3340件の登城記録があります。
1件目~50件目を表示しています。
●2023年11月25日登城 しまきちさん |
新大阪から特急くろしおで1時間、和歌山駅からバスで10分程で大手門に到着。予想より大きな石垣が圧巻。水堀も見える。まずは重文の岡口門。そして表坂へ向かうと、石垣をよいしょよいしょと降りてくる子猫が。かわいいので降りきるまで見守る。なかなかの傾斜の坂を上がると本丸御殿跡から天守がよく見える。入口でスタンプと御城印。再建だろうが大天守小天守櫓とぐるっと囲んでいて素晴らしい。資料を見学し最上階からは遠く淡路島と四国が見える。裏坂から降り御橋廊下。傾斜が思ったよりある。 午後は貴志線で一宮と猫。夕飯は駅近の芳文でおいしいご飯のあとライトアップの和歌山城へ再登城。楽しかった! |
●2023年11月23日登城 あじずきんさん |
![]() |
●2023年11月23日登城 うっちーさん |
ボランティアの方に説明して頂きました。 石垣が3世代に渡り、綺麗な積み方になっていました。 また青色の石も多様されていました。 外国の方が多いですね。 ![]() ![]() |
●2023年11月18日登城 ミルクティー太郎さん |
人生初和歌山県。全都道府県制覇です 極寒の中二時間程散策。展示内容も充実していて大満足です ![]() ![]() ![]() |
●2023年11月11日登城 くまぬーさん |
車で。城内の駐車場が混雑していたので、市役所の方に止めたが、そんなに遠くない場所にあります。 |
●2023年11月4日登城 まきまき2さん |
2巡目 81城目 |
●2023年11月1日登城 きなこさん |
天守閣チケット売場でスタンプ |
●2023年10月30日登城 乗り鉄のてつさん |
過日登城済。 |
●2023年10月27日登城 はなちゃんさん |
67城目登城。山梨県から自動車で和歌山県まで来ました。また、同行者の1人が和歌山城の売店でスタンプ帳を購入して記念すべき1城目となりました。 |
●2023年10月25日登城 きしみつさん |
スタンプは天守入場切符売場にあります。お願いすれば出してもらえます。 |
●2023年10月8日登城 みつさん |
紀州藩のことを忘れてました。 和歌山城はなかなかいい縄張りでした。 もしかすると、全国制覇もできたかも |
●2023年10月8日登城 LEVOさん |
78城目 |
●2023年10月1日登城 columboさん |
何回も和歌山には行っていたのに、何故か和歌山城は行っていなかった。上りやすいお城でした。写真もバッチリ井伊アングルで撮れましたし、忍者さんにも撮ってもらいました。 |
●2023年9月21日登城 仙潤さん |
和歌山市駅から徒歩で移動し登城 |
●2023年9月18日登城 ラッシー3897さん |
JRで |
●2023年9月16日登城 ヨネさん |
大阪出張と京都の実家に行くのに関空から南海電車で和歌山市駅へ。駅でキャリーバッグを預けるつもりがコインロッカーが空いてなくてキャリーバッグを引っぱりながら徒歩にて向かう事に。暑さと階段と荷物の重さで汗だくになりました。チケット売り場と忍者隊のお兄さんが気を使って声をかけてくれました。帰りも徒歩にて駅へと。途中和歌山ラーメン食べました。美味しかったです。 |
●2023年9月9日登城 せやさん |
![]() |
●2023年9月1日登城 りんちゃんなうさん |
天守閣はよくある再現天守だが渡り廊下は興味深い |
●2023年9月1日登城 お寿司さん |
忍者隊の人がとても優しく写真を取ってくれて楽しめた! |
●2023年9月1日登城 いちかわさん |
和歌山市の中心部近くにある。忍者服を着たお兄さんが写真を撮ってくれた。 |
●2023年8月30日登城 ツッチーさん |
御三家の格式に見合った大城郭。清乃で和歌山ラーメンを食す。 |
●2023年8月16日登城 ダンさん |
スタンプ御城印ゲット |
●2023年8月13日登城 ヒロユミさん |
●2023年8月9日登城 ハヤトさん |
滋賀から150Km3時間 暑かった |
●2023年8月8日登城 たいじょさん |
高野山、紀伊攻め1日目。 |
●2023年8月5日登城 牧の助さん |
和歌山市駅から徒歩1.5kmですが、とても暑いので和歌山市駅からバスで和歌山城前まで行きました(220円)バス停から一の橋・大手門まではすぐです。御橋廊下、裏坂を経由して天守閣まで行きました。めちゃくちゃ暑かったので、動物園と岡口門はパスして、「わかやま歴史館」に行きました。ここは天守閣入場料(410円)のチケットがあれば無料で入れます。「よみがえる和歌山城」のシアター(和歌山城のことがよくわかりました)や展示物を見た後、和歌山城ホールの展望テラスから和歌山城を眺め、市役所14Fの「十四階農園」で和歌山城を眺めながらランチを堪能しました。(美味しかったです)ランチも含め、所要時間は約3時間のコースでした。和歌山市駅へは、市役所から約1kmですので、暑い中頑張って歩きました。 写真撮影スポットが3か所のご紹介。 1.本丸御殿跡 2.和歌山城ホール5F展望テラス(一般の方も無料で入ることができます) 3.市役所14F食堂「十四階農園」(一般の方も利用可。詳細は和歌山市HP参照) 今回はものすごく暑かったので、次回は季節の良い時期にゆっくりと和歌山城を堪能したいです。 ![]() ![]() ![]() |
●2023年8月5日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2023年7月30日登城 よこしゅんさん |
![]() |
●2023年7月23日登城 たいしさん |
和歌山市駅から徒歩にて登城。猛暑の中、日陰を伝いながらでも10数分歩いただけで汗だく。わかやま歴史館で映像を見ながら涼んだ後、本丸へ向かいました。 御三家の城だけあって、石垣で構成された縄張りは貫禄があります。天守最上階で海風に当たりながら、和歌山の街を見下ろす眺望を堪能した後は、本丸直下のお天守茶屋で紀州南高梅入り冷うどんをいただきました。 |
●2023年7月18日登城 ピロシキさん |
バス利用。 |
●2023年7月15日登城 プイマンさん |
75城目 |
●2023年7月2日登城 ぐーるぐるさん |
チケット売り場にてスタンプを押させていただきました。 |
●2023年7月1日登城 ヤマさん |
あ |
●2023年6月11日登城 青インプさん |
事前に調査してた城内駐車場に車を余裕で停めることができました。 城内入り口では入場の人の列がすごかった。車はそんなに無かったので 不思議だったのですが、どうやら観光バスのお客さんだったようです。 入り口入ったところでスタンプゲット。 城内をゆっくり見学しました。 |
●2023年6月6日登城 mit-98さん |
6 |
●2023年6月3日登城 内ちゃんさん |
高校時代以来、約35年ぶりの和歌山県です。まずは腹ごしらえで日本一うまいと言われた和歌山ラーメンの老舗のお店で堪能しました。 その後、豊臣秀長により築城された徳川御三家のひとつ・和歌山城へ。ここでも築城の名手・藤堂高虎の名前が伺え、御橋廊下が印象に残りました。 時間の都合で天守閣には登らず、岸和田城へと向かいました。 |
●2023年5月22日登城 会津セイユーさん |
83/100:88/続#171 |
●2023年5月7日登城 たいしんさん |
前の晩は和歌山市内で宿泊。早朝から城内を見てまわり、天守は開館時間の午前9時になり次第行ってスタンプを押す予定でしたが、あいにくの悪天候のため、大手門から岡口門にかけて歩いたところで、風雨を避けるため天守前広場の売店・休憩所で天守開場を待たせてもらいました。 スタンプはチケット売り場で出してもらいましたが、スタンプを押すためのスペースが雨で濡れていたので持っていたタオルで拭いながら風雨と格闘しながらの押印になりました。 |
●2023年5月5日登城 JKキルフェボンさん |
9時から開城でしたが、行列が出来ていました。流石ゴールデンウィーク。 チケット売場でスタンプ押せます。 |
●2023年5月5日登城 知得さん |
和歌山駅から路線バスで登城。 まず、わかやま歴史館で、お勉強をしてから、天守閣を見学しスタンプget。 わかやま歴史館の資料の量は、それほど多くなはいが、天守閣の資料の量はヤバく、時間の関係で少しスルーをせざるを得なかった。 遺構としては、石垣と現存の門があり、天守や櫓、橋などが再建されている。 野面積みの石垣はすばらしかったし、再建の廊下橋も良かった。 2時間程度では見きれなかったのて、機会があれば、また来たい。 |
●2023年5月1日登城 たまさん |
2年ぶりに多奈川の跡地を見たあと、和歌山へのバイパスを通って登城。回廊式の天守は珍しいですね。 |
●2023年4月7日登城 yumiさん |
91城目 頭の中で暴れん坊将軍とナニコレ珍百景の曲が流れてた |
●2023年4月2日登城 チャイクさん |
桜祭り開催のため、駐車場満車。近くの県立美術館駐車場を利用する。桜が満開で、天守・城郭と桜がマッチして絶景でした。![]() ![]() ![]() |
●2023年4月1日登城 かずきちmk2さん |
あ |
●2023年3月26日登城 mmjkさん |
048城目 料金410円 雨 日曜のお昼 混雑なし |
●2023年3月19日登城 尼子っちさん |
石垣の大きさや、城の規模には感嘆しましたが、コンクリート城でそれ以上の感嘆はありません。 1泊で近郊に回るべき城はなかったので、バスで20分強の、紀州東照宮と和歌浦天満宮に行ってきました。 和歌浦天満宮は三大天満宮という割には規模が小さいものの、そこから見る和歌浦の絶景は感動的で、数ある天満宮の中でも絶景NO.1でした。見られてよかった。 |
●2023年3月16日登城 たろうさん |
白い砂が印象的 |
●2023年3月11日登城 あらまーさん |
石垣をはじめ、見どころの多い城でした。 |
●2023年3月10日登城 らいよんさん |
石垣規模でかい |
●2023年3月7日登城 SH787さん |
尚代 |