2960件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2024年12月17日登城 ひろちゃんさん |
中津川を8時22分の電車で出発し、津山に着いたのが13時51分、駅からは15分くらい歩けば着く距離ですが、リュックが重いのでタクシーでした。 チケット売り場にはスタンプがなく、石段をかなり登った櫓の入り口に置いてあります。 津山駅は綺麗な街でした。残り10城となりました。 |
●2024年12月2日登城 カテキンさん |
津山駅から徒歩で登城。石垣が綺麗だった。。スタンプ、御城印を頂く。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月28日登城 湘南の城好きさん |
開場時刻に行ったので朝靄の中でした。石垣がいいですね。紅葉を楽しむこともできました。 |
●2024年11月22日登城 baybooさん |
58城目 3泊4日での岡山、兵庫城めぐり。岡山空港よりレンタカーで移動。1時間程度で到着。無料の観光センター駐車場が満車で、隣の有料駐車場に駐車して登城。入り口でスタンプ。備中櫓と石垣が残るのみだが石垣は立派だった。次の備中松山城を目指す。 |
●2024年11月19日登城 ひょこたんさん |
7城目 「森の芸術祭 晴れの国岡山」のついでに。 表門から入り、三の丸、二の丸、もみじの散歩道を通って、もみじ谷へ。アシム・ワキフの竹を使ったアート作品あり。紅葉(しかけの)もみじ、石垣、空のそら色とよく調和し良かった。そこから本丸に上がり、備中櫓でスタンプ(備中櫓広い)。天守閣跡を散歩する。四方の眺めと石垣を楽しむ。ハート型の石もあり。 |
●2024年11月18日登城 フランさん |
見事な石垣だった。石垣を見るなら桜の時期は外す方が良い。紅葉も進んで綺麗でした。 |
●2024年11月17日登城 ハンクスターさん |
結城秀康を藩祖に持つ津山藩の城。想像を超える規模の大きな城。 |
●2024年11月16日登城 青インプさん |
車で城内に入ると有料(600円)駐車場に導かれ、そこから登城。 石垣がすごい。ちょうどもみじ祭をやってて盛り上がってました。 |
●2024年11月15日登城 アキヒサさん |
無料観光駐車場は満車で近くの有料駐車場を利用。想像以上の立派な石垣でした。博物館は、お城関係の展示は少しだけです。 |
●2024年11月12日登城 秋笛さん |
スタンプは櫓の受付で押しました。平日午後ですが敷地内は櫓内含めてそこそこ人はいました。 |
●2024年11月12日登城 城旅家族さん |
なかなか険しい城攻めだった。。。 |
●2024年11月4日登城 シウマイ弁当さん |
天守台内側の石垣にはハート形の石が埋め込まれています。 |
●2024年11月3日登城 たかちゃんさん |
45城目登城 |
●2024年11月3日登城 ごんぼちゃんさん |
本丸はないけど、櫓が莉はでひた。 |
●2024年10月20日登城 そうすけさん |
街中にあるお城で、津山市内が一望でき、とても見晴らしが良かったです。 |
●2024年10月20日登城 そうすけさん |
見晴らしがいい |
●2024年10月12日登城 K20さん |
メインの備中櫓はどちらかというと住居だったとのことで、 他の城ではあまり見られない構造 |
●2024年10月12日登城 藤原矩方さん |
登城完了 |
●2024年10月10日登城 まさたろうさん |
津山観光センターに車を止めて登城。石垣はかなりのものであった。石垣に使われているハート形の石も珍しかった。備中櫓も天守と見間違えるくらい立派であった。 |
●2024年10月6日登城 pom360さん |
126/200 予想外に立派で見応えある城でした。 津山市の人気焼肉店「千恵」は、店員さんが焼いてくれる珍しい形態で安くて美味しいのでオススメです。予約必須です。 |
●2024年9月29日登城 buzz3019さん |
森忠政、蘭丸の弟が築城。さくら名所100選、この時期に訪れてみたい。 |
●2024年9月16日登城 龍の助さん |
登城 |
●2024年9月14日登城 まさむねさん |
津山観光センターの駐車場まで車で向かい、徒歩で登城。敷地は広く、石段と坂道が結構多いのですが、道中あちこちに自販機はあるので、休憩しながら進むことができます。 観光客は結構来ていましたが、敷地が広いので備中櫓以外はそれほど混雑していませんでした。 備中櫓は木造復元で、中にも入ることができます。スタンプと御城印もそこにあります。 天守台付近からの津山城下の眺望は絶景でした。 |
●2024年9月8日登城 じっちゃんさん |
備中松山城から車で向かって到着したのは17時50分でした。お城前の今夜宿泊するホテルの駐車場に停めて登城しました。 日曜日とはいえ薄暗くなり始めた場内は人影はまばらです。備中櫓も16時30分で閉館のため、スタンプは受付券売所で押印させていただきました。城内は19時まで。310円の登城料を払って入ります。受付の女性スタッフは「備中櫓も閉まって、それにもうすぐ暗くなるのであまり見学できませんね。」と申し訳なさそうでした。 さすがに日本三大平山城(他は姫路城と松山城)だけに、迫力ある石垣と輪郭式の縄張の規模の大きさに圧倒されます。あちらこちらに配置されている枡形虎口のでかいこと、でかいこと・・・建物は復元された備中櫓のみですが、ほかの建物は必要ありません。春の桜と秋のもみじさえあれば何も加えることはないと思いました。 模擬天守など作らず、備中櫓の復活だけにとどめていただいた関係者のセンスに頭が下がります。 もう一つありがたいのは、我々現代人が登りやすいように石段の横に半分幅の木製の階段を設置してあることです。それにしても昔の階段はどうしてこんなに一段一段が高く作られているのでしょう。 |
●2024年9月3日登城 弾丸攻城小隊さん |
でかい縄張り 石垣が素晴らしい 無料の駐車場あり 入館料310円 スタンプ 黒 良好 入場時間 5月から9月まで840から19時まで 純粋に城だけみるには木が多すぎ(景色としてはしかたない) |
●2024年8月21日登城 MKYHさん |
139城目。日本泳法大会が広島で実施されるのに合わせて広島、山口、島根ラストの浜田城の全9城の旅の1城目。岡山が飛んでいるのは2026年3月に日本泳法研究会が倉敷であるので分散しました。 津山駅から城までそこそこあるので駅前の観光案内所でのレンタサイクルがいいと思います。荷物も無料で預かってくれました。 先に郷土博物館に寄ってから登るほうが歴史感がついていい。津山学びの鉄道館の入場券見せると津山郷土博物館が安くなります。また博物館の入場券で津山城が安くなります。 ガイドさんと郷土博物館で待ち合わせ。1時間1000円をお願いしました。事前にメールでやり取りは発生しましたが良かったです。 城自体ですが、石垣と見晴らしが素晴らしい。東の人間からしたらこんなところに立派な石垣の城があるのは本当にうらやましい限りです。上まで登り城下を見て、登ってきて良かったと実感。ガイドさんも良かったです。 備中櫓でスタンプゲット。 |
●2024年8月19日登城 たかもも1841さん |
池田氏、力あったんだなぁと感じられる城です。 |
●2024年8月15日登城 Bambooさん |
姫路からレンタカーで津山、2時間弱といったところ。 真夏の日差しの中で登城、かなり暑かった。 石垣が立派で、縄張りも広く良いお城でした。 櫓の部分もよかったです。天守台からの眺めは抜群でした。 周辺をドライブしていてもお城が目立っていて、まさに津山のシンボルという感じでした。 津山まなびの鉄道館にも寄りました。こじんまりしてますが古い汽車がみれてよかったです。 |
●2024年8月15日登城 すたしょさん |
備中櫓の売店のところでスタンプゲット |
●2024年8月14日登城 shizukiさん |
8月14日 夏旅行 |
●2024年8月12日登城 白山岩魚さん |
2024年夏休み第1弾 |
●2024年8月10日登城 さるぱぱさん |
備忘録 |
●2024年8月9日登城 bigfish0さん |
123 |
●2024年8月8日登城 くまざわさん |
2024/8/8、スタンプは備前櫓入口 |
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん |
済 |
●2024年7月28日登城 けんさん |
ホルモンうどんを食す |
●2024年7月20日登城 ドンクライさん |
鳥取駅からスーパーはくとで智頭駅まで行き、そこから因美線で津山まで移動。 だいたい2時間くらいかかったか。 駅前でレンタサイクルを行い、城へ行こうとするも観光案内所の方から土砂崩れがあり、鶴山公園自体が休園しているとの話。 本来であれば、来訪した日の7/20で復旧予定だったのが延期されてしまっていた。 そのため、メインのお城(残っているのは櫓だけど)は見ることはかなわず。 スタンプは麓のお土産屋に一時的に置いているので押すことは可能でした。 仕方ないので横にある郷土資料館やホルモンうどんなどを食べ津山観光を終了。 お寺がたくさんあり、藩祖森忠政の菩提寺などもあったりするがそこには行けず。 |
●2024年7月19日登城 新八さん |
登城しました。 |
●2024年7月14日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2024年7月6日登城 闘将さん |
築城者 森忠政 慶長9年(1604年) |
●2024年7月5日登城 めいさん |
18/100 |
●2024年7月2日登城 船上3さん |
7/2から週末までの予定で四国城巡りを行いました。その途中で岡山の城にもより、約20城登城できました。 |
●2024年6月8日登城 nao10cookieさん |
石垣は迫力満点 |
●2024年5月30日登城 Alexarayさん |
88城目 中国地方7城巡りの4つ目。鳥取から岡山に向かう途中に立ち寄り。津山駅から往復徒歩含み、城跡一周して1時間半弱。 |
●2024年5月30日登城 カステラさん |
石垣が立派でした。 |
●2024年5月26日登城 ケンさん |
妻と登城。 壮大な石垣は想像以上で、感動ものです。 |
●2024年5月16日登城 もっとサンキューさん |
後述 |
●2024年5月11日登城 まるまるさん |
r6 |
●2024年5月8日登城 coパインさん |
岡山2城制覇に1泊2日で城巡り 今回城巡り初、電車・バスのみを 使っての城巡りをしてみました。 備中櫓の入館時間に間に合わせる べく、岡山駅から津山駅への時間 1本の特急に乗り、駅から早足で お城に向かい登城出来ました。 帰りもお城でゆっくりし過ぎたので 女子高生のチャリと競争でした。 |