トップ > 城選択 > 津和野城

津和野城

みなさんの登城記録

2202件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。

●2015年10月29日登城 さんちゃんさん
3日目の2城目。
萩城から車で1時間ほどで到着。
リフトで山上へ向かい堀切や出丸を見ながら本丸へ。石垣や本丸から見る景色は竹田城と雰囲気そっくりでした。こんな高所にある城が明治の廃城まで使用されたなんて驚きでした。
●2015年10月27日登城 CHIKAさん
91城目
●2015年10月25日登城 ミシュランさん
43城目。秋晴れの中、行ってきました。日曜日とあって、他の登城者も多い中の登城で、リフト茶屋内でスタンプを押した後、リフトに乗っていざ城址へ。
リフトから降りて、山道をひたすら歩いたり、登ったりして行った先に本丸がありますが、そこから遠くは青野山をも見れとても心地良い気分になります。立派な石垣が数々あり、他の山城もそうでしょうが、よくぞここに石垣も組んで築き上げたものだと感心させられました。
・目的地まで:車で行くなら、「太鼓谷稲成神社」を目的地にして行くと坂道の途中に、
 駐車場があり、そこからリフト乗り場まで歩いて数分。
・準備として:普通の山道を通って行くので、運動靴を準備して行かれる方が良いです。
●2015年10月25日登城 播磨の小六さん
駅前でレンタサイクルを借りて行きました。リフトを降りてからも山道アップダウンが有ります。日曜に行くとSL山口号が見えます。(時間は時刻表で確認ください。津和野で折り返します)
●2015年10月24日登城 きのさん
93城目
●2015年10月24日登城 楓太郎さん
リフトで登城。あの坂崎出羽守(千姫事件)の城だった。
整備されていて、景色もよいです。
太鼓谷稲成神社も素敵です。ちなみに、稲荷ではなく稲成でした。
●2015年10月23日登城 ugan.akiraさん
リフトに乗り中継地点へ、更に徒歩で20分で天守跡へ到着。石垣だけですが、天空の城でした。
●2015年10月14日登城 まれさん
津和野で宿泊して朝から訪問。リフトでスタンプを押したが乗らずに中世城郭部分目当てで登山。しかし、登山道わきにある中世城郭部分は藪が濃かったので撤収。
●2015年10月13日登城 ♪♪ウルトラまささん
第4城
リフトから城跡までの徒歩だけで堅牢を感じた。崖っぷちの石垣が見事。この山に、よく城が築けたものと感嘆!
●2015年10月10日登城 マサナオさん
登城
●2015年10月10日登城 伊予守じゅんさん
急勾配のリフトに乗って登城です。(高所恐怖症の人はちょっと恐いかも)
リフトを降りると丁度SL山口号が通りかかりました。ラッキー
出丸などを見つつ約20分で三の丸に到着。
すると見事な人質郭の石垣が!こんな山の上にここまでの石垣があるとは衝撃でした。
眼下には石州赤瓦屋根の街並みが広がっています。
流行の言葉で言えばまさに天空の城でした。おすすめのお城です。

所要時間 1時間5分
スタンプはリフト乗り場料金所で
●2015年10月5日登城 ばらもんさん
55城目
曇り。スタンプはリフト乗り場。太鼓谷稲荷神社の少し手前に駐車場があり無料です。平日で登城者はまばらでした。リフト乗り場終点から本丸まで、下って、また登って徒歩10分余りです。崩落個所、修復中が数か所。石垣ばかりだが、それなりに古城の雰囲気が感じられます。津和野市街の展望が良く、モミジが多いので紅葉のシーズンは見事でしょう。

津和野教会は、最近のカトリック教会には珍しく中を解放しています。
●2015年10月4日登城 エクリプスさん
48城目。
SLに乗って津和野まで。車窓からの石垣もいいですね。津和野駅からはタクシーで、帰りは城下町を散策しながら駅まで戻ってきました。
●2015年9月29日登城 戦国鍋ファンさん
82城目/レンタカー
「山陽・山陰〜九州8城3泊4日の旅」の6城目
観光リフトを降りてすぐ、杖が置いてあり自由に借りることができます。
本丸までそれほどきつくないですが、杖があると何かと便利です。
三十間台から眺める津和野の町並は絶景で、石垣も立派でした。
スタンプは、リフト茶屋にて。
受付の方に声をかけて押させていただきました。
●2015年9月29日登城 ぶりちゃんさん
前日の萩から夕方の移動で津和野前泊。
今回の作戦ルートからは少し外れ移動が長くなるものの、今後の天下統一の都合で攻略。
スタンプはリフトの下の駅。その先は普通の山城の山頂部分と同じ。
山頂駅から本丸15分とあるが、気候・体力絶好の方の場合であり、
さだまさしが「案山子」のインスピレーションを得られた程度
山頂に滞在し、津和野市街の展望を味わえばリフト込で1時間と言うところ。
平日は駐車場はとめ放題。城(リフト)へは2つめの駐車場がおすすめ。
太鼓谷稲荷には3つめの駐車場が便利です。
●2015年9月28日登城 かっしーさん
55城目
●2015年9月27日登城 ふぃるさん
54
●2015年9月27日登城 ふなひこねっこさん
91城目
●2015年9月26日登城 りんさん
リフト茶屋にて押印

リフト 往復 450円
稼働時間 09:00 〜 16:30

リフトで上がっても本丸までは山道を15 分程歩きます。
道も中国自然道として整備されているとはいえ、足元はあまり良くありません。
●2015年9月23日登城 イチロ〜さん
シルバーウィークということもあって、人が多かったです。
森鴎外の出身地というのは初めて知りました。

http://ichiroh.blog.so-net.ne.jp/2015-10-03
●2015年9月23日登城 まいまいさん
リフトに乗る前にスタンプした
●2015年9月22日登城 you16さん
69城目、津和野城へ。

太鼓稲成神社に参拝後に、リフトを使って登城しました。
リフトから本丸までは15分程度です。
急な勾配もあまりないのでそれ程きつくはないです。

本丸からの眺めは絶景で津和野の街並みが一望できます。
竹田城と似た雰囲気があります。

城跡を堪能したあと萩城へ向かいます。
●2015年9月22日登城 54から始めた!さん
76城目
リフトから城跡までは、足場が非常に悪いので注意が必要です。山城はあまり整備されていない方が好きではあるのですが、少なくとも運動靴の類を履いていないと危険ですよ。
 石垣は見事でした。石垣に生えた植物は取って欲しいなー。そこは整備してほしい。草に埋もれて見えない部分があるのは残念。
立派な馬場先櫓が現存しているのですから(写真)これを利用して資料館にしたらいかがでしょうか?
 津和野の町の反対側の山からは、竹田城のような天空の城(写真)を見ることができます。
 
●2015年9月21日登城 城kitaさん
リフト乗り場の駐車場がいっぱいで、太鼓稲成神社に車を止め登城。石垣が見事でしたが、今にも崩れそう。竹田城なみの登城ルート制限が必要かも。
●2015年9月21日登城 アッシーさん
40城目 国史跡

 中国自動車道六日市ICより小一時間で国道9号脇の津和野への入口にあたる赤い鳥居のある交差点に到着。鳥居をくぐって南北に細長い街並みを横断してリフト乗り場の駐車場へ。リフト運行開始直後にもかかわらずかなりの車。県外ナンバーやレンタカーが目立つ。

 リフト券(JAF割引あり)は往復を購入。このリフトは先日訪れた賤ヶ岳リフト(滋賀県)に雰囲気が似ている。

 リフトを降りて出丸(織部丸)を見学後本城へ。二の丸から天守台を経て本丸(三十間台)へ。360度の展望,眼下に津和野の街並みが広がる。兵庫県の竹田城跡からの眺めを思い出した。次は,本丸を後にして,三の丸へ。人質櫓台と本丸の石垣がよく見える。

 リフトのおかげで山城にしてはアクセスがずいぶん楽で,また,好天に恵まれ,木陰に入ると気持ちのよい涼しさだった。ずいぶん快適な津和野城への訪問だった。この後,歴代津和野城主菩提寺の永明寺へ。
●2015年9月21日登城 ノックマンさん
73城目!
●2015年9月21日登城 ゆうさん
30城目。津和野駅から徒歩で城下町の鯉を見てから登城。鯉は大量でデカかった。本丸からの眺めは最高、風が気持ち良かった。
●2015年9月20日登城 kmrkicさん
本丸まで登るにはリフトを使った方が良いです。
本丸からの景色は最高です。
●2015年9月20日登城 **JO**さん
兵庫〜山陰の8城巡り。
7城目は津和野城。

前日に松江から3時間半かけて益田で前泊。
JR益田駅から津和野駅まで行き、駅から徒歩で15分くらい。
益田から1時間くらいです。

リフト乗り場でスタンプゲット。
またまた山城ですがここは比較的登りやすいです。
●2015年9月20日登城 えぬさん
城域に太皷谷稲成神社があり、城攻めより大賑わい。
http://taikodani.jp/
参拝し、御朱印をいただく。
●2015年9月20日登城 現存天守さん
本格派山城なのに何と!リフトで登城できるではないかいな、楽ちん過ぎる。リフトを降りてから本丸まで10分ほど、観光気分でサクッと行けてしまう。おや、いつもぶーぶー文句を言う連れも珍しく黙ってついてくるだよ。石垣がしっかり残っていて見所満載、人質櫓台でかっ(◎_◎;)。
ぽーー、SL山口号見っけ。かなりの遠景、トミーのプラレールみたい。
車はリフト乗り場すぐ下の駐車場かどうか分らん広場に止めた。スキー以外でリフトに乗るなんてあまりないのでやや緊張気味(^^;)。
●2015年9月20日登城 よっしーさん
24城目
リフトから本丸まで15分くらいかかった。けっこう大変だった。津和野市外が赤茶色の家屋の景色が綺麗だった。城下町は鯉が泳ぐ水路があり観光客が多かった。帰りは津和野から新山口まで「SLやまぐち号」で帰った。
●2015年9月19日登城 さく1さん
36城目
観光リフト受付でスタンプを押し乗りました。高所が苦手で特に下りが怖かった。
山上の石垣の段はなかなか見事で
三十間台の見晴らしは格別です。
リフト降りてからは10分位なので
山道は少しきつめですが、出張
帰りのスーツ、革靴でも何とか
歩けました。
城に比べ近くの津和野の町は
人が多く賑わっていました。
SLやまぐち号もいましたが、
岩国まで行く必要があり素通り
しました。
●2015年9月19日登城 RGM-86Rさん
車にて訪問
●2015年9月18日登城 nalvisさん
79城目
●2015年9月18日登城 ゆーチルさん
42城目。
17時ちょっと前にギリギリ到着。
スタンプのみ。
●2015年9月15日登城 オージェイさん
島根、山口、広島城巡り3日目
まずは出雲市駅6:40発大田市駅7:07着、大田市駅からバスで30分かけて世界遺産石見銀山へ。
まだ店など開店していない時間帯を足早に街並み&龍間寺間歩などを3時間ほどかけて散策。
その後10:30頃のバスに乗り、大田市の喫茶店で三瓶そばを食し、12:05発の電車で津和野13:55着。レンタルサイクルにのり市内観光&リフトを使い津和野城へ登城。
お城の石垣が趣きありました。源氏巻アイスなどを食し17:10発のバスで萩へ。
萩は奮発し温泉宿に宿泊し、地酒やブランド牛の絢爛牛、ノドグロ、アワビなどたくさんおいしいものをいただきました。
●2015年9月15日登城 nonnkioyajiさん
 昨日は、9月14日は、出雲大社と石見銀山世界文化センター等一日観光してました。
今日は、ゆうひパーク浜田から津和野城へここは、観光リフト乗り場にスタンプが設置してありそれに乗って山頂まで約10分歩いて約15分位で本丸跡に到着眼下には、津和野の街並みが見えました。下りて津和野を散策しました街並みに沿って水路があり鯉が泳いでいました。小京都の雰囲気漂う町でした。次は、萩へ向かいます。
●2015年9月14日登城 白い熊かげさん
萩より、車で約1時間30分
リフトで山頂へ、本丸まで約15分の登山素晴らしい、石垣でした
●2015年9月14日登城 えいちゃんさん
リフトに乗って降りてから、かなり山道を歩き疲れた。少し荒れ果てている様子が残念。石垣はとても素晴らしかった。久しぶりに津和野の太鼓谷稲成によった。沢山ある赤い鳥居は何度みても感動する。
●2015年9月13日登城 YZF-R125さん
広島からバスを乗り継いで登城。
本丸からナイスタイミングで、SLやまぐち号が見れて最高でした
●2015年9月13日登城 ねぽすけさん
山口宇部空港から、新山口→津和野と移動
津和野駅からは歩きとリフトを使用。
高低差はリフトがあるのでそれほどきつくはないが、降りてからは山道なのでハイキング以上の装備は必須
●2015年9月12日登城 けんたさん
駐車場はリフト前と太鼓谷稲成神社前にあり共に無料です。スタンプはリスト乗り場の茶屋の中にあるので、リフト前駐車場に一旦駐車し、スタンプを押した後、登山口に近い太鼓谷稲成神社の駐車場に異動し徒歩で登城。スタンプの印影は多少滲みますが緑にしてはまずまずです。
リフト茶屋で入手した津和野の地図には出丸まで徒歩40分くらいかかると記載されていますが、山道にしては比較的歩きやすく15分程度で出丸まで登れました。スニーカーであれば特に危険な個所もなく問題ないと思います。出丸から本丸までは多少のアップダウンがありますが10分程度です。
本丸からは津和野の町を一望でき、石垣とのコントラストが最高でした。
●2015年9月11日登城 白メガネさん
中国九州城めぐり12城目。観光リフト乗り場に駐車。困ったのは、カーナビで津和野城が出てこないこと。リフト乗り場も検索できないので、近くまで行ってからちょっと探し回りました。リフトに乗って山頂へ行き、さらにそこから15分ほど山登りをします。一応登山道として木などは切り開いているのですが、何せ足元が非常に悪いです。石垣の階段も古いままで、木の根などもそのまま。女性などは危ないのではないかと思います。手を入れない方がいいのかもしれませんが、荒れた山城という印象でした。
●2015年9月9日登城 じゃんとらーどさん
26城目

津和野市内に入った頃には、かなりの大雨で嫌な予感が...
ロープウェイ乗り場に着くと、案の定止まってました。
受付のおじ様が、登りたいなら動かすけど、おすすめはしないねぇ。
とのことでスタンプ押印のみ。
近くの道の駅の温泉で休憩をし、安芸高田市へ急ぐ。
●2015年9月8日登城 じいさん
初登城です。
津和野の町が一望出来て気持ち良かったです。
●2015年9月8日登城 とうもろこしろさん
萩から路線バスで津和野へ。城跡からの見晴らしは良いです。帰りに酒蔵の見学をしました。
●2015年9月5日登城 takumiさん
99城目。
萩からレンタカーで約一時間。
登城リフトが16時半までの営業だったため、城趾まで行けず、麓のリフト茶屋でスタンプゲット。代わりに近くの太鼓谷稲成神社にお参りしました。
●2015年9月5日登城 まえけんさん
よかったです。街並みもよかった
●2015年9月5日登城 ハタ★ハタボー★さん
 52城目。職場の有志で「山口維新キップ」を利用して、津和野ー萩ー下関旅行で百名城トライ。
 JR津和野駅からタクシー5分でリフト口へ。券売り場でスタンプGET!今回から新たに2名の百名城スタンプ仲間が加わり、賑やかに登城。
 リフト下車すると「ここから20分」の立て札にビビりながらも十数分で到着。汗だくになりながらも「算木積」の石垣群に初めて遭遇し大感動!特に人質櫓台の石垣は素晴らしかった。
 また、下界の城下町の景色や太鼓谷稲荷神社の美しい朱色が鮮明に目に焼き付いた。
リフト下車後、徒歩にて太鼓谷稲荷神社、殿町通りを散策して防長バスにて萩へ。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。