2223件の登城記録があります。
751件目~800件目を表示しています。
●2017年9月2日登城 ひごもっこすさん |
【55城目】 |
●2017年8月31日登城 Andさん |
1 |
●2017年8月28日登城 よっちぶーさん |
津和野駅からタクシーでリフト乗り場まで(炎天下で歩くのは自殺行為だと思いました)。 |
●2017年8月27日登城 ぷくさん |
41城目。![]() ![]() |
●2017年8月25日登城 たくや丸さん |
中々の石垣で見応えあり。1人ロープウェイが楽しめる。 |
●2017年8月22日登城 CYCLONEさん |
83城目。 宿泊先の日原展望台隣接のペンションから車で30分ほど移動し、まずは太鼓谷稲成神社で旅の無事を祈願し、すぐ近くのリフト乗り場に向かいました。 リフトの営業はやってないかもと思うほど周りは賑わっていませんでしたが、入口の階段を上っていくと、ひっそりと営業していました。そこでリフトの切符売場のおじさんにスタンプについて聞いて、隣にある休憩所内でスタンプを押しましたが、インクの出が良すぎて、にじんでしまったのが残念でした。 リフトを降りてからは、本丸に向かって山の中を歩いて行くのですが、出丸は石垣の修復工事のために行くことができませんでした。本丸側も途中通路に足場が組まれており、所々修復中のようでした。 途中蛇が出てきたり、熊が食べたのではと思われる木の実の残骸などに出くわしたりしましたが、当面の問題は周りを飛んでいる虫で、とにかく虫除けのスプレーやかゆみ止めが必須だと思います。 ここではやはり天守台を始めとする石垣が見所だと思います。写真では雲海に浮かぶ姿も見かけますが、今日は普通の姿でした。 帰りに国道9号側から山頂の津和野城を見ることができました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年8月21日登城 RNさん |
83城目 |
●2017年8月20日登城 安国寺AKさん |
本丸からSLやまぐち号見れました。 |
●2017年8月19日登城 shira123さん |
37/100 夏休みの家族旅行で津和野へ。 津和野の旅館で2泊手配していたので、早朝の散歩でリフトの営業時間を確認。 事前のリサーチでは10:00から営業開始となっていましたが、9:00からの営業でした。朝の1時間は貴重だ(^^; 朝は霧が出ていて、雲海に浮かぶ天空の城の撮影ができるかも…でしたが、気が付いたころには霧が晴れてしまってました。残念。 ということで、朝9:00にリフト茶屋でスタンプGET。 頂上のリフト乗り場から天守台までの道のりは、他の方のコメント通り山道で、所々仮設の歩道を歩くため、ハイキング用の装備は必要かと。 約1時間、山城の石垣その他の城跡を楽しんで下山しました。 |
●2017年8月19日登城 ソリティアさん |
リフトに乗ってさらに歩き、森の中で暑さがあまり気にならない。 山の中の石垣は中々見応えがあり立派。 あちこち工事中のため仮通路なのが残念、平成32年までの予定みたいです。 太皷谷稲成神社にて御朱印をもらう。 スタンプはリフト茶屋にて。 |
●2017年8月17日登城 新しびあるさん |
小京都津和野は小さな町でした リフトで城 |
●2017年8月15日登城 みっちょいさん |
津和野駅前のレンタサイクルを用いて訪問。観光リフトに乗り、本丸方面に向かうにあたっては顔のあたりにブンブンと虫が飛んできますが、虫除けスプレーで万全を期して訪問したため刺さらずに済みました。どちらかというと熊の生息地だという看板の方が怖い。出丸は石垣修復工事で通行止めでした。 |
●2017年8月14日登城 たださん |
2017年夏 山陽城めぐり |
●2017年8月14日登城 たけちゃんさん |
19城目。 お盆の家族旅行で島根県、出雲大社を回りました。 あいにくの雨で、時間もぎりぎりでしたが、リフトに乗って何とか天守跡まで行きました。せっかくだから、すぐ近くにあった千本鳥居も見ておけばよかったー |
●2017年8月13日登城 いそがしいひまじんさんさん |
39 |
●2017年8月12日登城 masaoさん |
![]() |
●2017年8月12日登城 つきやんさん |
青春18きっぷを使用。JR津和野駅からは徒歩で行きました。徒歩で登る予定だったのですが、工事中で日曜日以外は通行止めでした。ロープウェイも営業終了間際で今回は断念しました。 |
●2017年8月12日登城 デブパパさん |
リフトで上がりました。 |
●2017年8月2日登城 杏桜さん |
リフトでの上り下りで、快適でした。本丸までは、耳元で虫がぶんぶん飛んでいました。虫除け必須。 |
●2017年7月30日登城 えむ坊。さん |
57城目。 レンタカーで登城。 リフト乗り場の駐車場(無料)に駐車。 満車の場合は突き当りの太鼓谷稲成神社の駐車場(無料)に駐車して参拝とセットでも良いかと思います。 徒歩でも登れますがリフトで往復しました。 リフトは1人乗り。 スキーのリフトと変わりませんが、登城専用だそうです。 子供(幼児まで?)は抱き抱えれば大丈夫です。 リフト代はJAF割引があります。 トイレはリフト乗り場で済ませておきましょう。 リフトを下りてから天守台まではゆっくり登って10分ほど。 太鼓丸、三十間台まで足を延ばしました。 出丸へは工事用の道路が作られていて行けないかと思います。 時間が合えばSL山口号も見られるようです。 のんびり回って1時間強の滞在でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月28日登城 仮面ライダーV3さん |
津和野駅より小京都の町並みを散策しながらリフト乗り場へ。 途中、うずめ飯にて腹を満たしました。 ただ、夏の訪問は危険ですね。 汗がダラダラ出て来てヘトヘトに・・・。 そして、一番悩まされたのは蚊でした。 ものすごいです。 蚊対策は十分に。 |
●2017年7月27日登城 八幡太郎さん |
工事中の箇所が多く、虫の襲撃にもあった。 |
●2017年7月25日登城 SGO510さん |
萩・岩見空港からレンタカーで雨上がりが美しい津和野の町へそしてリフトで山上へ、山城へ来るといつも思うが良くこんな所へこれ程の高石垣を造ったものだと!雨上がりの蒸し暑い山は虫がすごいので虫除けや長袖で登るべし![]() ![]() ![]() |
●2017年7月23日登城 さいばーぼぶさん |
96城目 萩、津和野1泊2日の旅 初日 羽田発山口宇部行きのスターフライヤーで朝9時に山口入り。 レンタカーで津和野城のリフト乗り場に12時前に到着。 リフト茶屋でだんごを食べる予定でしたが、茶屋の文字が消されて、ただのリフト乗り場になってました^_^; リフトを降りて津和野城を見て回りましたが、暑いし虫に襲われるしで、夏場に行くもんじゃないです^_^; 次は萩に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月22日登城 きなこさん |
![]() |
●2017年7月18日登城 たかかさん |
一番の特徴は天守台が本丸の一段低い位置に配置されているところです。 また、本丸から眼下に見える赤瓦がとても印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月17日登城 城攻めでござるさん |
百65城、続58城 両方折り返し。 |
●2017年7月16日登城 桜井弾正さん |
69城目。初登城。落ち着いた風情のある街だが少し遠い感あり。城は山城だが木漏れ日と石垣のマッチングが良かった![]() ![]() ![]() |
●2017年7月15日登城 びよるんさん |
100城目GET〜ヽ(´▽`)/ |
●2017年7月14日登城 アースケさん |
57城目 リフトで山の尾根まで行きます。 リフトは昭和のにおいがする、いい味が出ています。 尾根筋を歩いて主郭部まで行きます。 竹田城に似た、素晴らしい景色が広がります。 帰りのリフトは怖かった(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月14日登城 仮面ライダー 50'sさん |
中国地方完全攻略の二泊三日のツーリングです。第1日2城目。 この季節には登行リフトはとてもありがたかった。 石垣は、かなり崩れていましたね、修復用の仮通路も痛んで補修が必要ですね。いつまでかかるねん? 登城道の整備は現在進んでいるようでしたが。 ナンバープレート(和泉)から、リフトのお兄さんに「だいぶ時間かかりましたか?」って聞かれましたが、「フェリーで来て広島、岡山に泊まって帰ります。」って答えたら、笑われました。 暑くて、散策どころではありませんでした。次回、来ることがあるとすればクルマですね。 津和野から岩国城へ向かう途中、とても走り易い快走路を突っ走っていると、バイクの燃料警告灯点灯! 燃費走行しようと減速&巡航したとたん、バックミラーに回転赤色灯が点灯!慌ててスピードダウン。やってしまったか? 白バイが並走してきて、警官「チョット、スピード出てるよ」って摘発できずに残念そう? スピード違反計測を完了出来なかったと思います。 ガソリンスタンドで話すと、山中やのに良く白バイ走っているそうです。ラッキー。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年7月10日登城 松ちゃんさん |
17城目 |
●2017年7月9日登城 ごまぞうさん |
![]() 津和野滞在時間は14時から4時間取ってましたが、町歩きも楽しく見所もあり、安野光雅美術館に間に合わなかったのが心残り。まちは早く閉まります。源氏巻きアイスがおいしかった。 |
●2017年7月9日登城 松ちゃんさん |
17番目の登城 |
●2017年7月8日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その40(津和野城 2017/07/08) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2431.html |
●2017年7月6日登城 白犬隊さん |
40城目 |
●2017年7月6日登城 4869さん |
40番目 |
●2017年7月2日登城 久留里城さん |
58城目 |
●2017年7月1日登城 ひつじさん |
44城目。毎年恒例プロ野球観戦の翌日を利用しての登城。 広島駅7:58発のさくら541号で新山口駅へ向かい、8:52発のスーパーおき2号で津和野駅へ。9:57着。 駅前にある「貸自転車かまい」で自転車を借り道順を聞いてから、ゆっくりと城址に向かいました。リフトで上りそこから本丸までは20分ほど。ガイドブックの説明にある通りとにかくこの本丸(三十間台)などの遺構が圧巻であり本当に素晴らしいです。竹田城など有名な山城ばかりがもてはやされていますが津和野城も全く引けをとっていない。むしろこちらの方が幻想的で眺めも良く魅力ある城跡なのでは?と個人的には思いました。古くなっているリフトの営業をずっと続けてくださっている事にも感謝の思いしかなく、もっともっと多くの人がこの城の魅力に気づき訪れるようになれば良いなと思いました。 帰りはテレビにも出た事のある「農家レストランちしゃの木」で蕎麦を頂き、津和野駅前14:58発のバスで東萩駅へと向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月17日登城 かりんさん |
時間がなくてリフトに乗れず。 |
●2017年6月16日登城 佐倉ちなつさん |
75城目 |
●2017年6月15日登城 のぶこさん |
![]() 18歳の夏初めての1人旅で行った山陰の 小京都。友人と鷺舞見物に行ってから40年振り 3度目。津和野到着前には車内アナウンスで 太皷谷稲成神社と城の紹介があり、 石垣も良く見えた。 日本遺産センターに立ち寄り幕末の風景などを記録 した津和野今昔百景図を見た後、殿町通り道沿いの水路に 咲く菖蒲の花を見、重伝建地区を散策、リフトで山頂まで。 ケヤキやカエデの林を通り本丸跡まで行くと、眼下には 赤茶色の石州瓦屋根の美しい家並みが見えた。 草刈りや工事の人達がいたので用意したクマ対策用の ラジオは使わずに済んだが、1メートル以上もある青大将が 足元を横切りもう少しで踏むところだった。 次の日は九州行きなので早目に帰宅した。 |
●2017年6月14日登城 つーさん |
広島に用事があったため、中国道経由で向かいました。 広島市内から2時間強程度で到着。 リフト降り場から本丸までしっかりとした山道のため、動きやすい靴がおすすめです。 また、雨でぬかるむと危険そうだと感じます。 本丸からの眺めは最高。吹いてくる風も気持ちよいです。 なお、出丸跡は石垣工事中のため3年後まで入れないとのこと。 一緒に5大稲荷の太鼓谷稲成神社も参拝しました。 |
●2017年6月10日登城 kazさん |
ようやく念願の登城達成。今回は、大回りルートを選択。新大阪新幹線で一路広島。芸備線で三次。一泊。早朝AM5時代の始発の三江線に乗車。チンタラチンタラ江津。山陰本線、特急に乗って益田。そこから山口線。津和野着12:15くらいかな。なんと7時間のローカル線旅。楽しかった。三江線は来春廃線が決まってて、鉄ちゃんが一杯。乗車するなり我先にベストポジションを確保。自己中で写真撮りまくり。浅ましい に尽きるし、マナーの悪さは天下一品。駅からは徒歩で、麓よりリフト。津和野城は、山城という感じ。石垣が、石積みが現存。素晴らしかった。ただ、日陰は蚊の大群に襲われて、逃げた。 |
●2017年6月10日登城 旅人さん |
津和野駅から歩いて行きました。 |
●2017年6月10日登城 旅人?さん |
萩バスセンターから路線バスで、津和野バスセンターに向かいました。バスの乗客は自分と同行者含めて6名。山の中を走るかなりの長距離路線バスでした。信号もほとんどなくかなりのスピードで走り気持ちよく、今回の城巡りではこのバスが面白かった。途中は自分たち二人だけの貸し切り状態。津和野バスセンターに到着し、職員の方に道を教えてもらいましたが徒歩では30分掛かると言われたので、タクシーをお願いしたら混んでいるのでこちらも30分の待ち。結局歩くことになりました。お稲荷さんの参道を登り、リフトに乗り山頂へ。さらにそこから山道を15分。城跡は石垣だけ。一番上には、数人の望遠カメラを持った人が何か被写体を待っているようでした。再びリフトに乗り津和野駅まで歩きました。後から考えたら、その日は、SL山口号が走る日だったのです。眼下に線路が見えました。因みに、我々もSLに乗って新山口に戻り宿に向かいました。 |
●2017年6月10日登城 Yo63さん |
4 |
●2017年6月1日登城 にゅんちゅんさん |
63城目 |
●2017年5月27日登城 きあろささん |
萩城の後、レンタカーにて津和野入り。麓のリフト乗り場にスタンプはあります。16時に到着したので、リフト運転終了時刻の16時半までに戻ってこなければならず、係員の指示に従い急いで登城。頂上から見下ろす津和野の町は大変美しく風情のある景色でした。重要伝統的建造物保存地区、日本遺産に認定された町並みはゆっくり散策する価値あり。日本遺産センターには翌日立ち寄りました。 |
●2017年5月20日登城 オール漬物さん |
リフトから歩いて1時間程度で見て回れますが、けっこうアップダウンがありました 見晴らしがいいところがおおいので天気のいい日には気持ちいい またやまぐち号の俯瞰撮影にも最適だと思います |