1987件の登城記録があります。
1551件目~1600件目を表示しています。
●2011年6月19日登城 かげさん |
山陰ツアー4城目。 山城はやっぱりきつい。 |
●2011年6月11日登城 *ゴルフR*さん |
15城目。 萩から50km、1時間強で到着。 リフトは動いておらずスタンプのみ。 スタンプはシャチハタ、ゴム、インク少し状態悪いです。 |
●2011年6月11日登城 やすしαさん |
8番目 山口強行スケジュール...太皷谷稲成神社を参拝した後、登城しようとしましたが、雨でロープウェイが休止だったので、スタンプのみゲットして萩城に向いました。 ![]() ![]() |
●2011年5月30日登城 tommさん |
こちらは初訪城です。 萩から県道11号〜13号経由で1時間かからずで着きました。 スタンプとパンフレットは観光リフト乗り場にて。 この日はリフトが長期休業中だったので太鼓谷稲成神社駐車場横の登山道(35分程)を利用して2時間ほど滞在しました。 登山道は道幅も広くなだらかで登りやすかったですね〜 素晴らしい眺望と石垣ですが崩れている箇所が多く一刻も早い復元整備が求められます! また黒門跡の仮歩道は物凄く滑りやすいので注意が必要です。 物見櫓と馬場先櫓も忘れずに! 美松食堂の黒いなり寿司は美味でした。 |
●2011年5月24日登城 ベンジャミンさん |
久々の登城でした。58城目。 あこがれの津和野城跡。 前日の雨がやむかどうか 心配でしたが、夜明け前には晴れました。 6:30からリフト乗り場付近の山道入口 から登城開始。約20分で本丸到着。 最初は薄暗い曇り空で霧がかかっており、 石垣などがすっきり見えにくい状態でした。 やがて、8時前から明るく朝陽が差し込み、 石垣がくっきり見え始めました。 しっかり仕事をすませて平日にきた甲斐がありました。 スタンプは、リフト茶屋で押印。8:30〜17:00までです。 スタンプ良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月22日登城 まつさん |
雨のため上まで行けず |
●2011年5月22日登城 まつ2さん |
登城no24 |
●2011年5月21日登城 Hideさん |
・・・ |
●2011年5月20日登城 くまさん |
萩から移動。修理中のリフト乗場でスタンプゲット。車でこの先の太鼓谷稲成神社まで行き車を停め、トイレと赤い大鳥居の中間くらいにある登山口より登城開始した。(登山口にはボランティアの方が置いてくれたまだ新しい竹杖が数十本あり、嬉しかった。)たまたま、和歌山県から来たという男性ひとりも城跡まで行くということで、3人で登城した。この日のために購入した熊除けの鈴の音も軽やかに登城できた。山上の石垣は以前登城した竹田城を思い出させてくれた。下山途中、登ってくるフランス人男性ひとりと蛇一匹に会った。 |
●2011年5月18日登城 noblenさん |
2泊3日で本州西端を攻めることにしました。 先ずは新岩国でレンタカーを借りて津和野へ。 情報通り、リフトは止まっていたので歩いて登城。 登りはたいした苦労もなく城あとまで到着。 絶景です、木が切りはらわれているので360°のパノラマです。 ただし、虫がまとわり付いてくるのには往生した。 虫よけスプレー持ってくるんだった。 |
●2011年5月17日登城 はる坊さん |
リフトは休止中。 JRからの眺めで済ます。 スタンプはリフト乗り場。 |
●2011年5月15日登城 誠の旗さん |
83城目 |
●2011年5月13日登城 鋼の13世さん |
一部石垣の損壊が激しい。クマの事故をあるらしい。 |
●2011年5月5日登城 ちゃあさん |
●2011年5月5日登城 yascanさん |
ロープウエイが工事中で使えませんでした。GWで体力を使い果たし、登城断念ですので、再度、挑戦します。 |
●2011年5月5日登城 古都弾上さん |
リフト乗り場駐車場に車を停め、スタンプの場所を少し探しましたが、リフト乗り場に本当にスタンプが置いてありました。その後、太鼓谷稲成神社の駐車場に車を止めさせていただき、登山口にある竹の杖(無料)を借りて城跡まで登りました。登る途中で1組、下山中に1組の方とすれ違いましたが、それ以外には誰にも出会わず、城跡を貸切で堪能できました。![]() ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 トマトさん |
カーナビが古いのかなかなか見つからない。近くの道の駅で場所を教えてもらう リフト乗り場にスタンプがあり 現在リフト故障中 何やここは スタンプは無料 駐車場 無料 ![]() ![]() ![]() |
●2011年5月5日登城 まぁ&せぇ。さん |
![]() 岩国城から2時間、リフトは7月まで運休なのでスタンプのみで。(車はリフト乗り場の下に。無料) |
●2011年5月4日登城 闇菊さん |
津和野城 |
●2011年5月4日登城 闇菊さん |
山頂の石垣がすばらしい。 リフト休止中で、登るかどうか躊躇したけど登って正解。 眺めもよかった。 |
●2011年5月4日登城 エビ&ナナさん |
![]() |
●2011年5月3日登城 龍紋さん |
子供を津和野からSL山口号に乗車する前に稲成神社参拝後、寄りました。 リフトが修理中の為、スタンプのみです。 当日は大量の黄砂と天気が少し悪く麓から石垣がよく見えませんでした。 |
●2011年5月3日登城 さすらいの旅人さん |
12城目。…2011GW・九州北部・中国地方7日間の旅(5日目) 【訪問回数】初訪問 【移動手段】萩から車で1時間 【スタンプ】リフト茶屋 詳細は後日記入予定。 |
●2011年5月2日登城 HARURUさん |
萩城より津和野へ。 事前情通り、リフトは運休中の為、登山開始。約20分ほどで本丸へ。眺めも良く、登った甲斐有りでした。 |
●2011年5月2日登城 wakaさん |
60/100城目。 中国、九州城巡りの旅4日目。 朝から萩から津和野城に移動しました。 現在リフトが工事中(7/20までだったような)なんでスタンプのみ押して隣にある稲荷神社でお参りをしてきました。 少し離れた麓からでも立派な石垣が見えたのでリフトが復旧したらまた来たいです。 ![]() ![]() |
●2011年5月1日登城 こにたんさん |
リフトが7月まで運休だそうで、下から20分ほどかけて登りました。 途中「ツキノワグマに注意」の看板が。通りでみなさん鈴を持って登っているはずだ。 |
●2011年5月1日登城 番頭さん |
前夜山口に宿泊し、山口線で津和野入り。雨が心配でしたがなんとか止んでくれて、レンタサイクルで回りました。城に上るリフトが休止中だったのと、列車の時間もなかったので、リフト茶屋でのスタンプだけで帰ってきました。でも津和野の街自体も初めてだったため、情緒のある街並みを散策できて満足できました。 |
●2011年5月1日登城 kajiさん |
好き度:★★★★ 津和野で一泊し、早朝から登城。 リフト乗り場を過ぎ、太鼓谷神社の手前に登山道が。 山頂は、石垣もすばらしく、眺望も感動物でした。 クマが出るようなので、これからの季節、登られる方は、 クマ鈴などを持たれた方がよさそうです。 これで84城。本州・四国は制覇。 残すところは 北海道と九州。 |
●2011年5月1日登城 ゴルゴンさん |
登城59城目! 中国地方4城目はここ「津和野城」へ、本来ならリフトで山頂近くまで行けるのだが現在は停止中、おかげで麓から山頂まで徒歩で登ることに(汗だく) この城の名前にはあまり馴染みが無くそれほど期待していなかった、ところが山頂に行く途中の石垣群や本丸の下にある高石垣、そして本丸から見る景色(城下の町並み)どれも最高で文句無しっ!次に行く時は必ずビールとお弁当を持って登城します。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 りょうさん |
久しぶりの登城です。 リフトが調整中だった為、スタンプのみ押しました。 インクは良好でした。 |
●2011年4月30日登城 Rockzさん |
![]() こちらでの情報通り、本丸下まで行ける観光リフトは7月20日までの予定で運休中でしたが、8時半から17時までは乗り場でスタンプが押せました。 時間がなかったのと、雨のため、登山は断念。 しかし、翌朝晴れて、ホテルの窓から城壁を望むことができました。 |
●2011年4月30日登城 馬牛さん |
ゴールデンウイークを利用して4月30日〜5月5日の6日間で広島、山口、九州の18城をバイクで一気に攻略します。 今回の4/18城目は、津和野城です。津和野城へは、観光リフトで簡単に登れる予定だったのですが、整備工事のためリフトは運休中。しぶしぶ歩いて登城しましたが、約20分で意外と簡単に登れました。 城趾は、竹田城とよく似た感じで、草むらに埋もれた石垣で時の流れを感じることができて、天空の城ラピュタを連想させます。山頂からは、津和野の町全体を良く見渡すことができて誰もいない城趾を堪能しました。 たまたま、SL山口号が津和野から発車する時間帯でしたので、急いで山を下り、太鼓谷稲成神社の駐車場に戻りました。SLマニアの方が大勢おられて津和野駅を発車して峠越えをするSL山口号の勇姿を長時間撮影されていました。(私もにわかマニアになってずっと見送っていました。) ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月30日登城 miyuさん |
私が行った時はリフトがお休みでした。徒歩で険しい山道を登っていると「○○年○月○日にツキノワグマが出た」という立て看板が…!雨も降りだしたし、それを見て頂上まで行くのは諦めました。 |
●2011年4月29日登城 たまたまさん |
![]() 2011_04_29 初登城(スタンプ押印) 移動手段:自家用車 駐車場:リフト乗場 織部丸→本城 郡山に回った後だったため、足がくたくたになりました。 |
●2011年4月29日登城 ひろにゃんさん |
60城目 リフトの点検と修理中でした。 |
●2011年4月29日登城 ▲ へちまさん |
中国・四国地方のラスト津和野城の登城です。 連休の渋滞に巻き込まれながらも、11時過ぎに太鼓谷稲成神社の駐車場に到着しました。 早速、駐車場前の登山道から登城しました。 登山道は、傾斜もなだらかで足場もよくあまり苦もなく登ることが出来ました。 本丸・三十間台・二の丸・三の丸台所跡・出丸等素晴しい高石垣群の遺構が残っています。 山上にある石垣群は、時間をかけて行くだけの価値は十分有ると思います。 また、三十間台や出丸から見下ろす町並みも素晴らしいものです。 偶然、登城中にSLも見ることができ2重の喜びでした。 登城中には10組の方達とすれ違いました。 すれ違い時の挨拶は、気持ちが良いですね。 山上の城跡2時間・山麓の町並み1時間合わせて3時間の滞在でした。 駐車場は太鼓谷稲成神社の駐車場を利用しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年4月28日登城 青りんごさん |
74城目 |
●2011年4月26日登城 kokoroさん |
リフトが停止中・・・ |
●2011年4月17日登城 やすひろさん |
ロープウェーが7月まで使えません。 |
●2011年4月16日登城 けーごさん |
29城目 本日の2城目 萩城〜秋芳洞〜津和野城と廻ってきました。 リフト茶屋にてスタンプ押して、 稲荷神社の駐車場から、登山道を利用し登城。 時間的にやめようかとも思ったけど、 二度と来られないかと思い直し、 20分かけて登りました。 かなりキツかったけど、城跡からの光景は良かったぁ。 石垣が所々、崩落しそうで早めに処置して欲しいなぁと思いながら、散策しました。 ![]() ![]() |
●2011年4月15日登城 ジャンボさん |
レンタカーで向かいました。 ほかの方が報告されているとおり、リフトが点検中でした。 山道から行こうかと思ったのですが、熊の被害があったらしく看板を見てびびってやめました。 またリフトが運行再開したら登城したいです。 スタンプは動いていないけどリフト乗り場のおじさんが出してくれました。 |
●2011年4月12日登城 あやさん |
40. (萩旅行) 萩城から、レンタカー移動。2時間程度。 津和野で、教会に行ったり、鯉にえさやったり楽しんでました。 で、津和野城へ☆ 鳥居の階段登って、そこそこしんどくなってきた頃に着く。 でも…リフトに座席がない。 リフトのメンテナンス期間だそうです。 津和野城へは、だいぶ遠くの登山道でないと登れないと。 リフトの所にスタンプあったけど、押したけど、悲しい。 また来ます!! |
●2011年4月9日登城 チビさん |
リフト乗り場でスタンプをゲット |
●2011年4月9日登城 チビ&ななさん |
リフト茶屋でスタンプを押しました。 |
●2011年4月7日登城 ゆきちさん |
駅から太鼓稲成神社〜津和野城へ登城しました。石垣の修復はしないんでしょうか。 |
●2011年4月7日登城 kaikoroさん |
中国地方スタンプラリー初日 前日の夜滋賀を出て、パーキングエリアで仮眠 朝から津和野城へと向かいました。 山道をクネクネと走って到着。 昨年スタンプ帳をゲットする前に中国地方一周しているので 今回はスタンプのみです。 少し登ったところにあるお稲荷さんで旅の無事を祈願しました。 昨年津和野の街を散策した時に食べた源氏巻きがおいしかったです SLも走っていました。 http://r.tabelog.com/shimane/A3204/A320402/32000245/dtlrvwlst/1644431/ |
●2011年4月7日登城 フーテンのゆきちさん |
クマが人を襲ったあとの、登城です。 おまけにリフトが点検中で、下から歩いて登りました。 石垣が見事です。 |
●2011年4月2日登城 たかやん&くみさん |
2011年登城。津和野は何度も訪れた思い出いっぱいの場所です。 太鼓谷稲荷神社やSLに乗ったり(^^) |
●2011年4月1日登城 anpanさん |
![]() JR津和野駅から徒歩でリフトのりばへ行きスタンプゲット。稲荷神社駐車場入口近くの自然歩道に沿って登城。貸切り状態の中約25分で天守跡へ。更に進み城内最高所の三十間台へ行き、一回りしながら津和野城下の眺望を楽しむ。三十間台から人質郭を通して三の丸方面を見る光景は竹田城の南千畳の雰囲気に似ている。また、太鼓丸と三十間台の間の石垣、三の丸からの人質郭、三十間台の高石垣は実にすばらしい。散策後、台所跡、番所跡、少し離れた織部出丸を見て退城。戻りは津和野高校近くの現存する物見櫓、馬場先櫓をチェックし津和野駅へ。美松の名物いなり寿しは売切れ(2時過ぎ)でアウト。稲荷神社、藩校養老館、鴎外旧宅は3年前見学済みで今回パス。駅迄往復含め所要約140分。 今回の青春18きっぷの6名城巡り(JRで約1,700km)終了。 |
●2011年3月31日登城 元浦和在住仙台サポさん |
スタンプは休止中のリフト乗り場。 |