トップ > 城選択 > 津和野城

津和野城

みなさんの登城記録

2202件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。

●2019年5月3日登城 ★毘沙門天★さん
ゴールデンウィークで車を停めるところが無く苦労しました。
●2019年5月3日登城 クロワッサンさん
リフト茶屋にてスタンプをゲット。スタンプの持つところからインクが染み出して、手が汚れます。リフト乗り場の小屋の中に水道があったので洗わせてもらいました。時間の関係でスタンプのみ。
ついでに、太鼓谷稲荷神社に参拝。駐車待ちをしている車も数台いるくらい、盛況でした。見晴らしがいいです。
津和野の町は初めて訪れましたが、想像以上にいい雰囲気でした。
●2019年5月2日登城 リンダさん
83か所目
●2019年5月2日登城 uiwamさん
リフトで登り、そこから徒歩で山頂へ。上からの眺めは竹田城のようでした。
山城はどこも似たようなものかな。
●2019年5月2日登城 ばぶちゃんさん
リフトからそれなりに歩く
●2019年5月1日登城 暴れん坊さん
元号が令和に変わった日(2019年5月1日)に登城! 3泊4日の中国地方城巡りツアーの1城目。関西から朝5時に出発し、車で7時間半かけて到着。天守などはないが、立派な石垣があり、また上からの眺望が素晴らしい!!

【駐車場】
リフト乗り場近くの無料駐車場に止めるつもりだったが、13号線を北から南へ走行中、右折すべきところを少し行き過ぎてしまい、県立津和野高校の隣にある、太鼓谷稲荷神社の大きな(100台くらい?)参拝者用の無料駐車場に駐車。(太鼓稲荷神社の駐車場は、リフト奥の駐車場と合わせて複数あるらしい) そこから徒歩5分程度でリフト乗り場に着いたので、この駐車場で特に問題はなし。GW中で、リフト乗り場近くの駐車場は満杯だった。今日は山口市に宿泊し、明日は萩城と岩国城へ行きます!
【徒歩登城の可否】
ウォーキングしているおばさんに質問したが、無理だからリフトを使えと言われたので、信用してリフトを使用。
【スタンプ】
リフト乗り場にて。スタンプの状態は良好。
●2019年5月1日登城 うんぱぱさん
リフト乗り場でスタンプのみ
●2019年5月1日登城 まぐろやうのさん
good!
●2019年4月30日登城 みなみんさん
90城目。最近続100名城ばっかりだったので、久々の100名城。平成最後の城巡り。雨模様であったが、リフト乗り場でスタンプゲット。リフトで山を登って、津和野城へ。石垣の規模がすごい。
●2019年4月30日登城 ZRX1200R_hideoさん
日本100名城の38城目
●2019年4月30日登城 たこちゅーさん
2周目38城目(74/200)

津和野駅からレンタサイクルで20分ほど。
リフト始発まで時間があったため、太鼓谷稲成神社に参拝。
リフト乗り場でスタンプ押印。
リフト降車から20分ほどで本丸へ。
好天ではなかったが、城下町から朝霧が立ち込めており、幻想的な雰囲気が感じられた。
眼下の城下町の眺めはさすがで、石垣も立派であるが、各郭がよく整備され開けている。
登城道は危険からか、人工道が整備されている。歩きやすいが登城感は薄い。
銘菓の源氏巻を購入し、萩へ向かう。
●2019年4月30日登城 たみばさん
車にて。ロープウェイ乗場でスタンプ押印。
●2019年4月29日登城 カナタさん
登城。ロープウェイで上へ。ロープウェイ係のおじさんがダンディーな男前だった。
●2019年4月29日登城 広瀬きょうさん
59
●2019年4月29日登城 ケリーちゃんさん
ゴンドラ下のPに駐車。 ゴンドラに乗って登城。修復工事箇所が多かったです。
●2019年4月29日登城 とーとさん
山陰お城ツアー最終日。朝、浜田城にスタンプを押しに行ってから、
津和野城へ。
雨はギリギリ、リフト乗り場でスタンプを押し、1人乗りリフトに揺られながら、
山頂へ。出丸の回りの足場を通って、本丸へ。
大手門の前の足場を通ると、そこからは石垣の世界!
天守台より上にある、三十間台からの山々の眺めはサイコー!
人質郭、三の丸、南門郭のラインが一番でした!
再び急なリフトに乗って下山。
萩方面へ向かいました。
●2019年4月29日登城 アルウェンさん
リフト乗り場近くに無料駐車場あります。
リフト乗り場係員さん、降りてくる人の誘導、乗る人の誘導、チケット販売と
一人三役でお忙しそうでした。
上にはトイレがないので、リフト乗車前にすましておきましょう。

天守台までは仮設歩道と、所々キツイ登りがあります。
そのぶん、景色は素晴らしいです。人質櫓台の石垣も美しい形でした。
●2019年4月29日登城 ヒロポンさん
●2019年4月29日登城 シロさん
GW前半、登城2城目。雨のためリフトは登らず、近くの神社へ寄りました。町並みが良かったです。SLがちょっとだけ見えました。
●2019年4月28日登城 甘夏さん
6:22東萩駅発のJRで津和野に移動。寒い連休で、津和野は特に寒かったです。徒歩で太皷谷稲成神社へ行って、駐車場からリフト乗り場へ。けっこうスリルがありましたが、怖面白くて楽しかったです。津和野城は金属の足場が組まれていたのが残念でしたが、期待以上の規模で大満足でした。城下町を噂のメタボの鯉たちを見ながら散策。駅の売店で11時過ぎにお弁当が届くということで、届きたてのお弁当を買って、次の目的地、浜田へ移動。
●2019年4月28日登城 讃岐うどんさん
41城目。
●2019年4月28日登城 JIROさん
152/200城目
●2019年4月27日登城 せいくんさん
整備中で出丸が見えなかったのが残念。でも立派な石垣が残されており見応え有り。
●2019年4月23日登城 ともすけさん
74城目
郡山城より、レンタカーで高速を使って2時間ちょっと。
観光リフトの下の駐車場に止める。無料。
スタンプはリフト乗り場で、営業時間が9時から16時半までの間しか押せないのかな?
リフトには乗らずに、歩いて行こうと思っていましたが、オジサンに「乗りませんか?」と言われ止まっていたものを動かしてくれたので、往復を購入450円。
リフトを降りると、軽量足場で、見学道路が整備されてます。石垣付近にも設置されており、足元の心配は、ありません。出丸は現在、立ち入れません。
城址は、素晴らしかったです。竹田城と違い、江戸時代、機能していたか感が素晴らしく、瓦の残骸も、感慨深い。景色も良いし、下から見上げても趣があります。竹田城より、こちらの方がいいです。本当は、浜田城に行くつもりでしたが、レンタカーの返却時間があるので、広島へ戻ることにしました。
●2019年4月18日登城 あおしーさん
92城目
(通算116城目)
●2019年4月14日登城 PHXさん
津和野駅から徒歩。途中で太皷谷稲成神社に参拝して、リフト乗り場へ。遊園地の乗り物のようで楽しめた。
●2019年4月14日登城 ふむさん
百名城26城目、36/200
●2019年4月7日登城 ちゃっぴー1955さん
75城目。
雨の予報でしたが昼間は雨が降らずラッキーでした。津和野城跡リフト乗り場でスタンプをゲット。リフトに乗って登り口に到着。城跡へは途中が災害復旧中で山を迂回するように歩道が作ってありました。城跡に着いて驚いたのは立派な石垣と規模の大きさです。こんなに大きいとは想像していませんでしたので感激しました。
●2019年4月6日登城 りこばさん
78城目
萩から長閑な田園風景を快走し1時間弱で到着
リフト乗り場でスタ後、5分後には山頂へ、山道はほぼ通行止めで板張り仮設ルートを10分ほど歩き(軽いアップダウン)本丸周辺到着、山城の割には親切設計で安心
帰路では何故か1Lパックの明治コーヒーを持ったオッチャンがトイレありませんか?と...ネタか?そりゃ腹壊すだろ、そんな爆飲すりゃーね
津和野駅周辺はSL目当ての家族連れで賑わい駐車料金獲得競争が勃発、交流人口増加は地域活性化に欠かせぬ!
●2019年4月6日登城 すわこばさん
80城目
萩から津和野城に直行し、リフト乗り場でスタンプを貰いリフトで山頂に行きそれから登城。山口線(蒸気機関車)の撮影をしようとしたが遠すぎたのでリフトを降りて撮影。
転車台まで行きD51の撮影。せっかく来たので、津和野から二駅だけ機関車に乗り、普通者でまた戻ってきました。撮鉄に戻ってしまいました。
●2019年4月5日登城 なおひさん
24城目
●2019年4月3日登城 tsukaraさん
けして大きな城下町ではないが、整った街だ。森鴎外や西周といった賢人を生み出したのも頷ける。地酒の「初陣」もまたうまい、名城下に銘酒ありだね。
●2019年3月30日登城 hiro&hiroさん
97城目
観光リフトにて登城。
眼下に津和野城下町。
丁度CLが白煙を噴き上げていくのを展望す。
●2019年3月30日登城 mayuGGさん
72城目
中国名城ハイライト後半2城目
リフト乗り場でスタンプ押印。リフトから降り本丸へ。途中、石垣の崩れが何カ所かあった。三の丸からみる人質櫓の石垣は見事。逆に三十間台から三の丸をみると尾根伝いに築城さていることがよく分かる。城の案内図(パンフ)等あればもっと楽しめるのにと思う。
三十間台から、津和野発山口行のSLの運行を見ることができた。黒い煙にノスタルジアを感じた。
津和野の街並みを散策、メタボな鯉に出会いびっくりした。
●2019年3月30日登城 美笛さん
本丸からのながめが良いです。
SLを上からお見送りしました。
●2019年3月28日登城 ベニマシコさん
ツアー7城目。 リフトで行きましたが、 石垣がよかったです。
●2019年3月24日登城 らいよんさん
森鴎外旧居 太鼓稲成 鯉 
●2019年3月23日登城 ゆうだいさん
太皷谷稲成神社の千本鳥居やSL等見所満載でした。観光ついでに行くのが良いかと
●2019年3月23日登城 ひろゆうさん
娘の大学受験がおわったので、山陰と福岡へ旅行。雨が強く、そこからリフトには乗れなかった。
●2019年3月21日登城 富士山さん
萩から津和野へ。
萩から津和野までのドライブではのどかな風景に癒される。いつまでも見ていたい田園、農村風景。
津和野城はリフトで登城。リフト(往復450円)は貸し切り状態で一人のために動かしていただく。リフトはかなり急だし、老朽化していて揺れるし怖い。
到着して10分程度歩くと天守台周辺へ。
ここもマチュピチュのような天空の城で景色が最高。
ここもよくここまで石垣を積み上げたものだと思わされる。
帰りはむいかいち温泉に入浴して広島へ。広島から浜田へ。
●2019年3月10日登城 ぷりりんご。さん
降水確率100%の雨の中登城。
リフトのおじちゃんが心配してくれる中、
石垣を見て回りました。
足元が悪かったので、工事中の道が逆に助かった面も。
出丸はもうしばらく行けないそうです。
霧がかかって、ある意味雰囲気がありました。
●2019年3月10日登城 のんさん
66 津和野城(つわの)島根県鹿足郡津和野町 別名:三本松城
かつて津和野城下町散策で「あの山頂に登れますよ」と見上げた城に初登城。
牛馬が通れる大手道もあった。三重天守は落雷焼失再現せず。蒙古の襲来備え鎌倉幕府命で能登より入国 吉見氏が海抜367mに築、日本海に面し 14代/319年間、関ヶ原功坂崎氏1代16年間が総石垣に 亀井氏11代255年間が整備。
有難いものでリフトで城跡出丸へ、欅や楓並木の中 雨の歩道足元注意 三十間台の本丸へ。踏み外ぬよう 後の人に怪我させないようそればかりで登る。最高所を本丸 一段下がり天守台 人質櫓台の石垣が美 細い尾根に築く 二重二階の現存多聞櫓。 
備前(岡山)宇喜多忠家の子 坂崎出羽守直盛の子孫は平成の今も健在。
長州征伐では中立保ち戦火逃れる。
晩秋 津和野盆地は霧海に覆われ全国屈指山城の石垣浮かぶ この季節に訪れよう。
●2019年3月9日登城 たかはむ★そうたさん
89/100 177/200

観光リフトで山上へ。そこから仮設通路?を10分程度歩いて本城へ。
石垣、眺望とも素晴らしい。出丸は工事中で見学できなかったが満足。
●2019年3月6日登城 エリミGT3さん
太鼓谷稲成神社
●2019年3月3日登城 さくらさん
雨でしたので…上まで登れずスタンプだけ押してきました…リフトが動いてる時にまた挑戦したいです3月3日に行ったのに看板?の日付が3月4日になってました…
●2019年2月22日登城 mocoさん
前日、浜田から電車移動し津和野に宿泊。朝から太鼓谷稲成神社を参拝し、リストに乗って津和野城を目指すはずでしたが、2月中は平日リフトは運休しているそうで、徒歩にて山頂を目指しました。津和野の町を一望できます。帰りは別ルートの大手道を下りましたが、石が多く整備されていないので、登ってきた道で帰れば良かったと後悔しました。
津和野カトリック教会を見学しましたが、長崎のキリシタンが津和野に連れてこられて拷問・処刑されていたのですね。
幕末は佐幕派の浜田藩、倒幕の長州に挟まれた津和野藩でしたが、城主の亀井 茲監(かめい これみ)は中立を通し、津和野城下を守りました。
●2019年2月21日登城 れおりん&JOYJOYさん
城内わんこOK
出張で立ち寄り
●2019年2月2日登城 たけ城さん
33/100、43/200城目。
維新キップ、新幹線&レンタカー。
リフトで登城。思った以上に楽チン。
城跡、なかなかよろし。
ただほとんど人に会わず。
湯田温泉でふぐ、明日は萩に!
●2019年1月5日登城 hnaf_goさん
100名城27城目、通算28城目
太鼓谷稲成神社参拝後、リフト乗り場にてスタンプゲット
出丸は修復中で2020年まで立ち入り不可とのこと
本城には立ち入り可とのことだが、前日の雨で足元が悪いとのことで、今回の散策は諦めた
●2019年1月3日登城 大明神さん
登城85城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。