トップ > 城選択 > 鳥取城

鳥取城

みなさんの登城記録

2701件の登城記録があります。
1901件目~1950件目を表示しています。

●2012年10月13日登城 はるちょんさん
★★★☆☆
●2012年10月9日登城 爆弾オヤジさん
この城跡は圧巻!石垣が素晴らしい。
100名城制覇したらまた来るな‼
●2012年10月8日登城 ゆあやはるさん
72城目

JRより0番乗場100円バスで仁風閣・県立博物館バス停下車すぐ
仁風閣入り口にてスタンプゲット

仁風閣には戦国や幕末の展示もあり、勉強にはなったが、秀吉の兵糧攻めの詳細等は一切なく、博物館に期待して向かいへ移動。
博物館は書道の催し物の式典をやっており、受付すらしてもらえず。
観光客として展示物を見ようとしたが入場券買うどころか明らかな邪魔者視線が痛かった。
うーん

仕方なくそのまま登城。
これが思った以上に辛かった。
5合目や8合目まで車でいけるところは車で行ってしまう派の私としては、全て徒歩の鳥取城は足に来た。
なだらかな登りなど一切なく、全て急な階段状の登城。

それだけに山頂の天守台跡から見る砂丘や日本海は感動した。

博物館だけが残念でしたが、石垣も立派な良い山城でした。
●2012年10月7日登城 とみーさん
大阪より車で3時間弱で到着。鳥取に入ると小雨が降り始めてきた。鳥取城に着いても止まず。城跡を散策中も降ったり止んだりの状態でした。

二の丸・天球丸の石垣は見応えのある立派な石垣だった。特に天球丸の巻石垣は全国でも鳥取城のみとのこと。必見です。城跡は可能な限り全て見ることにしているので、久松山頂の山上の丸を目指す。「クマに注意の看板」にビビりつつ(実際の目撃情報が掲示されており非常にリアル)、登山チャレンジ。私が経験した中でも最高クラスの急な登り道でバテバテのところに、8合目付近でまた雨が降り始める。傘を差しながら山頂まで到達。しばらくすると雨も止み、日本海と鳥取砂丘がきれいに臨める。下山後、仁風閣を見学してスタンプ押す。

最後に、私が経験したキツい登山(登城)ベスト3は、
1位 岐阜城(ロープウェイ使えば楽勝)
2位 鳥取城
3位 小谷城

その後、鳥取砂丘に立ち寄ったが13時過ぎで駐車場満杯で苦労する。砂丘と城に両方寄る方は砂丘を先にしたほうがよいかと思います。
●2012年10月7日登城 たつリンさん
日本100名城23城目
国道9号線を自動車を使いまっしぐら。入口付近に車を止めいざ登城。秀吉の攻防戦をイメージしつつ。ところが、二の丸付近で突如の雷&豪雨。本丸まではまだまだあるとのことであったが、すべるとのことであり、やむなく下山。
●2012年10月6日登城 頑張りはるちゃんさん
スタンプ18個目(85)
羽田ー鳥取空港は飛行機使用。妻の希望でお城より先に砂丘を見ることに、取りあえず鳥取駅までバスで移動。駅近くになった時バスの中から城跡が目に入り直ぐに行きたくなりましたがお預けで駅まで到着。砂丘行きのバスに乗り換え砂丘見学を優先。帰りにバスを途中で降りてお城見学。秀吉の兵糧攻めで有名ですが太閤さんの陣屋址も残っていました。お城を1周しましたが、さすが32万石の居城址だけに見事な石垣が残っていました。
帰りがけに仁風閣によりスタンプゲット。館長さんの話だと石垣修理の時、色が綺麗になりすぎて威厳が無くなったと心配していました。遺跡を残すのも難しいですね。
●2012年10月6日登城 ひこぼんさん
鳥取城〜鳥取砂丘〜津山城をまわりました。
鳥取城以外では見られないという珍しい石垣を発見、3枚目の写真「天球丸の巻石垣(復元)」
●2012年10月1日登城 キュンさんさん

以前に登城
●2012年9月28日登城 エクリプスさん
35城目。
実は2回目。結構石垣が立派。クマが出るらしい…。
●2012年9月23日登城 さちほさん
50:砂丘のあと登城。思ってたより立派でした。るろうに剣心。半分終了。
●2012年9月22日登城 cescさん
しまってたので、市役所の警備室でスタンプ押しましたw
●2012年9月21日登城 AyaNariさん
【14城目】
鳥取市内の宿を出て、まずは鳥取砂丘へ。良い天気でしたが、日差しはさほど強くなく、1時間程見学しました。砂丘も日本海も綺麗で良かったです。
砂丘を見学、土産を購入後移動し、10分程で鳥取城に到着。
駐車場は入口付近の駐車場(無料)に止め、登城開始。あちこち修復作業の最中でしたが、山下ノ丸を見学し、続いて山上ノ丸に挑戦。クマ目撃看板に一旦はちゅうちょするも、決行。山頂まではかなり険しい道のりでした。ここまでいろいろな山城を経験し、疲れも溜まっての登城だったので、疲労を隠しながらの登城でしたが、山上ノ丸に到着し、鳥取市と大砂丘が一望できて本当に良かったです。山上ノ丸に30分程滞在し、体力の回復を待って下山。幸い上下山の時に人とはすれ違いましたが、クマと遭遇することはなく、山下ノ丸に着いた時はホッとしました。
その足で仁風閣(150円)に移動してスタンプをゲット。池田家の歴史の勉強とるろうに剣心の展示物を見学して次の日は大阪城登城に向け大阪に移動…。
本当は、この後、竹田城に向かう予定であったが、疲労蓄積がひどく断念。次回は朝靄の竹田城でリベンジ予定。
●2012年9月17日登城 金魚さん
石垣群が見事でした。復元された巻石垣も面白かった。るろうに剣心も見てきたので、仁風閣も興味深く見学。
●2012年9月17日登城 陽真さん
全国的に珍しいという丸い石垣がありました。
それから、お城の中に鳥取東高校が。
●2012年9月16日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》 53
《別 名》ー
《天 気》晴れ
《混雑度》少ない
《スタンプ状態》良好
《石 垣》☆☆☆☆
《門・櫓》☆
《総 合》☆☆☆
《感 想》鳥取砂丘を見学後、鳥取城に登城開始です。県庁駐車場にて駐車、無料ですが出庫の際は駐車券にスタンプを押さないと出庫できません。
鳥取城は秀吉の兵糧攻めの舞台になった事で有名です。石垣がとても素晴らしく立派でした。スタンプは仁風閣にて押せます。
●2012年9月16日登城 ぷるえさん
県庁北駐車場にて無料で駐車できました。
そこから歩くとすぐに、吉川経家公像がありました。

スタンプは仁風閣で押しました。
受付の方がとても親切でした。

そのあと、山上ノ丸目指して登りました。
とっても疲れましたが、砂丘も見れ、眺めは良かったです。
●2012年9月16日登城 OGKさん
家内とジョンくん(愛犬)と 登城を試みましたがあえなく3合目で、暑さのためギブアップしてしまいましいました。
●2012年9月16日登城 noriさん
墓参りついでに
●2012年9月16日登城 noriさん
山城の石垣が街の風景にとけこみ、時間がゆっくり流れている城跡でした。
●2012年9月16日登城 まさかずさん
鳥取市内および日本海を見下ろす久松山にある鳥取城。お世辞にもあまり整備されているわけではなく石垣だけが残っているという感じでした。本当なら山頂にある山上ノ丸に行くべきであるがあまりの暑さに諦めてしまいました。スタンプは登城口の脇にある仁風閣にありますが表に設置されているわけではなく受付でお願いして出してもらうことになります。スタンプの状態は良くきれいに押せました。「るろうに剣心」のロケ地だそうで撮影時の様子などを写真で展示してました。
●2012年9月16日登城 藤式部少輔さん
鳥取駅前か鳥取市内の観光地を巡るループバスが
出ていて、鳥取城前でも停車します。
鳥取城の見所は高石垣。本丸からの眺めは素晴ら
しいですが、山登りは結構キツイです。
これで80城到達。
●2012年9月15日登城 KNGさん
12城目。熊に怯えながらの登山…
●2012年9月14日登城 天下布武+ さん
74城目 県立博物館に駐車。仁風閣でスタンプ押印。仁風閣には鳥取城の資料はありません。下から見る石垣は想像以上に立派です。天守台は下からは見えず、石垣の奥の山頂にあったそうですが地震で崩壊。
●2012年9月9日登城 くずピーさん
41城目。
鳥取城巡り(日帰りドライブ)として行きました。
会社の健康診断まで1ヶ月余りなのに、
去年より7kgも重くなっており、
これではまずい、登山で減らそう、
という不純な動機で急に思い立って行きました。
昼前に現地に着いて、仁風閣でスタンプを押し、
山頂の山上の丸を目指しました。
体が重い、きついぞ、
汗だくで何度も何度も休憩しながら、山上の丸に到着しました。
山頂からは鳥取砂丘も見え、眺めは最高でした。
●2012年9月8日登城 春の夜の夢さん
城が山に張り付いている感じでした。
駅への帰りは100円バス利用しました
●2012年9月4日登城 tokikoさん
鳥取行く用事ができたので行ってきました。
麓と山頂と時代の違う城の変遷が見れ興味深かったです。天気は微妙でした。
巻石垣は最初気づきませんでした、注意です。
途中、生まれて初めて猪に出くわしました。熊も出るとか看板あったので、一人でのぼる方は気を付けてください。
●2012年9月3日登城 わたさん
81城目。
初訪です。
前日松江に泊まりましたが松江→鳥取は高速がなく思ったより時間がかかった。
スタンプは仁風閣は休みだったので市役所で。
暑かったので少し登って止めました。
石垣や門もソコソコ立派。
その後、鳥取砂丘、岩間温泉に寄ってカレーラーメンを食べて兵糧を確保。
●2012年9月3日登城 おくりん城主さん
歴史上悲惨な戦があった城として記憶されているが、現在の姿は石垣が整備復元され山から鳥取市内を眼下を見下ろす印象深いお城でした。                 大学や会社仲間に出身者がいた鳥取西高が隣にあって、流石は武両道を標榜するだけはあるなぁと感心しきりであった。
●2012年9月2日登城 松シンさん
43城目

仁風閣にてスタンプゲット。
暑さに負けて、山頂は断念。
●2012年9月2日登城 ひめ★★★★さん
u
●2012年9月1日登城 a13030さん
山上ノ丸はうわさ通り疲れました。日頃の運動不足を痛感しました。433年前実際にここで戦が行われ、有名な兵糧攻めが行われたかと思うと感慨深いものがあります。
●2012年8月31日登城 ★ひこにゃん★さん
8城目                                                     鳥取県制覇!
仁風閣受付にてスタンプゲット!
●2012年8月31日登城 pinoakiさん
スタンプ23城目
●2012年8月30日登城 buzzさん
若干の雨降り。
映画のロケ地が下にありました。
●2012年8月27日登城 ひこじろうさん
やはり、夏の山城登城は無謀でしたか。しかし十分堪能できました。月曜日でしたのでスタンプは市役所の総合案内書で頂きました。2人ともに親しみのもてる誠実な方々でしたよ。
●2012年8月27日登城 ロッテのマーチさん
14/100城目(スタンプのみ)

朝一で砂丘を見てきた後、仁風閣が休館日だったので
市役所にてスタンプをゲットしました。
県庁内にはスタンプはないとの事でした。

引き続き津山へ
●2012年8月26日登城 やっさんさん
47城目。

麓の仁風閣でスタンプGetして、登城。
石垣は全体的に立派ですが、何と言っても巻石垣は必見でしょう。

ただ、巻石垣まで辿り着く道程は分かり辛いですね。
天球丸の上から行き方をチェックして行きましたが、「あそこ通れたんだ」というような道を進んだ先にありました。

砂丘へも行きましたが、何気に仁風閣の内部が一番興味深く観れた気がします。
●2012年8月26日登城 メインツアーさん
100名城記念すべき46(シロ)城目。登城2回目。46の会総大将と2名で登城。車にて登城のため、詳しいことは不明ですが、駅からのアクセスの場合、100円バスで5分くらいとのことです。スタンプがある仁風館(150円)も含め一回りするのに1時間で時間が余るほどでした。ただし山頂の本丸までは急峻な山を徒歩40分かかるとのことです。熊や猪が出るようです。全国でここにしかない天球丸「巻石垣」(復元)はおもしろかったです。石垣があちこちで修復中でした。その後、白兎神社、砂丘へ。海鮮丼、梨アイス、梨ジュースを堪能。梨ジュースはあっさりしてなかなかGood。梨ソフトはやや甘ったるい感じでした。

10段階評価:交通難度 3 難攻度 6 縄張 7
石垣 8 建物 3 城下 6 総合 ★★★☆☆
累計遠征費用 +3000円 約360000
●2012年8月26日登城 HNFさん
46の会メンバ2名で登城。初登城。
●2012年8月26日登城 たくみんさん
中国地方の城めぐりの旅
●2012年8月25日登城 siotanさん
【アクセス】JR鳥取駅から、巡回バス くる梨(くるり) 青コース 仁風閣、県立博物館前下車すぐ
【スタンプ】仁風閣受付で言うと出してくれます。

石垣はなかなかの迫力。
時間の都合で、山頂は断念。一ヶ月前にクマが出たとの看板も出てたし。巻石垣を見逃した。。。
●2012年8月24日登城 男児子さん
仁風閣の庭園や舘はすばらしい!
●2012年8月22日登城 京急ドレミファ♪さん
★☆64城目☆★

【寝台特急サンライズ出雲で行く山陰→岡山の旅】の4城目。
月山富田城を後にし、「道の駅 大山恵みの里」で昼食。
「鳥取和牛の煮込みハンバーグ」が非常に美味しい☆彡
更に山陰道を進み、「道の駅 はわい」に寄り道。

■アクセス
久松公園前の路上に車が停められました。

■スタンプ
城内にある洋館「仁風閣」にて。
中心が薄いので注意!
試し押しをしたのに、失敗しました(*_*)

■見所
天球丸の巻石垣、天守台からの絶景☆彡

■その他
この城のポイントは本丸に登るかどうかですが、登れば鳥取砂丘を含めた絶景が拝めます。
ただし、本格的な登山装備、心構えが必要です。
天気が良ければ登った方がいいとは思いますが、中途半端な心構えでは途中で心が折れる可能性が高いです。
●2012年8月22日登城 うめ太郎さん
【31城目】
駐車場の場所がわかりにくかったです。
仁風閣にてスタンプゲット。
熊は怖いし、体力もないのでスタンプのみ。
本丸へは登りませんでした。

どうやら、るろうに剣心のロケ地になったという事で映画の展示物もありました^^
●2012年8月22日登城 あやさん
56. (青春18切符)

いつもの如く、京都の始発 6時38分→鳥取12時48分着。
100円循環バス(くる梨)青ルートにて、?仁風閣にて下車。

ええ天気でした。山のぼりです。
汗すごいです。休みがほしいです。水分はたくさん補給したいです。
普段、登城はさっくり登れて、データより早いんですが、なぜか、40分くらいかかってました。 あついし? 道が超自然な感じだし? 小谷よりしんどかった。

テッペンで、砂丘と海みて感動♪さっくり下山。青春日帰りは時間がありません。
で、仁風閣へ。 JAF割きいたんで120円 30円のお得♪
さっくり見て帰路へ。
鳥取→京都(山陰線)16時22分→22時02分 
お疲れ様です。電車の乗りすぎにて、家でも体が揺れてます。
●2012年8月21日登城 のりたまさん
学生時訪問
●2012年8月17日登城 雑賀孫市さん
よかった。
●2012年8月16日登城 大一大万大吉さん
米子から三朝(三徳山三佛寺国宝投入堂)を経て鳥取へ。鳥取西高前に車を止めて訪問。
米子城も風格漂う城址であったがこちらもスケールの大きい石垣の城。久松山登山口にはこれ見よがしに「クマ注意」の看板がありあきらめて天球丸までとした。
スタンプは麓の仁風閣。「るろうに剣心?」という映画のロケで使われたようで特別展示がされてあった。
●2012年8月16日登城 三郎兵衛さん
兵糧攻めを思いながらめぐる
●2012年8月15日登城 まつさん
仁風閣にて捺印!

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 次のページ

名城選択ページへ。