後、津山駅に戻りました。時間が早く、ホルモンうどんの 店が開いてなく残念。 |
●2017年8月12日登城 べびさん |
81城目 |
●2017年8月11日登城 yamyamyamさん |
72城目。![]() ![]() ![]() |
●2017年8月11日登城 tezzarsさん |
You Tube動画で何度も予習をしていたので、実物を見るのが楽しみでした。県道26号線を北へ向かい津山市街に姫新線を超えてすぐに目に飛び込んできたのが備中櫓。ちょっと感動を覚えました。すぐに車を停めて吉井川越しにパチリ。山の日の祝日だというのにあまり人はいず、ゆっくり見学できました。 「よみがえれ!津山城天守」アプリで3ポイントの天守をゲット。楽しませ頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月10日登城 わたりがらすさん |
56城目 |
●2017年8月5日登城 メロデスさん |
56城目 早朝出発も渋滞のロス。駐車空き無し。 仕方なく先に衆楽園へ行き、続いて郷土博物館へ。 城の模型が精巧で必見。ようやく登城開始。 先に右手の鶴山館へ。奥には土塁跡? 表中門の大手道の幅がかなり広く驚かされる。 右手に続く石垣の段と大手道が交差する景観が良い。 四足門の枡形虎口を通過。切手門後にまたも枡形か? さらに表鉄門でも枡形。徹底した防御に感心する。 表鉄門の二階櫓が本丸御殿の入口になっている構造が 非常に面白く、是非復元が見てみたい。 備中櫓でビデオ鑑賞。ついつい見入ってしまう。 天守台を目指すが、五番門でまたも複雑な通路。 天守台石垣、地下部の礎石など、ここも見所。 紅葉の小径へと続く十四番門もあまり見かけないタイプの門。 裏切手門にも石垣を積み本丸御殿のスペースを確保する工夫がある。 搦手側も枡形、櫓跡、薬研堀など、見所ばかり。 改めて二ノ丸、三ノ丸から本丸を見上げるとそれぞれの石垣が 合わさって巨大な石垣に見えるのは壮大で迫力に満ちていた。 見所満載で、相当気に入りました。 |
●2017年8月5日登城 けんしんさん |
森蘭丸の弟・森忠政が築城したお城。入口に忠政像があり、初代藩主自らが出迎えてくれた感がして良かったです。立派な石垣がたくさんあり、再建された木造の備中櫓も大変奇麗でした。櫓内で見たDVDでは津山城の魅力が分かると同時に津山城への愛も伝わり胸に熱いものを感じました。 |
●2017年8月4日登城 献血るーむくんさん |
本日2城目。篠山城から中国自動車道経由145km走り、岡山津山城へ。予定通り約2時間かかる。観光案内所の駐車場にとめ、階段を登り11:00登城。知名度は今ひとつだが、思ったよりも敷地が広く、石垣も立派。下から見る備中櫓もなかなか巨大で壮観。汗びっしょりになりながら、櫓の中を見学する。上から津山市全体の景色もよく見え、爽快感たっぷり。岡山は長野と同様いい城が多い。 スタンプ58城達成(行ったことのある100名城は71城)。☆☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月3日登城 kaiso9さん |
津山駅から徒歩で登城 石垣がでかい |
●2017年8月3日登城 ぱすてるタクシーさん |
マインクラフトで作ったような石垣。 |
●2017年8月2日登城 華さん |
33城目 |
●2017年7月29日登城 みなみんさん |
77城目。森蘭丸の弟が築城。とにかく、石垣が壮大で立派。 |
●2017年7月28日登城 nubonuboさん |
18きっぷで大阪から日帰り。 途中ゲリラ豪雨にみまわれる。 城郭の大きさにびっくり、そしてまっすぐ城に進めない、 城の完成系なんだろなあと実感。 |
●2017年7月28日登城 あわちゃんさん |
登城しました |
●2017年7月22日登城 トシヒロさん |
bzコンサート 朝 |
●2017年7月17日登城 サワラ女王さん |
17日鳥取県より津山城へ移動。 立派な石垣でした。 櫓の木造再建は良かったです。 テレビで説明を聞き、天守台石垣は大変良かったです。 周りが一望です。 ゆっくり散策しましたが、気持ちが良い散策でした。 |
●2017年7月17日登城 しょーごさん |
とくになし |
●2017年7月16日登城 そうにゃいさん |
駐車場に困りました。 |
●2017年7月16日登城 強右衛門さん |
42城目。このサイトの先達のアドバイスで如何に素晴らしい城郭か知っていたので、登城前から楽しみだった。 さすが歴史に名を残してきた森兄弟、時代の最先端を行く城郭技術を用い、石高に釣り合わないほどの立派な城郭を作り上げた。圧倒的な石垣、櫓をはじめとする建屋の数は素晴らしい。 備中櫓の説明もわかり易かった。森忠政が金山を経て松代を統治した経験が、津山の城郭作りに活かされているのが興味深い。 天守台からの眺望を堪能。 帰りにホルモンうどんを食べる予定が、日曜日は早く閉める店舗が多く、叶わなかった。次の機会に楽しみを取っておこう。街はB'z稲葉さんの28年ぶり凱旋イベントで盛り上がっていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月16日登城 たくわんさん |
備中松山の天空の城を見て岡山へ。岡山から一両編成の津山線に乗る。バスじゃん。なんだか説明と注意事項の社内アナウンスがやたら多い。1駅とまるごとに流れる。降りる人も乗る人もそんなにいないのに社内アナウンスは流れる。親切なのか的を得ていないのか長過ぎだよ岡山県。駅を降りて津山城へは歩き。石垣が上のほうに見える。石垣威圧感あります。真夏の中、水かぶりながらヒーハー登城でしたがなかなかよいお城。見どころ満載でした。![]() ![]() ![]() |
●2017年7月15日登城 YZF-R125さん |
岡山から津山線にて、津山駅より徒歩にて登城 時間がなくてホルモンうどん食べれなかった |