1987件の登城記録があります。
1251件目~1300件目を表示しています。
●2013年8月11日登城 こかぶさん |
暑かったのでリフトが気持ちよかったです 上から津和野の町が一望できました リフトの方がとても親切でした |
●2013年8月10日登城 いとけんさん |
山道かなり虫が多いです。暑くても長袖長ズボンをおすすめします。 |
●2013年8月7日登城 凜とパパさん |
![]() よく晴れた朝、萩から津和野へ向かいます。 先月28日の集中豪雨の爪痕がいたるところに残っています。 通行止めがあり、津和野へも20キロ以上大まわりして入りました。 現地に到着すると、城跡へ行くリフトは復旧作業中でお休み。 スタンプは小屋においてあり、かろうじて押印することができました。 遠目で山頂の石垣を眺めて、源氏巻きで残念感を埋めました。 この後、世界遺産石見銀山へ。 |
●2013年8月1日登城 ずいかくさん |
先日の大雨で津和野の災害が心配でしたが、ホテルを予約していたため、あえて訪城しました。しかし津和野城リフトは、土砂で休止中、登山道も土砂のため閉鎖され、リフト茶屋でスタンプを押しただけとなりました。 9月24日に再訪城し、城内を散策して来ました。 この城は鎌倉以来の地頭吉見氏が築き、千姫騒動で有名な坂崎出羽守直盛が改築した城です。坂崎氏改易後は亀井氏が幕末まで在城しました。 リフト(往復450円)で山上まで登り、本丸まで往復30分程度の散策が、楽しめます。石垣は野面積から打ち込みはぎ、斬り込みはぎと、改築の跡が偲ばれ、石垣を見て回るだけでも、それなりに楽しめます。 スタンプはリフト下の事務所に置かれ、良好でした。 駐車城はリフト茶屋の下に、無料駐車城がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月27日登城 つらつらわらじさん |
◆84城目(初登城) 【スタンプ押印場所】リフト茶屋 【スタンプ状態】シャチハタ式 まぁまぁ 【訪問方法】山口宇部空港からレンタカー(2時間弱) 【施設料金】リフト450円(往復) ・悪くは無いのだけれどインパクトにかけるというか、 売りになるポイントが無いように思う。 ・車で少し流した程度で、今回城下町はパス (駐車場代が高い?1日400円が相場の模様) ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月27日登城 エイトマンさん |
SL発見 |
●2013年7月27日登城 メインツアーさん |
100名城74城目。初登城。晴れて「●中国探題●」に。車にて麓の駐車場からリフトで登城。往復で500円也。スタンプも乗り場でゲット。リフトから15分で本丸へ。ミニ竹田城のような雰囲気です。石垣が所々崩落防止のためネットがしてありました。崩落のため一時的な階段も作られていました。眺めは最高です。運が良ければSLも見れます 10段階評価:交通難度 5 難攻度 5 縄張 8 石垣 9 建物 1 城下 8 総合 ★★★★☆ 累計遠征費用 +17000 約668000円 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月27日登城 HNFさん |
萩城に続けて登城 |
●2013年7月24日登城 隼士丸さん |
61城目。![]() ![]() ![]() |
●2013年7月21日登城 ひろさん |
山からの津和野は美しかった。遠くに蒸気機関車。 |
●2013年7月20日登城 ゴーゴートミーさん |
週末を利用して1泊2日で萩、津和野へ。新幹線で新山口まで行き津和野までSLやまぐちで向かいます。鉄道も好きな自分としてはそれだけでご機嫌!途中トンネル内で煙が車内に充満し煤まみれになりましたが笑。津和野は山陰の小京都と呼ばれるそうですがそんなことはお構いなしに真っ先に津和野城へ。リフトは誰も乗っておらずやや心配でしたが山頂からの景色は最高でした!しかし極暑の中水も持たず30分程の山道は辛かったです。夏場の登城の際には必ず水を笑! |
●2013年7月19日登城 れおつよしさん |
34城目 |
●2013年7月17日登城 ちゅうちゃんさん |
津和野の町が一望でき、町からも石垣がよく見える |
●2013年7月14日登城 ZephyrMichaelさん |
![]() リフトで上がり更に15分位登山した先にあった山城でした。 |
●2013年7月14日登城 owari_758さん |
![]() |
●2013年7月14日登城 虎ノ介さん |
リフト乗り場はやや分かりづらい場所にありますので、迷ったら地元の人に聞きましょう。 リフトは16:30までの運行ですが、リフト山頂駅から本丸までは未整備の山道を20分程歩きますので時間に余裕を持ってリフトに乗りましょう。 結構な山道ですので、最低でもってスニーカー、出来ればトレッキングシューズがいいでしょう。また、リフトはスキー場にある一人用リフトで、勾配はかなり急です。特に下りは少し恐怖を感じる程です。小学校低学年以下は一人では乗れないと思います。 城巡りが終わったら、津和野の街並みと道の駅の温泉が待ってます。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月13日登城 がくでんさん |
山頂にあり、遠目で見るととても美しい城です。 リフトの役割はとても大きいです。 スタンプはリフト乗り場にあり、状態は普通でした。 |
●2013年7月6日登城 じょにーさん |
津和野→萩 出張ついでに、前日に新山口駅前ホテルに宿泊。 AM8:00に、駅前レンタカー出発。 リフト乗り場前の駐車場に9:15くらいに着。 あいにく雨の中、傘を差してリフトへ。 お土産に、源氏巻きとお稲荷さんを買って 11:00に萩に向けて出発。 |
●2013年6月30日登城 あきらさん |
リフト茶屋でスタンプを押しリフトに乗って登城です。 本丸跡の景色は最高でした。 時間が合えばSLが走る姿が見えるようです。 城跡は石垣のみですが、立派な石垣でした。 噂には聞いていましたが、帰りのリフトは高所恐怖症の人は乗れないかも? ![]() ![]() ![]() |
●2013年6月30日登城 おきさん |
33番 |
●2013年6月29日登城 のりえっとさん |
83城め。 ロープウエーの駐車場に車を止めました。 その前に行った美術館で、津和野の文化施設3カ所を1,000円で回れるクーポンを販売しており、 それにロープウエーの往復チケットも含まれていたので、それを使いました。 美術館だけで800円、森鴎外記念館もそれで行けたので、とってもお得でした。 公式に書かれているほど時間はかかりませんでした。 蚊が出始めている季節だったので、蚊に刺されながら進みました。 本丸跡から見る津和野は絶景でした。 帰りがちょうどSLやまぐちが通る時間(15時20分津和野駅発)に当たったので それを見てからロープウエーで下山しました。 ![]() ![]() |
●2013年6月16日登城 viva la vidaさん |
23城目 |
●2013年6月16日登城 まいちゃんさん |
朝一番のり(*^^*) 9時からやってんだけど、たまたま早くきたあ(^.^)と 開けていただき、スタンプおせましたぁ |
●2013年6月8日登城 城めぐるさん |
![]() その日の運勢が良ければ、SL列車を拝むこともできます(一日二回だとか。鉄子ではないのに、汽笛にテンションがあがった)。 竹でできたソードも完備(山城あるある)しているので、山城に自信の無い方はお借りした方がいいです(サイズも豊富に揃ってます)。 のぼりリフトは怖くないのにくだりリフトの怖さといったら…やみつきになりそう。 一番高いところまでいくと、眼下に家々や学校がせまくほそーく広がっていて、爽快です(当日は曇天でしたが)。 柵等の囲いがないため、爽快感と危機感が隣り合わせです。 ウソ(笑) ささやかな柵がありましたん ( ´_ゝ`) 実際の所、時代的背景も知らない中、虫等が非常に苦手なのに初夏の時期に山城にのぼったため、虫と自分との戦いという構図で、ただ山を登っただけ感が否めません。 ひそかに、いつのまにか、島根県制覇でぃーす。 |
●2013年6月8日登城 じじべえさん |
12/100。 いい感じの山城。 本丸から集落を一望。川上から川下まで一望でき、人の動きも見える、この辺一帯を治めるなら、この位置に本丸、分かる気がする。 そんな城主目線の登頂。 ここのリフト、怖し。特に下りが。 運よく、リフト乗り場からSL通過が見れた。 どうりで、道すがらカメラ構えた人々が多かったわけだ。俗にいう撮り鉄か。 |
●2013年6月2日登城 ぷーさん |
5城目 2年ぶりに登城 前回きた時は天気もよく天守からの見晴はよかったけど、生憎の雨…。 スタンプだけ押させてもらいました…。 |
●2013年6月2日登城 yokko1205さん |
3城目です。 レンタカーを利用して、初登城。 萩城より移動。萩城では小雨だったのに、ますます怪しい雲行き。 到着するも、雨降りのため、リフトを断念しました(涙)。 また、いつか、リベンジしたいです。 リフト乗り場のおじさんは親切でした。 |
●2013年6月2日登城 なおぴんさん |
100名城の登城62城目。 前日に石見銀山を巡ってから、津和野入りしました。 生憎の雨模様でしたが、リフトで山頂まで登りました。 城跡から津和野の街並みの眺めが最高でした。 |
●2013年5月29日登城 めちゃぷりさん |
リフトに乗って上ってきました。 今にも泣き出しそうな曇り空で、城址から眺める津和野の町並みがもやに霞み印象的でした。 |
●2013年5月28日登城 常陸ノ介さん |
あとで |
●2013年5月26日登城 メルセデスマルゼンさん |
明治の文豪森歐外の出生地であり、青春時代に訪問した記憶があります。城跡の登ったのは今回が初めてでした。途中まではロープウエイで行く事が出来ますが、着いてから山の尾根に沿って可なりのアップ、ダウンを繰り返しての行程になります。道中には熊出没の注意書きが方々に貼られていました。城跡からの眺めは津和野の市街地が一望の下に眺めることができ、戦国期の城の感を深くしました。熊についてロープウエイの係りの方に伺いましたら偶に出るそうですが、そんなに心配する事は無いよと仰られて居ました。町で昼食にお蕎麦を頂きましたが此れが絶品でした事を付け加えさせて頂きます。 |
●2013年5月25日登城 zen66さん |
![]() 竹田城と似た雰囲気を感じた。 時間の都合もあり、馬場先櫓、物見櫓は横を通り過ぎるのみ。 次回ゆっくり眺めてみたい。 |
●2013年5月25日登城 Jonnyさん |
95城。 竹田城、高取城の石垣と比較して今一でした。 天気が良くて良かったです 大きな蜂が沢山飛んでると思ったら違うとリフトの方が言っていました。 |
●2013年5月25日登城 良良軒さん |
68城目 |
●2013年5月25日登城 はぁこさん |
今まで津和野の太鼓谷稲荷にはよく行っていたのですが、 駐車場に登る途中にリフトがあることを知りませんでした。 スタンプは、リフト乗り場の事務所にあります。 リフトを降りてからの山道はきつかったけど、登ってよかったです。 タイミングがよければSLが走るところもみれるはずです。 |
●2013年5月24日登城 runcastleさん |
29城目 中国地方城攻め?日目 新宿駅より夜行バスにて島根・JR益田駅へ。 (津和野周辺にレンタカー店がない為) 益田でレンタカーを借り約45分で津和野城へ。 以前に太鼓谷稲荷神社には来た事あったが、 当時は全く城に興味なし。素通り。 駐車場無料 入城料無料 リフト代往復450円 百然歩道で本丸を目指したかったが、時間がなくリフト利用。 リフト茶屋で、スタンプゲット。 山上には、細い尾根に築かれている石垣のみが残り、 麓の津和野市街地を一望できる。 1時間の散策後、萩城へ。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月17日登城 はれさん |
帰りのリフト、スリル満点 |
●2013年5月6日登城 Hakkunさん |
登城22城目。 |
●2013年5月5日登城 エダサンゴさん |
SLやまぐち号に乗る迄の限られた時間でレンタサイクルと山中ランニングで登城。 ぎりぎり機関車に乗れました。 神社の赤い鳥居の中を通るのはちょっと不思議な感覚です。 |
●2013年5月5日登城 おかてつさん |
中国道六日町から大きな赤い鳥居をくぐって津和野入り。観光リフトで上り本丸へ登城。山の上の石垣や見下ろす景色など、竹田城と良く似た雰囲気でいい感じでした。紅葉の時期も良さそうです。山から下りると、線路の周りに人だかりが出来ていて、SLやまぐち号が入線。思いがけず転車台のところでSLを見学できました。 |
●2013年5月4日登城 ちんさんさん |
この旅、最後の登城。 そして、これで中国・四国は制覇です! リフトに乗って、そこから徒歩で10分〜15分で頂上へ。 雰囲気は小さい竹田城って感じです^^ スタンプはリフト乗り場にありました。 状態は良好です。 |
●2013年5月4日登城 ちっちのとーさんさん |
第91城目制覇! 眼下にはSLが。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月4日登城 ランダム号さん |
今日も肌寒い。リフトが動く前に到着したので、遊歩道から登ることに。またまた山登り。でも、遊歩道に色々な可愛い花が咲いていたり、トンボがいたりと結構楽しんで上ることが出来た。山頂から眺める景色は最高。ついでに城下を散策。鯉のでかさにびっくり。 |
●2013年5月4日登城 ☆城泉☆さん |
津和野城感動 リフト 頂上からSL山口号がみえます |
●2013年5月3日登城 JIMROさん |
76城目 |
●2013年5月2日登城 おじさん |
昼前くらいに津和野に到着。駅前の観光案内所で地図をもらう。リフト乗り場の下の無料駐車場にとめて、リフト乗り場で押印。情報とは違い、きれいに押せた。 中世の堀切から出丸を通って二の丸へ。突然姿をあらわす、下から見上げる石垣は見事。晴天だったので、津和野城下の眺めも良く、風が気持ちよかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月2日登城 4643さん |
67城目![]() ![]() |
●2013年5月1日登城 idettiさん |
凸登城27城目 凸訪城手段:後日 凸スタンプ押印場所:後日 凸登城記録:後日 ![]() ![]() ![]() |
●2013年5月1日登城 ふゆももさん |
72 ★★★☆☆ |
●2013年5月1日登城 HIRO#10さん |
親子3人で登城,リフトに乗りさらに山登りと道のりは長かった!上から列車が走るのが見えた!! |