1987件の登城記録があります。
701件目~750件目を表示しています。
●2016年8月20日登城 馬鹿煩悩父さん |
折り返しの1城目は、津和野城です。 熊出没により、徒歩登城は、自己責任のようです。 勿論、私は、リフトを利用し、熊避け鈴と携帯の蚊除けをリュックにぶら下げて登城! また、この時期は、虫除けスプレーも携行するのがベターです。 リフトは、昔、スキー場にあったレトロ感を満喫でき、とても気持ち良いです。 JAFの割引で50円↓の400円に! 運行は、10時からとのネット情報がありますが、9時からです。 但し、熊の出没状況で変わるようなので、注意が必要です! 城の感想は、人に犯される前の竹田城という趣で、想像を越える感動を味わえました! 特に、町並みを見下ろす眺望は格別です。 津和野着12:58、津和野発15:45のSLも臨めます。 逆に雨の日の無理な登城はNG! なお、車なら、城と対面する国道9号線の大鳥居付近からの眺望(写真右)もお勧めです! この日は、朝霧が出ていたので、宿から行けば良かったと後悔しました。 ともあれ、竹田城化は、避けてほしいと願うばかりです。 ★★★★★ 「周防、長門名城三選の旅」大満足の完全制覇!全行程1,100km完(^^)v ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月20日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
69番目 |
●2016年8月18日登城 下道塾塾長さん |
地理的に訪問しずらいので大変でした。 |
●2016年8月15日登城 玉田の皇帝さん |
3泊4日 中国地方の旅 3日目 広島で朝8時にレンタカーを借り出発 高速等使用し2時間弱で津和野着 太鼓谷稲成神社麓の無料駐車場から津和野城リフトへ リフト乗り場で料金(450円)を払い スタンプ捺印 リフトを降り杖を借り登城開始 本丸跡まで約20分も夏場の山城は相当キツイ! アップダウンはたいした事ありませんがとにかく暑いです! (途中 熊注意の看板と飛び回る蜂の多さにびっくり) 出丸跡、西櫓門跡、東門跡、三十間台、天守台等見学 見所は人質郭と三十間台の石垣に津和野の町を見下ろす眺めでしょうか 帰りもリフトで 少々高さがあるので結構怖いです。 この後 萩へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月15日登城 miguroさん |
●2016年8月14日登城 さくらちなさん |
城下の眺めがきれい。さだましの案山子の歌を思い出されます。 |
●2016年8月13日登城 むらゆきさん |
福岡市から車で3時間半ほどで到着。 山の上にある美しい城跡。 |
●2016年8月11日登城 たるピーさん |
86城目。 津和野駅から徒歩20分ほどでリフト乗り場着。スタンプはリフト乗り場です。 リフト降りた後は本丸まで10分くらい。そんなにきつくはありません。 帰りは津和野の城下町を散策しながら戻りましたが、さすが小京都と言われるだけあり、見どころ多しです。 |
●2016年8月10日登城 K&Nさん |
3時半頃行ったがリフトで上るには時間が厳しいと言われスタンプのみ 津和野の方とお話した時、最近熊が出るので城址まで行けないことも あるそうです。 |
●2016年8月9日登城 月光花さん |
![]() |
●2016年8月9日登城 non♪さん |
47城目 源氏巻きを購入 |
●2016年8月8日登城 マサムネさん |
城まではリフトに乗って登ります。リフト乗り場から城跡まで足元が悪いので転ばないように注意が必要かと。 |
●2016年8月6日登城 kagiさん |
山上の石垣が圧巻でした。 |
●2016年8月6日登城 うっしーさん |
神戸より深夜バスで早朝着。7月20日に熊の出没で登山道はロープが張られていましたが、リフト乗り場にいた地元の人に聞くと、自己責任でなら登る人がいるということで、鈴を鳴らしながらの登城。約30分ほどで本丸へ。やはり、人がいないので景色を独り占めできました。雰囲気は竹田城と似ているが、あちらは人の手がかなり入っているが、津和野城はほとんど手付かずの状態でこの方がやはりいいなあと感じました。 |
●2016年8月6日登城 まあちゃんさん |
90/100 |
●2016年8月6日登城 もっちんさん |
太鼓谷稲荷神社の手前からリフトで登ります。熊に注意! |
●2016年8月5日登城 重兵衛さん |
![]() 初体験、リフトで上がるお城。最近、竹田城、備中松山城に続き「天空の城」で売り出しているようです。本丸跡からの眺めは素晴らしく、周りをぐるっと見渡せます。真夏でしたが風が涼しくて気持ち良かったです。 この日は世界遺産のたたら跡で予想外に時間がとられてしまい、楽しみにしていた津和野の城下町を散策することができず、残念でした。 |
●2016年8月4日登城 ユマリンの父さん |
![]() 【スタンプ】 リフト乗り場にて良好。 【私見】 つい先日熊が目撃されたようです。人に遭遇した場所からはとっくに逃げてるよと言われはしましたが・・・。家族が町散策をしている間に一人で攻略する予定がうまくいかず、リフトが怖くて乗れない子どもと、自己責任での徒歩登山は親としてさすがにできず、スタンプだけで撤退。また攻めたいけれど、次の機会はそうそうないな。麓からでは石垣等何にも見えない。自分の中で今回のメインイベントだっただけに残念。 |
●2016年7月30日登城 相模守 鎮守府将軍 和政さん |
84城目 岡山からレンタカーにて高速経由で4時間(途中パンクというアクシデントあり) リフトを使用し登城(暑かったから利用して涼しくてよかった) リフト降車後、それなりの山道を進む。夏山は蜂に注意。 本丸からの眺めは田舎町との絵になる光景で心和みました。 しかしこんなところに城を江戸時代まで運用する必要があったとは?戦略的場所?なのでしょうか。城跡を後にして駅に立ち寄りSL及び名産【源氏巻】を食べ、浜田へ ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月28日登城 もとよしくんさん |
JR西日本の企画「おとなび」という50歳以上の場合に新幹線料金が4割引きになる切符を使い、新山口駅を起点にして津和野・萩とレンタカーでまわりました。 リフトの店の中にスタンプがあり、とても状態が良かったです。 さすがに夏なので、やぶ蚊が大量に発生していました。虫よけ対先と暑さ対策(着替え・タオル・水分)は必須です。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月23日登城 しかのしーちゃんさん |
87/100 念願のSLで津和野に到着。時間もあったのでSLの転車を見学後に徒歩で登城を開始、太鼓谷稲荷を参拝し約1時間でリフト乗り場に到着。ところが「熊出没情報があったため、20日から当分の間リフトは運休」とのこと。スタンプはリフト乗り場で戴けました。居合わせた若者3人組は自己責任で立入禁止のロープを超えて徒歩で登城路を登っていきましたが、当方は1人で30分の山登りをする元気もなく自重。麓の櫓を見学し早々に退散しました。後で確認したところ26日まではリフトは運休のようです。 |
●2016年7月16日登城 H2CO3さん |
![]() 前回津和野駅まで来たものの大雪のため断念。今回は、そのリベンジです。 雰囲気といい、三十間台からの眺めといい、竹田城を連想させます。 SL「やまぐち」号も見えました。 |
●2016年7月16日登城 ramさん |
今年2城目、萩城から勢いで天候は雨上がりで丁度良い感じ。 萩城の指月山頂登山後だったので躊躇せず、リフト(往復)利用。 あまりにもシンプルすぎて怖い!!(帰りは最悪>o<。怖すぎて違う意味で滝汗) リフトを降りてから本丸まで10分ほど。 夏場は、直射を避けるために帽子かタオルは必須ですが、 スニーカーでゆっくり上がれば問題はない。(私は駆け上がりましたが・・・) スタンプは、リフトのところで押せる。インク良好。 駐車場もリフト下で無料。 津和野城で見つからないので太鼓谷稲荷神社(たいこだにいなりじんじゃ)で |
●2016年7月16日登城 ゆきのこさん |
54城目 |
●2016年7月16日登城 玉縄城下さん |
リフトがあったのでとても楽に登城できました。有名な天空の城みたいでした。 |
●2016年7月16日登城 おぼるさん |
22城目 |
●2016年7月10日登城 michiさん |
82 |
●2016年7月9日登城 本城慎太郎さん |
済 |
●2016年7月8日登城 三河魂さん |
75城目 |
●2016年7月8日登城 てつちんさん |
《69城め》 萩城からハシゴ。 リフトって、本当にリフトなんだ。雨の平日だから、誰もいないし、動いていない。私ひとりのために動かしてくれた。昨日まで、修理で本当に止まってたらしい。 小雨なので、傘を片手に山道を進む。誰とも会わない。クマが出るって書いてあるから、なおさら怖い。 でも、来てよかった。素晴らしい山城。本丸跡からの眺めも素晴らしいけど、良くこの状態で残ったもんだと感心する。久々に良いものを見たと思った。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月7日登城 ノブさんさん |
絶景を見たい人は早朝登山がオススメ!!! まず太鼓谷稲荷神社は3大稲荷神社の1つなので是非お参りして下さい! 神社の駐車場の一番奥に止めるとお参りには便利です。 神社の駐車場入り口に近いところまで移動して、登山の開始です。 この日はリフトがメンテナンスだと思いますが偶然休止。 足に自信あるひとなら30分 普通の人でも45分有れば大丈夫ですが、少し道は細く枯れ葉などが重なっているので気を付けないと足が滑ります。 鳥の鳴き声、雲海も楽しめたりしますので暑い季節は早朝がいいと思います。 100名城スタンプは、リフト小屋に有ります。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年7月1日登城 駅奪取さん |
特になし |
●2016年6月27日登城 まさるさん |
城跡観光リフトの場所がわからなかったので、日本五大稲荷の太皷谷稲成神社を目指して行きましたが、神社手前のリフトはすぐわかります。城跡は階段状の石垣に囲まれています。一番高い三十間台という名の南北に細長い本丸を中心に、南側に、1段低い人質櫓台と、その先に広い三の丸と南門、北側は、階段で1段下がった太鼓丸から二の丸、西側には、1段下がって天守台、さらに下がった先の馬立跡、台所跡、東側は石垣の絶壁で、津和野町を見渡せる絶景です。城下町は整備されていて散策しやすく、城下町文化が育んだ「つわの和紙人形」など、かわいいみやげも有ります。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月26日登城 ●●淳之助●●さん |
石垣の上から津和野の町を見下ろしているとき、吹く風が気持ちよかったです。石垣も立派で感動しました。 |
●2016年6月18日登城 とみーさん |
リフト乗り場にスタンプがありますので、リフトに乗る気持ちになります。 山口パスポートでリストが50円引きになります。 ニノ丸までは少し歩けば着きますし、眺めがいいのでオススメ。 リフト乗り場のそばの太皷谷稲成神社は日本5大稲荷神社の一つだそうで 下から鳥居が続く由緒ありそうな神社です。 |
●2016年6月7日登城 伊達の隠密さん |
朝から梅雨空である。まだ小雨に気を良くして宿を出発、山陰の小京都と呼ばれる津和野の町を散策、さすが鯉が売りな土地柄である、歴史を感じさせる街並みに流れる掘割には びっくりする程大きい鯉が悠然と遊んでいた。数の多さもすごい。この本町通り界隈はカメラの被写体には事欠かない。津和野川沿いに太鼓谷稲成神社方向に行った所あたりで雨脚が強くなり始めた。観光リフト乗り場まで登り坂付近でどしゃぶりとなる。とても屋根も無い観光リフトでは城跡までは無理だろうと思いつつリフト乗り場までくると幸いにも名城スタンプが置かれていた。スタンプを押しつつ城跡まではあきらめ雨の津和野を後にした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月6日登城 shintakaさん |
25城目。津和野には何度か来訪しているが津和野城への登城は2回目で、体力に自信なく、麓から歩いての登城をあきらめリフトを利用。平日なので登城者は少なかったが、二の丸付近で蛇、蜂、アナグマ?等の歓迎を受けた。![]() ![]() ![]() |
●2016年6月5日登城 ともやさん |
68城目 梅雨入り直後で天気は悪かったが、幸いにも雨は止んでくれた。 久々にリフトで登城するタイプ。スタンプはリフト乗り場にある【リフト茶屋】でゲット。 少々駐車場が分かりづらいが、おかげで予定外の【太皷谷稲成神社】に寄ることもできた。 ざっくり言うと、ちゃんと石垣が残っている山城。 三の丸から見る人質櫓の石垣、三十間台から見える津和野町の街並みは印象深かった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月5日登城 にかさん |
【2】広島から新山口、SLに乗り津和野へ。 駅からリフト乗り場まで自転車で。リフト乗り場でスタンプ押印。きれいな印影です。リフト乗り場の人が親切にも荷物を預かってくれたため身軽に登ることができました。 熊の看板に怯えつつ、本丸まで登った甲斐はあります。目の前に広がる素晴しい景色!そびえる山々が美しいです。お城跡より景色を眺めてる時間の方が長かったような・・城、町、人全て素敵でまた来たいと思った所でした。 |
●2016年6月4日登城 そうすけ&あかりのパパさん |
55城目 山陰の小京都 津和野町。 古き良き伝統を感じることのできる町。 新山口駅から特急おき号に乗って1時間余り。 SLとどちらで行くか迷いましたが時間都合で特急おき号を選択。 いずれにしても本数が少ないので電車で行く方は要注意。 観光リフト乗り場でスタンプをゲット。状態は良好。 ただ、リフトは使わず歩いて登城。 北側から南側に横断。所要時間は、トータルで1時間半くらいでした。 駅を出たところの観光案内所で地図をもらってから登るのが良いです。 さて、城の遺構の見どころは、その石垣と曲輪でしょう。 一部崩れている石垣がありましたが数年前の大雨により崩れたとのこと。 なかなか修復できずにそのままとなっているようです。 この山の上の急峻なところに高石垣の城を作ったもんだと感心します。 櫓や塀が残っていればさらに格好ええだろなと思います。 帰りには、昨年できた日本遺産センター(無料)に立ち寄りましたが、 コンシェルジュの方がとても親切に津和野の今昔の話を聞かせてくれました。 時間のある方はぜひ。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年6月4日登城 コスミレさん |
#082 のぞみ97号9:52新山口駅着。10:48発SL山口で12:58着津和野駅。SL山口ではちょっと素敵な2号車でした。シートは狭いですが、1コーナーに1人でした。駅弁ふく寿司を食べながらのんびりできました。雨が降りそうだったので、とりあえずリフト乗り場に向かいました。怖いな、と思っていましたが、乗ったらそうでもなかったです。人がおらず、歩きにくく、ここで怪我したらダメだと思い慎重に歩きました。三十間台からは小さな津和野の町が見えました。リフトで下りたら雨が降ってきて、近くの太鼓谷稲成神社へ行きお揚げをお供えしてきました。茶屋でうどんを食べて千本余りの朱の鳥居をくぐって下りて津和野の町を観光しました。白い塀に掘割に鯉が泳ぎ、花菖蒲が咲いて情緒たっぷりでした。駅前の安野光雅美術館で絵を満喫(ファンです)、プラネタリウムでは1人でした。閉館時間を17:00でなく19:00位にして欲しいです。津和野ホテル泊でうずめ飯の夕食にしました。 |
●2016年6月4日登城 エルルさん |
GET |
●2016年5月28日登城 しゅがーさん |
82番目 |
●2016年5月28日登城 ひでさんさん |
観光リフトは便利でした 道は険しいよ |
●2016年5月28日登城 トシさん |
リフトは下りがやや怖い。ぼろいし。駅から歩いて30分くらいでしょうか。電車やバス(萩行き)は本数が少ないので計画的に。 |
●2016年5月27日登城 ☆aki & yoshiy☆さん |
後日記入![]() ![]() |
●2016年5月27日登城 EVELOVEさん |
萩→津和野 路線バス利用 津和野駅→津和野城 タクシー(830円) 観光リフト利用し、城址へ |
●2016年5月25日登城 キルヒアイスさん |
九州ツアーの帰路に立ち寄る予定がスルーしたため、 月山富田城から益田市へもどり、津和野城に登城。 武田城よりも、天空の城としての観光名所になれる場所である。 雨の日には霧が立ち込めて景観良好。 |
●2016年5月21日登城 キンちゃんさん |
15城目 |
●2016年5月15日登城 めぢかさん |
39城目 |