トップ > 城選択 > 津和野城

津和野城

みなさんの登城記録

2202件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2010年8月25日登城 るるれんさん
石垣
●2010年8月23日登城 もっち〜さん
見ごたえ:★★★★☆
アクセス:車(萩城より90分)
駐車場 :津和野城跡観光リフト駐車場(無料)
観光時間:90分
ス場所 :リフト茶屋(無料)
ス状態 :良好
服装装備:スニーカー、飲物

49城目
関東から1週間掛けて山陰地方の城を中心に車で回る3日目4城目です。

麓から見える立派な石垣。これを見るだけで心躍ります。
しかもここには強い見方が。リフトです。
岐阜城のロープウェイもですが、山城には大変ありがたい。

早速、颯爽にリフトに乗って山頂へ。チョー楽々!
が、リフトは城から少々離れた場所。10分ほど山道をハイキングするのですが、この真夏日には辛かった。

それでも、本丸付近の石垣には圧倒されました。
こんな山の上にこんな石垣を築きあげるなんて。

本丸からの景色も最高です。
山頂の石垣として竹田城が有名ですが、こちらも負けず劣らず、お勧めの山城です。

熊出没や補修中などで制限という書き込みがありますが、一般的な観光には全く影響なしです。

近所のお稲荷さん本山?により、一気岡山まで戻り鬼ノ城に向かいます。
●2010年8月22日登城 まかべたんさん
津和野城の本丸へはリフトを使いました。

眺めは最高で、ちょうどSLが走っているのが見えました。
●2010年8月21日登城 kildareさん
萩からの移動中に局地的な大雨があり、心配の中での登城でした。リフト茶屋でスタンプ押印後、リフトで山上へ。山上到着するとすぐに、津和野駅から出発したSLを見ることが出来ました。出丸跡・本丸跡ともに石垣がよく残っており、何となく竹田城に似たものがありました。また、来てみたいお城です。
●2010年8月21日登城 雨男さん
68城目

真夏ということもあり群がる虫を振り払いながらの登城となりました。この城は他の方のレポートにある通り竹田城を思わせるものがあります。
津和野は小京都の名にふさわしい風情ある街で、馬場先櫓と物見櫓が街の風景に見事に溶け込んでいました。
●2010年8月21日登城 空こうじさん
熊は出なかったが、暑さと蚊?にやられた。なかなかな風景だった。しかし、やまびこは帰ってこなかった・・・。(☆3つ)
●2010年8月21日登城 空こうじ2さん
熊は出なかったが、暑さと蚊?にやられた。なかなかな風景だった。しかし、やまびこは帰ってこなかった・・・。(☆3つ)
●2010年8月17日登城 らくださん
リフトを降りて城址に向かうが、途中の出丸までで断念。
それでも出丸からの眺望は素晴らしかった。
●2010年8月14日登城 高梁川さん
石垣が立派。
●2010年8月14日登城 高梁川さん
城址
石垣が非常に多い。
●2010年8月13日登城 真城良さん
熊出没や石垣修理で立ち入り禁止区域が多くあり残念。

100名城以外の名城
  少し遠いですが浜田城の苔むした石垣。
  他は益田市の七尾城。ここの連続畝堀は驚き!
●2010年8月12日登城 ピロさん
SL山口で津和野に向かい、津和野城からSL山口号の発車を見送りました
●2010年8月12日登城 piroさん
SL山口号で津和野まで行き、城からまたSL山口号をみた。リフトあるけどそれなりに上る。
●2010年8月9日登城 よっし〜さん
35城目
岩国城から移動
クマ出没の件により、スタンプだけでもと思い行ったところ
リフトは動いていて、クマ避けの鈴も貸して貰えます

スタンプ横に別の城の試し押しした忘れ物があり、
スタンプラリーしている人が他にいる事が初めて分かる
●2010年8月9日登城 孫市さん
明朝、津和野のホテルから津和野城に向かう。
津和野の町は、レトロっぽくて雰囲気がよかった。
時間があったら、散策しても楽しそうなとこだったな。
津和野城へは、リフトで向かう。
後ろのリフトに乗ったフランス人の夫妻が、フランス語でなにやら話していた。
リフト乗車時に熊よけの鈴も渡される。
リフトを降りて、10分程山道を歩く。
三十間台跡に着く。
ここは、結構満足出来た城跡だった。
●2010年8月7日登城 SEVENさん
【63城目】
萩から車で移動して1時間ほどで到着。
島根県の城ですが、萩城から訪問すると効率がいいようです。
津和野駅前に観光案内所があったので、
まずはここで城の情報をゲットしました。

城跡までは、観光リフトで登ります。
観光リフトの乗り場にスタンプはありました。
シャチハタ式でインクは薄かったのですが、印影はバッチリです。

数日前まで熊が出た影響でリフトが止まっていたそうですが、
すでに再開しています。
念のためということで、熊よけの鈴を持たされました。

リフトを降りてから城跡までは山道を10分ほど。
多少の上り下りがあります。

大手門や石垣の一部が崩れていて、補修中なのか、
仮説の歩道が設置されていました。
三十間台に上がると、津和野の街並みが一望できました。

津和野も非常にいい街並みが残っているので、
ここも一緒に見学してきました。
●2010年7月30日登城 s.wさん
リフト茶屋で押印。7月17日にクマが出たせいで、登城できませんでした。
●2010年7月30日登城 ぺんとさん
56城目

2泊3日にて。
本日1城目。

7月17日に熊が出たということで、リフトが止まっていました。
登山道も封鎖されていたので、残念ですが諦めました・・・

スタンプは押印できます。
係の方によると、リフトは8月2日辺りから動かそうと思っている
とのことでした。

2011.07.23 再訪
約1年前のリベンジで再訪。
今回は無事、津和野城を見学することができました。
石垣の立派な山城で、1時間以上時間をかけてゆっくり
見学しました。一年ぶりに果たしたリベンジということで、
感動もひとしおでした。
●2010年7月24日登城 鷹樹慶隆さん
7/24に登城を試みましたが17に熊が出たとかで入山禁止になっていました。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/disaster/100717/dst1007172245016-n1.htm

スタンプはリフト乗場で押せますが計画されている方はご注意を…
●2010年7月19日登城 RSV4さん
熊がでたらしくて登城できず
●2010年7月16日登城 青樹さん
リストに乗り、そこからけもの道のような道を歩くこと20分。
昔の人たちが足腰が丈夫だったのね。
●2010年7月11日登城 里灯&佳央さん
トラピックスツアーにて城下散策自由時間に走る。
ロープウェー乗り場にてスタンプ。高校の隣です。状態良好。
●2010年7月10日登城 ytさん
上に登れず
●2010年7月8日登城 やまやま。さん
歩いて登りました。登りきった頃には汗もダクダク。でも、城からの景色を見ると疲れも吹っ飛びました。
●2010年7月3日登城 kinkin23さん
(スタンプの色)  緑
(スタンプの種類) シャチハタ
(インク状態)   良好
(駐車場)     リフト前無料    
(休館日)     12/1〜2/28
(営業時間)    AM9:00からPM17:00 リフト16:30まで
71城目
リフトに16:25に着いたのに
乗せてくれなかった・・・

次回はたぶんないでしょう・・・
残念
●2010年7月3日登城 まさたかさん
22城目
●2010年6月27日登城 青薫さん
熊が出たみたいでリフトが運転しておらず、残念登頂できず。
●2010年6月26日登城 バックは青空さん
トラピックスの「萩・津和野1泊2日弾丸ツアー」に参加しました。津和野は滞在45分となっていましたが+45分の食事時間があったため食事抜きで大雨警報の中、走ってリフト茶屋へ! リフトは運休中であったが頼み込み「1時間以内に帰ってこなかったら捜索願を出す」という約束で動かしてくれました。
●2010年6月20日登城 くろしおさん
詳細は後ほど
●2010年6月20日登城 ミミリンの父Aさん
萩温泉で1泊した翌日、島根県の津和野城へ・・・。
約1時間で到着。早速 観光リフト乗り場にて、スタンプを押印。
当方、高所恐怖症に付き、どうしてもリフトに乗る勇気が出ず
泣く泣くあきらめて、鯉のいる掘割へ・・・・・。ここの鯉は、ほとんどが
メタボですよ。観光客が餌をいっぱいくれるので、デカイのなんの。
ビックリしましたじゃあ〜りませんか!!。
●2010年6月16日登城 こうくまさん
初登城。津和野にはすでに三度来ているのですが・・・。リフトに乗って山上の城趾へ。梅雨の晴れ間、暑い日差しに討ち死に寸前でしたが、初物に対する興味に突き動かされて、出丸、本丸跡と見学。津和野という山間の城下町、そしてこんな山上に、この規模の石垣が積まれた城がある。何かしらの重要な土地柄なのでしょうか?城趾から眺める風景は絶品。その後、山下に下り、残りの時間を城下町散策(藩庁跡に残る馬場先櫓、物見多聞櫓も見学)に使いました。小京都と言うだけあって大変風情のある町でした。スタンプもGood。
●2010年6月6日登城 ばんび〜のさん
後ほど
●2010年6月6日登城 こいけさん
山上の山城あとへはリフトでらくらく登城できます。かなり広大で見下ろすと、SLやまぐちのけむりをあげて走っている勇姿を見ることができました。
●2010年6月5日登城 とよみさん
萩城から1時間強で移動。津和野高校の脇を左折してリフト乗り場の駐車場へ。JAF会員だとリフト往復券が¥400です。約45分の滞在でした。
赤茶色の屋根瓦が多いのが気になります。
●2010年6月5日登城 ななさん
時間があれば登山を兼ねて登城したかったのですが、楽してリフトで往復しました。とても天気が良く、気持ちの良い登城になりました。もみじが映えてとても印象的でした。
●2010年6月1日登城 ytotさん
ここなと
●2010年5月29日登城 アルファードさん
リフト乗り場だでスタンプを押し、そのまま城址へ
向かいました。
石垣もしっかり残っていて、いい感じでした。
そこからの眺めは、すごくよかった。
その後、城下町の方へ行き、楽しみました。
●2010年5月22日登城 うめきちさん
津和野バスセンターから歩いてリフト乗り場へ向かう。悪天候のため、リフトに乗るのは断念。スタンプをゲット。街のなかは非常に風情がありました。
●2010年5月21日登城 ほろさん
今まで津和野って山口県だと思っていたのは、島根県民の皆様に謝りたい気持ちでいっぱいですが、山口のブランドイメージにのっかった方が津和野にとっては、戦略優位かもしれません。
津和野城も、太鼓谷稲成神社という、その筋では有名な稲荷神社に向かう車道の途中にあるリフト乗り場から登城するという、徒歩の観光客には、少々わかりにくい設定です。
女性的な小京都津和野に来て、リフトで津和野城に登るという男性的な行為は、あまり受け入れられないのか、控えめな存在ですが、最近の歴史ブームの波にぜひとも乗って欲しいものです。

帰りに、定番の源氏巻を買いました。まだ食べてませんが。。。
●2010年5月15日登城 白豚さん
萩城から車で1時間半程で到着し、津和野城麓の民間駐車場(400円)に駐車しました。
まずリフト茶屋でスタンプを押し、茶屋脇にある遊歩道から登城しました。
のんびり登って30分弱ぐらい(?だったと思います)で石垣が築かれている郭に到着しました。
この日は稲成神社のお祭り(?)で屋台が立ち並び、かなり賑わっていました。
●2010年5月9日登城 みくるさん
3歳の次男坊を連れて登城しました。リフトには抱っこして乗りましたが、とても楽しかったようです。リフトを降りてからの道中は、幼児にはきつかったようですが、行き交う人から励ましの声をかけられ、とても張り切っていました。
山頂からの眺望も言うことなく、充実の一日でした。
●2010年5月8日登城 黒衣宰相さん
リフト茶屋からリフトで登城。頂上の景色は最高でした。よくこんな高い所に石垣を作ったもんだと感心しました。
●2010年5月5日登城 ギザ10さん
リフト、高低差がかなりある(127m)
三十間台から城下の眺めが気持ち良かった
●2010年5月4日登城 りょこうさん
松江城を目指して夜中に九州を出発しましたが途中の水族館アクアスに寄ってこの津和野城へ目的地を変更してやってきました。町には鉄道ファンの姿が多かったなぁ。リフト乗り場のすぐ近くに無料駐車場がありました。この後、萩城に向かいました。
●2010年5月4日登城 Yukimuraさん
『36城目』
松江城に行くつもりが目的地変更、時間の都合でリフトも断念…上から見下ろす津和野の町並みを想像しながら撤退しました。鉄道ファンがたくさんいて、活気のある津和野でした。
●2010年5月4日登城 はるるさん
雰囲気は竹田城っぽい。
リフトで山頂に向かう。
●2010年5月3日登城 ラスカルズさん
天気が良かったので、とても見晴らしが良かったです。
弁当を食べている家族もいてピクニック日和でした。
その後、津和野駅でSLの連結作業と出発を見ました。
今度は走るSLを城から見下ろしてみたいです。
●2010年5月3日登城 aizusikonさん
 山の上で登るのは大変でしたが、眺めは最高です
●2010年5月2日登城 Mr.サムライさん
出丸からの景色は津和野の町を一望出来て、最高でした。
青野山が綺麗でした。
●2010年5月2日登城 リルラさん
リフトに乗って城跡に。
リフトは思ったより怖かった。
石垣がよかった。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。