2202件の登城記録があります。
1001件目~1050件目を表示しています。
●2016年3月28日登城 ラスタマンさん |
プチ天空の城 |
●2016年3月20日登城 省やんさん |
城山登山リフトで上ります。石垣が見事です。 |
●2016年3月20日登城 てつさん |
8城目。SLやまぐち号で津和野駅まで移動。駅前で自転車をレンタルして津和野城を観光。帰りもSLやまぐち号で移動。 |
●2016年3月20日登城 MIKOさん |
中国地方2泊3日の3日目、前日宿泊の益田から移動。 続100名城出てれば、、(略) 石垣等の遺構もそこそこ残っているが、近くの稲荷神社がやたら立派。 |
●2016年3月17日登城 ●◎浅耳光彦◎●さん |
70城目。 |
●2016年3月12日登城 まいるすさん |
49城目 リフト貸切でした。 |
●2016年3月6日登城 かずさん |
登城93城目。 あいにくの小雨の中、津和野城リフトで山頂駅まで 行き、出丸と本丸まで山道を徒歩で登城しました。 本丸からの景観は雨天ながらも格別でした。 帰りのリフトはかなりスリリングでした。 立ち寄り地として太鼓谷稲成神社を参拝しました。 |
●2016年2月26日登城 ふかちゃんさん |
53城目です。平日の為リフトが動かず、登城を断念、隣の稲成神社をお参りしました。 |
●2016年2月22日登城 みっけんさん |
フフはロープウェイが中止 |
●2016年1月30日登城 hidemaruさん |
84城目 |
●2016年1月13日登城 イッチーさん |
90城目 ついにカウントダウン |
●2016年1月6日登城 よしりんさん |
リフトが営業してなくて・・・・徒歩で。 山頂の石垣見て、疲れとんだ(笑) |
●2016年1月5日登城 おぎさん |
年末年始期間でリフトが動いていたのはラッキーでした。おかげで中世三本松城、更には山続きの中荒城まで足を伸ばすことができました。 |
●2016年1月2日登城 ゆーすけさん |
岩国城に続いて登城。稲荷神社に大勢の参拝客があって大渋滞。 ロープウェーに辿り着くまでに時間を要してしまい、ロープウェーの最終利用時刻までの1時間余りしか見物出来なかったが、殆ど見て回ることが出来て満足。 ただ、スタンプについてはロープウェーに乗る前に渋滞と事前の調査不足の自分に腹が立ち、力み過ぎて上手く捺せず残念な結果に。 他のメモ帳に上手く捺せたので、スタンプ帳は直接の印影とメモ帳に捺して切り取った印影の二刀流になりました。 スタンプは落ち着いて捺さなきゃダメですね。 人質櫓の高石垣等々、石垣の見所は満載。 また行きたいです。 |
●2016年1月1日登城 摂津守いくさん |
【78城目】 前回の金沢への移動中に車吊りに見事に釣られて途中の福井で元日・JR西乗り放題きっぷを購入。 新大阪〜広島の指定席が取れず6時始発の新幹線自由席を確保すべく西宮戎よろしく新年早々開門ダッシュ。 広島辺りから霧模様。天気が悪いレポートが多いため心配でしたが最後のトンネルを抜けると綺麗な青空。 その青空を麓から見あげると山頂にキリっとした石垣群。石州瓦の赤い小さな鯱が乗った民家群を羨ましく思いながら情緒あふれる津和野の町を散策。 麓の2つの現存櫓を見た後リフト乗り場へ。 見学もそこそこに最高所の三十間台まで登りSL通過後に改めて城域を散策。 やはり人質櫓台は上から下から見ても本当に最高でした。所々に残る土塀の控え柱の礎石がミニミニモアイ像の様で可愛らしかった。 その後、太鼓谷稲成神社の千本鳥居をくぐり初詣。 SL津和野稲成号に乗車し蒸気機関車の音と臭い。そして津和野の町にノスタルジーを覚えた素晴らしい2016年の百名城巡りのスタートでした。 スタンプ:リフト茶屋 |
●2016年1月1日登城 店長さん |
リフトで登った 山並みの景色が良かった |
●2015年12月27日登城 まなつの夢さん |
岩国からレンタカーで2時間くらいかけて行きました。途中の国道は、山間を抜けて気持ち良く走れましたが、車の数の少なさにびっくり。頂上からの景色は本当に素晴らしかったです。頂上ではしばらく一人で、この素晴らしい眺めを独り占めしました。 |
●2015年12月27日登城 まちゃおさん |
第97城目。 山陰の山の上にこれ程の石垣が残っているとは!野面積み?でこの高さはりっぱです。 |
●2015年12月27日登城 たかさん |
大阪より新幹線と電車にて津和野に12時前に到着。 駅前のかまいでレンタサイクル。自転車の状態はよかったです。 自転車にてとてもきれいな町並みをゆっくり走りながら10分弱で太皷谷稲成神社の千本鳥居?の到着。 ひたすら登り境内にて参拝。 自動車道を下り、5分ほどでリフト乗り場に到着。 おりてからは15分ほどあるきました。 竹田城にはおよびませんがなかなかのお城でした |
●2015年12月27日登城 y&m@河内長野さん |
31城目。萩・津和野旅行1日目。新幹線で新山口駅からレンタカーで、津和野城へ。山城であるため観光リフトを利用、5分で到着するが、かなりの急角度でスリリングな体験を味わえます。城郭建造物こそ残っていませんが、石垣はほぼ残っており、見事です。特に人質櫓跡の石垣は、あの狭い尾根によくぞここまでと驚愕そのものです。最高所にある本丸からは、遠く四方が見渡され、何とも爽快でした。年末で、誰一人いないかと思っていたのですが、結構、登城する人を見かけました。ほとんどみんな、ロープウェイ乗り口で100名城のスタンプを押していましたが(笑) |
●2015年12月27日登城 まなとの夢さん |
岩国からレンタカーで2時間くらいかけて行きました。途中の国道は、山間を抜けて気持ち良く走れましたが、車の数の少なさにびっくり。頂上からの景色は本当に素晴らしかったです。頂上ではしばらく一人で、この素晴らしい眺めを独り占めしました。 |
●2015年12月27日登城 VST65XTさん |
- |
●2015年12月26日登城 YUKIさん |
広島山口遠征5つ目の城。 小雪が舞う中リフトで登りました。 50/100城目 |
●2015年12月19日登城 038さん |
山の上 |
●2015年12月13日登城 のぶちょさん |
70城目 |
●2015年12月6日登城 けーーすけさん |
55城目 岩国からでは電車の便が悪く、急きょレンタカーを借りて現地入り。 スタンプは麓のロープウェイ乗り場でゲット。 ロープウェイ降りてから、本丸まではおよそ15分程度の登山。 他の山城に比べれば何てことないかな。 頂上から眼下に見る津和野の街並みは素晴らしく、一見の価値ありです。 |
●2015年12月5日登城 城好きやっこさん |
50/100 「萩千春楽」でゆっくりくつろぎ、朝9時前に出発。 萩の世界遺産を巡り、約1時間をかけ津和野城到着。 太鼓谷稲荷神社の途中に駐車場があり、リフトはすぐ目の前でした。 思ってた以上の城跡で、高取城に匹敵する山城だと認識しました。 その後、津和野城下を散策し、帰途に着きました。 これでやっと半分の50城制覇!! 来年1月には鹿児島城攻めの予定です。 あと何年かかるか分かりませんが、来年も頑張って行きます。 |
●2015年12月1日登城 とほとほさん |
記録 |
●2015年12月1日登城 セリカさん |
2015年12月某日。 スタンプラリー16つ目。 津和野の街並みが懐かしいような、、、昭和の日本がここにある。 津和野城は山城。立派な石垣と眺めの良い景色が印象的。 |
●2015年11月24日登城 楓橋夜泊さん |
運悪く雨降りの日で、登るのはやめた方が良いと地元のガイドに言われて登城は断念。ロープウエーの係員も暇そうにしていました。 |
●2015年11月23日登城 サワラ女王さん |
福岡を車で出発、3時間30分で到着。直ぐリフトに乗り登城、思ったより急こう配でした(約5分)。又、大変足元が悪いので、スニーカーなどで登城した方が良いようです(徒歩約15分)。みなさん気を着けて登城して下さい。登った後の眺めは最高です。 |
●2015年11月22日登城 のりたまんさん |
66 |
●2015年11月22日登城 紅蓮の琥珀さん |
13城目。 わんこ散歩OK! リフトに乗って行きますが、わんこは抱っこ不可です。スリングorキャリーで乗れます。 |
●2015年11月21日登城 カズさん |
58城目 |
●2015年11月21日登城 英じいちゃんさん |
急登なリフトに乗っての訪問。夫婦で初めて訪れた津和野の町を一望できる場所に建てられた城、昔の人っていい仕事しますねー。 |
●2015年11月15日登城 Misakiさん |
体力に余裕があればリフトをつかわずに登山するのがお薦めです! ★BLOGレポ→ http://ameblo.jp/junebear/entry-12094031464.html |
●2015年11月15日登城 S-フリーダムさん |
45城目 雲海が出れば天空の城。 思った以上に素晴らしい山城で、人も少なく十分堪能でき竹田城より感動がありました。 |
●2015年11月15日登城 berserkr21さん |
66 |
●2015年11月13日登城 おおたつさん |
81城目 |
●2015年11月12日登城 モコモコさん |
晴天でリフトから本丸まで上着いらずでした。 |
●2015年11月11日登城 ゆゆこさん |
38城目 |
●2015年11月10日登城 yamayamaさん |
萩と津和野を2泊3日で訪問、前日の9日は小雨だったが10日は秋の綺麗な晴天で紅葉が綺麗だった。 |
●2015年11月6日登城 ピーチャンさん |
本日2城目 |
●2015年11月3日登城 tetuさん |
7城目 萩城散策後、津和野城へ、リフトで山頂に上がる天守台のみ残っていた。 ※ 駐車場は、リフト乗車口近くにあり無料 |
●2015年11月2日登城 城彩さん |
中国地方城廻りと山口旅行2泊3日(夫婦での旅) 95城目。羽田空港では雨模様でしたが山口宇部空港に到着した時間には青空も見えていました。空港からレンターで1時間30分程度でリフト茶屋下の駐車場に到着しました。山道をゆっくり本丸、人質櫓台まで歩きました。高石垣が見事で、眼下には津和野の城下町が広がっていました。滞在時間は往復リフトを利用し約1時間でした。 登城後、太鼓谷神社と津和野市内を見て回り、萩城に向かいました。 |
●2015年11月2日登城 ■たにやす2周目■さん |
中国地方旅行最終日です。 最終日はノープランだったのですが、相方さんのご厚意にあまえて 津和野城と岩国城に行くことになりました。 津和野城は5年ぶりの登城です。熊が出没すると立ち入り禁止になってしまう 場所です。 リフトに乗り、本丸を目指します。このお城も天空の城と呼ばれる山城です。 外国の観光客の方もいました。 見方によっては竹田城の眺めと似た場所もあります。 城跡から付近を通るSLを見ることができ、たまたま通り過ぎるSLを見ることが できました。 とにかく、石垣がすばらしいお城です。 |
●2015年11月2日登城 ★ハナママ★さん |
津和野城 2015年11月2日 中国地方旅行最終日です。 最終日はノープランだったのですが、相方さんのご厚意にあまえて 津和野城と岩国城に行くことになりました。 津和野城は5年ぶりの登城です。熊が出没すると立ち入り禁止になってしまう 場所です。 リフトに乗り、本丸を目指します。このお城も天空の城と呼ばれる山城です。 外国の観光客の方もいました。 見方によっては竹田城の眺めと似た場所もあります。 城跡から付近を通るSLを見ることができ、たまたま通り過ぎるSLを見ることが できました。 とにかく、石垣がすばらしいお城です。 |
●2015年10月31日登城 どあら2006さん |
萩から大板山たたら製鉄遺跡を経由して津和野城に到着。かなり距離を走ったが道路がすいていて昼前に到着。天気に恵まれ写真を撮りまくり。タイミング良く本丸からSLも見ることができ最高の登城になった。SLの汽笛は山にこだましゴジラの遠声にそっくり。帰りは対面の国道9号大鳥居付近から石垣を遠写した。 |
●2015年10月31日登城 かずやみさきさん |
久々の百名城巡り、数多い名城めぐりもリフトで上がるのはここだけか。上がったところから本丸までがまた遠かった〜(汗)ふもとには現存櫓があった。 |
●2015年10月31日登城 はんべえさん |
登城23城目。(山陰遠征2/2城目。) 萩バスセンターから防長バスで、約1時間40分、津和野駅前に到着。 かまい商店で自転車を2時間500円で借りて、お昼を過ぎたので、駅前の通りの「みのや」でふきめし定食を食べて、そこから、自転車で午後2時半前頃到着。 天気は、曇り。 リフト乗り場料金所受付で、貸自転車屋さんでもらった割引券で50円引きの400円を払い、スタンプ押印。 リフトと徒歩で山を約15分登り、本丸に着きました。 観光客は、30人ぐらいは、いたようでした。 天守台からの、津和野の町の眺めはよく、また、山の上にあった天守閣跡の天守台の高石垣は、迫力がありました。 帰る時間がちょうど合ったので、津和野駅からSLやまぐちで帰路に着きました。 |