2832件の登城記録があります。
451件目~500件目を表示しています。
●2020年5月11日登城 YUKKiさん |
6岩手 選択地が良かった。十分な花崗岩に恵まれた城。 城内には無いが裁判所敷地内(南部藩元家臣屋敷跡地)「石割桜」花崗岩から生命力謳歌。桜の次は盛岡市の花・紫深く高貴なカキツバタが出番。 「賢治の井戸清水」宮沢賢治が岩手大学農学部在学中 下宿先の共同井戸も近い。 賢治の「ポラーノの広場」より ぼくはきっとできると思う。なぜならぼくらがそれをいまかんがえているのだから。 南部藩主親子も40年かけ どこの土地にも無い ユートピアを築いた。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年4月20日登城 長生さん |
38 |
●2020年4月4日登城 しげりんさん |
JR東北本線、盛岡駅から徒歩で攻略しました。 |
●2020年4月2日登城 ジュンさん |
雨が降っていてすぐ近くの神社によりました |
●2020年3月22日登城 おかきさん |
大雨の中で登城 |
●2020年3月9日登城 YZF-R125さん |
東北旅行のついでに立ち寄り |
●2020年3月9日登城 二条さん |
盛岡城公園。石垣が立派でした。宮沢賢治の記念品などもあります。近くの神社もオススメですよ。 |
●2020年3月1日登城 べじさん |
コロナの影響で人が少なかったがその分落ち着いて楽しめた。 |
●2020年2月23日登城 noriさん |
新幹線、バスを乗り継いで登城 |
●2020年2月23日登城 noriさん |
雪の盛岡 |
●2020年2月13日登城 uoyogさん |
石垣、烏帽子岩、銅像のない台座(戦時中の供出のため)が印象的。 |
●2020年2月4日登城 タンりんさん |
「やり直し」日本100名城の3城目。 「やり直し」で再開して、「出張・沖縄」に続いて「出張・岩手1」。 「やり直し」前は「プラザおでって2F」でスタンプをゲットしましたが、 今回は「もりおか歴史文化館」でゲットし、ついでに見学。 蝦夷と盛岡藩の企画展でしたが、けっこう面白かったです。 見学に、予想以上に時間とってしまったのと、これまでも数回登城しているため、 今回城内はさらっと。 相変わらず、石垣はキレイです。 7城目。 当日、徹夜で仕事を片付けて羽田空港→秋田入り。 秋田空港からレンタカーで、途中仮眠をとりながら秋田道→東北道で盛岡へ。 2時間半の予定が、5時間近くもかかってしまいました。 スタンプはプラザおでって2F。 状態は良かったですが、なぜか縦中心部が少し変色・・・ 石垣好きには、堪りません! 眠気も吹っ飛びましたっ!! 2時間ほど散策して、眠気に襲われないうちに秋田に戻りました。 |
●2020年2月3日登城 西国大将さん |
スタンプ未押。 |
●2020年1月25日登城 やっしさん |
盛岡駅から循環バスの「でんでんむし」左回りで盛岡城跡公園下車(100円)。 近くの入り口から本丸を目指したが、先に「もりおか歴史文化館」に行き、スタンプと案内図をゲットすべきだった。小さいが無料のロッカーもあるし、大きい荷物は預かってもらえる。(有料エリアに行く人用かも) スタンプは無料エリアの売店にある。普通のサイズと大きなサイズの2種類があってビックリ。 有料エリア(300円)は特別展もやっていて、なかなか見応えがありました。 バスを降りたらバスの進行方向に進み、信号を右に進むと、歴史文化館に着きます。案内板が少ないので… 盛岡城の石垣は素晴らしかったです。石垣を中心とした全体の遺構がいい感じです。 公園なので子供が多かったですが、きれいになりすぎて子供が遊びにくい城より親しみがもてます。 帰りは「でんでんむし」右回りで盛岡駅へ(100円) |
●2020年1月25日登城 マーシーさん |
![]() バス、でんでんむしで15分。雪が石積に残って風情がある。 |
●2020年1月22日登城 ひごもっこすさん |
89城目 |
●2020年1月22日登城 genshu1960さん |
新規登録 |
●2020年1月19日登城 ハドロンさん |
循環バス(でんでんむし)左回りに乗車。他の人も書いているが、プラザおでって2F「観光文化情報プラザ」のスタンプは状態が良くなく試し押しで断念し、もりおか歴史文化館で押印。こちらは見るところもあって結果として良かったが、前述のおでっての窓口には「スタンプの状態が悪いので、歴史文化館がおすすめ」との案内があったが、訪問者が多いにもかかわらず、状態が悪いことを承知していながら、そのままにしておくことはいかがなものか。 |
●2020年1月13日登城 長宗我部 子龍 元親さん |
盛岡旅行の際、登頂しました。 |
●2020年1月13日登城 たかおさん |
白龍で、じゃじゃ麺食べた。 |
●2020年1月2日登城 ごまくうミルクさん |
過去ログ 出張中に単独登城 2015.9 |
●2019年12月12日登城 genshu1960さん |
行ってるはず。 |
●2019年12月1日登城 ことのすけさん |
盛岡駅からバス。駅から歩いても20分ほど。櫻山神社→烏帽子岩→三ノ丸→二ノ丸→本丸→腰曲輪→淡路丸と回って大体一回りする。![]() ![]() ![]() |
●2019年12月1日登城 八尾銀狐さん |
さすがにお堀は立派ですね。あとはもう少し本気で復元してもらいたいですね。 |
●2019年11月25日登城 ばししさん |
川の流れを活用した堀に映る紅葉が綺麗でした。 |
●2019年11月20日登城 トトロさん |
過去に登城 |
●2019年11月16日登城 シロユキミさん |
(38/100) |
●2019年11月13日登城 のっちさん |
v( ̄ー ̄)v |
●2019年11月5日登城 team YKNHさん |
![]() 紅葉が見頃で石垣と紅葉と青空のコントラストが綺麗でした。 公園内のもりおか歴史文化センターでチャグチャグ馬っこの衣装を着て写真が撮れたり、お抹茶がいただけるコーナーがあったり楽しいです。 文化センター内は完全バリアフリーで、公園内は本丸後に行くのに急な坂がありバギーを押すのがなかなか大変でした。 |
●2019年11月4日登城 ともちんさん |
40城目 (66/200) 天気;晴れ 交通手段;新幹線、タクシー(盛岡駅より片道780円) スタンプ;もりおか歴史文化館(無料) コメント;秋の女子会旅行の最後に登城 秋晴れの紅葉に映える 石垣の素晴らしい公園となっている |
●2019年11月3日登城 アルウェンさん |
JR盛岡駅からは、盛岡都心循環バス「でんでんむし」の左回りに乗るとラクチンです。 立派な石垣を堪能しつつ、ベンチなど一服できるところが多いので 公園として散策も楽しめます。 公園の隣には桜山神社があり、巨大な烏帽子岩が見れます。 スタンプは「もりおか歴史文化館」のほうがキレイです。 もう一箇所の設置場所「プラザおでって」の係員さんがおっしゃっていました。 私は時間の都合で「プラザおでって」で押したのですが、 たしかに欠けまくってました… ![]() ![]() |
●2019年11月2日登城 yesiamさん |
紅葉を大いに期待してましたが、早かったのか、遅かったのか分らない状況でした 最近の天候だと一斉に色づいたりしないんでしょうか |
●2019年10月26日登城 atsutake55さん |
タケと登城 |
●2019年10月26日登城 Waてっぷさん |
連郭式平山城 (主な城主・南部氏) 築城 1598年(慶長3年) / 廃城 1871年(明治4年) 建造物は残存せず、石垣、土塁、堀が残るのみである。 石垣は花崗岩で積まれ、どっしりとした景観を見せている。、 ![]() ![]() ![]() |
●2019年10月24日登城 YMD50さん |
盛岡駅から北上川にかかる開運橋を渡り、開運橋通りを盛岡城跡公園に向かって歩く。15分ぐらいで岩手公園下の交差点に着くと、目の前は盛岡城の高石垣である。石垣に沿って南側に回ると、白っぽい石垣がきれいに積まれている。ここは昭和平成の大修理が行われたらしい。高石垣の上の桜山馬場に来ると、またもや本丸を囲む石垣である。本丸の天守台跡は発掘調査中であった。朱塗りの橋を通って二の丸に行くと、新渡戸稲造や石川啄木の碑があり、石垣の上から盛岡の市街地が望まれる。三の丸から多目的広場に向かう。広場からは盛岡城の本丸、二の丸、三の丸を取り囲む石垣の贅沢な景観が楽しめる。石垣は花崗岩でしっかり築かれており、打ち込みハギの乱積や布積が見られ、石の境目が一直線になっているところもある。城の内部には建物が残っていないが、石垣から想像すると複雑な縄張りの城だ。鏡ヶ池を超えて、もりおか歴史文化館に入館、展示はなかなか面白い。城跡のガイドマップをここで手に入れたが、最初に見ていればもっと要領よく回れた。盛岡城跡はベンチが随所に置かれ、城跡も市内の眺望を楽しむことのできるよい公園だと思った。![]() ![]() ![]() |
●2019年10月22日登城 somebodyさん |
もりおか歴史文化館で押印 |
●2019年10月20日登城 baybooさん |
39城目 八幡平より登城。街中のお城で見やすい。資料館でスタンプゲット。資料館のチャグチャグ馬っこの飾りが素晴らしかった。町もレトロな感じでよかった。ぴょんぴょん舎の冷麺が食べられず残念!! |
●2019年10月18日登城 まいつさん |
60城目。秋田から秋田新幹線で盛岡へ。盛岡駅から徒歩で盛岡城址公園へ。立派な石垣が残っています。城址公園近くの岩手銀行赤レンガ館は見学に料金がかかりますがとても見ごたえがありました。東京駅と同じ建築家の作品だそうでつい何年か前まで銀行として利用されていたそうです。盛岡に宿泊予定だったので遅かったですが歩いてもりおか町屋物語館、大慈清水など行ってみました。日が暮れていたので町屋は見て歩くだけでしたが大慈清水でペットボトルに飲み水を入れました。アーケード街で岩手名物を食べることができ大満足です。 |
●2019年10月6日登城 じゅんさん |
3 |
●2019年10月6日登城 猫テンちゃんさん |
51城目です。 |
●2019年10月1日登城 とーとさん |
出張の合間に登城。 盛岡駅から徒歩で城跡公園へ。 最初にもりおか歴史文化館でスタンプを押そうと思ったら、 長期休館…。先に登城を済ませることに。 三の丸、二の丸をへて本丸へ…。 天守台では、発掘調査の真っ最中! なかなか見られない光景でしたした。 最後にスタンプを押しに、川向こうのプラザおでってへ。 スタンプは良好。ただ、パンフレット類がなかったのが残念。 来た道を盛岡駅まで戻りました! ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月26日登城 みやちゃんさん |
34城目 |
●2019年9月26日登城 伊豆坊さん |
82城目 |
●2019年9月23日登城 西やんさん |
家族旅行で盛岡を旅した際に登城した。雨で石垣ミュージックフェスが盛岡城で開催されていて、激混みの中を訪問した。 |
●2019年9月22日登城 たかなおさん |
新幹線の盛岡駅からでんでんむしバスで3っ目。循環バスで100。バス降りる前から石垣が見えて期待が膨らむ。思った通り石垣が凄い。石垣ミージュックフェスタをやっているらしく二の丸の広場が会場になっていた。 |
●2019年9月22日登城 Michioさん |
60城目 |
●2019年9月21日登城 LEVOさん |
49城目 千葉から車で移動。遠い。帰りに近くにあった「じゃじゃ麺」を堪能。 |
●2019年9月21日登城 JIROさん |
176/200城目 |
●2019年9月20日登城 かずおさん |
スタンプは、もりおか歴史文化館にて。 石垣が多く残っています。駅から徒歩で10分少々で着きます。 ![]() ![]() ![]() |
●2019年9月19日登城 yabueiさん |
ボランティアガイドさんより、製作時期の異なる石垣の説明を受け、新たな知識を得ました。 |