2214件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。
●2011年8月16日登城 まるさんさん |
49城目 前日に津和野入りして早朝にお城にむかいました。 前日の夜は盆踊りがあり、伝統的な踊りが見れてラッキーでした。 お城の近くの有名な稲荷神社も行けたのでよかったです。 |
●2011年8月14日登城 DENVERさん |
![]() |
●2011年8月12日登城 じょうすけさん |
リフトのおっちゃんにクマよけの鈴つけられた。。 「クマでるんすか???」 ってきいたら 「でないけどね・・一応ね・・」 って |
●2011年8月12日登城 はりけんさん |
津和野城のリフト前に到着したのが16時でリフトの運行が16時30分の為係りのおじさんにリフトだと間に合わないと言われ歩いて登城しました。登城前にリフト茶屋でスタンプゲットしました。息を切らせながら頂上まで行き見学して戻ったときがリフト終了後5分過ぎていました。しかし、上に居た係りのおじさんは片道分乗せてくれました。感謝です。ちなみにリフト往復は450円、片道が350円です。駐車場はリフト下にあり無料です。![]() ![]() ![]() |
●2011年8月12日登城 ちかぱぱさん |
![]() 登城中、偶然SL山口号を見れました。 ただいま整備中って感じ ★★★★☆ |
●2011年8月11日登城 kemuさん |
良さを伝える力を持っている。でも暑い! |
●2011年8月9日登城 emikichiさん |
行きましたリフトに乗って。 |
●2011年8月7日登城 えぐりんさん |
バスツアーに参加で行って来た。SLやまぐちに乗り津和野へ。撮り鉄いっぱ〜い。 自由散策が実質45分しかないため、タクシーでリフト乗り場まで行き、スタッフにごめんなさい、次は絶対に登ります。と約束してスタンプ。ほんと、ごめんなさい。下から見上げる城壁の一部で今回は我慢です。自由散策時間短すぎ、ツアー申し込み時にきちんと確認すればよかった。そして、日本5大稲荷のひとつ太鼓稲荷で御朱印をゲット。日本3大大鳥居を車窓(昭和44年個人の寄贈で建設)、森鴎外記念館を見て、津和野銘菓「源氏巻」をタクシーの運転手さんお勧めの店で買い求め、鯉の泳ぐ水路で降ろしてもらう(全部で2300円くらいでした) 知覧・島原・飫肥の鯉を見てきたが、体の大きさでは知覧の鯉と同格。おとなしさは飫肥の鯉と同じくらいおっとりしてました。 ガイド兼タクシーの運転手さんの言葉訛りも味わいがあり、津和野の短い滞在も楽しいものでした。が、しかし城址に登れなかったのは残念でした・・涙 再び、登城を誓う。 |
●2011年8月6日登城 通行手形さん |
【第76城目】 萩から津和野へ。津和野泊の夕食にうずめ飯定食を賞味。 駅前の旅館から歩いて、太鼓谷稲荷神社入口鳥居まで20分程度。入口の朱塗りの鳥居から本殿までさらに30分ほど、結構歩きます。さらにリフトまで15分。 山城にリフト付なので文句は言えませんが、中々に歩いたと思います。 津和野は和紙の産地として、また偉人の出身地であったりと観光地スポットには事欠きません。 【スタンプ状態】 ○リフト茶屋 【戦利品(土産)】 通行手形は無し。SLやまぐち号ストラップ。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年8月6日登城 えへへさん |
10城目です。 緑の多い城跡です。 天守台と書かれた標識が立っているのがいわゆる本丸でしょうか。 |
●2011年8月6日登城 ひろひろカープさん |
湯田温泉から移動。 |
●2011年8月1日登城 EMIさん |
83城目。 萩から益田で電車を乗り換え津和野まで。 駅から20分ほど歩き赤い鳥居がものすごくたくさんある神社を超えて1人乗りリフト乗り場へ。リフト乗り場でスタンプ押印。5分ほどリフトに乗り、その後は本丸まで山の中を15分ほど徒歩。 夏は、虫と草がぼーぼーで歩きにくいです。本丸からの眺めはとてもきれい。赤茶色の石州瓦の町並みが真夏の空と映え、ちょうどSLも走って最高です。 下の町並みまでとはいわないけれど、もう少しお城も手入れしてくれないかな〜。 帰りは電車の時間がギリギリになってしまいそうだったので、リフト乗り場からタクシーで駅に向かう。 |
●2011年8月1日登城 ららちゃんさん |
リフトで登城口まで移動。 案内に従って山道を散策。天主跡からの「津和野」は絶景です。 スタンプはリスト乗り場にあったのですが、「試し」をしなかったのが悪かったのですが、上下逆になっていました。 |
●2011年7月26日登城 ふくちゃんさん |
クマよけの鈴を持って登城。 |
●2011年7月25日登城 みっちさん |
早朝より登山、神社より上る。ヤブ蚊が多く虫除け必須。城跡は眺めがよく津和野の町がよく見える。帰りは大手道と思ったが、ヤブが多そうだしまむしも怖いのでもと来た道を戻った。 |
●2011年7月24日登城 ひょうひょうさん |
72城目 内容は、ブログに記載しています。 |
●2011年7月23日登城 せいちゃんさん |
空路で山口宇部空港へ、JR宇部線の草江駅は徒歩10分程、青春18で津和野へ。 ほぼ20年ぶり3度目の登城。リフトで登り歩いて降りてきました。 |
●2011年7月18日登城 しずかさん |
☆97城目☆ 益田から津和野へ。駅前の観光案内所で「のんびり津和野めぐり」2000円を購入。観光案内所は9時からですが8時30分には開いています。併設の写真美術館を見て駅前のかまい商店で自転車を借ります。手荷物無料預かりの上、チケットを見せると料金が割引に。乙女峠マリア聖堂→森鴎外の墓→津和野の町並み→色々博物館を見学し11時にお昼ご飯、津和野名物、うづめ飯と芋煮、刺身こんにゃくの定食。その後は太鼓稲成神社からお城へ。本来ならチケットでリフトにも乗ることができるのですが乗ることができませんでした。皆さんの感想にもありますが尋常じゃない虫の数々。虫除けをしても眼前にちらついたり、手で常に払わないと目の中鼻の中に、セミにもおしっこを引っ掛けられるし最悪。トータル1時間。降りたあとリフト小屋まで行ってスタンプを押印。残りの時間は森鴎外の旧居などを見学し、SLに乗って山口へ向かいました。山口についたあとは、バスに乗るまでの間、瑠璃光寺の五重塔を見に行きました。とても優雅な塔です。あとは山口西京橋から夜行バスに乗り東京へと向かいました。これにて本州の城制覇!残すのは北海道のみ。 |
●2011年7月18日登城 jun-chiさん |
初のリフト…が工事で運休。1時間以上かけて自力で登ることになった(´・д・`)ヤダww 秋はもみじの名所らしい。リフトが動いてる時に来たい… ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月16日登城 Ryu-Heyさん |
49城目。 リフトが改修中で本丸までは断念。 |
●2011年7月15日登城 阿波守さん |
改修により、リフトが稼動しておらず、歩いて本丸まで行った。 |
●2011年7月13日登城 二郎三郎さん |
山口&広島 3泊4日の旅 2城目 萩から車で約1時間半。 太鼓谷稲成神社の無料駐車場を使用。 リフトは休止中のためスタンプだけ押し、遊歩道から徒歩にて登城。 あと一週間あまりでリフトが復旧するこの平日に徒歩にてこの山城に来る物好きは自分一人だけ。 本丸までの道のり約30分。途中糸トンボがたくさんで迎えてくれました。 登りきると立派な石垣が見ることが出来ます。 特に三の丸から見る高石垣は圧巻でした。 この後、津和野の町を散策後、今日泊まる岩国市へ。 曲がるところを間違え2時間半ですむところを山口に行ってしまい4時間かかってしまった。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年7月11日登城 みどリさん |
24城目。 リフトの修理期間中だったため歩いて登りました。 8割ぐらいほとんどただの山です。 ただ上まで行くと立派な石垣が圧巻です。 この日は天気も良く、青空に白い雲と石垣のコントラストが感動的でした! 所々、石垣が崩れているところがあって、それが残念というか寂しいというか、良いお城なのにもったいなくて…。 |
●2011年6月26日登城 ◎koha◎さん |
満足度★☆☆☆☆ 風雨のため、休止中のリフト乗り場でスタンプのみ |
●2011年6月20日登城 はしもさん |
30城目! リフト運休中の為、スタンプのみ。 |
●2011年6月19日登城 つがいけ1号さん |
リフトは休止中でした。 |
●2011年6月19日登城 かげさん |
山陰ツアー4城目。 山城はやっぱりきつい。 |
●2011年6月11日登城 *ゴルフR*さん |
15城目。 萩から50km、1時間強で到着。 リフトは動いておらずスタンプのみ。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク少し状態悪いです。 |
●2011年6月11日登城 やすしαさん |
8番目 山口強行スケジュール...太皷谷稲成神社を参拝した後、登城しようとしましたが、雨でロープウェイが休止だったので、スタンプのみゲットして萩城に向いました。 ![]() ![]() |
●2011年5月30日登城 tommさん |
こちらは初訪城です。 萩から県道11号〜13号経由で1時間かからずで着きました。 スタンプとパンフレットは観光リフト乗り場にて。 この日はリフトが長期休業中だったので太鼓谷稲成神社駐車場横の登山道(35分程)を利用して2時間ほど滞在しました。 登山道は道幅も広くなだらかで登りやすかったですね〜 素晴らしい眺望と石垣ですが崩れている箇所が多く一刻も早い復元整備が求められます! また黒門跡の仮歩道は物凄く滑りやすいので注意が必要です。 物見櫓と馬場先櫓も忘れずに! 美松食堂の黒いなり寿司は美味でした。 |
●2011年5月24日登城 ベンジャミンさん |
久々の登城でした。58城目。 あこがれの津和野城跡。 前日の雨がやむかどうか 心配でしたが、夜明け前には晴れました。 6:30からリフト乗り場付近の山道入口 から登城開始。約20分で本丸到着。 最初は薄暗い曇り空で霧がかかっており、 石垣などがすっきり見えにくい状態でした。 やがて、8時前から明るく朝陽が差し込み、 石垣がくっきり見え始めました。 しっかり仕事をすませて平日にきた甲斐がありました。 スタンプは、リフト茶屋で押印。8:30〜17:00までです。 スタンプ良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月22日登城 まつさん |
雨のため上まで行けず |
●2011年5月22日登城 まつ2さん |
登城no24 |
●2011年5月21日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年5月20日登城 くまさん |
萩から移動。修理中のリフト乗場でスタンプゲット。車でこの先の太鼓谷稲成神社まで行き車を停め、トイレと赤い大鳥居の中間くらいにある登山口より登城開始した。(登山口にはボランティアの方が置いてくれたまだ新しい竹杖が数十本あり、嬉しかった。)たまたま、和歌山県から来たという男性ひとりも城跡まで行くということで、3人で登城した。この日のために購入した熊除けの鈴の音も軽やかに登城できた。山上の石垣は以前登城した竹田城を思い出させてくれた。下山途中、登ってくるフランス人男性ひとりと蛇一匹に会った。 |
●2011年5月18日登城 noblenさん |
2泊3日で本州西端を攻めることにしました。 先ずは新岩国でレンタカーを借りて津和野へ。 情報通り、リフトは止まっていたので歩いて登城。 登りはたいした苦労もなく城あとまで到着。 絶景です、木が切りはらわれているので360°のパノラマです。 ただし、虫がまとわり付いてくるのには往生した。 虫よけスプレー持ってくるんだった。 |
●2011年5月17日登城 はる坊さん |
リフトは休止中。 JRからの眺めで済ます。 スタンプはリフト乗り場。 |
●2011年5月15日登城 誠の旗さん |
83城目 |
●2011年5月13日登城 鋼の13世さん |
一部石垣の損壊が激しい。クマの事故をあるらしい。 |
●2011年5月5日登城 ちゃあさん |
●2011年5月5日登城 yascanさん |
ロープウエイが工事中で使えませんでした。GWで体力を使い果たし、登城断念ですので、再度、挑戦します。 |
●2011年5月5日登城 古都弾上さん |
リフト乗り場駐車場に車を停め、スタンプの場所を少し探しましたが、リフト乗り場に本当にスタンプが置いてありました。その後、太鼓谷稲成神社の駐車場に車を止めさせていただき、登山口にある竹の杖(無料)を借りて城跡まで登りました。登る途中で1組、下山中に1組の方とすれ違いましたが、それ以外には誰にも出会わず、城跡を貸切で堪能できました。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 トマトさん |
カーナビが古いのかなかなか見つからない。近くの道の駅で場所を教えてもらう リフト乗り場にスタンプがあり 現在リフト故障中 何やここは スタンプは無料 駐車場 無料 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 岩国城から2時間、リフトは7月まで運休なのでスタンプのみで。(車はリフト乗り場の下に。無料) |
●2011年5月4日登城 闇菊さん |
津和野城 |
●2011年5月4日登城 闇菊さん |
山頂の石垣がすばらしい。 リフト休止中で、登るかどうか躊躇したけど登って正解。 眺めもよかった。 |
●2011年5月4日登城 エビ&ナナさん |
![]() |
●2011年5月3日登城 龍紋さん |
子供を津和野からSL山口号に乗車する前に稲成神社参拝後、寄りました。 リフトが修理中の為、スタンプのみです。 当日は大量の黄砂と天気が少し悪く麓から石垣がよく見えませんでした。 |
●2011年5月3日登城 さすらいの旅人さん |
12城目。…2011GW・九州北部・中国地方7日間の旅(5日目) 【訪問回数】初訪問 【移動手段】萩から車で1時間 【スタンプ】リフト茶屋 詳細は後日記入予定。 |
●2011年5月2日登城 HARURUさん |
萩城より津和野へ。 事前情通り、リフトは運休中の為、登山開始。約20分ほどで本丸へ。眺めも良く、登った甲斐有りでした。 |