1987件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2014年8月14日登城 なおちんさん |
スキー場みたいなロープウェイ?で上がりました。 |
●2014年8月13日登城 松シンさん |
85城目 リフトを下りて少々歩きます。汗がふき出す。 さすがに、景色は抜群ですね。山城の石垣は感心させられます。 ![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 OGKさん |
家内と娘と3人で車で登城しました。車はロープウェイの近くの駐車場に駐車しました。無料です。ロープウェイは往復券で450円です。 |
●2014年8月13日登城 クタケンさん |
絶景でした。 |
●2014年8月13日登城 ∞祥那∞さん |
中国地方旅行1日目! 松葉杖で下るのしんどかった〜 |
●2014年8月13日登城 ココロさん |
9時からのリフト待ちをして乗り、降りてから歩く道はしっかりとした靴ではないと辛い。 意外と歩くので、この季節は汗が凄い。 石垣も残っていて、風情があった!本丸から見おろす景色は絶景。 とにかく、虫は居るは暑いはでイライラしました。当たり前なんですけどね。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 まいるちゃんさん |
7城目です。![]() ![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 ももたろんさん |
リフトから降りてすぐ汗まみれになったけど、城攻め気分サイコー!!下でもらったパンフ見ながら郭を歩くのってすっごい気分いい!![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 しんちゃんさん |
8城目 下りのリフトは最初が怖いです。 ![]() ![]() |
●2014年8月13日登城 とみ〜さん |
迷いながらも無事にリフト茶屋に到着。スタンプをゲットし、リフトで登り、道がゆるいので本丸跡には行かず、下山した。 |
●2014年8月13日登城 taiinさん |
![]() |
●2014年8月12日登城 トミノリさん |
とてもすばらしい |
●2014年8月11日登城 ES335さん |
![]() |
●2014年8月11日登城 もこまろさん |
9:00にリフトを利用して、一番のりで登城。正直、スタンプはリフトに乗らなくても、8:20頃には押印出来ます。 台風の影響で、不安定な天候でしたが、雲の演出が雰囲気良く堪能できました。ただ、登山の雰囲気強く、しっかりとした靴と虫よけ対策は必要です。これから、九州へと車で移動し、次は福岡城です。 |
●2014年8月11日登城 ひさつきさん |
近くに高速の出口がなく、ICからカーナビの指示で1時間近くかかりました。 終了時間ぎりぎりに到着しました。 赤い屋根の家が多かったです。 |
●2014年8月10日登城 たけちゃんさん |
16城目。リフトで上がった所にある竹の杖を借り、さらに15分くらい山道を歩く。鳥獣保護の看板あり。リフトのおじさんが、とても親切で足元注意してねと声をかけてくださる。 |
●2014年8月8日登城 いけぽんさん |
![]() 津和野城近くの宿に泊まったので、そちらに車を置かせてもらったまま、殿町から弥栄神社、太鼓谷稲荷を抜けて、城跡観光リフトまで向かいました。リフト近くにも車はとめられそうですが、トンネルのように続く太鼓谷稲荷の鳥居も見所ですので、殿町から歩くことをオススメします。 スタンプはリフトの麓駅で押印。その後リフトでのんびりと登り山頂駅へ。案内の通り20分ほど歩くと天守台へ到着。津和野の町が一望できます。 |
●2014年8月5日登城 豊さん |
日付記入忘れ とりあえず本日付で |
●2014年7月28日登城 国盗りひろくんさん |
スタンプのゴムの減りが早いせいか、印影がぼやけた 残念 |
●2014年7月25日登城 甲州魔人さん |
![]() この時期、虫除けスプレーを用意されるとよろしいかと。 |
●2014年7月23日登城 完全自由人さん |
津和野にはやっと来れた。先回は大雨で交通が不通になってしまった。リフト乗り場でスタンプをゲット。リフトに乗って山の上へ。かなり爽快だ。リフトを降りて城跡のほうへ。本丸などはかなり立派だった。城跡からの眺めはとてもいい。 |
●2014年7月20日登城 浪速のノッポさん |
通算92城目(中国・四国地区21城目) 今日は朝から晴天。でも暑い!! まずリフト乗り場でスタンプをゲット。リフトに乗り山上へ。 三連休なのに人はまばら。ゆっくりと各曲輪を見て回りました。みどころは石垣(所々崩れたところがあるが、山城でこれだけ石垣が残っているのは中国地方ではめずらしいのでは?) 本丸(三十間台)からの景色は最高。津和野の城下町には赤い瓦屋根が多いのは何故なんでしょうか? 下山して、近くにある太鼓稲荷神社で参拝し御朱印をいただいて城下町散策に向かいました。 |
●2014年7月20日登城 ぎゃPPさん |
38城目、登城しました。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 ☆★Lic★☆さん |
. ■063/100城目 ■前日泊+一泊+後日泊(1/5城) ■移動手段:車 ■利用駐車場:リフト茶屋駐車場 (無料・30台収容) ■所要時間:1時間55分 . ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月19日登城 まーちゃんのさん |
リフト乗り場で端末ガイド借りましたが調子が悪かった(>_<)皆さんが言われてたとおり下りのリフトはチョット怖かったので途中まで目をつぶってた。その後現存櫓やカトリック教会や西周旧宅、森鴎外旧宅へ寄って萩城へ向かいました。![]() ![]() ![]() |
●2014年7月14日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
太鼓谷稲成神社を経由してリフト乗り場に行き、リフトに乗って徒歩で城址へと向かう。 石垣が多く残っていた。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月13日登城 年寄りの冷や水さん |
東萩から「松陰神社」「松下村塾」「伊藤博文旧宅」を見たのち、津和野に向かいました。津和野では雨が降っていたため、リフト茶屋までタクシー(5分830円)で行きました。雨が降っていたことと、高所恐怖症のため登城は諦め、ふもとの嘉楽園・物見櫓・馬場先櫓・森鴎外旧宅を見て、その後津和野の町並みを散策しながら駅に向かいました。 明日は、下関から関門トンネル人道を渡り、門司から小倉に出て、100名城ではありませんが、小倉城に行きます。(写真最後はふもとからみた津和野城) ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月11日登城 ゆっくさん |
山口宇部空港からレンタカーで登城。 国道9号(空港からナビで津和野城を目的地にすると、恐らく通ります)から城を眺めると、竹田城にも負けないマチュピチュ感があります。 ロープウェーで山頂に。山道をすすむこと15分ほどで本丸へ。ゆっくり1時間ほど見て回り麓に。 その後、すぐ傍の太皷谷稲成神社で参拝。そのまま千本鳥居を下り、津和野城下町を散策。市内に車を止めると有料ですが、神社に止めると無料です。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年7月5日登城 みぜるさん |
萩城、大野城、吉野ヶ里、佐賀城、名護屋城、福岡城とセットで登城 |
●2014年7月5日登城 987城主さん |
五十一城目。 本丸からの眺めが大変素晴らしい。 高石垣が素晴らしい。 観光リフトが素晴らしい。 |
●2014年6月30日登城 pigletさん |
登城100城目です。 5年余りかけて全国を廻り、ついに100名城を走破しました。 軽い気持ちで廻り始めた城廻り、実に楽しい旅でした。 最後となった津和野城の石垣の素晴らしさが、感動を倍増させて くれました。 津和野城がフィニッシュ城になったことに感謝です。 最近、城のライトアップの美しさに魅了されていますので、この 100名城の写真をライトアップに置き換えるため、2週目を 廻りたいと思います。 ライトアップは、一夜に一城ですから、何年かかるのでしょうね。 ★★★★☆ http://piglet01.blog109.fc2.com/blog-entry-1738.html ![]() ![]() |
●2014年6月28日登城 バニラアイスさん |
石垣が見事ですが整備がイマイチで雑草生えてたり一部崩落してる箇所も^^; 山麓の現存する櫓は貴重。城下町も綺麗で見応えあります♪ ![]() ![]() ![]() |
●2014年6月24日登城 アイスマンさん |
そ |
●2014年6月15日登城 douda-mさん |
リフト乗り場が、分かり難かったです。リフトのおじさん達はとてもしんせつでした。 リフト終点から、杖を借りて歩きます。リフト終点あたりには熊蜂がいますが、少しいて山の中でに行くと、いなくなります。お城は日当たりがよく花が咲いていたので、熊蜂やちょうちょがとんでいました。 |
●2014年6月14日登城 SA1951さん |
![]() |
●2014年6月8日登城 さんたさん |
34 |
●2014年5月29日登城 いろぐろさとうさん |
![]() |
●2014年5月26日登城 0240さん |
45城目 リフトの終了時間ぎりぎりにて登城。若干、駆け足にて三の丸、太鼓丸、二の丸、出丸等を見学。一瞬、朝来市の竹田城を彷彿させる光景だ。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月24日登城 マーレオンさん |
今回はスタンプのみで、また涼しくなったら登ろうと思います。 |
●2014年5月22日登城 Ca99さん |
84城目 リフトで5分位。 石垣の高さはそれほどではないが、保存状態がよく、この高所に 石を運んだ人々の苦労が忍ばれる。 駐車 リフト乗り場 無料 リフト 往復¥450 |
●2014年5月7日登城 大阪の火消しさん |
九州道の駅制覇ツアーで登城しました。 |
●2014年5月6日登城 ふるとのさん |
リフトで登った城跡は、石垣とそこから眺める津和野の街の景色は最高でした。![]() ![]() |
●2014年5月5日登城 やわらのぞみさん |
雨だったのでリフトに乗りませんでした |
●2014年5月5日登城 はちかづきゆうさん |
16:00前に到着し、リフトで一気に山上へ。なおこのリフト下りの方が怖かった。お城は石垣のみですが、ところどころに崩れたところはあるものの立派です。特にスタンプのデザインにもなっている三之丸から本丸をみたらここが山の上ということを忘れる位の高石垣となっています。それにしても本丸からの景色は最高です。上からの眺めなので、赤い瓦(たぶん石州瓦)を使った津和野の町並みが非常にきれいです。リフトが16:30にはストップするとのことで、あまりゆっくり出来なかったのが残念。下山後に何名か城訪問らしき人を見ましたが、リフトが止まっていて残念そうでした。日も長くなってきたので、せめて後30分運行していてほしいなと思いました。なおリフト乗り場近くには稲荷神社があります。日本五大稲荷のひとつだそうです。帰りの安全を願いながら、おみくじを引いたら大吉でした。 |
●2014年5月5日登城 まいたけさん |
28城目 |
●2014年5月5日登城 じゃいさん |
稲荷神社手前の登山道から歩いて登城。帰りはリフト。 |
●2014年5月4日登城 まごいちさん |
![]() 山口線は災害で一部不通となっているので地福から代行バスで津和野へ。 町並みよし、石垣よし、眺望よし! 城内はクマバチがたくさんホバリングしていました。 |
●2014年5月4日登城 クニちゃんさん |
車をリフト乗り場駐車場にとめて、リフトで頂上まで。眺めは最高。 |
●2014年5月4日登城 ひこぼんさん |
63城目。GWに萩城・津和野城を登城。 山城好き・石垣好きには“たまらないお城”です。 かなりの人がいましたが、 これ以上人気が上がらない事を祈ります。(津和野の方、ごめんなさい) お昼は津和野駅そばの「みやけ」で“鰻とろろ重”1,600円、・・・美味。 ちなみに妻は“鰻とろろそば”1,200円、こちらもいけます。 写真1:三十間台から眼下を望む・・・絶景 写真2:麓からみた三十間台石垣・・・見事 写真3:津和野駅前、帰りのバスを“つわみん”がお見送りをしてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2014年5月4日登城 audreyさん |
美しい城下町を通ってリフトで登り本丸へ。細かくしっかりと積み重ねた石垣が素晴らしい。本丸からの津和野の町の眺めも大変良かった。 |