2733件の登城記録があります。
501件目~550件目を表示しています。
●2018年3月19日登城 百栗ケポさん |
築城者「森忠政」。そんな名前は知らなかった。しかし森蘭丸という名前は知っていた。このひとは蘭丸の弟なのだそうだ。 本能寺の変のあとずっと秀吉方だったが関ヶ原の戦いでは東軍として戦功をあげた。それでここに城を建てた。当時は五重の層塔型天守があり70棟以上の櫓がひしめき建っていたらしい。この数は広島城や姫路城より多いとか。 このお城の見どころである備中櫓、なぜ美作国なのに備中なのか、忠政の娘が嫁いだのが鳥取藩主池田備中守長幸で長幸が津山城を訪れたのを機に建造されたから、なのだそうだ。 復元されたのがなぜ天守ではなく櫓だったのか。シンプルだった天守より生活空間として活用されていた櫓のほうが面白そうだからか、それとも資料の関係か、あるいは予算の都合か、よくわからない。 B'zの稲葉浩志氏は津山市市民栄誉賞第一号。 街なかを歩いていて時々河童のオブジェを見かけた。市内を流れる吉井川によく河童が出没するのだそう。市内循環バスのことを「ごんごバス」というのは津山では河童のことを「ごんご」と言うかららしい。 |
●2018年3月17日登城 白髪爺さん |
久方ぶりの登城 |
●2018年3月14日登城 永遠の相模っ子さん |
<75城目!>津山城(岡山県津山市) 初登城(2018年3月14日) スタンプの状態:薄い(備中櫓入口受付) 移動手段:電車(津山駅から徒歩、津山市内に宿泊) 感想 あっ…そうだ!城を見に行こう! …2018、鳥取・津山編(2日目) 前日の鳥取城から続いての登城。日本三大平山城の1城。明治期には姫路城よりも多くの櫓が存在していたが、破却により消失した歴史がある。最寄りの津山駅から徒歩で15〜20分程で着く。遠くからでも備中櫓を確認でき、町のシンボルとなっている。石造りの城郭は威厳があり、壮大で圧倒される。表中門は江戸城、大阪城に次いで3番目の大きさを誇る。知らなかった…。想像以上に良いお城であった。衆楽園に行くなら少し遠いため、駅前のレンタサイクルがオススメ。津山ホルモンうどんが非常に美味しい。桜の名所でもあり、次回は混むのを覚悟で訪れたい。帰りに岩国城へ寄り、帰路に就く。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月12日登城 susumuさん |
64城目です。^^ 明治期の廃城令によって天守閣をはじめとする一切の建物が取り壊されてしまったそうです。今は復元された備中櫓以外は石垣しか残っていませんが、巧妙な縄張りとその石垣群が素晴らしく、感動しながら天守台に行きました。天守台の説明板に在りし日の津山城の全景写真がありましたよ〜。^^v ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月11日登城 マンダムさん |
52番目 壮大な石垣で、石段を登っていると周囲から撃たれるような構造があちこちにあった。 本丸をガイドさんが案内して下さり、栗石(ぐりいし)という小さな敷石についても教えてもらった。 あと、本丸から見える学校がB'zの稲葉さんの母校とのことだった。 見学後、電車で上月城に向かった。 津山滞在時間 3時間40分 |
●2018年3月11日登城 papillonさん |
中国地方完了 これで残す倭城はなぜか江戸城のみ 津山城は駅から見えるとおり、これでもかというくらい曲輪を巡らし、積み重ねた壮大な石垣の城でした この曲輪のあちこちに天守や櫓が立ち並んでいた姿はさぞ立派な名城だったでしょう やっぱり上屋も復元して欲しいなあ 2018年10月8日再訪 すごい石垣の量です |
●2018年3月10日登城 いーぽん父さん |
車はお城の西側の無料駐車場に停め登城。ちなみに車は30台くらいは停められそうです。 駐車場から5分ほどでお城の入り口に着きます。 城内は、桜の木が1000本くらいあり、お花見の名所ということで、今からぼんぼりを立てる柱やライトアップ用のライトがいたるところに設置されていました。 今は、花も葉もないので石垣をじっくり見るには、良い時期かもしれません。 スタンプは、再建された櫓に置いてあります。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月10日登城 はとタモさん |
【52城目】 西明石から車で2時間弱。中国地方での初めての登城。公園の様な感覚で入ろうとしたので入城料がかかったのには少し驚いたが、天気も良く石垣や高台からの眺めがきれいで穏やかな気持ちで散策。備中櫓も真新しくてよい。スタンプもきれいにゲット。登城者は少なく全て順調に見学できた。これほど何事もなく回れたのも稀で良かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年3月8日登城 lemonさん |
84城目 |
●2018年3月7日登城 きみちゃんさん |
津山駅から歩いて行きましたが、8:40にならないと入れなくて周りを散策しました。中へ入っても備中櫓へはまた少し待つことになり、石垣を見て歩きました。きれいに整備されていて、一番高い所で眺めて楽しみました。 |
●2018年3月2日登城 青空ペダルさん |
花も緑もない時期だったので、石垣を堪能することができました。![]() ![]() ![]() |
●2018年3月1日登城 kapperiさん |
備中櫓 |
●2018年2月24日登城 悠刊亭駒輔さん |
写真を撮ると天守跡に天守閣が写るアプリがおもしろい! ぜひやってみましょう。 備前櫓でアンケートに答えると絵ハガキもらえます。 |
●2018年2月24日登城 やまでらナオキさん |
津山 |
●2018年2月18日登城 ssさん |
桜の木が多過ぎ〜 ライトアップされた津山城見ましたか? その色って思う色も有りました! |
●2018年2月16日登城 ywscrewさん |
岡山駅から快速ことぶきで1時間程で津山駅に到着。 suicaで降りれず、後で清算する羽目に。 駅前の案内所でレンタサイクル借りて、まずは橋野食堂で津山ホルモンうどんを食す。 そんでイナバ化粧品店を見てから津山城へ。 石垣が素晴らしく、天守台からの景色も良い良い。 備中櫓でスタンプGET。 こりゃ桜の季節に来たらさぞ素晴らしいんだろうなあ。 |
●2018年2月10日登城 大雪さん |
49城目 |
●2018年2月10日登城 マンボウさん |
68城目。小雨の中、赤穂城から、日生と備前で寄り道をして移動したので、到着が16時になってしまい、急いで見学しましたが、広大な縄張りと石垣の立派さ、高さに正直驚きました。往時は外郭を含めると計77の櫓が存在したというから壮大な縄張りですね。小倉城を模したという4重5階の天守閣も復元されるといいなあと思います。![]() ![]() |
●2018年2月8日登城 akisanさん |
50/100 |
●2018年1月28日登城 ちかにゃんさん |
岡山、兵庫攻め3城目 石垣が素晴らしかったです ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月8日登城 百万一心さん |
津山城 30/100 至る所、石石石の石垣のお城。石垣の上に櫓が建っていたことを考えると相当ヤバい城だったのでは。タイムスリップして見たい城ナンバー1かも。 満足度:★★★☆☆ ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月7日登城 時の旅人さん |
55城目。 詳しくは後日記載予定。 |
●2018年1月7日登城 うたしさん |
直線の石垣と湾曲した石垣が妙にマッチしてきれいでした。 |
●2018年1月6日登城 KEIさん |
64城目。 |
●2018年1月6日登城 三河のやっちゃんさん |
#86 駐車場から少し歩くとで〜んと石垣が。 城内も石垣満載でした。 備中櫓でスタンプGETです。 ![]() ![]() ![]() |
●2018年1月6日登城 だてっちさん |
★★★日本100名城→36城目★★★ |
●2018年1月5日登城 ぽんちょさん |
津山線の遅延で到着が遅くなり、駆け足での登城。 閉門直前だからか人がまばらで雰囲気がすごく良かったです。 石垣が立派でした。 |
●2017年12月28日登城 たかすいさん |
55城目 |
●2017年12月27日登城 YANKEYさん |
![]() |
●2017年12月27日登城 こじろうさん |
13/100 |
●2017年12月22日登城 Piroharumariさん |
66城目 |
●2017年12月22日登城 ゆうたろうさん |
鳥取城からレンタカーで津山へ。 1時間少しで到着。 平城です。 石垣が立派でした。 あまり印象に残らない・・・。 |
●2017年12月16日登城 ひつじさん |
49城目。 6:00品川駅発のぞみ99号で9:04岡山駅着。 9:24発の津山線に乗り10:50津山駅着。駅前の案内所で道順を聞き徒歩で津山城(鶴山公園)に向かいました。駅から城址までは15分ほど。 とにかく石垣が凄く迫力もあるのでそれなりに見応えはあります。しかしながら入園料300円は果たして必要なのかどうか…。少し取りすぎなのでは?と言うのが正直な感想でした。このあと岡山城に向かうため再び徒歩で駅に戻り13:30発の津山線に乗車。14:37岡山駅に到着しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月16日登城 ルパン4世さん |
青春18きっぷを使い、始発からJR山陽本線と津山線を乗り継いで昼過ぎに到着。 観光客は思ったほど多くなかったので、じっくり見学出来た。廃城令で天守や櫓が破却されたのは残念だが、石垣がとにかく良かった。 桜や紅葉ほか四季折々で風景が変わるようなので、また季節を考えて来てみたい。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年12月9日登城 しろへえさん |
60城目 |
●2017年12月9日登城 しろへえさん |
60城目 |
●2017年12月9日登城 しろへえさん |
60城目 |
●2017年12月3日登城 y&m@河内長野さん |
54城目。津山観光センターに車を停めて登城。入城した後、まず三の丸にある藩校を移築した鶴山館に入り、城の全景の古写真や縄張図を拝見し、往時には姫路城を凌ぐ櫓の数を誇った平山城の姿に感銘を受けました。この姿をイメージしながら桜並木を抜けて本丸へと向かいました。天守台から津山市の風景を眺めた後、備中櫓へ。寒いながらも天気も良く、石垣など遺構を満喫しました。でもやはり桜の季節がいいかな。次に近くの旧津山藩別邸庭園である衆楽園を散策。二代目藩主森長継が造らせた見事な廻遊式の庭園は、なんと無料で入れます。最後は、津山城の四脚門が移築された神門がある美作国一宮中山神社を参拝して一日を終えました。 |
●2017年12月1日登城 ねこあいさん |
ツアーにて登城しました。本丸の石垣が良かったです。 |
●2017年11月27日登城 まささん |
想像より立派な石垣でびっくりしました。 |
●2017年11月25日登城 ナンバーファイブさん |
024名城目(晴れ後曇り) 【感想】 櫓の数60棟。石垣の要塞。宮川側から仰ぐ崖上の石垣も曙光に映えて良い。 【参拝先(ご朱印拝受先)】 ?美作國一宮 中山神社(珍しい猿神社にもご参拝) ?備前國一宮 石上布都魂神社(ほうじ茶をご馳走に。磐座にもご参拝。) ?日本三大稲荷 最上稲荷(備中高松城を眼下にした秀吉本陣(一の丸)) ?備中國一宮 吉備津神社(鳴釜神事の御釜殿は荘厳) ?備前國一宮 吉備津彦神社(ご朱印帳は桃の刺繍) ![]() ![]() ![]() |
●2017年11月25日登城 おおけんさん |
【スタンプラリー:9城目】 |
●2017年11月24日登城 カズさん |
![]() |
●2017年11月23日登城 かこちゃんさん |
鬼の城よりの2城目。服部〜岡山〜津山と電車を乗り継ぎ降り立つ。服部で入ったスイカ は津山の駅では清算されず、現金を払って支払い証明を貰う。(後で岡山駅で解除して貰う)駅に到着寸前に大きなドーム型の建物・転車台があったが時間的に寄ることが出来ず心残り。高台にある城は石垣に迫力と歴史を感じさせる。晩秋の寒さが夕方になり、身に染みる。備中櫓でスタンプを押印後暗くなりかけた城を下りる |
●2017年11月20日登城 ロクさん |
歩いてた疲れた |
●2017年11月16日登城 きりんさん |
JR津山駅の案内所で自転車を借り、まずは15時半で開館受付が終わってしまう旧扇形機関車庫へ。お城めぐりであちこち列車に乗るようになってから鉄道に興味がわきまして・・・。 そして津山の繁華街?をぬけてお城へ。石垣が立派に良く残っていました。紅葉祭りの準備でテントが張られていたり、番傘アートがあったり。町中のお城なのでお花見や紅葉祭りで市民に親しまれているようです。 |
●2017年11月13日登城 ★カリ ゴンタロー★さん |
83城目 |
●2017年11月12日登城 蒼龍窟さん |
本丸高石垣はじめ石垣ががたくさん残ってて、大規模な城であったことがわかります。 |
●2017年11月11日登城 結飛じったんさん |
3度目の訪問。 石垣も大きく見ごたえあります。 |
●2017年11月9日登城 POUMさん |
駐車場がわからず入口まで行ってしまった。入園券300円を購入しないと城には入れない。三の丸、二の丸、備中櫓、天守閣跡をまわって約1時間。 |