2215件の登城記録があります。
401件目~450件目を表示しています。
●2019年9月14日登城 SARUさん |
リフトで山上に登りました。眺望は見事ですが、傷んだ石垣の修繕が追い付いていないのは残念でした。 |
●2019年9月13日登城 KAZUさん |
石垣が遠くからでもよく見えます |
●2019年9月9日登城 nonbeikenさん |
リフトに乗って空中散歩で楽々気分で、と思ったらその後アップダウンの山道、大雨の影響か仮設の工事用階段などを歩いて登城しました。30度以上の暑さの中ではかなりハードでした。 しかし城から見る眺めは流石なもので山城の良さが味わえます。 |
●2019年9月7日登城 sanitaさん |
リフトに乗って上まであがります。 VRのアプリがあるのでそれを使うと城の感じがよくわかりますのでぜひ。 |
●2019年9月2日登城 kotonoさん |
レンタカーで行った。リフト乗り場への道がわからず、近くを少々迷いました。 |
●2019年8月31日登城 怪盗キッドさん |
前回のリベンジ! 10分遅刻でスタンプ押せなかった6月 九州は豪雨被害の最中、長崎から東京へ帰る途中づ向かいました 天気は暑いくらいの晴れ やっとリベンジを果たしました |
●2019年8月27日登城 たまごんさん |
大雨のため登城できず。スタンプだけゲット。 時間があまり無く、タクシーで5分くらい乗った。 お城のすぐそばに、有名な神社があります。 |
●2019年8月23日登城 びゅーさん |
島根県安来市の山城 |
●2019年8月21日登城 pikaさん |
![]() |
●2019年8月19日登城 しげりんさん |
JR山口線、津和野駅から徒歩で攻略しました。 |
●2019年8月17日登城 カルビンさん |
山口から朝一で津和野へ。 丁度リフトオープン直前に到着し、100名城スタンプを押してから津和野城散策。 出城を含め数ヶ所山道を工事しており、仮の道が設置されているが・・・これがまた怖いところに設置されており・・・更に藪蚊の猛攻撃を浴びて大変でした(汗) お城としては竹田城や備中松山城には劣るもののそれにほぼ匹敵する山頂周辺の素晴らしい石垣と絶景が見られます。 自分は高いところ苦手なので、突き抜けるような寒気を味わえました(―ω―;) |
●2019年8月13日登城 ぐんま〜さん |
![]() 約15分程でリフト乗り場に着くも早く着きすぎてしまった為、さらに先の太鼓谷稲成神社へ行って時間を潰す事に。 大きな鳥居の近くに城跡への登山道がありましたが、工事中の看板があったので大人しくリフトで山頂に移動。 次の浜田駅(城)へ1本で向かえる9:58発の特急を逃すと、次は1時間後の普通電車の乗り継ぎで大きくタイムロスとなってしてしまう為、急いで城跡を散策する…はずが、仮設の道が思いのほか薄い板を4枚並べただけの心許ない道だったので、そこだけペースを上げられず歩きに。 なにやらあちこちにVRポイントの案内があり、スマホ・タブレットでストリートミュージアムのアプリをインストールすると再現VRを見れるようです。 25分程で見学を終えリフトで戻っていると、対向側のリフトから「仕事中」の鉢巻を巻いて「がんばっています 津和野」ののぼり旗を持った熊らしきぬいぐるみが…。津和野城の隠れキャラでしょうか……。 |
●2019年8月12日登城 わりさんさん |
【59.津和野城】 お盆に帰省、その道中に少し足をのばして先ず津和野城へ ロープウェイ乗って、少し山道を散策。。。 山の上から綺麗な景色も広がってました! 続いて向かうは、、、 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月12日登城 negibouzuさん |
久しぶりに家族で登城。リフト乗り場でスタンプを押してから、城跡を目指す。真夏の山登りはきつかったが、眺めの良さに感激。歩いた甲斐がありました。 |
●2019年8月11日登城 バシ太郎さん |
リフトで上がっていく。眺めは絶景!! 周囲も含め半日観光では勿体無い。 SLの汽笛も聴こえ、俳句を詠みたくなった ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月11日登城 ヤドキング514さん |
61城目 偶然本丸から、SLやまぐち号を見れて得した気分 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月11日登城 吉澤健夫さん |
津和野城(つわのじょう)は、島根県鹿足郡津和野町後田にある日本の城。城跡は国の史跡に指定されている。 |
●2019年8月10日登城 いえもんさん |
62城目(通算110城目) 前日から宿泊し、駅前のレンタサイクルで、9時にリフト乗り場に一番乗り。 スタンプを押してから、リフトを動かしてもらい上へ リフト乗り場横の山道(仮設通路もあり)をしばらく歩き、東門、台所、南櫓門、天守台を巡り、太鼓丸そして三十間台へ そこからは、津和野の街並み、青野山の眺めが圧巻です。 その後、三の丸、南櫓門へ赴き、人質櫓の高石垣が圧巻でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年8月4日登城 あしとみさん |
見晴らし良好。 |
●2019年8月3日登城 TOMOさん |
12城目初島根県 |
●2019年8月1日登城 しげお&なおこさん |
羽田から朝一便で岩国空港へ。レンタカーでダム(ダムカード収集)や道の駅を巡りながら津和野には昼過ぎに到着。 津和野の道の駅で昼食後に、津和野城リフト乗り場へ移動。 平日の昼過ぎだからなのか、リフトは停止状態。 「熊に注意」など説明を受け、我々だけのためにリフトを運転していただき、一気に参上へ移動。リフトに乗っても風はなくひたすら暑かった・・・ リフトを降り、そこから20分位で城跡に到着。 SLの汽笛が聞こえたので、眼下の町を見るとSLが走っていました。 リフト乗り場への復路は、外国人を含め何人かの方とすれ違いました。 城下町を散策することもなく、萩城へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月28日登城 ncoさん |
98城目 リフトで登りました。 ちょうどSLが見られたので、ラッキーでした。 |
●2019年7月26日登城 けんけんさん |
10年ぶりに来ました。登頂前に太鼓谷稲成神社でお参り⛩。リフト700円に乗りいざ津和野城へ。数年前の雨で通れないところが多く仮設道があり登りやすい。途中にトイレを作るそうです。 今日はNHKの取材があってました。 江戸時代は太鼓が鳴れば一目散に登城してたそうで当時の侍は何と足腰強かった事でしょう。 お城は数百年経ってるので天災や越年経過でいつ壊れてしまうかわかりませんので登城の際は注意を払って尚且つ早めに行きましょう。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年7月23日登城 パルコさん |
リフトで登ったが、それくらい高い所にあり。補修工事中のようで一部は見れず。天守付近の景色は良かったです。 |
●2019年7月20日登城 知さん |
リフトで登城をと思いましたが、台風の為足元が悪いのでお勧めしないと言われ、断念する。スタンプのみリフト乗り場にて押す。 |
●2019年7月16日登城 さるさんとみきーらさん |
おばあちゃんのお見舞いと共に |
●2019年7月7日登城 田吾作さん |
63城目。 |
●2019年7月2日登城 藤田城さん |
登城 |
●2019年6月29日登城 ダーリンこしょっけさん |
梅雨前線の活発化による天候悪化の中、浜田城から津和野城までは車で1時間半ほどで到着しました。津和野城リフト乗り場の駐車場に車を停めて、チケット売り場に向かうも、リフト乗り場の職員の元気なオジサン2名からは、リフトを降りてから足元の悪い山道をかなり歩かねばならないとの説明があり、そのためにはいささか軽装であることを指摘され、次回の挑戦を勧められました。かなり説得力のある話だったため、リフト乗車+登城は次回に断念し、スタンプのみゲットしました。なおオジサンたちの話によれば、リフトの乗車料金はこれまで450円だったそうですが、近々20数年ぶりに750円に値上げされるそうです。オジサンたちからはリフト乗り場近くにある日本五大稲荷の一つである太皷谷稲成神社を勧められ、立ち寄りました。![]() ![]() ![]() |
●2019年6月24日登城 ハンクスターさん |
高石垣が素晴らしい山城。 |
●2019年6月23日登城 YS55さん |
津和野駅から徒歩で。石垣がすごかった。 |
●2019年6月18日登城 マツジュンさん |
85城目 看板に従って進んで行くと駐車場はすぐにわかりました。 リフト茶屋(あれは茶屋だったのか?)のおじさんたちは昭和の香りがしました。リフトではちょっとしたスリルを味わいました。 城跡は整備されてはいましたが山城の荒々しさが残っていて、歩きやすい靴と虫除け対策は必要だなと思いました。 リフト茶屋から100メートル行ったところに太鼓谷稲成神社があり、城下をよく見下ろせました。 津和野の武家屋敷である殿町通りを散策するために「沙羅の木松韻亭」の駐車場に車をとめました。一回500円とられますが松韻亭などで1000円以上の食事や買い物をすればキャッシュバックされます。抹茶セットが美味でした。殿町通りも静かできれいで風情がありました。津和野は良い街でした。 |
●2019年6月18日登城 百栗ケポさん |
40 山陰の小京都、津和野。 13世紀に築かれた中世山城を大規模に改築して近世山城へと変貌させた坂崎成正は津和野藩政の基礎を固めた名君とされる。 成正は大坂の陣で千姫大坂城脱出の際に活躍したが、その後千姫事件によって殺されたとか自害したとかで、坂崎家は断絶してしまった。 |
●2019年6月16日登城 かにわんわんさん |
駅前のレンタサイクルを借りて、津和野の城下町をいく。観光リフトに乗って登城。高石垣はなかなか見ごたえありでした |
●2019年6月11日登城 關李九氏さん |
20190611 |
●2019年6月8日登城 ひろさん |
608 |
●2019年6月7日登城 gakoさん |
津和野城リフト乗り場でスタンプ。リフトで登城。天守あとから城下を見下ろせます。 この風景を眺めながら、さだまさしが案山子の歌を作ったとのこと。 |
●2019年6月4日登城 chebさん |
88城目 曇り |
●2019年6月1日登城 よしたおさん |
![]() 山城らしき風景と近くを走る電車が印象的でした。 |
●2019年5月28日登城 こしあんさん |
![]() ロープウェイが止まっており、係の人に聞いたところ前日の雨でお城泥濘んでいるとの事 でしたが、折角来たので動かして貰いました。 ロープウェイの降り口からお城まで半分くらいは足場が組まれた道なので思ったほど靴も 汚れませんでした。 他に人がおらずそこかしこに「熊注意」の札があったので急いで回って戻りました |
●2019年5月25日登城 エメラルドさん |
後日、記載。(島根県) |
●2019年5月25日登城 八右衛門さん |
1/100 |
●2019年5月25日登城 さくらさん |
☆ |
●2019年5月24日登城 やまさんさん |
前日の萩城から移動して、津和野城へ登城。麓のリフトへ乗りました。山城ではゴンドラが多いですが、ここではスキー場にあるような本当のリフトです。かなり年季が入ったリフトで、乗ってる際にギシギシ音がします。上を見ると、錆びて朽ち落ちそうなところが・・・。心配しましたが、朽ち落ちても落ちるのは屋根だけだと分かり、ホッとしました。さて、お城自体は山頂付近に石垣や礎石の遺構が残るのみです。行ったことはないけど、竹田城に近いのかな。でも、明治維新まで続いたお城なのに、政庁は麓に作って城自体も麓に作らなかったのかな。小藩だから、お金の関係かな。 |
●2019年5月24日登城 もそうさん |
登城済 |
●2019年5月21日登城 としぽんさん |
さすが津和野城。頂上の石垣が見事です。マチュピチュっぽいですね。リフトがわりとスリルがあり、景色が良いです。本丸への途中、工事箇所あり。 |
●2019年5月21日登城 福島政宗さん |
観光リフトに乗って登城するのですが、前日の雨で足場が悪いとの事、 仕方なくリフト乗り場でスタンプを貰い、麓から高石垣を見ました。 |
●2019年5月15日登城 竹駒の桜さん |
観光リフト乗り場の無料駐車場に車を止める。 リフトチケット売り場でスタンプを押す。 係りの方からパンフレットを頂き 本丸までの時間等について説明していただきました。 リフトで山に登り、降りたところで杖を借りました。 仮設歩道を西櫓門跡、馬立跡、台所跡を見ながら、本丸まで20分かかりました。 本丸跡の上にある三十間台から見た津和野の景色は素晴らしかった。 帰りはすぐそばの太鼓谷稲荷神社に参拝しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年5月15日登城 M&Aさん |
●2019年5月13日登城 素人城主さん |
行きたかったお城の一つ津和野城 当時の技術で山城の石を積み上げた方 本当凄いです。 |