2834件の登城記録があります。
2401件目~2450件目を表示しています。
●2010年9月22日登城 フーテンのゆきちさん |
石垣が見事です。 |
●2010年9月20日登城 熊本のもんどさん |
![]() その銅像もなくなっているものすごく 悲しいお城でした。 盛岡駅からここまでの道のりで商店街を通るので、 ご当地グルメなどを食すといいかも。 |
●2010年9月19日登城 ももさん |
盛岡駅東口から、でんでんむし(循環バス・100円)右回りが便利(左回りも有り)。石垣が見事でした。お城から歩いて5分ほどでおでってに到着。スタンプは真ん中付近がかすれ気味になりますので押す時注意必要です。帰りは駅まで歩き、途中にあった大同苑で盛岡冷麺を頂きました。駅においてあった無料の盛岡市内案内に盛岡三大麺(わんこそば・冷麺・じゃじゃ麺)の店案内も載ってて便利でした。![]() ![]() ![]() |
●2010年9月19日登城 つねぞーさん |
石垣が見事!!! |
●2010年9月19日登城 上田武蔵守さん |
日曜で白龍が休みでがっかりしていたら、川徳デパートに支店あり、無事じゃじゃ麺を満喫。その後登城。高石垣は見事。ただ100名城に選ばれたのに案内板がなさすぎ。 |
●2010年9月18日登城 kajiさん |
好き度:★★★ 東京から夜行バスで盛岡に朝6時着。 お城までは徒歩で15〜20分程度でした。 城の写真を撮り終え、スタンプ設置場所の「おでって」が 開くまで、盛岡八幡宮、新渡戸稲造生誕の地、宮沢賢治の井戸 などを見てまわりました。 それでも時間が余ったので おでっての近くにドトールコーヒーを発見。 コーヒーを 飲んで過ごしました。 お城の管理をされているおじさんに、いろいろとお話を していただき、岩手のことが少しわかりました。 ありがとうございました。 |
●2010年9月18日登城 弾丸ポチさん |
![]() |
●2010年9月18日登城 siotanさん |
a |
●2010年9月17日登城 デュランダルさん |
東北ローカル線きっぷにて 早朝より仙台から東北本線で北上。一関の待ち時間長い。 お城もう少し整備したら、という感じ。せめて博物館は欲しい。 |
●2010年9月11日登城 こげぱんさん |
![]() でも石垣は壮大でしたぁ。 |
●2010年9月7日登城 獅子丸城さん |
前日の夜に彦根から夜行バスで東京へ行き、そこから新幹線と在来線(18切符)で花巻に行き、花巻城へ登城し、その後、盛岡城へ登城しました。 |
●2010年9月4日登城 ちのっちさん |
40城目 盛岡1泊フリープランで岩手、秋田、青森の4城制覇をめざし新幹線で盛岡到着。 レンタカーで早速、盛岡城へ。プラザおでって2F 観光文化情報プラザでスタンプゲット。 盛岡城跡公園の桜山神社で旅の安全を祈願。盛岡城築城時に発掘されたという烏帽子岩(でかい)が祭られている。盛岡城は評判どおり石垣が美しい。 |
●2010年9月4日登城 蒼い弾丸さん |
31城目 プラザおでってで駐車し、2階でスタンプとガイドマップをいただきました。 城めぐりでは珍しく若い人が多かったのが印象的でした。そういえば啄木も若い頃は盛岡城で寝転んでいたとか。 色々な積み方がある石垣が印象的です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年9月4日登城 ちのっち2さん |
40城目 |
●2010年9月2日登城 tokikoさん |
盛岡城も2,3度目かな。 県の中心部にこういった素晴らしい石垣をはじめとした遺構が残っているのは素晴らしいですね。 |
●2010年9月2日登城 ku-maさん |
秋田出張の帰りに 城郭はなく公園。本丸跡地に南部公の銅像の台座だけ |
●2010年9月1日登城 Y.yuheiさん |
1 |
●2010年8月30日登城 Toshi46さん |
午前 |
●2010年8月28日登城 城マニヨン人さん |
![]() おでっての地下駐車場へとめて、スタンプ押印。 夜8時まで押せるので、強行軍の場合、1日の最後に組むと良いかも。 本日はつなぎ温泉にて宿泊。 |
●2010年8月27日登城 誠の旗さん |
45城目 |
●2010年8月25日登城 るるれんさん |
Oの家 |
●2010年8月24日登城 Rockzさん |
![]() 城壁以外何もないです。南部家第42代当主の南部利祥公の銅像があったそうですが、太平洋戦争中の軍需物資として供出して以来そのままで、台座だけがもの悲しく残っています。 スタンプは離れたところにある「プラザおでって」2階の観光課にありますが、これがまたわかりにくいです。 |
●2010年8月21日登城 Acchuさん |
出張に合わせて北東北4城1泊2日ツアー1城目。 時間がなかったので、家内にスタンプを押してきてもらいました。 近くの石割桜も信号待ちの間に写真を撮りました。 |
●2010年8月20日登城 たかさん |
真夏ですがやはり盛岡は涼しいでした。 石垣が綺麗でした。 |
●2010年8月20日登城 たか2さん |
真夏ですがやはり盛岡は涼しいでした。 石垣が綺麗でした。 ![]() ![]() |
●2010年8月19日登城 モンタさん |
(89/100) 朝一で駅前のホテルから歩いていきました。 八時半くらいにおでってにいってスタンプをおし、 ガイドブックをもらいました。 それから一時間ほどお城を散策しました。 石垣がすごかったです。 規模も広かったので回りごたえがあります。 |
●2010年8月18日登城 TOMUJIさん |
50城目。 車で東北自動車道をだらだら半日かけて盛岡へ。親戚を訪ねたあとに城巡りを決行。 プラザおでっでにてスタンプを押してガイドマップGET。 強い日差しの中、櫻山神社の大きい烏帽子岩を左に見ながら三ノ丸へ。のんびりと二の丸から渡雲橋を渡り本丸を散策。日差しを避けて木の下でのんびり休憩した後、北の腰曲輪、淡路丸、榊山稲荷曲輪を見学して二の丸に戻りました。城内は公園としてよく整備されています。 見学後に行った「食道園」の冷麺がとてもおいしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月15日登城 パインさん |
弘前城から、レンタカーで180kmかけて移動、夜になったので登城は翌日にしてスタンプのみに変更。 スタンプはプラザおでって2Fで閉館ギリギリ(19:55)に飛び込んで押しました。 撤収しかけていた所に押しかけたにもかかわらず試し押しの紙を渡してくれたお姉さんに感謝です。 夜は盛岡冷麺を堪能後、翌日は早朝6:30〜盛岡城を見学しました。 いろいろな時代に積まれたのだろうと思う石垣は見応えがあり、天守がないのが残念でした。 |
●2010年8月15日登城 kaiさん |
46城目。 東北3日間の旅(3日目) 前日から1泊した盛岡城跡公園付近のホテルから移動。 スタンプの設置場所:プラザおでって2F(観光文化情報プラザ) ※石垣がとても綺麗なのが印象的でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年8月14日登城 メンフィスさん |
東北&道南地方遠征の締めの5城目として訪問。 残念ながら、滝のような大雨の中での登城だったので、いい印象が 全くない・・。 石垣は立派だったが、それ以外での見どころがありません。 寂しい公園という印象でした・・・。 でも、隣の神社の烏帽子岩は立派でした。 不完全燃焼だったので、岩手にもう一泊延泊して、平泉を観光しました。 こちらは非常に良かったです。 が、城の訪問記とは関係がないので、割愛させていただきます。 |
●2010年8月11日登城 REDさん |
盛岡駅から市内循環バスでんでんむし号左回りに乗り(100円とおトク)、城跡にて下車。下車すると目の前に見事な石垣が広がる。敷地内に入ると縄張りの様子がよく確認できる。しかし天守や櫓がないので少々寂しさを感じたのもまた事実。 スタンプは城跡の東側にあるプラザおでってにあり。休館日は毎月第二火曜日で、この日はスタンプが押せないので注意。おでってに先に行くならでんでんむし号で2つ先の「盛岡バスセンター(中三前)の方が近い。 |
●2010年8月11日登城 ばあたんさん |
![]() 城跡が大きな公園になっていて、 市民の憩いの場という感じでした。 スタンプは、少し離れた「プラザおいでって2F観光情報プラザ」で もらえます。 そこのスタッフさんの対応も良く、盛岡城パンフも言えばもらえます。 |
●2010年8月11日登城 へのいちさん |
北海道&東日本パスでゆくお城廻り〜その7 でんでんむし左回りで、まずはおでってへスタンプを押しに。 ちょっとわかりにくかったですが、城の地図などももらえたので良かったです。 スタンプの状態は良好でした。 城跡は公園になっており、石垣を見学しました。 |
●2010年8月11日登城 ふなひこねっこさん |
18きっぷ |
●2010年8月9日登城 いとけんさん |
駐車場がなかなか見つからず。 |
●2010年8月9日登城 monjuさん |
石垣が素晴らしい! 夕方についたので、公園内は暗かった・・・。 おでってのお姉さんがかわいかったゾ |
●2010年8月8日登城 ゆきおさん |
盛岡駅からバスで登城。 三ノ丸跡にある櫻山神社の横に盛岡城跡公園の説明板があり、そこに「盛岡城跡公園ガイドマップが神社の社務所にあるので必要な方は声をかけてください」と書いてあったのですが、社務所がどこかわからず。。。でも、境内に種々のパンフレットが置いてあるところがあり、そこに「盛岡城探報の楽しみ」というパンフレットがあったので、この地図を下に城内をまわりました。 その後、スタンプをもらいに「おでって」に行ったら、「盛岡城跡公園ガイドマップ」がありました。こちらのほうがガイドマップとしてはわかりやすいです。ただし、境内で貰った「盛岡城探報の楽しみ」には見どころの写真も付いているので、こちらも資料としては欲しいものです。 |
●2010年8月8日登城 ホッシーさん |
記念日です! |
●2010年8月8日登城 HARURUさん |
東北シリーズの締め、スタンプ押印。ン〜ン石垣です。何処へ行っても暑いっす。 |
●2010年8月7日登城 あきらっちさん |
プラザおでって2Fでスタンプをゲット。 スタンプの状態は良好でした。 |
●2010年8月7日登城 sabolowさん |
暑い日だった。 |
●2010年8月5日登城 うじなくんさん |
5城目 |
●2010年8月3日登城 ばっちこーいさん |
石垣に感動。 |
●2010年8月1日登城 みかたくさん |
58城目 −楽天イーグル戦観戦ついで大東北ツアー− 【移動手段】:JR盛岡駅からバス 【交通利便性】:△ 【見学内容(スタンプ有料無料)】城跡見学。スタンプ無料 【初登城】:○ 【感想】:岩手県制覇! 石垣は残っていました。街の中心ですね。 南部信直。もっと盛り上がってもよい人物だと思うのですが。 【その他・食事等】:南部せんべい |
●2010年8月1日登城 旅の吟遊詩人さん |
1981年以来、8回目の登城。盛岡は好きな街 |
●2010年7月31日登城 モーリーさん |
時間がなくてゆっくり回れず残念。近くの観光案内施設に駐車し、そのままスタンプゲット。 |
●2010年7月25日登城 バックは青空さん |
高速1,000円の魅力に負け、15時間掛け辿り着きました。 想像以上に広く、石垣の見所は沢山あります。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年7月24日登城 katsukingさん |
おでってでスタンプを押した後、商店街の食堂園で盛岡冷麺を食しました。 ☆交通手段:自動車(久保田城→盛岡城、秋田道) ☆駐 車 場:おでって前の川原(無料) ☆入場料 :無料 ☆滞在時間:約1.5時間 ☆スタンプ:おでって2F受付 |
●2010年7月20日登城 yuki-amiさん |
ぷらざおでってにてスタンプゲット。 |
●2010年7月18日登城 雨男さん |
64城目 プラザおでっての地下駐車場にレンタカーを置き、おでっての目の前に建っているレンガ造りの建物(岩手銀行中ノ橋支店)をしばし眺めてから盛岡城へ。 石垣、巨石を見ながら三の丸〜二の丸〜本丸〜淡路丸のルートで歩きました。城内は市民で賑わっており、まさしく憩いの場でした。 |