トップ > 城選択 > 津山城

津山城

みなさんの登城記録

2960件の登城記録があります。
601件目~650件目を表示しています。

●2018年9月8日登城 hidaruさん
96城目
スタンプ:津山城備中櫓受付
雨の中の登城、立派な城壁、お天気の良い日にゆっくり歩きたかったです。
●2018年9月8日登城 はんちゃんさん
津山駅前より歩いて登城 あいにくの雨の日だった
●2018年9月1日登城 白井局長さん
疲れた
●2018年9月1日登城 つっちー2さん
第72城(再)
備中松山城からレンタカーで道の駅2ヶ所に寄ってから、約2時間半後に津山観光センター駐車場に到着。百名城として登城後も城付近には何度も来ていますが、城内(鶴山公園内)に入ったのは約10年ぶりとなります。三ノ丸、二ノ丸、本丸と高石垣が積み重なっている(一二三段と呼ばれている)様は、堅固な要塞を強く印象づけられます。自分が石垣に惹かれるきっかけとなった城と言えるかもしれません。本丸の長大な石塁(合雁木と呼ばれる石段が設けられている)や、天守台も迫力が感じられますが、搦手側が通行止めになっていたのは残念です。
●2018年8月30日登城 大明神さん
あとで記載
●2018年8月21日登城 CYCLONEさん
91城目。
宿泊先の湯郷温泉から車で30分ほどで到着しました。
津山観光センターの無料駐車場が空いていたので、こちらを利用しました。
スタンプは入園券売場ではなく、備中櫓の中でゲットすることができました。
備中櫓ではアンケートに答えることで、津山城の絵葉書が貰えました。
ここで津山城に関するDVDを30分鑑賞後、天守台へと向かいました。
思っていた以上に石垣が見事で見応えがありました。
天守台ではハートの石をカメラに収めることができました。
かつては多くの櫓があったと聞きますが、それらが残っていないのが残念です。
●2018年8月17日登城 Noel75さん
41/100
●2018年8月17日登城 キンちゃんさん
26城目
●2018年8月16日登城 さんちゃんさん
月山富田城から移動し30数年ぶりに津山城へ。
あらためて石垣や縄張りの見事さに感心しました。
再建された備中櫓もよかったがなんとか天守も復元して欲しいものです。
これで本州も制覇し残るは九州・沖縄となりました。
●2018年8月16日登城 tachi19さん
中国地方最後の百名城。土砂降りの鬼の城からまわってきたのですが、さらに雨の勢いは強くなり、車から降りるのも躊躇するほど。それでも意を決して、てっぺんの櫓目指して歩き出しましたが、城内のあちこちが川になっていて靴もズボンもびしょ濡れ。櫓には、靴下も脱いで、足を拭いてから上がりました。中には雨に打たれて疲労困憊状態のお客さんが10名ほど休憩中。休んでいても止む様子も無いので、スタンプを押した後は、早々に駐車場まで戻りました。そして全身ずぶ濡れ。車中で着替えをすることになってしまいました。
大雨のおかげで高い石垣の上にある排水溝から大量の水が落ち、普段は見られないであろう滝を見られたのは貴重な体験かな?(百名城・69城目)
●2018年8月15日登城 akkyさん
69城目
帰省の後に足を伸ばして岡山の城巡りの旅の1城目。
●2018年8月15日登城 goriririateさん
登城74城目
中国地方旅行で登城
●2018年8月14日登城 玉田の皇帝さん
中国地方城巡り 4泊5日の旅 3日目

備中松山城から津山へ 高速道路使わず1時間半

津山城(鶴山公園)無料駐車場に駐車し登城開始
入口で300円払い園内へ

登城途中の石垣が素晴らしく見ごたえあり 公園として整備されており非常に歩きやすく20分程度で備中櫓へ到着

備中櫓でスタンプ捺印し内部見学 展示物はそれほどないが櫓内を見学
桜に囲まれた津山城の写真があり 桜の時期に来れれば良いかもしれません

天守台からは津山市内が一望でき涼しい風が最高です。

あまり期待していなかった分期待以上に裏切られて良かった津山城でした

宿泊ホテルにチェックインし 津山ホルモンを食べ一杯飲み 就寝
●2018年8月14日登城 ニシやんさん
96
●2018年8月14日登城 TANちゃん&ken_mi_gonさん
登り易い城でした
●2018年8月13日登城 ぴあこさん
後ほど
●2018年8月13日登城 広瀬きょうさん
53
●2018年8月13日登城 TAKA1970さん
津山駅から歩いて10分強。入場券売場に百名城スタンプあり。
丘の上にあって津山市内が一望できます。
天守台趾にハート形の石があり。
石垣は残されていますが、天守・櫓等建築物は殆ど残されておらず、見所は少な目。
●2018年8月13日登城 勝負根性!!!さん
登城42
●2018年8月13日登城 ももさん
●2018年8月12日登城 こうたんさん
今日1城目。
●2018年8月12日登城 じいじさん
今日一城目。
●2018年8月7日登城 じろこさん
塗りつぶし忘れ

車で登城。裏から入って小さめの駐車場にとめました。
●2018年8月5日登城 Matthewさん
13城目
●2018年7月31日登城 だいゆうさん
夏休み9日間の城巡り旅行の4日目、8城目。津山観光センター駐車場に止め、すぐに登城できるが、連日の疲れもあるのか、結構、きつかった。スタンプは備中櫓受付にて。実はあまり期待していなかったが、備中櫓や天守台も見どころだが、壮大な石垣の凄さに驚くことになる。ハート形の石垣など見ていて飽きない、石垣マニアにとっては良い城ではないだろうか。
●2018年7月28日登城 たかはむ★そうたさん
19/100 35/200
●2018年7月28日登城 まりりんさん
山の上にあるので、結構歩きましたが
その甲斐あっての絶景でした。
●2018年7月24日登城 EGさん
77
マイカーにて兵庫山陰。

石垣が良いとの話の通り、素晴らしい石垣でした
●2018年7月23日登城 TKGカッパさん
石垣が立派、なかなか凄い。門はないが幅の広さはトップクラス。鬼ノ城、備中松山城の後に訪問。ここも天守台からの津山の街並みの眺め良し。
●2018年7月21日登城 神出鬼没のコンピーさん
100名城の75城目。(2018/07/21〜22での2城目。)
西日本豪雨の被害で電車は分断されていたけれど、この日から始まった代行バスによりなんとか到着。
平山城で結構な階段があるところを三の丸〜二の丸〜本丸と登っていき、備中櫓にてスタンプGet。備中櫓では解説ビデオを見て2階からの眺望も楽しみました。
その後は天守台や粟積櫓の跡にも登って、裏中門を通って西側を経由して三の丸へ戻りました。
かつては沢山の建造物があって壮観だったそうだけど、いま残っている(ほぼ)石垣だけの姿も立派でした。
●2018年7月16日登城 久留里城さん
The 猛暑
●2018年7月15日登城 やなぎぶそんさん
天守が残ってたらさぞ美しい城だったであろう。
●2018年7月14日登城 こしあんさん
車で登城
駐車場から歩いて10分程で城址に
りっぱな石垣を見ながらぐるっと回って30分程で駐車場に戻ってこれました
●2018年7月14日登城 ☆かずやさん
70城目
●2018年7月12日登城 ぎしーんさん
過去登城記録
●2018年7月9日登城 pinoco044さん
67:津山城(岡山県)
備中櫓の中で捺印完了。
17:金山城(群馬県)と同じく、最奥地、頂上まで行かないとスタンプ設置場所がないので、滞在時間の見積もりは40分ほど。
●2018年7月5日登城 おます家さん
平日の豪雨の中、登城。客は我々だけで、スタンプのある備中櫓の係の方はびっくりしていたようでした。石垣が非常にいいです。津山観光センターに車を停めて、ここで「ホルモンうどん」も食べてしまうのが合理的です。
●2018年7月5日登城 丸に蔦さん
雨がすごかったのでタクシーを呼んでいただいたのですが、発券所のおばさまはタクシーが去るまで大雨のなか、ずっと外でお見送りをしてくれました。神対応に感動。
●2018年7月4日登城 すわこばさん
71城目
駐車場は無料でしたが5時で閉鎖される様です。城内は桜の木がたくさん有り春に行けば奇麗な桜が観れそうです。
●2018年6月30日登城 みがくさん
桜の季節に行けばよかった。
31城
●2018年6月26日登城 圭介さん
今日から3泊4日、九城巡りの開始です。最初に登城した津山城で思いがけない人に一年ぶりにお会いしビックリ、本当にビックリしました。この城の櫓は77棟あったと云われ広島城や姫路城よりも多かったとのこと。明治初頭の古写真を見ると本当に見事な櫓群がわかります。それは今も残る櫓台が往時の姿を想像させます。
●2018年6月24日登城 にゃんこ先生さん
町中に、巨大な石垣が、おどろきです。 スタンプの押印所の、備中櫓は、4時30分で終了でした。
●2018年6月17日登城 まいしこさん
有料駐車場の先に無料の駐車場があった
●2018年6月17日登城 真田安芸守政宗さん
大阪から高速バスで11:00頃に津山駅到着。徒歩でほぼ迷うことなく約15分で城跡の鶴山公園に到着。入り口近くでスタンプのある備中櫓方面には行かず、たまには搦め手から周り込むことにした。
石垣は高くかつ至るところに折れがあり巨石も多く嵌め込まれていて打込接としての完成度がすごく高いことに感心した。思わず試しに登るために足をかけてみたくなったが自重した。某栄養ドリンクのCMのボルタリング女子選手にトライしてもらう企画があれば面白いのにと思った。
備中櫓でスタンプ押印後ビデオで藩祖森忠政の経歴を知り、さもありなんと納得した。帰りに入り口近くの店でホルモンうどんを食べて帰路についた。
●2018年6月17日登城 しもやんさん
9城目
●2018年6月16日登城 トッシーさん
 備中松山城から到着。

 初代藩主森忠政のおおきな銅像が鎮座する。残存する石垣をみるとこの地方

 にしては、非常に壮大な規模で、備中櫓に行くのに結構歩く。備中櫓でスタンプを頂き

 中を拝見する。当時のくらしか少し見える。一乗谷城で注目したトイレの金隠しはと関心

 を持って見るが......。
●2018年6月16日登城 槍の又右衛門さん
絶好の天気に恵まれ、早朝より登城。
●2018年6月10日登城 朝田 辰兵衛さん
ダイワロイネットホテル岡山駅前から津山城へと移動。
JR岡山駅→JR津山駅間 JR津山線,
JR津山駅から徒歩約10分で鶴山公園入口へ。
桜の季節はサイコーだろうなというのが第一印象。
この石垣の芸術にとても映えるよな…と。
しかし,小雨模様の朝もいとおかし。
これで,岡山県もコンプリート。
復路は,JR津山駅→JR佐用駅間 JR姫新線,
JR佐用駅→JR播磨新宮駅間 JR姫新線,
JR播磨新宮駅→JR姫路駅間 JR姫新線,
姫路市内で所用を済ませた後,再び岡山市内へ。
JR姫路駅→JR相生駅間 JR山陽本線,
JR相生駅→JR岡山駅間 JR山陽本線,
JR岡山駅から徒歩約1分で宿泊先,
ダイワロイネットホテル岡山駅前に到着。
●2018年6月10日登城 帯刀先生さん
レンタサイクルがいいですね。
●2018年6月1日登城 ペローナ@戦国さん
福山から車で津山城へ。
30年以上ぶりの登城。
昔お金払ったかな?とか思いました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 次のページ

名城選択ページへ。