トップ > 城選択 > 津和野城

津和野城

みなさんの登城記録

2223件の登城記録があります。
51件目~100件目を表示しています。

●2024年9月3日登城 たつやさん
御城印は太皷谷稲成神社で購入できました。
●2024年8月25日登城 お寿司さん
リフトのおじちゃん達が優しかった
●2024年8月23日登城 たいじょさん
野球部山口ミーティング オヤジと ロープウェーに乗れず、反対の山から石垣を見る。
●2024年8月23日登城 MKYHさん
143城目。昨日津和野に着き、本日1城目。
津和野町郷土館400円(ちょっと高い)により、リフト乗り場の駐車場に止め、乗り場までちょっと上がる。面白いと言われていると思われる男性に「スタンプ押したい」と言うと、「どうぞ」「どこにありますか?」「あ、出すの忘れた」と出してもらってスタンプを押す。リフトを上がると木の棒の杖があり、ありがたく借りる。最初に出丸に寄って景色を堪能。ちなみにこの城跡はあちこちに瓦の破片などが落ちている。(別の城と間違えていたらごめんなさい)仮設階段を上って本丸跡に到着、さらに景色がいい。帰りのリフトは「顔を覚えているからチケットを出さなくていいよ」と言われて乗る。浜田城に行くぞ。
●2024年8月17日登城 伯州さん
リフトが楽しかった
●2024年8月16日登城 GAOさん
93城目  (156/200)

 リフトで山頂近くまで行けるラクチン山城
 本丸に通じる通路は災害復旧工事中で、工事用の仮足場となっていました
 本丸からの眺めは絶景
●2024年8月15日登城 侍ホリタンさん
城跡までは遊歩道でも行けますが、観光リフト利用が早くて便利です。100名城スタンプは観光リフト乗り場で押せます。御城印は太鼓谷稲成神社で販売されています。石垣が美しいお城ですが、特に人質櫓跡の高石垣が見応えあります。
●2024年8月11日登城 やまだたろうさん
備忘録
●2024年8月9日登城 西国将軍さん
 
●2024年8月8日登城 REBEL1100さん
バイクで行きました。
無料の専用駐車場がありますので、そこに停めました。
城へは暑くて行きませんでしたが、今度は季節の良い時期に再度行きたいと思いました。
●2024年8月3日登城 あきらさん
友人と登城
●2024年8月1日登城 かっちゃんZN6さん
●2024年7月27日登城 まさあきNさん
博多から小倉まで新幹線で、その後在来線を乗り継ぎ、津和野駅へ行きました。初めての島根県でした。とにかく猛暑。駅はレトロ調でした。駅からリフト口までタクシーで1100円でした。津和野城跡を散策しましたが大汗をかきました。帰りに安野光雅美術館も見学しました。
●2024年7月21日登城 uoyogさん
岩国を起点に、1日目、新高山城→郡山城、2日目、浜田城→津和野城→岩国と遠征。
リフトで一気に登ると、見事な石垣群がお出迎えです。ここもまた、まさに天空の城。本丸、天守台石垣のへりに立って見渡す景観は圧巻です。あと、まったくの偶然ですが、リフトを降り、さて城址を巡ろうかと歩き始めた途端、5分後になんとSLやまぐち号が通過との表示。急いで出丸に登り、迫力の汽笛を鳴らしながら麓を通過する機関車を撮影できました。ほんとラッキーでした。
●2024年7月20日登城 けつあご嬢さん
63城目
●2024年7月14日登城 あかべこさん
雨。うずめ飯が美味しいかった。
●2024年7月13日登城 さとちんさん
リフトで簡単に本丸まで行けると思っていたら、そこからが結構きつくて、翌日筋肉痛。
下にある木の杖を持っていくと歩きやすいです。
●2024年7月6日登城 りりぃさん
95城目
羽田より萩・石見空港経由の山口線でのアクセス。
津和野駅は昼前着、リフト乗り場までは太鼓谷稲荷神社経由で徒歩30分弱です。
リフト乗り場で聞いたところ大手道は殆ど使途が入らないので荒れており、何が出るかも分からないので避けた方が良いとのこと。出丸まで登る遊歩道の方は特に問題ないそうです。
リフト降り場からは出丸を通り本丸まで30分程度。東屋のある暗部からは仮設の階段になっています。出丸や本丸各所からの眺望がすばらしいです。
リフト利用の場合、乗り場から戻ってくるまで、各郭を普通に見て回って1時間半程度見ておけば良いかと思います。
津和野バスセンターまで戻り、15時前のバスで萩に向かう。

その場合JR西のホームページから買える「山口セントラルパス」は3500円で土日2日間津和野?萩、秋吉台、山口辺りが乗り放題となるのでお得です。
ただし津和野?益田間の山口線は別料金(片道590円)です。
●2024年6月17日登城 shizukiさん
6月17日
●2024年6月16日登城 とらひろさん
83城目
リフト乗り場でスタンプゲット。
高所恐怖症でして、リフトは登りは楽勝でしたが、下りは初めから
やばい感じで終始目をつぶっておりました。最後の1分程度は目を開けれました。
●2024年6月1日登城 🏯のびのびー🏰さん
【137城目】
浜田市から移動して津和野に向かう。
津和野駅前に止まっていた、車の外でボーっとしていた運転手さんに観光リフト乗り場まで連れて行ってもらう。
ここのページでは愛想の良いおじさんがいるとのことだったが、私を対応した人は終始無口。
声がけしても返事もなかった。
今日は朝からついていない。
●2024年5月26日登城 放浪人生さん
本来の登城路が工事中・仮道有り
●2024年5月24日登城 ふじみ野さん
73城目。
今回のツアーで一番楽しみにしていたお城。壊れそうなリフトに乗って山頂へ行く。このリフトは普段停まっていて、客が来ると動かしてくれる。ドキドキしながらリフトに乗ったが、登りは全然余裕でここから落ちてもへっちゃらと思った。しかし下りは非常に怖く、さっきのへっちゃらは撤回させていただく。さてお城だが、一部工事中のため臨時の階段を上る。このため、石垣全体が見通せる映えスポットは立ち入り禁止となっていた。でもおおよそは見ることができたのでまぁ満足。なんとなく竹田城に似ている気がした。
●2024年5月19日登城 キセナスさん
71城目
SLやまぐち号で津和野まで、
沿線の人達がみんな手を振って見送ってくれて、これぞ町興しという雰囲気。
リフトで登った山頂は石垣がきれいに残っていてまさに天空の城だった。
●2024年5月16日登城 LONDOBELLさん
2024年5月16日登城
●2024年5月16日登城 ブレイキングドーンさん
津和野の町が賑わいないな。駅は立派も無人駅。
リフト乗り場でスタンプ。おじさんが、2種類のパンフをくれました。
●2024年5月5日登城 テアナウさん
津和野ロープウェーは、営業は朝9:00からですが、8:00から試運転を行っており、事務所は開いています。よって、スタンプの押印は可能です。
●2024年5月5日登城 テアナウさん
津和野ロープウェーは、営業は朝9:00からですが、8:00から試運転を行っており、事務所は開いています。よって、スタンプの押印は可能です。
●2024年5月4日登城 SYOさん
 
●2024年5月3日登城 ぐぅさん
みなさん書いてるとおり、リフトのおじさん面白いです。
このリフト、お値段も高いですが、結構距離が長めです。
お城から眼下の眺めは素晴らしいですが、本丸までは仮設階段です。
結構大変なので頑張って上りましょう。
余談ですが、三の丸あたりの看板にあるARアプリは今一つ。。。(お勧めしません)

リフト手前の神社は赤い鳥居がきれいです。
鳥居上る前に黒いお稲荷さんで有名なお店がありますが、激込みなので、
行きたい方は、開店と同時に並びましょう!!
●2024年5月3日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆99城目☆★

SLやまぐち号復活初日に乗車しての登城。

【アクセス】
津和野駅より電動自転車で10分弱のリフト乗り場Pに駐輪。
ルートはナビらないと多少迷う可能性有り。
リフトはJAF割有り。

【スタンプ】
リフト乗り場にて。
御城印はリフト乗り場Pより少し先の太鼓谷稲荷神社にて。

【見所】
現状一部立ち入れないエリアがありますが、木を伐採するなどよく整備されていて断崖感も楽しめます。
竹田城とよく似ていて、全お城ファン垂涎の石垣と絶景を楽しめます♪

【その他】
観光案内所で受付し、民間の店で自転車を借りる独特のシステムです。
3H/1,000円で電動自転車を借りられる上に荷物は無料で預かってくれます。
リフトP手前とその先の神社までの坂はキツいので、電動必須です。

城下町も素敵で、沙羅の木というお店のあんこ入り焼きアイスは非常に美味です!
●2024年5月3日登城 はちごろうさん
キンポウゲと青空が登城の疲れを忘れさせます。
●2024年5月3日登城 h_ruohさん
55/200城目(41/100・14/100)
行ったことあるけどスタンプのない萩城に行きたくて山口旅行を計画。
山口1日目。1城目。
津和野。リフト乗り場にスーツケース預けれるかと思いきや無かった。
親切で置かせてもらったが今後は気をつけよ。
高所恐怖症のためリフトに不安があったがなんとか乗れてよかった。
ここもよくこんなところに石垣を築いたなという城だった。
●2024年5月2日登城 まさむねさん
太鼓谷稲荷神社の駐車場へ車を停めて、徒歩でリフト乗り場へ。
スタンプは乗り場にあります。一人乗りリフトに乗って登城。リフトは初めてでしたが、思った以上に安定していて安心しました。ただスマホなどの落とし物は注意すべき。
リフト降りた後からが本番の山城登城になりますが、登山道は整備されていて傾斜も緩やか、距離もされほど長くはないですが、本丸への道が工事中で仮設足場を通っていく箇所があるので、こちらは滑りにくい靴は必要です。本丸跡からは山陰の小京都と呼ばれた絶景が見られます。帰りは徒歩で下山し、太鼓谷稲荷山神社へ戻ります。こちらの社務所で御城印も頂けます。
●2024年5月2日登城 アベリアさん
150城目
●2024年5月2日登城 ダンさん
スタンプ御城印ゲット
●2024年5月2日登城 もんきちさん
お城に行くまでのドライブコースがきれいです
●2024年5月1日登城 カラマツさん
雨が降る中リフトで登城。要塞感があって素敵でした。
●2024年4月30日登城 ようくんさん
93城目。
天気予報がイマイチだったけど、強行しました!
羽田を8時に出発し、9時40分過ぎに山口宇部空港へ到着。
そこからレンタカーで津和野城リフト乗り場へ。
リフトは年季が入ってりので、それなりにスリリングで…高いとこ苦手な人はNGかと…
リフトを降りて出丸〜本丸と周りましたが、霧が凄くてほぼ目の前の物しか見えませんでした。
日本100名城のスタンプ、城カードはリフト乗り場に、御城印は少し上がったところに有る太鼓谷稲荷神社の社務所でゲットしました。
●2024年4月30日登城 Tourinさん
99城目。
24GW山口宇部空港からレンタカー1時間半かけて津和野入り、
うずめ飯を食し太皷谷稲成神社を参拝し、津和野城リフトに向かったが
あいにくの雨模様、リフトは動いているものの上は視界不良・路面悪とのことで
スタンプと城郭カードのみで引き揚げたが、翌々日の快晴で元乃隅神社から2時間近くかけて再津和野入りしリフトで上がった。やはり春の快晴の日に来てよかった!!
リフトから出丸まで歩くと高揚感が高まり、本丸までは仮設の階段がなかなかしんどいが
東ノ門まで上がると素晴らしい石垣が待っている。
本丸からの景色は津和野の町、電車、周りの山々の壮観な眺めである。
二の丸・本丸とは逆の三の丸からの人質櫓台は必見スポット。忘れないように。
所要時間はリフト駐車場に戻るまで約1時間。
●2024年4月29日登城 さるぱぱさん
あいにくの雨でした。
スタンプはリフト乗り場にあります。
●2024年4月28日登城 ようじさん
リフトで登り、歩いて降りました。
天気よくてめちゃくちゃ気持ちよかった。
スタンプはリフト乗り場で。
●2024年4月17日登城 ★おとおさん
リフトの近くの駐車場に車を停めて、リフトを使って登城。
リフトはJAF割あり。
出丸、本丸からの眺望良し。
ただ、山の上は蜂が多く、こちらが何もしなければ問題はないが、羽音が気になる人は注意が必要かも。
駐車場に戻ってくるまでの所要時間は1時間30分。
この後、津和野の町を散策し、名物のうずめ飯を食した。
途中、日本遺産センターに寄ったが、スタッフの方が津和野の歴史などを説明してくださり勉強になった。
●2024年4月17日登城 pigpiroさん
ロープ―ウエイに乗っていきましたが、一部工事途中でした。
●2024年4月17日登城 ひろパチさん
リフトの角度かなり怖かったです。
●2024年4月14日登城 はなちゃんさん
70城目登城。

なかなかの山登りでした。
●2024年4月5日登城 Alexarayさん
2024年4月5日登城
●2024年4月1日登城 リアルディさん
168城目。
●2024年3月30日登城 1223さん
登城
●2024年3月28日登城 一万歩さん
登城、行き帰りをリフトにするが、行の途中で写真を撮っていたが、スマホを落としかける。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 次のページ

名城選択ページへ。