2223件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。
●2012年6月27日登城 タムタムさん |
76城目。 天守なし。石垣、櫓。 萩よりバスで移動しました。津和野は初めてですが、川沿いのコンパクトな城下町です。 とにかく人が少ないです。もっと煌びやかなイメージでしたが違います。過疎化が進んでいます。 城跡へ行く為リフト乗り場へ行くと、何と1年に1回の定期検査で本日休業。スタンプは押せましたが、結局徒歩で登城することに。少し下がった登り口に置いてあった杖を借りて登ります。道自体はそんなに厳しくないですが雨で濡れていて足元はすべります。蚊も多く目の前にまとわりついてきます。織部丸では熊蜂に威嚇されました。 本丸(三十間台)からの眺めはとても素晴らしく津和野の町並が良くみえます。当たり前のごとく城跡には一人だけです。本丸から見た人質櫓台と三の丸がいいです。三の丸から見た人質櫓台も高さがあり見応えがあります。無事下山し現存の物見櫓を見学しました。太鼓谷稲荷神社近くで食べた蕎麦といなりずしが美味しかったです。また津和野にはあじさいロードという観光スポットがあり。道路脇に延々と続くあじさいの花には驚かされました。とても綺麗です。 スタンプはリフト小屋にて、シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月24日登城 九神 均さん |
萩城の次に訪問。 萩から60キロぐらい? 竹田城に匹敵する山の上の石垣群 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月22日登城 シュウさん |
リフトで上がって15分、山の中をあるいた。蜂がわさわさかえるだらけでまむしに熊にオオミミズと危険地帯。 |
●2012年6月12日登城 phantomさん |
旅行3日目。萩城付近から道の駅を経由し9時30分ごろリフト乗り場に到着。 やはりここも平日はほぼ貸切状態。リフトも私一人の為に動かしてもらった感じです。 リフトで登った後15分ほど山道を登り本丸跡へ…体力のない私には無茶苦茶疲れました。 看板に熊生息とあり、ぼっちで歩いていたので不安になったり。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月10日登城 パズーさん |
初登城でした 石垣が素晴らしくしばらく見とれてました。 |
●2012年6月3日登城 t_yさん |
45 |
●2012年5月30日登城 sdkfz70さん |
55城目 登城順(散策) 馬場先櫓⇒嘉楽園⇒物見櫓⇒出丸⇒本丸 印象に残った事 ・現存櫓ですが、瓦は全て近頃の物のですか? ・近くの神社が大賑わい。 ・リフトが一番乗りに乗って気分が良かった、でもリフトの移動速度遅い様な。 ・登りのリフトは何とも無かったが、下りのリフトの前半はかなり怖かった。 リフトのポールを力一杯握っていました。 ・本丸内は立ち入り禁止・工事中が結構あります。 ・万代の池(井戸)が有りましたが、覗くと本当に飲めそうな水でした。 ・初夏なのでクマバチ大量に居ます。(羽音がうっとしい) ・熊が出るそうです。 ・竹田・岡城ほどでは無かったが、良い感じの石垣です。(もう少し整備を) ・小さい町ですが、観光する所が多くあります、今度は嫁と来ようかな。 2.0時間散策しました。 規模は大きくありませんが、なかなか楽しめました。 どうしても山城(石垣)だと、竹田城と比較してしまう。(考え改めます!) ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月28日登城 walkman108さん |
18城目 100名城ツアー参加 スタンプはリフト茶屋にあり押印良好です。 リフト(往復450円)に乗ってボランティアガイドさんと約1.5時間で津和野城跡(出丸、東門、馬立て・台所・海老櫓、天守台、三十間台)を歩いて(森林浴)来ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月27日登城 Shinさん |
萩城から車のナビを頼りにスムーズに移動できました。 中国地方最後に残った津和野城、リフトで上り歩いて15分ほどで 立派な石垣群が見えてきました。 三十間台からの見晴らしは素晴らしく、15分ほど待って狙っていた SLやまぐち号の通過も観ることができました。 |
●2012年5月27日登城 じょにーでっぷぅさん |
【44城目】 以前は、熊でリフトが止まっていた時期がありますが、この時期は、ハチが多くてある意味、虫が苦手な自分は、熊より怖かったです。 10年前から比べると、石垣が崩れて残念な感じでした。 リフト乗り場で借りたユビナビで、各ポイントの説明や資料を端末で見たり聞けたりしたのが、とてもよかったです。全城でやってくれないかなぁ。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月23日登城 ろ〜まんさん |
駅でレンタサイクルを借りて、津和野を散策しながらリフトで登城。 熊除けの鈴を渡されなかったので心配でしたが、何とか熊には遭わずにすみました♪ 竹田城を彷彿させる石垣は圧巻! ![]() ![]() |
●2012年5月21日登城 よしべぇさん |
リフト乗り場に付いたのが16時、16時45分迄に下りの乗り場までに来てくださいと言う事だったので本丸までは行けませんでした。 |
●2012年5月20日登城 じーさん |
66 |
●2012年5月16日登城 shouseiさん |
登城54城目 |
●2012年5月10日登城 Ryomaさん |
津和野城へは、津和野駅より徒歩約20分ほどでロープウェイ乗り場に行けます。津和野の街並みを味わいながら行けます。 ロープウェイは行きは良いのですが、帰路は少し怖かったです。また、本丸までの道程も断崖で怖かったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年5月6日登城 豊橋のAHさん |
山口市とセットで行ってきました |
●2012年5月6日登城 もっちいさん |
大阪でのライブ追っかけ後、新山口に移動し宿泊。朝SLやまぐち号に乗って津和野に到着しました。出発前からひいていた風邪がだんだん悪化するのを自覚しつつ城攻め開始!リフトで登れるのは今日の自分の体調には合っていたけれど、やっぱり山城は登山の苦労を味わった方が感動が大きいです。でもここの石垣は思っていたより立派で、上天気で真っ青な空、新緑、石垣が実に目に鮮やかで大興奮! しかし私の今回の旅の運の悪さは風邪に留まらず、なんと突然デジカメが故障!!ほぼ写真を撮り終えていただけ不幸中の幸いでしたが、24000円もの出費は痛かったです。宿泊した湯田温泉にビッグカメラがあったのも幸いでしたが。 |
●2012年5月5日登城 たっくさん |
津和野駅前にあるレンタサイクルでロープウェイ前まで。乗り場前にスタンプがあったのでスタンプを押してからいざ頂上目指して。山城は頂上からの景色が良いので良いですね。 |
●2012年5月5日登城 ジパングさん |
22/100 東萩駅から防長バスで約2時間、津和野駅に着きまして赤い瓦の家がたくさんあったのが 印象に残りました。 駅から徒歩15分とリフトに乗って城跡まで行きましてかなりの山道でしたがいい運動に なりました。 石垣がかなり残っていたのと途中SLやまぐち号が走っていたので見れていいタイミングでした。 |
●2012年5月5日登城 まふみんさん |
ホッケーの浜田合宿の後にふみとみつやと訪問。 |
●2012年5月4日登城 ばあたんさん |
![]() 雨の中での登城でしたが、 リフトで一番上に上がったときには止んでいたので ゆっくり見れました。 石垣が一部破損して危険な状態で入れないところはありましたが 見ごたえがありました。 城下町も小京都と言われるだけあって趣があります。 |
●2012年5月4日登城 TAKさん |
萩城から下道で約1.5時間で到着。 ロープウェイからの道は運動不足の小生にはいい運動になりました。 眺めもよかった。 |
●2012年5月4日登城 あーちゃんさん |
58城目! GW疾走!中国地方城めぐり3泊4日の旅三日目。 宿泊先の湯田温泉から約2時間で津和野に到着。こちらも高校生の修学旅行以来の訪問。一通り観光した後、津和野城に登城。奥さんは山城なんて疲れるだけだしお城自体ないなら行きたくないので、別行動ということで一人で登城・・・。自分が好きな山城だったのでワクワクしながら登城したが、小雨が降っており、リフトで上がったら全身がかなり濡れてしまった・・・(雨具なし)。 しかし!鎌倉時代の元寇の翌年に築城されたと言われている津和野城はとても風情があってかなり感動した。津和野城から見下ろす景色も最高だったし、やっぱり山城が好きだ!と改めて感じた。戻るときはかなり名残惜しかったが、また機会があれば訪れたい。 |
●2012年5月4日登城 iftyさん |
一日2回、SLやまぐち号が走って行く姿が見えます。 |
●2012年5月4日登城 チーム_キャッスル同好会さん |
島根県、山口県の同好会ツアーにて。 |
●2012年5月3日登城 まきまきさん |
82城目 雨もひどくなり、リフトのりばでスタンプ押印後しばし登城を考えていましたが、せっかくなので傘をさしながらの登城となりました。想像以上の石垣で雨の中を頑張ったかいがありました。三十間台から見る町並みは雲と霧で見えなかったので、次回は天気の時と願いたいです。津和野の街中を大雨の中散策しましたが、趣がありますね。 ![]() ![]() |
●2012年5月3日登城 えいるさん |
時間と天気の都合でスタンプのみ;; また次回訪問します。 |
●2012年5月3日登城 みけにゃんこさん |
24城目 |
●2012年5月3日登城 あかぬこさん |
33城目 |
●2012年5月2日登城 hry0014さん |
![]() 萩城から車で約1時間。 スタンプはリフト茶屋にて |
●2012年5月2日登城 2(ryさん |
萩城より1時間10分くらいで着。。 こちらも一般道なので周りの車に左右されます。 あと山道が多いので大変でした。 雨の中リフトをのる勇気もなかったのでスタンプのみで終了 そのまま岩国城へ |
●2012年4月30日登城 御台所さん |
生憎 雨になってしまいましたが リフトが止まることなく 城跡へ行くことができました。 眼下に見える津和野の町 天気が良かったらと 残念に思いながら 降りてきました。 |
●2012年4月29日登城 あかしおパパさん |
萩からバスで津和野入り。城へはリフトを使って途中までいけます。 萩城と違ってここは何人もの人が城に登っていきます。「熊に注意」の看板もあったので熊よけ鈴をつけて歩いていたら、やたらと珍しがられました。 歩きだすとすぐのところには中世の堀切があり、もうしばらく歩くと本丸と出丸に分かれます。出丸を見てから本丸へ。いくつもの曲輪に分かれてすごい石垣が残っています。いちばん高い三十間台から見た眺望はすばらしいです。 そこでちょうどいい時間に。12:42に津和野駅に入るSLやまぐち号が走る光景を山上から見ました。私は三十間台から見ましたが、やや高すぎるので出丸から見た方がいいかもしれません。いずれにしろせっかく登るならこの時間に合わせてくることをお勧めします。 下山後は西周宅、森鴎外宅、馬場先櫓、物見櫓などを見学し、津和野大橋から今度は15:20発のSLやまぐち号の走る姿を見ました。やはり近くで見ると迫力がありますね。その後は殿町へ。鯉は太りすぎ。鯉並みにでかくなった金魚もいました。 そのまま津和野に泊り、翌日は山口へ。藩庁門、香山墓所、国宝の瑠璃光寺五重塔のほか大内氏館跡を見ました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 Tigerさん |
●2010年10月9日(1回目)雨。リフトで熊よけの鈴を借りました。 ●2012年4月29日(2回目)晴。リフトがきれいになってました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月29日登城 ゆいねねさん |
48城目登城![]() ![]() ![]() |
●2012年4月27日登城 えーーーーーたさん |
67城目 萩から移動。 リフトで登っても石垣まで多少のアップダウンがあった。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月25日登城 chachaさん |
19城目 10数年前に訪れた時にはお城のガイドも無く? 初登城 リフト乗り場でスタンプゲット(薄い)往復450円(09:30〜17:00) ちょうど9時30分到着でした 登城すると風が強く飛ばされそうに・・・ 昼食は道の駅で「炭そば」を食す ![]() ![]() ![]() |
●2012年4月15日登城 seashowさん |
79 SLの待ち時間に登城。思ったより大きくなかった。竹田城の方が良いですね。 |
●2012年4月7日登城 なつさん |
桜の時期だったので人が多かったです。普段はどうなんでしょうか。 |
●2012年4月6日登城 もんさん |
2年ぶり。子供と九州旅行の帰り、SLに乗って津和野に来たついでに登城。 前回はロープウェーが工事中なのと、前日の熊出没情報を聞いて徒歩登城を断念しましたが、今回はロープウェーで上までいけました。さらに歩くこと10分くらいで見事な石垣があります。 山城としては兵庫の竹田城が有名ですが、ここもなかなか良い感じです^^。 お昼くらいに到着するSLを、城跡からカメラで狙う方もいるようですね。 ![]() ![]() |
●2012年4月2日登城 やいちゃんさん |
44番目 快晴でいい天気でしたが、さくらは、まったく咲いていませんでした。まだ梅が満開でした。リフトの時間が決まっているので注意してください。 |
●2012年3月30日登城 愛城家さん |
66城目![]() ![]() ![]() |
●2012年3月28日登城 しまなみ太郎さん |
44城目 一本松城 中四国22城のうち21城目、今年の初登城です。 【スタンプ】 リフト乗り場内 (若干薄い) 【駐車場】 リフト乗り場道下、駐車場 (無料) 【個人的評価】 80点 連郭式山城としてはかなりの規模で、よく整備保存されていると思います。ただ、台風等で崩れた箇所にシートをかぶせたりしてありますが、かなり長い期間放置されたままのようで大変残念です。町の予算の関係上、中々難しいのはよくわかるのですが....。 津和野城というと三の丸から人質郭高石垣が有名な風景ですが、自分としては、織部丸(出丸)は規模は小さいですが、なかなかいい味を出しているので好きです 平日の登城なので貸切状態で、天気もよく最高にいい気分でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月21日登城 きよぽんさん |
マイカーで九州から移動して登城しました。 リフトに乗ってのんびりと見て廻ることができました。 何度か来ましたがいつも見下ろす景色に感動します。 (16城目) |
●2012年3月19日登城 でらちんさん |
98城目。 山口萩津和野ツアー3日目。 益田の七尾城に行った後、津和野へ。萩も良いですが津和野も良いです。 津和野の町はこじんまりとしていながら、歴史を感じさせてくれる街です。 リフト乗り場でスタンプGET。リフトに乗り、山上へ。 石垣と津和野一望の景色に感動! ![]() ![]() ![]() |
●2012年3月19日登城 MINI太さん |
33/100城目。 1泊2日で山口・広島周辺の城攻め道中。2日目2/3。 萩城から移動。ここだけ島根県。位置関係的に立ち寄る。 リフト乗り場でスタンプを押印。 そのままリフトで山上へ移動。リフト降り場から出丸を経由して本丸へ進む。 三の丸からみる人質櫓台と三十間台の石垣の高さに圧倒される。 三十間台から見る津和野の眺望も素晴らしい。 三十間台から三の丸を見下ろすのもなかなかのものだった。 一部、台風や地震で石垣が壊れているのが痛々しかったが、非常に雰囲気のある城だった。 |
●2012年3月19日登城 岩ちゃんさん |
37城目。![]() ![]() |
●2012年3月18日登城 MITSUさん |
![]() あいにくの雨模様だがリフト乗り場のおじさんが気さくに声をかけて下さり気分よくリフト(往復450円)で登城。雨に濡れたリフトにはダンボールの座布団を引いて下さいました。 解説はほぼ無く景色を楽しむお城ですね。しかし残念ならが霧が出てきて津和野の街並みはぼんやりとしたか見えませんでした。 雨の山道はとてもすべります。粘土質の土に落ち葉が濡れて重なりところどころに岩肌も出ていて、転んだらケガ必須です。足元はしっかり準備しておいたほうが無難です。 |
●2012年3月18日登城 モリノクマさん |
雨で足元が悪く、ちょっと怖かったが、頂上は気持ちが良い。 リフト乗り場の人たちが親切だった。 |
●2012年3月10日登城 松下信之さん |
麓から見上げた石垣が美しい。 |