2223件の登城記録があります。
801件目~850件目を表示しています。
●2017年5月20日登城 さくらさくらさん |
萩からバスで12:00頃津和野入りしました。リフトで登城です。 出丸から津和野の街を眺めていたら、ちょうどSLが走っていきました。ラッキー! 山陰の天空の城といわれるとおり立派な山城でした。三の丸からみる三十間台の石垣がお気に入りとなりました。下山は徒歩で(20分)。 帰りの萩行きバスは土曜日なのに終点まで乗客が私だけ。経営は大丈夫かなとヘンな心配をしてしまいます。 スタンプはリフト乗り場にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月20日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪61城目 津和野城≫ 【スタンプ押印場所】リフト乗り場改札 湯田温泉からレンタカーで1時間ぐらい。ここも電車だときついので友達運転の車で。 太鼓谷稲成神社の参道からリフトによって約5分で頂上に達する。そこから本丸まで15分登ると、立派な石垣が現れる。天主台からの眺めよし。 歴史的にはあまりにも知られていない城だが、関ケ原の戦いの戦功で入城した坂崎出羽守成正が大改築を行う。その坂崎氏も1代16年で。「千姫事件」で終わったとか。 萩駅付近には外国人観光客がいたが、この城を登る人少ない。 100名城スタンプがなかったら無理して行くところではないのはわかる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月18日登城 くにぽんさん |
57城目 |
●2017年5月12日登城 ねこあいさん |
新山口駅から電車利用して行きました。リフト茶屋までは徒歩40分位でした。太鼓山稲成神社駐車場脇に津和野城跡までの遊歩道もあるようです。 石垣を修復しているようです。虫対策必要です。 |
●2017年5月12日登城 よこぴいさん |
あいにくの雨でしたが眺望はよかったです。 吉見氏や坂崎氏の遺構もありました。 |
●2017年5月7日登城 nabeさん |
【100/100】ついにやりました。百名城完全制覇。5、6年かかると思い始めたものの、月に必ず一、二回は土日利用するようになり、二年と2ヶ月にて達成。 前日は萩城の跡、安倍首相とプーチン氏が会談した大谷山荘泊。 翌朝角島大橋まで足を伸ばし、またもどって津和野へ。 津和野の街は有名で観光客はあまり城の方に目を向けないなか、街としての力の入れようがいまいちでした。 これからは妻があと11城残っているので、それに付き合うつもりです。 |
●2017年5月7日登城 わすれんぞ!?さん |
リフトに初めて乗りました。気持ち良かったです。クマの生息地の看板が恐かったです。こんな山の上に石垣が凄かったです。 |
●2017年5月6日登城 城蟻さん |
天候は小雨。津和野駅観光案内所で地図を入手。リフト乗り場までタクシーで740円だった。リフト乗り場で押印。登城後は太皷谷稲成神社の表参道千本鳥居を通って防長バス津和野センターへ向かった。萩へ行くバスの車窓から山頂の石垣を眺めることができた。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月6日登城 もりもりさん |
100城目ゴール! 最後は津和野城と決めていました。建物は無くとも、城下からも見える壮観な石垣、そして城から見下ろす津和野の景観は素晴らしいです。時間があえば城下を走るSLやまぐち号を見ることもできます。 津和野城を堪能して観光リフトで下山後、リフト乗り場の係員さんに達成の記念写真を撮ってもらいました。感無量です。 100城達成まで1年10ヶ月。 次の目標は続日本100名城の制覇を目指すべく、スタンプラリー準備を待ちます。 |
●2017年5月6日登城 kenkenさん |
12城目。 天気がよくなかったのが残念だった。 早朝か夕方に再度挑戦してみたい。 |
●2017年5月5日登城 kazuさん |
![]() |
●2017年5月5日登城 Masahikoさん |
宿泊先の津和野の旅館よりよりマイカーで津和野城へ。見学後、郡山城へ移動。100名城登城86番目。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 ひでぴょんさん |
77城目 一人乗りのリフトで上がり歩きが少しあります。 昔の方もここを歩いたのかと思うとスゲーと思いました。 石垣が多く残り、印象に残る場所でした。 |
●2017年5月4日登城 ひろゆきのすけさん |
57城目 |
●2017年5月4日登城 つ〜ちゃんさん |
リフトの傾斜がハンパなかった。 |
●2017年5月4日登城 ivanovさん |
15城め。蒸気機関車が見れました。 |
●2017年5月2日登城 但馬出石オカハルさん |
40城目 |
●2017年5月2日登城 ニシやんさん |
62 |
●2017年4月30日登城 たけのこさん |
![]() 気持ちいい木陰がいくつもありました。 |
●2017年4月30日登城 a1mog🍀さん |
「やまぐち幕末ISHINきっぷ」を利用。 博多ー新山口−SLやまぐち号−津和野(12:59着) 徒歩で登城と下山をさせていただきました。 麓から太鼓谷稲荷神社経由で出丸まで30分、出丸から本丸まで10分。 下山は、出丸から麓のリフト乗り場まで25分。 街並み散策し、うずめ飯を頂く(福山のうずみを思い出すな〜)。 17:07発のバスにて萩へ移動。途中から一人乗車したのみでほぼ貸切状態。 ISHINきっぷは、JRとバスが3日間乗り放題です。1日目にて、ほぼ元を取った感じ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 つづらさん |
48城目 |
●2017年4月26日登城 治秀さん |
30城目、マイカーで津和野城・萩城・岩国城を1泊2日で巡る旅をしました。 当日は悪天候で登山リフトが休止のため登城断念、リフト乗り場でスタンプをゲットする。 |
●2017年4月23日登城 らんさん |
62城目。 リフト茶屋駐車場にとめてリフトで登城。 係員の人に子供と一緒に乗れるかたずねた所、大丈夫との事で4歳の子供を抱っこして乗りました。 高所恐怖症でドキドキしましたが、案外大丈夫てした。 帰りのリフトは最初ちょっとスリルがあります。 所々、修復中の所がありましたが、見応えがあり見晴らしも良く素敵な山城でした。 |
●2017年4月23日登城 しろしろさん |
駐車場はリフトのすぐ近く。リフトで上がってから登り20分ほど。石垣など見どころは多かったです。 |
●2017年4月22日登城 ジョーさん |
埋め飯がうまかった! 竹田城にも負けない山城。 |
●2017年4月18日登城 十条澪さん |
リフトを往復利用、景色は良かった。![]() ![]() |
●2017年4月15日登城 KDG_1412さん |
3 ロープウェイの時間ギリギリだったので小雨の中急いで登城 |
●2017年4月14日登城 703さん |
GLAYのライブ前にゲット! スタンプはリフト券売場を通過したとこの待合室のようなところ(リフト茶屋)にありますが、スタンプだけ頂くことも可能なようです。 |
●2017年4月9日登城 さかもつさん |
28城目。雨でぬかるんだ地形を頑張って登った。リフトもおっかなびっくり利用。 |
●2017年4月8日登城 kennoskeyさん |
10時に太皷谷稲成駐車場に到着後、もちろんリフトは使わず遊歩道を4歳の子を連れて登城。雨がポツポツやってたので若干ぬかるんで歩きにくかったですが、三十間では霧も晴れ、しっかりと城下町も見えました。城山には見事な石垣のみが残り、天空の城そのものでした^_^ 曇天模様の為、貸切状態だったので清々しく過ごしました。 ![]() ![]() |
●2017年4月2日登城 橋吉さん |
![]() 濡れた石や木の根でたいへん滑りやすいくなっているうえ、、一歩踏み外すと谷に滑落する恐れがあるので、小さな歩幅でペンギンのように歩き、一周見て回るのに1時間20分かかりました。 ただ、眼下にガスが出て天空の城状態でした。 |
●2017年4月2日登城 魔グレさん |
事後録 |
●2017年4月2日登城 びーくるさん |
![]() 雨だったのでリフトに乗らないでスタンプのみ |
●2017年4月2日登城 千葉介さん |
53城目 2日目 萩市より防長バスを利用して津和野市へ。 萩、津和野間の移動は絶対にバスを利用したほうがいいです(益田経由のJRですと電車の乗換がうまく出来ず大幅に時間をロスします) 津和野市では太鼓稲成神社、カトリック津和野教会、乙女峠マリア聖堂を見学しましたが、肝心の津和野城址へは雨が降っていることと幼児を連れていることから断念、リフト茶屋(飲食できる場所ではありません)にてシャチハタタイプのスタンプを押印しただけで引き返しました(スタンプはシャチハタタイプで印影よし) ![]() ![]() |
●2017年3月31日登城 やままゆさん |
78城め リフトに乗って、さらに歩いてようやく石垣が。 朝、霧がかかっていて、これは竹田城なみの天空の城が見られると思いきや、どんどん雨が強くなり、もはや雨登山。小さいながらも趣あり。 よくここまで建築資材を運んだものだ、と偉業に敬礼。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月31日登城 さんふらわあ からあげさん |
駅から歩いて15分ほどで太鼓谷稲荷、さらに15〜20分ほど歩いて津和野城へ。 リフトもあったが、せっかくなので歩いて登城。 しかし、途中から雨が結構強くなりずぶぬれに…。 竹田城に似たものがあったが、雨と濃霧で景色は全く見えず。 スタンプをもらいにリフト茶屋に行ったら、おっちゃんによく登ったなあといわれた(笑)。 城下町の殿町通りも雨ゆっくり見られなかった…。 |
●2017年3月31日登城 すぎまる2さん |
■39城目■朝から雨で結構寒く東萩駅から津和野駅まで、乗客が少ない為か暖房も効いていない古いバスで2時間近くかかりました。雨と寒さはトレッキングウェアとフリースで大丈夫でしたが、手袋も持ってい行けば良かった反省しました。リフトで登り石垣に向かう時に団体客が帰るところで、石垣にたどり着くと人がいませんでした。風が強いと危険な場所だと感じながら見学し、帰りはリフトが止まっていて係の人に動かしてもらい下山しました。町の資料館の人に「山口から萩はバス便が沢山有り便利なのに津和野は連絡が悪いですね」と言うと「萩は山口県で、津和野は島根県なので不便です」と言われ納得しました。津和野駅からJRで新山口駅へ、バスで山口宇部空港へ移動し、羽田に戻りました。3枚目はGPSで計測した今回の移動経路です。![]() ![]() ![]() |
●2017年3月25日登城 maxcarterさん |
津和野駅から津和野城のリフト乗り場まで、太鼓谷稲荷という神社を経由して徒歩30〜40分です。リフト乗り場自体がかなり登った位置にありますが、タクシーで近くまでいけるのかな? 登城はリフトを使えば楽勝です。現存する建物はありませんが山中に残る大規模な石垣には見応えがあります。 クマが出るそうなので、リフト〜本丸の往復だけならともかく林の中を通る遊歩道を利用する場合には十分注意を。リフト乗り場で熊鈴を貸してくれるそうです(という看板がリフト乗り場からかなり離れた場所にあったのですが、リフト乗り場にでかでかと書いておいてくれた方がいいんじゃ…)。 |
●2017年3月25日登城 レッシーさん |
リフト茶屋から片道(350円)のみリフトを使い頂上へ、出丸、本丸と歩いて約10分。歩道が一部整備中で、石垣も一部崩壊前のものがあり、金網で囲ってありましたが、小さな竹田城という評判通りの城跡でした。 遊歩道を使って下山すると、日本五大稲荷神社の一つ、太鼓谷稲荷神社がありました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月23日登城 由宇さん |
リフトが楽しかった。 |
●2017年3月22日登城 つきたちさん |
駐車場はリフト乗り場の直ぐ下にあります。自力で行ければ、リフトの時間外でも見学出来ます。スタンプはどうか分からないので聞いてみて下さい。そうそう、タヌキがいました。リフト利用で1時間半位でまわれます。 |
●2017年3月21日登城 ぎんちゃんさん |
仕事で山口県から島根県に移動途中に津和野城に城攻め開始! 大雨にも負けないよう合羽も登山用杖も用意しいざ出陣! 登城リフトに到着すると係りの方が 「この大雨の中ホントに行くの?行くならリフト動かすけど・・・。この前クマが出たって連絡きたから気を付けてね。」 はい?クマ? クマなんて ぼこぼこにしてやんよ ∧_∧ ( ・ω・)=つ≡つ (っ ≡つ=つ / ) ババババ ( / ̄∪ と、なるはずもなく登城断念・・・ 津和野城に一人で行くのはやめるか クマと戦える装備で登城しましょう。 満足度:クマの妨害により断念 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月20日登城 レルヒさんさん |
山口から特急に乗って津和野まで。 まずはリフト乗り場へ早めに歩いたつもりですが徒歩20分。その後、リフトに5分。ロープウェーと違って全く待たなくていいのがいいですね。 そこから何やら板の上を歩いたり、石垣が崩れて工事中があったりと足元はいろいろ大変なので要注意です。手前の出丸までは3分くらいで着きますが、一番の高台の三十間口まではそこから15分くらいかかります。 でも、石垣はきれいですし、皆さんの感想通り少し竹田城に似てますね。風景まで。 帰りは小京都と言われる街並みを見ながら駅に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年3月20日登城 ソーラーさん(。・ω・。)さん |
石州の山岳盆地に聳える堅牢な山城。 大内派の吉見氏→坂崎氏→尼子派の亀井氏にバトンが繋がれていくの、不思議なご縁ですね(。・ω・。) |
●2017年3月18日登城 Annieさん |
リフト茶屋で押印。リフトを降りて、整備された道を進むと城跡に着く。石垣は見応えがある。 |
●2017年3月14日登城 ぽんちょさん |
行きは徒歩、帰りはリフトで。 徒歩で登ってもさほど時間はかかりませんが、歩きやすい道ではないです。 今まで行った山城の中で一番気に入りました。 朝の爽やかな空気と他に誰もいなかったのがよかったのかもしれません。 |
●2017年3月11日登城 ドカ☆ベンさん |
津和野駅から徒歩で稲荷を経由しリフトに乗って行きました。とても景色が良くすばらしかったのですが、花粉症が一気に悪化しそれでどころではなかったです。 |
●2017年3月5日登城 とちうしさん |
きれいな城でした。 |
●2017年3月2日登城 まほろばりょうさん |
新山口から12:53の特急スーパーおきで津和野13:55。 太鼓稲成神社参拝後、リフトで山頂。 HPによると3月からリフト運転開始、天気予報で3/2は雨だったので 事前に「雨でも動くか」確認。当日は他に客がおらず貸切運転でした。 石垣が素晴らしく、天空の城「竹田城」に似ていました。 帰りは乗合タクシー(2000円)で萩石見空港→羽田。 |
●2017年2月26日登城 たつさん |
92城目(H29:2) 日帰り弾丸津和野 静岡8:37発、羽田10:50発、石見12:40着 津和野13:30着 リフト+徒歩で登城 石見17:40発、羽田19:00着、品川19:40発、静岡20:32着 強行したがいい旅だった。 ![]() ![]() ![]() |