2214件の登城記録があります。
201件目~250件目を表示しています。
●2022年12月9日登城 hustlejet1965さん |
リフトでの登城となります。 |
●2022年12月3日登城 テッペンパパさん |
![]() |
●2022年12月2日登城 Juanさん |
何ということか・・・リフトが動いていない。 12月から2月は土日祝のみらしい。 仕方がないので歩いて登りました。 |
●2022年11月30日登城 未知の名城さん |
日本100名城63/100。 合計102/200。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年11月21日登城 どどんぱさん |
52城目 スタンプはリフト茶屋、御城印は太皷谷稲成神社売店(@500×2) リフト往復JAF割で@700が@600 |
●2022年11月15日登城 会津セイユーさん |
77/100:83/続#160 |
●2022年11月9日登城 あわちゃんさん |
レンタサイクルで津和野城跡へ。リフト乗り場が少し分かりづらかったですが、リフトの料金所でスタンプ押印。リフトを降りてからアップダウンのある道を少し歩きますが、城跡からは津和野の町が一望でき、素晴らしいです。下山後、森鴎外記念館等を見学して米子方面へ。 |
●2022年11月5日登城 清澄白河城さん |
まとめて登録 |
●2022年11月3日登城 あんこうさん |
39城目! |
●2022年9月28日登城 せなのパパさん |
91城目。 リフトで山頂へ。人が殆どおらずひっそりしている。津和野を見下ろすことができ、眺めが良い山城だった。 竹田城とちょっと似ている。リフトのスタッフのおじさん達がとても親切だった。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月25日登城 mococoさん |
リフト、上りは新しいのに当たったが、下りは古い(錆びだらけで、ビニールテープぐるぐる巻き)のに当たりスリル満点。傾斜もあるので、私にとっては、ちょっとしたアトラクション。 |
●2022年9月24日登城 erihochanさん |
家族旅行で楽しめた |
●2022年9月17日登城 HIRO15さん |
通算171城(89城・続82城) 100名城89城目 日本100名城66番 島根県鹿足郡津和野町 津和野城 3泊4日 山口・島根100名城4城飛行機レンタカーの旅 2日目、萩のホテルをチェックアウト後、松陰神社をお参り御朱印をもらい レンタカー50?約90分で、10:30津和野城リフト乗場駐車場に到着 リフト乗場で、スタンプをゲット、パンフレットをもらう 5分で登城口まで、そこから舗装整備されている歩道を歩き(途中、災害で崩れて仮設歩道もあるが)本丸まで、石垣が素晴らしい♪ 天守台、三十三間台等、よく雑草も処理されていて、 約360度パノラマ景色も素晴らしいかった。 但し、ここに立つと側面の石垣が見れないのが残念 なお、東屋のところのトイレも最新式で行政の力の入れようが見てわかる。 御城印を購入するため、太鼓谷稲荷神社もお参りし、御朱印もいただく 次は浜田城へ移動 スタンプ:リフト乗場 御城印:太鼓谷稲荷神社 歩く距離:並(歩きやすい) 評価:B 駐車場:リフト乗場駐車場(無料) ![]() ![]() ![]() |
●2022年9月9日登城 パダワンさん |
登城。 |
●2022年8月28日登城 ヒロPapyさん |
浜田駅より特急券 レンタル自転車利用 駅前のレンタルやさんが好い人でした |
●2022年8月27日登城 DANDYさん |
後ほど |
●2022年8月22日登城 takumikuさん |
リフトは乗りませんでした |
●2022年8月21日登城 Hikkeyさん |
大内氏館からレンタカーで移動。リフトで途中まで登れます。スタンプはリフト乗り場でゲット。この種の城跡巡りは夏はきつい。。。汗だくで登城。津和野の街並みを見下ろせます。御城印はリフト乗り場のちょっと先にある太皷谷稲成神社で購入。木製の変わり種。 |
●2022年8月14日登城 ちぇっきーさん |
ゆっくりとした観光用リフトを降りて10分くらいで本丸跡へ 眺めは良好 ![]() ![]() ![]() |
●2022年8月1日登城 ananさん |
![]() |
●2022年7月25日登城 Kさん |
記録用 |
●2022年7月17日登城 みにょんさん |
後日編集 |
●2022年7月16日登城 まいつさん |
83城目。 前日に山口宇部空港に到着し、宇部で1泊したのち空港でレンタカーを借り津和野へ向かいました。高速道路のなりすまし無料区間をつかい宇部から2時間ほどで到着しました。同行してくれた友人は津和野城リフトを見るなり「怖すぎる」と言い1人で登城。友人たちは リフト乗り場の先にある太皷谷稲荷神社を観光して待ってくれていました。リフト往復と本丸まで合計1時間ほど。リフトを降りてからも山道のアップダウンがあります。(リフト乗り場に木の杖があり無料で借りれます!)汗だくになりながら歩いていると大きな蜂(ぜったいやばいやつ)や1mくらいの蛇に出会いめちゃくちゃビビり駆け足で見渡しました。曇り空だったのでいまいち映えませんが津和野は山間にある小さな町で家屋の屋根が茶色で統一されているのでかわいらしい印象です。友人の運転だったのでほかに観光ができていないのですが、時間があれば殿町通りなども行ってみたかったです。そのまま萩へ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年7月2日登城 真紀源氏さん |
広島からレンタカーで移動 |
●2022年7月2日登城 びぃとさん |
2022/7/2登城 |
●2022年6月29日登城 ラビさん |
山口県に行く用事があったので足を延ばして津和野まで。平日なので人も少なかった。 |
●2022年6月5日登城 三味線屋さん |
駐車場よりリフトで天守へ。ご城印は少し登った寺院の売店にて入手。 |
●2022年5月22日登城 でらしねはうすさん |
22城目 スタンプ リフト料金所 御城印 太鼓谷稲成神社 御朱印 ![]() ![]() ![]() |
●2022年5月21日登城 さいたんさん |
特になし |
●2022年5月20日登城 もこもこさん |
リフト乗り場のところにスタンプがあります。 係員さんに、リストからまだ相当歩くと脅され・・ スタンプだけにしました、ごめんなさい。 |
●2022年5月18日登城 りくりくさん |
朝に萩城址に行ってから津和野に来ました。リフトで一気に登ったあと、天守あとなどが残るエリアまで15分ほどアップダウンの山道を歩きます。いろいろ整備工事をされてました。リフトの下りは最初怖い感じがありました。(笑) |
●2022年5月16日登城 ぶんたろうさん |
リフトで上まで行きたかったが時間の関係で断念。 リフトのおじさんもすごくいい人そうだったので、近くリベンジしたい。 |
●2022年5月7日登城 もりりんさん |
リフトで上がります |
●2022年5月5日登城 リーMAMAさん |
主人と娘の3人で |
●2022年5月3日登城 JKキルフェボンさん |
リフトが怖すぎて、乗り場のスタンプを押しただけで、退散しました。 |
●2022年5月1日登城 渡世人さん |
83城目。崖下に臨む津和野の街並み。 下山とほぼ同時に雨。セーフ |
●2022年5月1日登城 かずぼんさん |
リフト降車後の、仮設通路や階段はどうかな?と感じます。 景色は最高!! 名物の「うずめめし」、あっさりお茶漬け風!よかったです。 |
●2022年4月30日登城 おにぎりさん |
39/200 リフトで山頂まで行き、そこから暫く歩いて天守閣跡へ。 高所恐怖症にはかなり怖いリフト。行きはまだいいが帰りはかなり怖かった。。 天守閣までは道が人工的な補正していた。 天守台が本丸よりも一段低い所に配置されており珍しい城らしい。 1番高いところから津和野の町が見渡せて気持ちがよい。 石垣もきれいに残っていて、竹田城みたいでした。 ☆スタンプ:リフト料金所 ☆御城印:太鼓谷稲成神社 津和野に行ったなら源氏巻きは必須! |
●2022年4月29日登城 旅m@s班さん |
100名城:82/100 続:43/100 合算:125/200 大内氏館から移動 山口・津和野間はSLで移動しました。GW真っ只中でしたが当日でも席が取れてラッキーでした。 スタンプはリフト乗場。御城印は太鼓谷稲荷神社にて入手 雨が強かったため、「沙羅の木」で雨宿り兼昼食。 津和野郷土料理のうずめ飯をいただきました。 雨が落ち着いてきたので登城することに、リフトを降りてから15分程歩きます。 歩きやすく整備されていました。※雨で滑りやすくなっていましたが… |
●2022年4月25日登城 ゆき&ひろさん |
雨の翌日で、リフトで行くことを断念しました。 99城 |
●2022年4月24日登城 ぶらり96さん |
※ |
●2022年4月15日登城 nicotomoさん |
【99城目】通算133城目 【交通手段】レンタカー 【登城料】0円 【日 記】雨天でリフトのおじさんに危ないからまた来なさいと言われ断念。簡単に来れない場所なのに、と思ったがまあ仕方がない。リフト乗り場でスタンプのみ。 この後、大内氏館高嶺城へ。 2023年9月17日リベンジ登城。天気もよく、蚊に刺されました。 【ご当地グルメ】駐車場からすぐ下のお休み処ながみねで『名物 源氏巻』を購入。1個340円でした。 |
●2022年4月14日登城 みのっちさん |
●2022年4月6日登城 まっくん21号さん |
100名城 96城目 |
●2022年4月2日登城 きとさん |
土日なのに観光リフトが閑散としていたので あまり期待していませんでしたが、とても素晴らしい遺構と景色でした。 天空の城として、もうちょっと知名度があっても良いと思うんだけどなぁ。 良い意味でもったいないです。 |
●2022年3月30日登城 mayu-maroさん |
![]() 津和野城リフト乗り場下の駐車場に車を停めて、リフト乗り場でスタンプを押印。JAF割引でリフト往復が100円引きになりました。リフトを降りてから本丸跡までは15分ほど歩きます。工事中のせまい階段を上ったり、滑りやすかったりしたので、少し注意が必要です。それでも本丸跡から見る津和野市内の景色はすがすがしい。気持ちのよい城跡でした。トイレは下のリフト乗り場にも駐車場にもないので、下りる前に済ませた方がいいです。 |
●2022年3月25日登城 マッツーさん |
66番 |
●2022年3月24日登城 仙潤さん |
津和野駅からレンタサイクルで麓まで行きそこからロープウェイで登り登城 |
●2022年3月21日登城 けんさん |
新山口駅から特急「スーパーおき」を利用して、津和野入り。10時には津和野駅到着、駅前の「かまい貸自転車店」で自転車をレンタルして城跡を目指す。 途中、馬場先櫓、物見櫓といった遺構を確認、坂を上って駐車場に駐輪、そこから観光リフトを利用して城跡へ。今回の旅では、雨でリフトが使えるかどうかが心配のタネだったが安堵。リフトを降りて5分ほど歩くと東門跡。現在、城内の所々で石垣等の補修整備が行われているようで、東門跡ほか多くの場所で足場が組まれていた。 三十間台や三の丸からの眺望は、石州瓦の独特な色合いと相まって素晴らしいものだった。人質郭の石垣や南門櫓の石垣なども質実剛健で、確かにこれは名城と呼ぶに相応しい。 自転車の機動力を生かして、西周旧居、森鴎外旧宅を回って、太鼓谷稲成神社に参拝、御朱印をいただく。津和野藩家老多胡家表門、藩校養老館なども巡って「山陰の小京都」を満喫。津和野大橋や津和野駅ではSL山口号にも遭遇して得した気分。 写真は、三の丸から見た人質郭の石垣、三十間台から見下ろす津和野の眺望、森鴎外旧宅付近から見上げた津和野城。 ![]() ![]() ![]() |
●2022年3月19日登城 内ちゃんさん |
山口、島根攻城の旅3城目は津和野城です。 弘前城から始まった全国行脚の旅は2年8か月目にして通算100城目となりました。なかなかいいペースでは無いでしょうか? スーパー晴れ男と自負しておりましたが、津和野城に着いた途端大粒の雨に見舞われ、楽しみにしていたリフトでの登山を断念せざるを得ませんでした。 太鼓谷稲成神社でスタンプ押印+御城印購入。 悩ましい雨のせいでろくに探索出来なかったので、秋にまた再訪したいと思います。 |