1987件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。
●2017年7月9日登城 ごまぞうさん |
![]() 津和野滞在時間は14時から4時間取ってましたが、町歩きも楽しく見所もあり、安野光雅美術館に間に合わなかったのが心残り。まちは早く閉まります。源氏巻きアイスがおいしかった。 |
●2017年7月9日登城 松ちゃんさん |
17番目の登城 |
●2017年7月8日登城 旅好きおやじさん |
日本100名城訪問記 その40(津和野城 2017/07/08) http://yama2190.blog.fc2.com/blog-entry-2431.html |
●2017年7月6日登城 白犬隊さん |
40城目 |
●2017年7月6日登城 4869さん |
40番目 |
●2017年7月2日登城 久留里城さん |
58城目 |
●2017年7月1日登城 ひつじさん |
44城目。毎年恒例プロ野球観戦の翌日を利用しての登城。 広島駅7:58発のさくら541号で新山口駅へ向かい、8:52発のスーパーおき2号で津和野駅へ。9:57着。 駅前にある「貸自転車かまい」で自転車を借り道順を聞いてから、ゆっくりと城址に向かいました。リフトで上りそこから本丸までは20分ほど。ガイドブックの説明にある通りとにかくこの本丸(三十間台)などの遺構が圧巻であり本当に素晴らしいです。竹田城ばかりがもてはやされていますが津和野城も全く引けをとっていない。むしろこちらの方が幻想的で眺めも良く魅力ある城跡なのでは?と個人的には思いました。古くなっているリフトの営業をずっと続けてくださっている事にも感謝の思いしかなく、もっともっと多くの人がこの城の魅力に気づき訪れるようになれば良いなと心から思いました。 帰りはテレビにも出た事のある{農家レストランちしゃの木」で蕎麦を頂き、津和野駅前14:58発のバスで東萩駅へと向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年6月17日登城 かりんさん |
時間がなくてリフトに乗れず。 |
●2017年6月16日登城 佐倉ちなつさん |
75城目 |
●2017年6月15日登城 のぶこさん |
![]() 18歳の夏初めての1人旅で行った山陰の 小京都。友人と鷺舞見物に行ってから40年振り 3度目。津和野到着前には車内アナウンスで 太皷谷稲成神社と城の紹介があり、 石垣も良く見えた。 日本遺産センターに立ち寄り幕末の風景などを記録 した津和野今昔百景図を見た後、殿町通り道沿いの水路に 咲く菖蒲の花を見、重伝建地区を散策、リフトで山頂まで。 ケヤキやカエデの林を通り本丸跡まで行くと、眼下には 赤茶色の石州瓦屋根の美しい家並みが見えた。 草刈りや工事の人達がいたので用意したクマ対策用の ラジオは使わずに済んだが、1メートル以上もある青大将が 足元を横切りもう少しで踏むところだった。 次の日は九州行きなので早目に帰宅した。 |
●2017年6月14日登城 つーさん |
広島に用事があったため、中国道経由で向かいました。 広島市内から2時間強程度で到着。 リフト降り場から本丸までしっかりとした山道のため、動きやすい靴がおすすめです。 また、雨でぬかるむと危険そうだと感じます。 本丸からの眺めは最高。吹いてくる風も気持ちよいです。 なお、出丸跡は石垣工事中のため3年後まで入れないとのこと。 一緒に5大稲荷の太鼓谷稲成神社も参拝しました。 |
●2017年6月10日登城 kazさん |
ようやく念願の登城達成。今回は、大回りルートを選択。新大阪新幹線で一路広島。芸備線で三次。一泊。早朝AM5時代の始発の三江線に乗車。チンタラチンタラ江津。山陰本線、特急に乗って益田。そこから山口線。津和野着12:15くらいかな。なんと7時間のローカル線旅。楽しかった。三江線は来春廃線が決まってて、鉄ちゃんが一杯。乗車するなり我先にベストポジションを確保。自己中で写真撮りまくり。浅ましい に尽きるし、マナーの悪さは天下一品。駅からは徒歩で、麓よりリフト。津和野城は、山城という感じ。石垣が、石積みが現存。素晴らしかった。ただ、日陰は蚊の大群に襲われて、逃げた。 |
●2017年6月10日登城 旅人さん |
津和野駅から歩いて行きました。 |
●2017年6月10日登城 旅人?さん |
萩バスセンターから路線バスで、津和野バスセンターに向かいました。バスの乗客は自分と同行者含めて6名。山の中を走るかなりの長距離路線バスでした。信号もほとんどなくかなりのスピードで走り気持ちよく、今回の城巡りではこのバスが面白かった。途中は自分たち二人だけの貸し切り状態。津和野バスセンターに到着し、職員の方に道を教えてもらいましたが徒歩では30分掛かると言われたので、タクシーをお願いしたら混んでいるのでこちらも30分の待ち。結局歩くことになりました。お稲荷さんの参道を登り、リフトに乗り山頂へ。さらにそこから山道を15分。城跡は石垣だけ。一番上には、数人の望遠カメラを持った人が何か被写体を待っているようでした。再びリフトに乗り津和野駅まで歩きました。後から考えたら、その日は、SL山口号が走る日だったのです。眼下に線路が見えました。因みに、我々もSLに乗って新山口に戻り宿に向かいました。 |
●2017年6月10日登城 Yo63さん |
4 |
●2017年6月1日登城 にゅんちゅんさん |
63城目 |
●2017年5月27日登城 きあろささん |
萩城の後、レンタカーにて津和野入り。麓のリフト乗り場にスタンプはあります。16時に到着したので、リフト運転終了時刻の16時半までに戻ってこなければならず、係員の指示に従い急いで登城。頂上から見下ろす津和野の町は大変美しく風情のある景色でした。重要伝統的建造物保存地区、日本遺産に認定された町並みはゆっくり散策する価値あり。日本遺産センターには翌日立ち寄りました。 |
●2017年5月20日登城 オール漬物さん |
リフトから歩いて1時間程度で見て回れますが、けっこうアップダウンがありました 見晴らしがいいところがおおいので天気のいい日には気持ちいい またやまぐち号の俯瞰撮影にも最適だと思います |
●2017年5月20日登城 さくらさくらさん |
萩からバスで12:00頃津和野入りしました。リフトで登城です。 出丸から津和野の街を眺めていたら、ちょうどSLが走っていきました。ラッキー! 山陰の天空の城といわれるとおり立派な山城でした。三の丸からみる三十間台の石垣がお気に入りとなりました。下山は徒歩で(20分)。 帰りの萩行きバスは土曜日なのに終点まで乗客が私だけ。経営は大丈夫かなとヘンな心配をしてしまいます。 スタンプはリフト乗り場にて。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月20日登城 ■□▲あ!徳川くりたろう。□■◆さん |
≪61城目 津和野城≫ 【スタンプ押印場所】リフト乗り場改札 湯田温泉からレンタカーで1時間ぐらい。ここも電車だときついので友達運転の車で。 太鼓谷稲成神社の参道からリフトによって約5分で頂上に達する。そこから本丸まで15分登ると、立派な石垣が現れる。天主台からの眺めよし。 歴史的にはあまりにも知られていない城だが、関ケ原の戦いの戦功で入城した坂崎出羽守成正が大改築を行う。その坂崎氏も1代16年で。「千姫事件」で終わったとか。 萩駅付近には外国人観光客がいたが、この城を登る人少ない。 100名城スタンプがなかったら無理して行くところではないのはわかる。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年5月18日登城 くにぽんさん |
57城目 |
●2017年5月12日登城 ねこあいさん |
新山口駅から電車利用して行きました。リフト茶屋までは徒歩40分位でした。太鼓山稲成神社駐車場脇に津和野城跡までの遊歩道もあるようです。 石垣を修復しているようです。虫対策必要です。 |
●2017年5月12日登城 よこぴいさん |
あいにくの雨でしたが眺望はよかったです。 吉見氏や坂崎氏の遺構もありました。 |
●2017年5月7日登城 nabeさん |
【100/100】ついにやりました。百名城完全制覇。5、6年かかると思い始めたものの、月に必ず一、二回は土日利用するようになり、二年と2ヶ月にて達成。 前日は萩城の跡、安倍首相とプーチン氏が会談した大谷山荘泊。 翌朝角島大橋まで足を伸ばし、またもどって津和野へ。 津和野の街は有名で観光客はあまり城の方に目を向けないなか、街としての力の入れようがいまいちでした。 これからは妻があと11城残っているので、それに付き合うつもりです。 |
●2017年5月7日登城 わすれんぞ!?さん |
リフトに初めて乗りました。気持ち良かったです。クマの生息地の看板が恐かったです。こんな山の上に石垣が凄かったです。 |
●2017年5月6日登城 城蟻さん |
天候は小雨。津和野駅観光案内所で地図を入手。リフト乗り場までタクシーで740円だった。リフト乗り場で押印。登城後は太皷谷稲成神社の表参道千本鳥居を通って防長バス津和野センターへ向かった。萩へ行くバスの車窓から山頂の石垣を眺めることができた。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月6日登城 もりもりさん |
100城目ゴール! 最後は津和野城と決めていました。建物は無くとも、城下からも見える壮観な石垣、そして城から見下ろす津和野の景観は素晴らしいです。時間があえば城下を走るSLやまぐち号を見ることもできます。 津和野城を堪能して観光リフトで下山後、リフト乗り場の係員さんに達成の記念写真を撮ってもらいました。感無量です。 100城達成まで1年10ヶ月。 次の目標は続日本100名城の制覇を目指すべく、スタンプラリー準備を待ちます。 |
●2017年5月6日登城 kenkenさん |
12城目。 天気がよくなかったのが残念だった。 早朝か夕方に再度挑戦してみたい。 |
●2017年5月5日登城 kazuさん |
![]() |
●2017年5月5日登城 Masahikoさん |
宿泊先の津和野の旅館よりよりマイカーで津和野城へ。見学後、郡山城へ移動。100名城登城86番目。![]() ![]() ![]() |
●2017年5月4日登城 ひでぴょんさん |
77城目 一人乗りのリフトで上がり歩きが少しあります。 昔の方もここを歩いたのかと思うとスゲーと思いました。 石垣が多く残り、印象に残る場所でした。 |
●2017年5月4日登城 ひろゆきのすけさん |
57城目 |
●2017年5月4日登城 つ〜ちゃんさん |
リフトの傾斜がハンパなかった。 |
●2017年5月4日登城 ivanovさん |
15城め。蒸気機関車が見れました。 |
●2017年5月2日登城 但馬出石オカハルさん |
40城目 |
●2017年5月2日登城 ニシやんさん |
62 |
●2017年4月30日登城 たけのこさん |
![]() 気持ちいい木陰がいくつもありました。 |
●2017年4月30日登城 a1mog🍀さん |
「やまぐち幕末ISHINきっぷ」を利用。 博多ー新山口−SLやまぐち号−津和野(12:59着) 徒歩で登城と下山をさせていただきました。 麓から太鼓谷稲荷神社経由で出丸まで30分、出丸から本丸まで10分。 下山は、出丸から麓のリフト乗り場まで25分。 街並み散策し、うずめ飯を頂く(福山のうずみを思い出すな〜)。 17:07発のバスにて萩へ移動。途中から一人乗車したのみでほぼ貸切状態。 ISHINきっぷは、JRとバスが3日間乗り放題です。1日目にて、ほぼ元を取った感じ。 ![]() ![]() ![]() |
●2017年4月30日登城 つづらさん |
48城目 |
●2017年4月26日登城 治秀さん |
30城目、マイカーで津和野城・萩城・岩国城を1泊2日で巡る旅をしました。 当日は悪天候で登山リフトが休止のため登城断念、リフト乗り場でスタンプをゲットする。 |
●2017年4月23日登城 らんさん |
62城目。 リフト茶屋駐車場にとめてリフトで登城。 係員の人に子供と一緒に乗れるかたずねた所、大丈夫との事で4歳の子供を抱っこして乗りました。 高所恐怖症でドキドキしましたが、案外大丈夫てした。 帰りのリフトは最初ちょっとスリルがあります。 所々、修復中の所がありましたが、見応えがあり見晴らしも良く素敵な山城でした。 |
●2017年4月23日登城 しろしろさん |
駐車場はリフトのすぐ近く。リフトで上がってから登り20分ほど。石垣など見どころは多かったです。 |
●2017年4月22日登城 ジョーさん |
埋め飯がうまかった! 竹田城にも負けない山城。 |
●2017年4月18日登城 十条澪さん |
リフトを往復利用、景色は良かった。![]() ![]() |
●2017年4月15日登城 KDG_1412さん |
3 ロープウェイの時間ギリギリだったので小雨の中急いで登城 |
●2017年4月14日登城 703さん |
GLAYのライブ前にゲット! スタンプはリフト券売場を通過したとこの待合室のようなところ(リフト茶屋)にありますが、スタンプだけ頂くことも可能なようです。 |
●2017年4月9日登城 さかもつさん |
28城目。雨でぬかるんだ地形を頑張って登った。リフトもおっかなびっくり利用。 |
●2017年4月8日登城 kennoskeyさん |
10時に太皷谷稲成駐車場に到着後、もちろんリフトは使わず遊歩道を4歳の子を連れて登城。雨がポツポツやってたので若干ぬかるんで歩きにくかったですが、三十間では霧も晴れ、しっかりと城下町も見えました。城山には見事な石垣のみが残り、天空の城そのものでした^_^ 曇天模様の為、貸切状態だったので清々しく過ごしました。 ![]() ![]() |
●2017年4月2日登城 橋吉さん |
![]() 濡れた石や木の根でたいへん滑りやすいくなっているうえ、、一歩踏み外すと谷に滑落する恐れがあるので、小さな歩幅でペンギンのように歩き、一周見て回るのに1時間20分かかりました。 ただ、眼下にガスが出て天空の城状態でした。 |
●2017年4月2日登城 魔グレさん |
事後録 |