2832件の登城記録があります。
2751件目~2800件目を表示しています。
●2008年8月20日登城 かずさん |
プラザおでってでスタンプを押下。 神社脇から本丸へ向かうが割とすぐに本丸に着いてしまった。 石垣は立派です |
●2008年8月17日登城 ゆーた老さん |
岩手公園内にあり、現在石垣修復工事と発掘調査をしています。修復された部分の石垣の美しさは見応えあります。 |
●2008年8月16日登城 土成女子きんさん |
石垣、郭が見事。だが、案内の類の物が少ないのが残念。建物が無く、石垣のみの城だがその見事で多種多様の石垣に圧倒される。東北の名城に恥じない城であると思う。公園としては整備されているものの、文化財としての整備はまだまだで、これからが楽しみの城である。岩手は文化人を多く輩出しており、岩手の人は彼らを大切にしているように感じた。盛岡城も、きっと大切にしてくれるだろう。盛岡はそう思える街だった。 |
●2008年8月14日登城 kentarohmaさん |
![]() 小雨降る中、訪問。 先に「プラザおでって」に行き、スタンプを押し、城跡マップ(少しみづらい)をいただきました。 城の外郭からみた、高い石垣が並ぶ姿は見事! 城内に入ると、ほとんど案内板なども無く、地面が雨でグチャグチャだったこともあり、「もっと整備すればよいのに・・・」と感じてしまいます。 街自体にもちょっとした歴史風情があり、食事も有名な“麺類”がたくさんあるのだから、もう少し観光面に力を注いで欲しいと思いました。 17日に「横手城」(秋田県)も見学。 |
●2008年8月14日登城 まのさん |
雨上がりだからか石垣に生える緑が深くて綺麗だった記憶。 じゃじゃ麺を食べに白龍へ。少し並んで入店。チータンタンが美味しい! |
●2008年8月13日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 赤 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 30分140円 近くパーキング (拝観料) 無料 (休館日) プラザおでって 月第二火曜日 年末年始 (営業時間) 午前9時〜午後9時30分 (スタンプ帳 全国版) 2008,8/13現在 あり (スタンプ帳 地域版) 2008,8/13現在 あり 47城目 盛岡城はおでってから歩いて1分から2分の場所にあります。 天守跡?本丸部には銅像があるのですが台座のみになっています。 戦争で物資調達の為に没収されたそうです。 |
●2008年8月8日登城 buzzさん |
地元で御座います。 建物は残ってませんが、石垣などなかなかのものかと。 盛岡駅から歩いて途中「大通り」という繁華街をぬけたとこにあります。 |
●2008年8月4日登城 アムロさん |
![]() |
●2008年8月3日登城 koniさん |
29城目 20年振り 2度目の登城 今回も鶴岡への出張時に、仙台経由で盛岡まで行ってみました。 中学の修学旅行以来でした。石垣が多くて城っぽい感じがしました。 ちょうどさんさ踊りが行われていましたので、駅前が賑やかでした。 時間がなくて、冷麺もわんこそばも食べれませんでした・・残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月26日登城 でこのかみさん |
33城目。晴れ。 北上川と中津川の中州のような場所に築かれた南部藩の居城。城内西側や南側あたりなどの高石垣群が立派で、散策していて松阪城を思い出しました。この城は現地で採れる花崗岩の白石が独特の景観を生み出しており、特に本丸あたりの直線型の石垣が印象に残りました。その他、三角形型の榊山稲荷曲輪や石垣の崩壊を防ぐはばき石垣も珍しかったです。石川啄木が学校を抜け出してこの城によく来ていたことは有名ですが、城内で見る高校生などのカップルが何となく城とマッチしていると感じました(^^;)。ところで、他の方もおっしゃるように、この城は説明板が非常に少なく、スタンプのあるプラザおでってで入手できる盛岡城跡公園ガイドマップは必須だと思います。今後の整備を望みますし、城内に建設が予定されている歴史文化施設にも期待します。 なお、スタンプの状態は良好でした。 |
●2008年7月24日登城 ミューラーさん |
スタンプは城址から少し離れた場所にある「プラザおでって」にあります。 高さ14mの石垣をはじめ、巧妙に積み上げられた石垣には圧巻です。 |
●2008年7月20日登城 緑茶派さん |
12城目。 東北遠征5城目。 石・石・石! まさに石の城、圧巻です。 石垣の石だけではなく自然のままの石がそのまま残っているのが面白い。 巨大な石が石垣の一部として利用されているものあり、上に乗れるものあり、祭られているものありです。 盛岡に来たからにはわんこそばをやらなければ帰れません! プラザおでってから有名店の東家本店まで徒歩1分30秒、予約不要、3150円。 昼時をはずして14時に行ったのですがかなり込み合っていました。 50分待って二階に上がるとテレビで見た光景がそこにありました。 さらに30分ほど待ってようやくスタートです。 前日きりたんぽ鍋を涙のスルーをして、当日も朝からババヘラしか食べていないため100杯ぐらいまでは順調でした。 んがっ! 120を超えたあたりか急に苦しくなってきて、最後はもう必死でした。 蓋をしようとしてるところにそばを入れられるお約束を3回ほど繰り返してようやく終了。 記録は138杯でございました、確実に頑張りどころ間違ってます。 帰る頃にはすいていたので4時ごろならあまり待た無くても済むかも。 ![]() ![]() |
●2008年7月20日登城 しげぞうさん |
旧盛岡銀行を眺めながらプラザおでってでスタンプ押してから登城。 石垣が見事です、たしかにもっと案内版とかあったほうが良いですね。 |
●2008年7月19日登城 saundersさん |
プラザおでって2F観光文化情報プラザのカウンターの上に置いてありました。 インクが補充されたのだと思いますが、きれいに押せました。 100円バスがあるので結構使えます。 |
●2008年7月19日登城 かずさんぐさん |
石垣が立派。案内などはあまりなく、お城の草に寝転ぶのが正しい鑑賞の仕方だったのかもしれない・・・。 |
●2008年7月19日登城 凛太郎さん |
18年ぶり3度目の登城。 JR東日本の3連休きっぷ使用。 盛岡駅からタクシーで600円程度。 6年ぶり4度目の登城(2014年12月12日) 盛岡出張で宿泊先のホテルから早朝に登城 |
●2008年7月19日登城 TAKUさん |
駅前の少し先の自転車でレンタサイクルを借りる。城の主要部分の曲輪や石垣がよく残っている。水堀も残っている。城内にあった土蔵(彦蔵)が1移築保存されている。よく遺構が残っている割には城内に案内板が少なかった。 |
●2008年7月12日登城 虎次郎さん |
駐車場はおでってがベスト。1時間100円ぐらいだった。 パンフレットは城内の神社前にある。 川沿いの石垣が美しい。 |
●2008年7月6日登城 たうさん |
富山から山形への移動のはずが、勢いあまって(汗)part2 |
●2008年6月30日登城 孫三郎さん |
近くの中華屋さんで盛岡冷麺を食べてから登城。立派な石垣で、重厚なイメージです。 |
●2008年6月14日登城 ビザ皇帝さん |
ここは私の実家があるところです.高石垣が見事だと思います. こちらの情報で,スタンプの状態がかなり悪いと聞き恐れていたんですが,208年6月14日現在,かなり良好な状態になっていました.インクの補充もきちんとされたようです. |
●2008年6月4日登城 土成さん |
八戸への出張ついでに足を伸ばす。 城は良かったが、スタンプが壊れていて、スタンプ帳1ページ目なのに惨めな結果に。 マニアのためにスタンプは隠しておいてほしいものです。 |
●2008年5月17日登城 imo0さん |
先に《おでって》でスタンプを押し盛岡城跡公園ガイドマップを持って歩いた方が良いかと思います、特に現地には説明等がありませんので。 肝心なスタンプは最悪でした、ためし押しをしたら、かなりの薄さというか、なんだかわからない感じここまでのひどさにびっくり、同じ赤なのでと赤いスタンプ台を使い押しましたが、汚くなった・・・(涙) あまりのショックでお腹が痛くなり、おでってトイレを拝借、ペーパーホルダーが2個付いてるのに紙がどちらにも、ねぇー!!インクも紙も・・・補充が苦手? ![]() ![]() |
●2008年5月11日登城 A@六文銭さん |
プラザおでってにて押印。女性スタッフの人が愛想もなく、感じがよくなかったです。スタンプの状態もダメダメです(泣) 有人の設置場所にもかかわらず、どうしてインクの補充をしないんだろう? 城下町全体は良い雰囲気です。 |
●2008年5月11日登城 摂津守さん |
『17城目』 毎度のことながら、高速バス利用で7時過ぎに盛岡バスセンターに到着。季節外れの寒波(?)の影響で、東北地方はかなりの寒さ。バスセンターから歩いて5分強で盛岡城跡公園へ。公園内を見学後は、周囲の石垣を見学しました。見学終了後は、来た道を少し戻り、プラザおでってへ。8時50分頃に着きましたが、すでに押印可でした。ただ状態は悪く、スタンプ台(赤のスタンプ台が常設のようです。)を利用しないと、かなり薄いです。押印後は盛岡駅へ向いました(早足で15分程度)。 個人的には、石垣は見応えがありました。 |
●2008年5月5日登城 kildareさん |
印鑑が薄くて、シャチハタでよくインクを付けたら、余計に汚くなってしまいした…。 |
●2008年5月5日登城 誠さん |
着いたのが夕方だったせいか、犬の散歩してる人が沢山いて普通の公園のようでした。 が、ぐるっと廻って正面に行くと立派な石垣があります! 中に入るより周りをグルグルした方が楽しいかも・・・? |
●2008年5月4日登城 江戸さん |
城に関する説明などが もうちょっとあったらな。 と思いました。 見つけられなかっただけかもしれませんが… |
●2008年5月3日登城 ぴょんさん |
スタンプのある「おでって」の駐車場へとめる。 スタンプを押したところにガイドマップがあったので もらっておいたのが良かったです。これがないとなんだか いまいちな感じがします |
●2008年5月3日登城 尾張の良太さん |
「プラザおでって」には盛岡駅よりタクシーで行きましたが、自分でさがすより確実で早い。城跡は残念ながら・・・。![]() ![]() ![]() |
●2008年5月3日登城 内膳さん |
盛岡城は2回目でした。 スタンプがあまりキレイではありませんでした。 |
●2008年5月2日登城 ☆おとさん☆彡さん |
石垣が立派!カドが好き。![]() ![]() ![]() |
●2008年4月30日登城 カトウキヨマサさん |
第12城目登城 (駐車場所)プラザおでって |
●2008年4月30日登城 あっきーさん |
スタンプはプラザおでってにあるので、でんでんむし左回りの盛岡バスセンター中三前で降りると一番近いと思います。スタンプの状態は悪いです。 |
●2008年4月29日登城 スルルさん |
18城目 お城見物というより花見客で盛況だった。 |
●2008年4月28日登城 井戸及び石垣職人さん |
城内には、巨石が多数在り、石垣が立派でした。 御影石の石垣は、白く綺麗でした。 スタンプ設置場所:プラザおでって2F受付付近です。状態は、印影が薄い。 *スタンプの状態をスタッフに伝えましたが…やる気無さげでした。 (対応スタッフ:宮川大輔似) |
●2008年4月25日登城 しろしろさん |
桜が綺麗な季節だった。 |
●2008年4月22日登城 古狸さん |
駅から開運橋をわたりY字路を右に直進すると城跡に到着します(徒歩約20分)。 園内は、桜まつりで「よっぱらいが沢山」、散策もままならず退散。 「プラザおでって」は城跡を突っ切り「岩手テレビ」の前の「中橋」を渡ったところ です。(2階インフォメーションにあり) |
●2008年4月22日登城 戦国株さん |
街中にある城なので駐車場探しに苦労します。スタンプ置き場の近くにある有料駐車場に停めました。 スタンプを捺すついでに城の地図をもらうと役に立ちます。城内を歩いていても案内がほとんどないので。 なんかひとつ物足りない感じがしますが、旧図書館を資料館に改装中ですので、出来上がるのが楽しみです。 |
●2008年4月13日登城 yasuさん |
石垣 |
●2008年3月23日登城 かなちゃんさん |
盛岡駅より徒歩約20分石垣がとにかく素晴らしい!!!。H.22.05.04再訪しました。ちょうど桜が満開で人人でした。 前回石垣に感激しましたが、改めて今日も感激です。桜山神社近辺に巨石が数個ありますが、築城時花崗岩が豊富でそれを石垣に利用したものと思います。徒歩5分位の裁判所に石割桜があり、見る価値ありです。スタンプは城跡東側の橋を渡った右手の「プラザおでって」の二階で無料です。城跡の東側が地下駐車場になっていて便利です。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年3月22日登城 キャッスル・ホイさん |
![]() 三の丸近くのトイレが冬季休業中で、用を足しに来た観光客(自分を含めて)が「使えない!」と難儀する姿を繰り返し見る羽目に。。。 スタンプ設置場所のプラザおでっては、城址公園から少し離れているので、土地勘のない人は見つけるのに時間がかかるかもしれません(鮭の上る川にかかる橋を渡り、煉瓦の建物=岩手銀行=の真向かいにあります)。 |
●2008年3月20日登城 たこだんごさん |
これも18切符での東北の旅。 ちょうど重文の建物の交差点のところ、19時ごろまで空いてるところなので、ハンコは比較的遅くても大丈夫。 城もぐるりと回るとなかなか趣がありました。 裁判所前の石割の桜・・・当然、早すぎでまだ咲いてません! でも、天然記念物です! 感動ですね。 |
●2008年3月8日登城 つがるさん |
川徳百貨店側の石垣が見所。じゃじゃ麺、冷麺、そばなどの土地の名産もうま〜。 |
●2008年3月3日登城 まかべたんさん |
石垣が高い! |
●2008年2月19日登城 こみちさん |
街中に立派な石垣。 |
●2008年2月11日登城 ドラゴン・ロケットさん |
094日光軒(城つながり)。 |
●2008年2月9日登城 papatiさん |
![]() スタンプは浸透式インクを使っていないのか状態が悪かったです。 ちなみに訪れたときは「雪あかり」まつりが開催されており、観光客がおおかったです。 |
●2008年2月9日登城 うみんちゅさん |
盛岡駅から徒歩15分。予想していたより石垣が立派で驚いたが、上物や門は全て破却されており、また本丸は規模も小さく見学自体はあっという間に終わってしまう。スタンプ場所は城から駅とは反対側に川を渡って右手のプラザおでって2階カウンターで、ここは夜8時ごろまでやっているとの噂(事前に確認してくださいね)。徒歩5-6分の距離です。 |
●2008年2月1日登城 ゆったさん |
凍結注意 |