3544件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2025年6月10日登城 クロコさんさん |
土砂降りの中の登城で大変でした。石畳と階段は滑りやすいので要注意です。 |
●2025年6月1日登城 まさあきNさん |
JR和歌山駅前から路線バスに乗り5分くらい和歌山城前で下車。駅からは見えなかったが、さすが徳川御三家の城だけあって外からきれいに見える。天守閣には土足で入れた。中の展示資料は古かった。天守閣からは紀の川や大阪湾が見えた。下関条約で有名な陸奥宗光が和歌山出身だと知らなかったが、近くの公園に銅像があった。飫肥城近くには小村寿太郎の銅像があったが、歴史を感じた。 |
●2025年5月30日登城 香港料理さん |
57城目 |
●2025年5月20日登城 suetukoさん |
和歌山旅行3日目に和歌山城に! 駐車場に車を置いてから公園内の庭園などあり 天守閣内も見ごたえあり、スタンプもゲット。 |
●2025年5月10日登城 Iseshimaさん |
80/200 |
●2025年5月2日登城 みにぃさん |
南海和歌山市駅から攻城。和歌山なのにインバウンドの観光客が多くてびっくり。知ってる人は知ってるものです。 |
●2025年5月1日登城 kazさん |
1 |
●2025年4月29日登城 massuuさん |
徳川御三家の城だけに結構大きな城だった。 |
●2025年4月28日登城 ズ☆カサマ〜さん |
朝、新宮を出発し橋杭岩、千畳敷、紀州東照宮に立寄り和歌山入口にてスタンブゲット。その後和歌山ラーメン食し梅干、本ノ字饅頭ゲット。 |
●2025年4月28日登城 シロさん |
久し振りに新しい100名城訪問。雨の中、ゆっくり見ることができませんでした。 |
●2025年4月26日登城 HABUさん |
77城目。 |
●2025年4月24日登城 nokiさん |
大天守に向かう乾櫓は珍しくもないが。 城の南側に動物園があった(無料)。しかも100年以上前から開園。 紀州徳川家の葵紋と天守 国の天然記念物の紀州犬(園で飼育のアヤメとサツキ)を配した御城印(500円)がナイス・アイディア。姫路城の動物園もお引越しのようで 城内動物園はここだけ。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月13日登城 Dknk&Kekoさん |
前日に城付近に前泊してからの登城。ライトアップされた城もよかった。 入場券売り場で御城印、そのすぐ先の楠門で100名城スタンプゲット。 徳川御三家の一つだけはあり見どころ満載。 ![]() ![]() ![]() |
●2025年4月9日登城 Scott@cr1さん |
15城目。 桜満開。 |
●2025年4月5日登城 つねさん |
15時50分和歌山市駅到着。歩いていると、5分ほどで「勝海舟寓居地」という石碑に出くわす。さらに5分ほどで天守閣の姿が見えました。岸和田同様、こちらも砂の丸広場で祭りをやっており、鳥居をくぐってそこから入城。庭園に入り、御橋廊下を通る。靴を脱がないといけないのですが、木の段があり少し足の裏が痛みます。裏坂を通って少し急な石段を登り、16時30分に天守閣の入り口。チケット売り場で四月限定の御城印を入手。入ったところの門の下でスタンプ押印。入場17時までと気が急いでいたのですが、祭りの期間は19時まで延長されていました。展示はやや味気ないもの。出口近くにあった和歌山の偉人コーナーが少し目を引きました。30分くらいで天守閣を出て寄った本丸御殿跡は天守閣撮影スポットでした。二の丸庭園そばの大道芸を少し楽しみ、17時半に大手門から退出。 夜は遠目にライトアップされているのを眺めました。 |
●2025年4月2日登城 しろさん |
和歌山駅から乗ったバスを降りたとたん小雨が振り出した。石段、庭園の踏み石が滑りやすいので、山城でなくてもトレッキングシューズがお薦め。 |
●2025年3月25日登城 Ji〜Jiさん |
和歌山市営中央駐車場に駐車して登城。石段ちょっとキツかった。本丸御殿跡が撮影スポットになっていて、天守が美しく撮影できました。帰路に訪ねたわかやま歴史館が、天守入場券を見せると無料で入場できました。和歌山城も外人さんが多かったです。 |
●2025年3月25日登城 暇人さん |
南海和歌山市駅より徒歩で。 10分ほど歩いて一番外側の門に到着し、そこから更に数分歩いて天守閣に到着。 天守に至る道は3種類ほどある。西の丸、二の丸を見てから表坂か裏坂を通っていくのが無難かなと思う。石垣を見たいなら新裏坂側が良いが、階段が少しだけ急。 スタンプは券売所を抜けて最初に通る門の下に設置されていました。 |
●2025年3月23日登城 ストーンさん |
67/100 37/100 |
●2025年3月22日登城 TRATSさん |
岸和田城から移動。なかなかの賑わいで驚きました。城はさすが御三家の城といえる規模の大きさ。外から見るとさすがの天守閣でしたが、中の展示はもうちょっと頑張って欲しいかな…という印象です。![]() ![]() ![]() |
●2025年3月21日登城 ひろきさん |
150城目 |
●2025年3月21日登城 奈良部さん |
和歌山意外と都会ですねお城もしっかりしていてなかなかです 石垣の石が特徴的でした |
●2025年3月20日登城 てんおさん |
和歌山市が一望できる 天守閣は写真映えする |
●2025年3月16日登城 ぶーたんさん |
ずーっと行きたかった徳川吉宗ゆかりの城。 当日は冷たい雨が降りしきり…かなり辛かったのですが、 とにかく広い。それから石垣が素晴らしい。時代の変遷を見て取れます。 ただ、天守は再建コンクリであり、これといった資料には乏しかったです。 西の丸広場の「わかやま歴史館」(登城券とセットになっている)に寄ると、 発掘復元の様子を垣間見れます。 駐車場へは石垣の間をとおるので、ほんとうに登城している気分。 敷地内に小さな動物園あり。 天守閣入口の券売所で「ご登城印」を購入できます。 (300円、ただし日付は自分で入れます) 対面の「お天守茶屋」で、ちょっとしたお土産が買えます。 それと、ここのお団子とお蕎麦と甘酒は手作りで、とても美味しく、温まりました。 |
●2025年3月15日登城 渡世人さん |
137城目。 岸和田からそのまま車で50分程度。 スタンプは料金所抜けた先の門の前に。 流石御三家の城と言いたくなる石垣。庭園も無料で見れるので見どころ多し。 見回る時間は最低でも1時間は欲しい所。 敷地内の駐車場は渋滞で待ち時間発生すると思うので 市役所横の駐車場に止めてしまう方が時間ロスは少ないと思います。 ![]() ![]() |
●2025年2月22日登城 城城くんさん |
和歌山駅、南海和歌山市駅からバスで10分程。 さすが御三家と思わせる立派な石垣,櫓,天守などが見事です。 |
●2025年2月9日登城 みっちさん |
寒かった |
●2025年2月2日登城 Garyさん |
登城 |
●2025年2月1日登城 さくさん |
1 |
●2025年1月18日登城 気軽なよっしーさん |
![]() 和歌山城も天守最上階から外を1周回れるので和歌山市内一望できる。 |
●2025年1月12日登城 トッシーさん |
2025年最初の登城です。 町中のお城ですがすごく立派な石垣があり見応えがありました。 1時間半ぐらいでゆっくりと見て回れます。 スタンプ、御城印をゲットし帰りに受付前のお茶屋さんで御城印張を購入。天守閣受付で売っていない御城印も販売されていました この後は岸和田へ向かいます。 |
●2025年1月1日登城 しらたまさん |
元旦に登城 行は和歌山駅からバスでお城まで、 帰りは歩いて駅まで戻りました。 |
●2024年12月18日登城 ひろパチさん |
。![]() ![]() |
●2024年12月14日登城 りくりくさん |
時間があったので、ゆっくり見て歩けました。いろいろ石垣ありました。 |
●2024年12月8日登城 なっかむさん |
a |
●2024年12月3日登城 hide-bowさん |
和歌山駅前からバスで和歌山城前まで。 大手門から登城です。 天守は再建かつ鉄筋コンクリート構造ですが、見えるところは木材も使用されており、よくあるガッカリ感は少なめ。 天守設計の愛を感じました。 石垣は野面積み、面の角度が緩やかなものから、見事な亀甲積みまでバリエーション豊か。 場内も広く、庭園を含めて散策すると、1時間半ほどかかりました。 わかやま歴史館が、天守チケットで見学できるので訪問。 シアターの映像がよく出来ており、これを見てから天守へ向かいたいと思いました。 必見です。 この後、岸和田城へ。 |
●2024年12月1日登城 スターリンクエースさん |
か |
●2024年11月27日登城 コジュさん |
38城目 登城 |
●2024年11月22日登城 hokuto350さん |
![]() 関西国際空港からレンタカーで移動。スタンプは二の門下にあります。記念メダルはわかやま歴史館で売ってます。見ごたえのある天守閣と石垣でした。この後レンタカーで岸和田城に向かう。 |
●2024年11月15日登城 ステラさん |
11/15登城 |
●2024年11月14日登城 おたみゆさん |
有料の再建天守俺エリアより、無料の石垣石段エリアの方が見所多い気が。石垣の年代別違いが良くわかる。スタンプは有料エリア。 |
●2024年11月9日登城 コージーさん |
和歌山駅の近くの市営駐車場に車を止めることができ、上ることができた。 所要時間は1時間半程度。 |
●2024年11月4日登城 やまさんさん |
やっと |
●2024年10月29日登城 ロッキーさん |
![]() |
●2024年10月18日登城 まさどんさん |
![]() 南紀遠征3日目。前日は、熊野那智大社、潮岬、白浜等、本日は道成寺、紀三井寺を再訪し、お昼頃に和歌山城内の駐車場に到着。スタンプは、有料エリアの二の門下に移動されており、登閣記念のスタンプと一緒に置かれていますので、観光客が一緒に押していました。スタンプも薄かったので、この配置は気になりました。城内の展示物は見応えがあり、雨を止んだので本丸御殿経由で御橋廊下を渡り庭園を見学。駐車場から三年坂通りを動物園方向に歩くと旧大村家の長屋門が移築されています。その後は根来寺に立ち寄り、紀の川市に移動。 |
●2024年10月15日登城 h_ruohさん |
60/200城目(43/100・17/100) 何度となくマジカルミライ大阪のたびに行こうとして行けず三年越しぐらいに登城。 連立式天守や御橋廊下など見どころいっぱい。 天守木造化を検討しているらしいのでぜひ実現化してほしい。 あと贅沢言えば紀州御殿復元。 ![]() ![]() ![]() |
●2024年10月15日登城 ちゅいちんさん |
100名城19城め。(40/200) 1/5です! 和歌山市駅から、バスと迷いましたが、まだ脚に余裕がありそうなので歩く事に。 ちょうど昼だったので、お城を眺めながらランチ出来る和歌山市役所の食堂行きました。 真正面にお城が見える席が空いていたので超LUCKY! ビュッフェも美味しくて大満足。お腹も満たし、いざお城へ 茶室でお菓子とお抹茶をいただき、御橋廊下を渡り(結構坂です!)天守を目指します。 城内の案内が少し少ないかな。天守への道順がわからなくて引き返したり、どっちに行くか迷ったり。 さすが御三家のお城だけあって広い。 石垣もあちらこちらにあり、迫力があります。 当時から残る岡口門はやはり重みを感じます |
●2024年10月13日登城 カミーユさん |
南海和歌山市駅から徒歩で。 スタンプは階段上がってすぐの門の所にありました。 ![]() ![]() |
●2024年10月10日登城 竹村半兵衛さん |
入場券売場で御城印を購入。スタンプは行きに気づかず帰りに押しました。 忍者の人が老齢の御夫婦の荷物を運んでるのを見てほっこりしました。おもてなし忍者の方らしいです。詳しくは無料で配布しているパンフレットに書いてありますので、体力に自信がない方は是非おもてなしされてください。 ![]() ![]() |
●2024年10月6日登城 けんちゃんさん |
天守まで結構な上り坂でした。74歳の年寄りには。![]() ![]() ![]() |