トップ > 城選択 > 盛岡城

盛岡城

みなさんの登城記録

2833件の登城記録があります。
2551件目~2600件目を表示しています。

●2009年10月18日登城 コニーさん
☆2城目。
●調度、紅葉のシーズンでイチョウなどが黄金色に輝きとても綺麗でした。また、朝市などやっていておいしいものもいただきました。
●2009年10月12日登城 tomokoさん
上品な石垣の並びに萌ました〜

http://blog.livedoor.jp/to_moko1112/archives/2009-10.html#20091012
●2009年10月11日登城 どうでしょうふりーくさん
1泊2日の北東北4城攻略の旅、4城目です。
秋田から盛岡へ移動。(およそ3時間)
今日一日で6時間の運転は非常に疲れます。
盛岡ではプラザおでってに駐車。
プラザおでってで盛岡城の地図をもらいその地図をもとに散策。
石垣が好きな人にとってはみどころ満載です。
●2009年10月11日登城 ザカくんさん
51城目
●2009年10月10日登城 こんちゃさん
石垣のみでしたが見ごたえがありました。
プラザオデッテにてスタンプゲット
状態は良好でした。
●2009年10月10日登城 きなこさん
新幹線で盛岡へ。そこからは市内循環バスでんでん虫号(100円)に乗り、左回りで四つ目の盛岡城跡公園で下車。現存建物は残念ながら彦御蔵のみですが、石垣が良好な状態で残っていますので、城が好きな人は楽しめると思います。なおスタンプはプラザおでって2Fに置いてありますが、状態は良好です。
●2009年10月10日登城 川*'-')ノ ひこマンさん
あの白い石垣は桜とも紅葉ともマッチします。実に絵になる名城。
●2009年10月2日登城 白豚さん
2009年10月2日登城。
夜6時か7時くらいに到着、おでってにてスタンプを押しました。
懐中電灯持参で見学に行きましたが、よく見えませんでした。
暗くてはっきりとは見えませんでしたが、石垣が立派でした。
●2009年10月1日登城 夜叉九郎さん
a
●2009年9月26日登城 seashowさん
シルバーウィークに登城。
●2009年9月26日登城 アドアドさん
秋田駅前で1泊し、朝飯代りに”末廣ラーメン本舗”にて朝ラーメンし、角館経由で盛岡に向かいます。角館の武家屋敷には目もくれず、角館城跡により盛岡には約2時間かかりました。
 お城の地下に駐車場があり、そこから川向におでってがあります。
 正式名称 岩手公園ですが、一般的には盛岡城跡公園です。石垣がたくさん残っており、特に西側の高石垣は圧巻です。                         お城そばの、”中河”で中華そばを食べた後、花巻城を経由して多賀城に向かいました。
●2009年9月26日登城 としさん
4泊5日東北の旅、第4日4城目、最後の城です。

ガイドブックの見どころにあるように、
城の建物はほとんどないものの、大規模な石垣(特に西側)が迫力がありました。
城域は広くもなく、狭くもなく、といった規模です(^_^;)
都心の公園なので、イベントもやっていて、人も結構いたので、
あまり城跡の雰囲気ではなかったかも。。
資料は正直あまり充実してなくて、
歴史資料館を建設中のようだったので、これからの整備に期待です!

盛岡3大麺の、冷麺を食べました(*^_^*)
●2009年9月26日登城 kero38さん
38城目
●2009年9月24日登城 maxcarterさん
大規模な石垣は見応えがあった。
近くに有名なじゃじゃ麺の店があるのだけど長蛇の列ができていたので断念…。
●2009年9月23日登城 EMIさん
29城目。
雨の中、地下駐車場にとめて散策。
プラザおでってにてスタンプ&マップもここでもらいます。
ものすごーーい高い石垣にびっくり!すごすぎる!
銅像は残念ながら戦争の際に物資に・・・。復活して欲しい。
櫻山神社には、これまたすごい大きい石があり、由緒正しい感じ。
石割桜やしだれ柳など、盛岡はかなり素敵な町でした。
もちろんわんこそばも堪能@東屋。50杯でギブアップ。
●2009年9月23日登城 K&Sの城巡りさん
○5番目の登城
○八戸から盛岡へ移動
○石垣は見事!
○岩手山がキレイ。駐車場向かいの岩手銀行も名所
○駐車場(有料)
○冷麺がオススメ
●2009年9月23日登城 みゅったさん
雨の盛岡城。
バイク停める場所なくて路駐。
白龍でじゃじゃ麺を食す。
●2009年9月22日登城 もっとさん
54
●2009年9月22日登城 ♪かれん♪さん
本日1城目(total39)。初登城。
前日の秋田から移動。途中、小岩井農場の工場見学に行ってきました。
盛岡城跡公園内の駐車場に駐車。(金額忘れました)
登城後、「プラザおでって」スタンプGet(状態は良好)
冷麺を食して帰途。
●2009年9月22日登城 武装戦線さん
48城目
●2009年9月22日登城 あらひこさん
新幹線を途中下車し、登城。駅からバスが出ており、大変便利。
●2009年9月22日登城 blackさん
省略。
●2009年9月21日登城 友遊会さん
しっかりとした石垣が残り、櫓の配置や、蔵のあと等見る所があり、以外に楽しめます。
個人的には、弘前よりは上の気がします。
隣接の駐車場の入り口がわかりにくいので、注意してください。
また、石割桜も、ぜひ一緒に見学してください。
ここら辺の植物は、生命力があり、石を割って生えています。
石垣にも、そのような場所が多々あります。
これから、信長の野望で、南部でプレイだ!
SALT
●2009年9月21日登城 さん
スタンプ押すのにさまよった…。
分かりにくいよ、あそこ。
●2009年9月21日登城 くろおっさんさん
盛岡駅から歩いて登城。20分くらいで到着。正直あまり期待していませんでしたが、石垣はすごいです。みなさんが書いているとおりでした。スタンプは川を渡ったおでってという観光案内所で押せました。
●2009年9月21日登城 kiroさん
石垣、キレーでした。
公園に地下駐車場があるのでそれをつかうと便利ではないかと。
●2009年9月21日登城 セン丸さん
登城38ヶ所目です。
スタンプ設置場所のプラザおでってが夜7時過ぎまで開けてくれていたので、それに合わせて行ったため、お城は見てません。
●2009年9月21日登城 きょうさん
特になし
●2009年9月20日登城 サイボーグ023さん
本日4城目。秋田から青森、そして最後の盛岡城へ。
到着したのがもう5時前。大急ぎで城址公園内へ。
水堀が回りを取り囲み、高石垣や空堀で守られた南部氏の居城。
建物はほとんど残ってないが御影石の石垣は立派。
「プラザおでって」では
6時半までは2階で10時までは4階で押印できます。
有難かったです。
詳しくは以下のブログで
http://plaza.rakuten.co.jp/koreankimuchi/diary/200909200000/
●2009年9月20日登城 えいきちさん
三連休パスでまずは盛岡へ。皆さんの情報を活かして佐々木自転車でレンタサイクルを利用。効率的に回れました。石垣はすばらしかった。
●2009年9月20日登城 ぐんたまさん
石垣が見事でした。
スタンプは隣の役所みたいな場所で押せます。
●2009年9月20日登城 Coolkoさん
後日
●2009年9月20日登城 coolkoさん
登城
●2009年9月19日登城 福光の干し柿さん
024城目
●2009年9月19日登城 ひーぼんさん
 盛岡駅から市内循環バス「でんでんむし号」の左回りに乗って4つ目の停留所「盛岡城址公園」で下車。なかなか石垣が見事ですね。公園内でイチャイチャしている高校生達に嫉妬心を覚えつつ(^_^;)、本丸、二の丸、三の丸とぐるぐると散策。最後に、城内で唯一残る建築物である彦御蔵を見てから、スタンプのあるプラザおでってへ徒歩で向かう。観光案内所のカウンターに向かって左の方の机の上に置いてあるスタンプを押印。案内所のお姉さんにお願いして、見所のポイントが書かれた開園100周年の盛岡城跡公園ガイドマップをいただきました。
●2009年9月19日登城 mahiroさん
シルバーウィークを利用して、東北&松前、五稜郭をめぐります。高速ETC1000円なので渋滞覚悟で車で回ります。本日(盛岡城→根城→弘前城)1城目。朝、8時半にスタンプのある「おでって」に到着。時間前でしたが、係りの方がいてスタンプを押せました。お城の下が駐車場になっていたので、そこに駐車して一時間ぐらい散策しました。どんぐりがたくさん落ちていて、娘がひろって帰りました。これから、根城をめざします。
●2009年9月19日登城 くりえさん
なかなかの石垣でした。
●2009年9月19日登城 dougenさん
八拾参城目

五連休を使って、北東北・道南を目指す予定が、急遽、連休中に仕事が入ってしまいました。
帰りの航空券は抑えてしまっていたので、工程を組み替えての城めぐり旅となりました。

朝一の新幹線に乗って、盛岡駅へ。盛岡駅からは徒歩で城址公園へ。
ここはなんと言っても石垣がすばらしく、花崗岩を使った石垣は、他では見たことがありません。必見です。

入城料:無料

スタンプ台メモ(2009.9.19現在)
 盛岡プラザおでって2F観光案内所:案内所の前にスタンプ台があり、一般のスタンプと一緒に置いてあります。
 ※スタンプ式でした。
             
写真1::二階櫓台石垣/写真2::彦御蔵/写真3:本丸南西部石垣
●2009年9月19日登城 おやじさん
本日3城目。累計8城目。盛岡城へやってきました。石垣は見事でした。ただ高校生のカップルが多かったです。帰りにわんこそばを食べてきました。中1の男子50杯、小5の男子47杯、38歳父80杯、?歳母30杯。食べた方なのかな?
PM6:00本日の最終目的地秋田市へ移動します。
●2009年9月19日登城 きろうさん
7城目ゲット!
念願のシルバーウィークが始まりました。
1000円高速を振る活用して、
埼玉県から東北6県の城をすべて回る計画。
盛岡城ゲットです。
●2009年9月19日登城 dougen2さん
83城目

五連休を使って、北東北・道南を目指す予定が、急遽、連休中に仕事が入ってしまいました。
帰りの航空券は抑えてしまっていたので、工程を組み替えての城めぐり旅となりました。

朝一の新幹線に乗って、盛岡駅へ。盛岡駅からは徒歩で城址公園へ。
ここはなんと言っても石垣がすばらしく、花崗岩を使った石垣は、他では見たことがありません。必見です。

入城料:無料

スタンプ台メモ(2009.9.19現在)
 盛岡プラザおでって2F観光案内所:案内所の前にスタンプ台があり、一般のスタンプと一緒に置いてあります。
 ※スタンプ式でした。
●2009年9月18日登城 かげさん
出張のついでに登城。
●2009年9月16日登城 hiro(t&m)さん
56/100
●2009年9月15日登城 コロンさん
石垣が立派でした。祭りで賑わっていました。
盛岡名物の福田パンに行ったのですが、10分遅れで閉店に間に合いませんでした。
●2009年9月15日登城 せんべえさん
7城目
お城見学後、おでって岩手でスタンプ押す。
盛岡市中央公民館の郷土資料展示室にお城の模型があると聞き、おでって岩手でレンタサイクルを借りて直行する。
●2009年9月12日登城 COXさん
フェスティバルがはっきりいって邪魔でした。特に黒のワゴンRが邪魔。こんな日にあたってしまって悔やまれます。石垣は見事。
●2009年9月12日登城 せいちゃんさん
盛岡駅から徒歩で往復。見所は石垣ですが、何処か不自然な感じがしてなりません。解体修理をしたとのことですが、そのせいでしょうか。城内を一通り歩いてから更に外周を一周、西側に唯一の現存建物の蔵があります。桜山神社の烏帽子岩も一見の価値があると思います。これで一気に塗りつぶし面積が拡大。何せ一城で四国九城分ですから。
●2009年9月12日登城 エクブラッドさん
盛岡城  18城目
2009/09/12(Sat)  08:16-09:36
所要時間:       80分
スタンプメモ:   プラザおでって2階観光文化情報プラザ
駐車場:         電車+歩き
評価:           60点

いしがきロックフェステバルなる、お祭りの真っ最中でした。
石垣はきれいでした。
●2009年9月12日登城 SEVENさん
【36城目】
多賀城からの移動。2時間弱で到着しました。
盛岡城周辺は、いしがきミュージックフェスティバルとやらがあって、
かなりの人手でした。車を停めるのには一苦労でした。

まずはスタンプのある、プラザおでっで2階の観光文化情報プラザへ。
スタンプは他のスタンプと同じように置かれていて、すぐに見付かりました。
試し押しをしてみると、少しインクが強めでした。
スタンプ帳に押す時に、他の城のパンフレットをはさんだままだったので、
印影がずれてしまい大失敗。かなり悔やまれます。

盛岡城へ移動して、唯一の現存遺構である彦御蔵を見た後に、
本丸跡まで登城しました。
城の二の丸、三の丸と石垣が見事で、縄張りの様子もよく残っていました。
ただ、フェスティバルのせいで予想以上に人が多く、
落ち着いて見学することはできませんでした。

東北地方まで日帰りで遠征しましたが、さすがにここまではきつかったです。
●2009年9月10日登城 ちゃあさん
スタンプのある施設は城跡からさらに東に進んで川を渡ったところにあります。
8時過ぎに行ったら開いていました。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。