2225件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2009年9月22日登城 はんぺいたさん |
東萩から防長バスで津和野へ移動。 城下町を散策しながら、太皷谷稲成神社のトンネルのような鳥居を抜けて、 リフトにて登城。 城跡から見た町並みがすばらしかったです。 津和野駅へ戻り、SLやまぐち号に乗りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月21日登城 あきさん |
リフト搭乗口でスタンプを押しました。 百名城の他にもスタンプが何個かありました。マイスタンプ帳に押し印しました。 リフト最終時間ぎりぎりでスタンプのみでした。受付の方に 何処から来たの?声をかけられました。紅葉がきれいな所だから、またきて下さいとの事でした。 |
●2009年9月21日登城 G原さん |
31城目。 10時30分に萩城を出て12時前に到着。 リフト茶屋にあったスタンプの練習用の紙になぜか郡山城の スタンプが押してありました。 |
●2009年9月21日登城 hiro(t&m)さん |
62/100 リフト乗り場下の無料駐車場を利用。 スタンプはリフト乗り場にある。本丸までの道にはマムシがいた。 しかし、三十間台は最高の眺めだ。 |
●2009年9月21日登城 さんぞうさん |
85城目 |
●2009年9月21日登城 まつさん |
リフト茶屋にてスタンプゲット。 ころーんと無造作に倒れていました……。 でも状態は良好(不思議) カーナビの検索は太皷谷稲成神社。 とても見応えがあって素晴らしいですv |
●2009年9月20日登城 義蔵さん |
夜遅くに、リフト乗り場駐車場到着、睡眠後、小1の息子とリフトにて登城しました。 リフトを降りて、城跡までの歩道は、岩を削った箇所があったり、道幅が狭いので、子供連れは注意したほういいと思います。 城内に散乱している瓦は、当時の物だそうです(リフト乗り場のおじさんの話)。 |
●2009年9月20日登城 湊都一家さん |
15年ぶり2回目。山頂からSLが見てたのには感激。汽笛が心地よく響いてました。 |
●2009年9月20日登城 真矢さん |
4時半に到着したのでリフトには乗れませんでしたが、スタンプは何とかゲットできました。比較的近いところにあるのでよく津和野まで遊びに来るのですが、100名城スタンプラリーを始めるまでここにお城があった事を知らなかったので、次回はリフトに乗れる時間に訪れてゆっくり散策してみたいと思います。スタンプのインクはたっぷりでした。 |
●2009年9月20日登城 わるいねこたんさん |
情報どおり、稲荷神社を目指していくと山道の途中にリフト乗り場(そばに無料P)があり、そこにスタンプがありました。 他にも何種類かありました。特に国鉄時代と思われるSLやまぐち号のスタンプがあったのには驚きです。 リフトを降りてからアップダウンを繰り返して15分程度で天守に到着します。杖が置いてありましたが、別になくても平気かなと思います(^^ゞ |
●2009年9月20日登城 真田の志さん |
萩城のあと、津和野城に挑みました。 日本海側からアプローチ、道すがら青野山が津和野への 期待ムードをあげてくれました。 19日にまずは、家内と一緒にリフトで上がり(5〜6分)、 写真をとってそのまま帰り、明朝単身でチャレンジしようと 思っていましたが、山上リフトの係りの叔父さんが、2人 の写真をとってくれました。、また、出丸まではすぐだよと アドバイスをもらい、2人でひと頑張り、出丸からの絶景を 楽しむことができました。プラス、先にいた方から、 SL山口号が15分後に眼下を通ると聞き、感激の見学と なりました。リフトのおじさんありがとう。 さて、本丸跡は翌朝、宿泊先(泊まれるレストラン四季の詩 ・・食事が素晴らしい)から、車で太鼓谷神社まで車で移動、 同駐車場から徒歩で20分で本丸跡、三十間台に登り、 日の出を楽しみました。最高でした。 スタンプは前日のリフト切符売り場です。 |
●2009年9月16日登城 まつにゃんさん |
駅前の観光案内所で地図をいただき、城への行き方を教えて いただきました。 リフト茶屋までかなりの高さを登ります。 リフトでの登城は伊予松山城以来で、他に誰もいない中を昇ります。 終点から15分程度の道のりは中世の堀切や出丸などを見ながらで あきません。 天守台周辺の石垣は雰囲気があり素晴しいものです。 特に人質櫓跡の石垣や写真で紹介されているとおり壮大でした。 津和野の町は情緒があり、お城以上に楽しめました。 |
●2009年9月16日登城 アドアドさん |
萩から一般道を1時間半かけて津和野入り。お城のリフト茶屋の場所は、麓の道からは案内板がなかったので少し迷いました。稲荷神社に行く途中にありました。 リフトで登った山の上の城は、雰囲気が竹田城に似ていました。津和野は、お城だけでない歴史のあるいい町という印象です。 大阪に帰る前に、さらに1時間かけて浜田城にも寄りました。現在は城山公園という形で残っているのですが、ここも百名城に選ばれてもおかしくない、歴史と遺構がありました。 これにて中四国地方を制覇し、残り23城とゴールが見えてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年9月7日登城 紀州人さん |
東京駅から夜行バスに乗り、朝8時半に津和野駅着。早速レンタサイクルを借り、津和野城址へ。石垣の感じから竹田城の小型版といった印象。観光スポットを一通り見たあと「うずめ飯」を食し、12時23分東萩駅行きのバスで萩城に向かう。![]() ![]() ![]() |
●2009年9月5日登城 毛利輝元さん |
6城目。 蚊・虻多し |
●2009年9月2日登城 クロさん |
![]() |
●2009年8月29日登城 koniさん |
63城目 3年ぶり2度目の登城 宇部に出張した際に、JR山口線で津和野まで行ってみました。 山の中にある小さい町なので、とても風情があってよいですね。 駅前でレンタサイクルを借りて、現存櫓二棟を写真に撮りました。 ちょっと離れた場所に道の駅があり、そこで温泉に入りました。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月26日登城 いりさん |
タクシーでリフト入り口まで行ってもらいました、家族旅行。リフトは乗るまでかなり怖かったです。しかし、乗ってからはあんまり怖くなかったです。リフトに乗るだけでもかなり楽しい。近くには日本五大稲荷の一つ稲戌神社があります。油揚げをあげられて楽しいです。森鴎外の旧宅も見ました。 |
●2009年8月23日登城 たこだんごさん |
青春18切符で行く旅。2009夏第6弾!の2日目! 昨日の萩に続き今日も1城のみ 益田で野宿のあとで、始発の移動はいつものこと。 津和野塩井戸なる野湯まで歩きで、というか、走った! 湯はかなり冷たいというか、25度以下で温泉なのか?! 隣の川の方が温度が高いぐらい・・・ そんでもって、肝心な城。 おいなりさんとロープウェイ乗り場の中間ぐらいなところから、勿論歩き。 森鴎外やら他の観光地も駆け足ながら、まわりましたが、野湯にてこずって山口には寄れませんでした〜〜〜 瑠璃光寺は又次回ですな。 |
●2009年8月22日登城 ボースンさん |
石垣に生えてくる木々の根が石垣を崩してるようで、 山城の管理・保存の難しさを実感。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月14日登城 盛之助さん |
26城目 自動車にて。駐車はリフト茶屋のすぐ下の駐車場に。(無料) リフト茶屋でスタンプゲットしましたが、インクが濃すぎて滲んでしまいました。 山城は歩いて登りたいと思っておりましたが、さすがに猛暑でしたのでリフトの往復で。。。(リフトってスキー場の一人乗りリフトみたいでした) 本丸あたりは石垣が連なっていい感じでした。眺めも最高でした。 ここから月山富田城へ向かいました。 |
●2009年8月12日登城 Qちゃんさん |
94城目 萩からマイカーで津和野城登城⇒津和野町城跡観光リフトでスタンプ印(16:30) 萩から一般道は気持ち良く走行できました、道の駅はけっこう利用しました。 |
●2009年8月12日登城 みのんさん |
スタンプはリフト乗り場の横の休憩所にありました。 リフトで登った所からも結構歩くので、歩きやすい靴の方がいいと思います。 山頂から見下ろす津和野の町並みは素晴らしい眺望でした。 |
●2009年8月12日登城 ヒロアキさん |
15城目 |
●2009年8月10日登城 ささみさん |
お昼過ぎにリフト茶屋に到着 スタンプをリフト茶屋でゲット!状態はスタンプのふちにインクが付いていて良くありませんでした 出丸、三十間台などから眺める景色はすばらしかったです ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月8日登城 井戸及び石垣職人さん |
山陰の山城。吉見氏築城。 その後、坂崎⇒亀井氏の居城。 リフトを利用してから、15分程の登山になるが 山頂には灰皿が設置されていて、風が涼やかに迎えてくれるので 達成感に満ち溢れ大変満足な登城となりました。 スタンプ設置場所:リフト乗り場売店、状態は極めて良好! |
●2009年8月8日登城 dougenさん |
五拾七城目 博多から新幹線に乗り新山口で下車。山口線に乗換え、津和野駅へ。 津和野駅前でレンタサイクルを借りて、途中の史跡を見学しつつ、津和野城リフトのりばへ。リフトの営業開始時間(9:30)前でしたが、リフトを動かしてくれたので、すぐに山頂まで行くことができました。 その日は、天気が良く、本丸より一段高い位置にある三十間台からの津和野城下の眺めは最高でした。(その代わり、汗だくになってましたが) 入城料:無料(リフト450円※レンタサイクルを借りると400円になる割引券がもらえます) スタンプ台メモ(2009.8.7現在) リフトのりば:リフトのりばに置いてあります。 写真1:人質郭石垣/写真2:南門石垣/写真3:出丸虎口 ![]() ![]() ![]() |
●2009年8月8日登城 dougen2さん |
57城目 博多から新幹線に乗り新山口で下車。山口線に乗換え、津和野駅へ。 津和野駅前でレンタサイクルを借りて、途中の史跡を見学しつつ、津和野城リフトのりばへ。リフトの営業開始時間(9:30)前でしたが、リフトを動かしてくれたので、すぐに山頂まで行くことができました。 その日は、天気が良く、本丸より一段高い位置にある三十間台からの津和野城下の眺めは最高でした。(その代わり、汗だくになってましたが) 入城料:無料(リフト450円※レンタサイクルを借りると400円になる割引券がもらえます) スタンプ台メモ(2009.8.8現在) リフトのりば:リフトのりばに置いてあります。 |
●2009年8月6日登城 ほうじゅさん |
58城。スタンプ良好(インク多め) 車で行くとリフト乗り場がわかりにくいです。 車の方は津和野高校から神社へ向かってください。 (津和野城、リフトの標識はありません) |
●2009年8月3日登城 mahiroさん |
本日二城目。近くに無料の駐車場があったので、そこに駐車しました。リフトが、十時からなので動くのを待って登りました。リフト茶屋でスタンプ。リフトは、風をきって気持ちよかったです。次は、岩国城に向かいます。 |
●2009年7月27日登城 ヘカテーさん |
![]() |
●2009年7月26日登城 ゆきおさん |
前々日の豪雨に続き、今日も雨。列車が大幅に遅れました。 津和野駅のそばの観光センターにて、津和野城行きのリフトが動いていることを確認。風が強くなければ、雨でリフトが止まることはないそうです。 駅からリフト乗り場までは徒歩15分程度。到着したらリフトは止まっていましたが(乗る人がいないから。^^;)、濡れた座席にダンボールをひいてくれて、私たちがちゃんと座ってから、リフトを動かしてくれました。リフトを降りてから出丸、本丸までは山道ですが、それほど遠くないです。 津和野城も石垣が素晴らしいです。靄がかかっていて、ちょっと離れると石垣が霞んで見えるのが残念でしたが、竹田城ぽい感じでした。天気の良い日にリベンジしたいです。 |
●2009年7月19日登城 野武士さん |
42城目。西日本パス2日間用を使って山陰4城制覇の旅の初日1城目。低気圧の接近により天気が気になりながら津和野に午前10時頃到着し予約していたレンタカーでまずは城跡へ。お客さんは少ないが、リフト乗り場のおじさんたちはみなニコニコしていて感じがよかった。時期が時期だけに、蛇、蚊、ハチ対策をしていったが、登城直前の豪雨のせいか全く遭遇せず。登城中は雨が止み薄日が差し汗だくに。山城の登城はしんどいですが、眺めを楽しめるので個人的には好きです。三十間台に行くまでの石垣は一部修復中の箇所があり、仮設の階段があったり、シートで覆われているところがありました。リフト乗り場休憩所(上り口)には無料のウォータークーラーがあり冷たい水をいただき生き返りました。インクの補充がなされたようでスタンプの状態は良好でした。![]() ![]() ![]() |
●2009年7月19日登城 微糖エスプレッソさん |
![]() 東萩駅よりバスで津和野駅へ移動。 駅の前の案内所で地図とリフトの割引券(450円→400円)をもらて、 レンタサイクル(2時間500円)を借りて、津和野高校側から登って、 リフト乗場下の駐車場のところに駐輪し登城開始。 登城中に雨に降られてしまいました。 スタンプはりふと茶屋の店内カウンターにて。 状態はインク入れたてにようで非常に濃いので軽めに押すとGoodです。 このあと津和野内を探索しながら駅に戻り、滞在時間は2時間弱でした。 津和野駅でちょうど出発前のSLをみることができました。 次は、松江市内に宿泊し松江城に向かいます。 (この日は大雨の為、松江到着が2時間近く遅れてしまいました。) |
●2009年7月19日登城 エクブラッドさん |
津和野城 6城目 2009/07/19(Sun) 14:13-15:24 所要時間: 71分 スタンプメモ: リフト茶屋 駐車場: 駐車場。(無料) 評価: 70点 リフトが登りでは利用できて良かったです。下りは、歩きで車を置いた神社に降りました。 SLが通過する時間に当たって、ラッキーでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2009年7月4日登城 内膳さん |
3回目です。 ここはいつ来てもいいトコですね。 リフトは定時を過ぎると止まってしまい、自分で下山しなくてはならないので注意してください。 |
●2009年6月29日登城 尾張守さん |
登城63城目 |
●2009年6月27日登城 まるともさん |
とても暑くて20分位歩く山道は大変でした。が、山頂からSLが見えたのが嬉しかったです。 |
●2009年6月20日登城 アモンさん |
スタンプ捺印15城目で、3回目の訪問。 プチ竹田城みたいな感じだが、石垣が孕んできてしまっていて、ネットで強制的に押さえ込んでいる場所が何箇所かある。 スタンプ設置場所がリフト乗り場だったが、捺印して登山口まで戻り、歩いて訪城した。 |
●2009年6月15日登城 マダオさん |
リフトで行くのが楽しいです。あまり寒い時期に行くと雪で行けなくなるので、行く時は注意して下さい。![]() ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 むじさん |
小雨決行。 リフトで上がり、貸切状態の城址へ。 地面が濡れて歩きにくいことこの上ないが、石垣がけぶって神秘的でした。 ![]() ![]() |
●2009年6月6日登城 誠さん |
小雨の中、傘を差してリフトで登城。 夕方ギリギリだったため貸切状態でした。 地面の草が濡れていて歩き辛かったですが、 霧と小雨にけぶった石垣が神秘的で異世界のようでした。 スタンプは他の大量のスタンプに埋もれるように、リフト乗り場にありました。 |
●2009年5月30日登城 らるふさん |
山城ですが、リフトで近くまで行けるので、割と登りやすいです。 見事な石垣が残っていて、とても感動しました。 ![]() ![]() |
●2009年5月27日登城 衝動さん |
まず城にたどりつけない 入り方が全然わからない 無料駐車場はあるが城にはケーブルでしか行けない スタンプはあるが5:00には閉まるのでお気を付け下さい |
●2009年5月27日登城 松本達樹さん |
松江→富田→津和野を1日で行くのはかなりの無理があります。 スタンプのみでやっとでした。 駐車場有り。無料。 |
●2009年5月23日登城 ☆ぶっこらぶぅ☆さん |
巨大ムカデ&蛇がいてとっても怖かったです(泣) 係のおじさんに伝えると蛇を蹴っ飛ばしてくれました! スタンプの付きは最悪です。 試し押しでかなり薄かったので、思いっきり押しましたが やはり上下が移らず最悪です。。。 |
●2009年5月16日登城 ころくさん |
初めての登城。 予想を裏切って、とってもいいお城でした。 素晴らしい山城。景色がすばらしい。。。ただ、補修状況がいまいち。 よい保存状態で残ってくれるとうれしいです。 週末はSLもみれてよいですね。 |
●2009年5月15日登城 替玉ひとつさん |
いい眺めでした。 |
●2009年5月14日登城 ひらんげさん |
78城目、晴れ。 JR津和野駅からレンタサイクル→リフト利用にて登城。 三十間台からの見晴らしはよかったです。 スタンプはリフト茶屋にて押印、みなさんおっしゃる様に薄いです。 |
●2009年5月10日登城 もこちゃんさん |
31城目。 |