2462件の登城記録があります。
2351件目~2400件目を表示しています。
●2008年10月11日登城 尾張守さん |
登城24城目 |
●2008年10月5日登城 てつやまさん |
【好】美しい石垣。 色々な積み方が観察できる石垣の博物館みたい。 【嫌】説明板が少なく、盛岡城跡公園ガイドマップが必携です。 【スタンプ】プラザおでって2F観光センター。 この時に必ずガイドマップをもらうこと! 【駐車場】おでって駐車場か公園地下駐車場。いずれも有料。 【メモ】盛岡にはデートスポットが少ないのかアベックばかり。 とくに夕方はアベックが多いので撮影に困る。 これだけ立派な石垣が残ってるのだから 櫓群を復元したいと切に願う。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年10月3日登城 トド高虎さん |
46城めです。盛岡での所用があり、こまちで日帰り。昼休みの時間を利用して盛岡城へ。石垣が美しく、その上を爽やかな秋風が吹き渡っていました。スタンプのあるプラザおでっては、城からは北上川の川向かいの位置にあり、徒歩約5分です。その方向をさらに3分ほど歩くと左側にバスセンターがあり、県内各地や首都圏へのバスが発着しています。ちょっと中を覗いてみると、うどんそばの店やキャラメル・ガムを並べた売店があり、なかなかレトロでなつかしい雰囲でした。 |
●2008年10月1日登城 みずぴょんさん |
堅固な石垣は存在感があります。 |
●2008年9月30日登城 まさTさん |
【80城目】 盛岡駅東口より100円循環バス(でんでんむし左回り)で約15分、盛岡バスセンター(中三前)下車徒歩約3分の「おでって」へ。 外にある階段を2階へ上がり、観光案内所でスタンプ&盛岡城跡公園ガイドマップをもらいました。 そこから橋を渡り、徒歩約3分ほどで城内。 ガイドマップを片手に城内散策。 意外にも見事な石垣が残っています(雰囲気的には甲府城に似ている)。 帰りはバス停岩手公園より循環バス(でんでんむし右回り)で約10分ほどで駅に戻りました。 これで北海道・東北エリアは制覇です。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月26日登城 みかささん |
えさし藤原の郷における大河ドラマ「天地人」(09年)ロケのエキストラの帰りに登城 |
●2008年9月26日登城 みかささん |
えさし藤原の郷における大河ドラマ「天地人」(09年放送)のクランクインロケのエキストラの帰りに登城。 石垣が見事だった。 かつてあった本丸御殿がに東洋の魔窟と言われたスラム街「九龍城」のような違法建築状態の有様だったというから驚き。 |
●2008年9月22日登城 道産子さん |
7城目 |
●2008年9月20日登城 魚周糸文さん |
JR盛岡駅からの登城しました。時間がなかったのでまずタクシーでプラザおでってまで移動。(値段は1000円以内) スタンプは良好でした。マップは的確ですので必ず貰った方がいいと思います。 城内には亀の池・鶴の池がある城の北東から進入。まず一番の印象は石垣が想像していたよりもはるかに立派で、その石の大きさに驚かされます。丁度、地元のお年寄りの方が城内の草引き・清掃をされていた所為もありとても綺麗で好印象でした。 帰りは本丸の西(城の南西)あたりから徒歩で盛岡駅まで行きましたが、10分ちょっとでした。 |
●2008年9月20日登城 にゃ〜ん♪さん |
再登城 秋田県 久保田城から 車飛ばして 2時間 ついたの6時半 щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!! でも オデッテ 8じくらいまで やってるって オデッテ どこ? 探したよ 川わたって 最初のビル2階 あれ@@ やってない。。。。 でも 受付に4階に来てくださいってかいてある ♪わぁいヽ(oδ ヽ)(ノ δo)ノわぁい♪ □_ヾ(・_・ )ぽちっ |
●2008年9月20日登城 ピーちゃんさん |
不来方のお城の草に寝転いて空に吸われし15のこころ 何度か訪ねているが、直近は小さい朋佳を背負って八幡平を歩いた時。 |
●2008年9月19日登城 ゆうさん |
72城目 |
●2008年9月19日登城 ぽんたさん |
石垣だけですが、城が町の中にしっかり息づいている感じがします。 |
●2008年9月14日登城 KUROさん |
駅からバスで登城し、一回りしましたが、立派な石垣ばかりで楽しめました。スタンプ設置場所は少し離れていて迷いましたが、そこで盛岡城跡公園ガイドブックと盛岡城を含む観光絵葉書をもらって帰りました。 |
●2008年9月14日登城 オシロダイスキさん |
前日の弘前城、根城、三戸城をみて盛岡に泊まった。チェックアウトの前に盛岡城を散歩する。ホテルから徒歩15分の所です。 城址公園の坂を上って広場に出ると42代当主の銅像の台座だけがあります。太平洋戦争で供出させられたとのこと。宮野小提灯の句碑がある。《月まつや独り古城の松のもと》二の丸を抜けると烏帽子岩がある。とても大きい。岩の正面は神社の方から見る。 その後に石割桜をみた。岩手地裁の庭にある。ぐるっとまわってプラザおでってに向う。途中の道にはとちのみが落ちている。開館が8:15と聞いたので近くのマックで時間を潰す。押印後新渡戸稲造の胸像などを見ながらホテルに戻った。 盛岡城の後に志波城にいった。広々とした良いお城だ。こういうお城も百名城にあってもいいのではと思いました。 |
●2008年9月14日登城 スズコウさん |
街中に石垣がそびえたち大変見ごたえがあります。 周辺の堀なども復元してもらいたいものです。 |
●2008年9月12日登城 ノーマッドさん |
![]() もう少し後の時季ならばもみじの紅葉が楽しめそう。 周辺の宮沢賢治、石川啄木関連施設と共に巡ると良いかと思います。 |
●2008年9月6日登城 じろーさんさん |
観光情報センターおでってで押印。100名城にふさわしいかどうかは微妙だなあ。本丸と二の丸の渡り橋はおもしろかったけど。 |
●2008年9月2日登城 matさん |
【2城目】岩手公園 東北三名城 盛岡駅から都心循環バスでんでんむし号にて訪問。皆さんおっしゃる通り、石垣が素晴らしかったです。スタンプ設置場所であるプラザおでっての受付の方がすごく親切。先にここで案内図をもらってから登城することをお勧めします。 帰りに近くの東屋本店に立ち寄り、わんこそばを151杯食す。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年9月1日登城 akkiichanさん |
JR東日本の「大人の休日倶楽部パス」を利用 |
●2008年9月1日登城 けんとこびっちさん |
せめて銅像くらい残していて欲しかったw |
●2008年8月30日登城 おこわさん |
JR盛岡駅から徒歩20分。 (JR盛岡駅からループバスが出ています) 城址というよりは公園ですが、 石垣は見事です。 公園内には他に石川啄木の石碑や、 新渡戸稲造の石碑等があります。 |
●2008年8月30日登城 ymuraさん |
何度も盛岡には来てましたが、登城は初めて。 石垣が見事で、さすが南部藩の城だけありますね。 遺構をさらに整備すれば、とても良い観光スポットになると思うが。 その為にも、本丸に天守でなくても、隅櫓があれば、但し木造で。 |
●2008年8月29日登城 よしさん |
57城目。盛岡は交通の要所でもあり、何十回も訪問していますが、恥ずかしながら初登城です。このラリー前までは、上モノがない城跡にはほとんど訪問していないのです。 盛岡駅の観光案内所で盛岡城跡公園ガイドブックや盛岡MAPを入手するとよいでしょう。都心循環バス「でんでんむし(100円)左回り」に乗って盛岡城跡公園で降り、城内を回った後、反対側の「プラザおでって」でスタンプ押印です。先に「プラザおでって」に行くなら、盛岡バスセンターで降りてすぐです。(右回りでも左回りでも同じくらいの時間です)城内は、石垣は立派ですが、櫓などはありません。盛岡城と直接関係のない碑などが色々とあって、お城めぐりの人には少しうざったいかな。 大雨の予報が逆に晴れてきましたが、北上川や中津川は濁流でした。 この日の宿は岩手山の中腹にある休暇村岩手網張温泉(4度目の宿泊)です。バスで途中の小岩井農園に着く頃、どしゃぶりの大雨になりました。この日は結局傘もささず、雨にもぬれずに済みました。 |
●2008年8月29日登城 素人城人さん |
石垣は東北随一と言われるだけあって見事です。 |
●2008年8月26日登城 とととさん |
夜遅く到着したが、19時に「プラザおでって」でスタンプをいただく。 そのあと夜の盛岡城を見学したが、市の中心でもあるのだからもう少し 照明を明るくできないかと思った。 アベックがいた。 |
●2008年8月24日登城 とんままさん |
大曲の花火大会のあと、せっかくだからと登城しました。 他の方が書かれているように、公園内の案内は少ないです。当日は小雨でしたので、園内はぬかるんで移動しにくかったのですが、観光客はまばらで静か、苔のついた石垣はそれはそれで趣き深く感じました。 公園の近くには古い建物などの観光スポットが多く、のんびり散策しながら見学しました。また、市内を循環するバスが一回100円とお徳で便利でした。 |
●2008年8月24日登城 はくいわさん |
盛岡駅から徒歩 |
●2008年8月21日登城 かじゅとたーしさん |
看板のみ立派でした。 本丸には台座のみ、さびしー感じ |
●2008年8月21日登城 みーやさん |
49城目 おでってで盛岡城跡公園ガイドマップをもらってから登城。 ほかの方がおっしゃるように説明とか案内板とか少ないです。 |
●2008年8月20日登城 かずさん |
プラザおでってでスタンプを押下。 神社脇から本丸へ向かうが割とすぐに本丸に着いてしまった。 石垣は立派です |
●2008年8月17日登城 ゆーた老さん |
岩手公園内にあり、現在石垣修復工事と発掘調査をしています。修復された部分の石垣の美しさは見応えあります。 |
●2008年8月16日登城 土成女子きんさん |
石垣、郭が見事。だが、案内の類の物が少ないのが残念。建物が無く、石垣のみの城だがその見事で多種多様の石垣に圧倒される。東北の名城に恥じない城であると思う。公園としては整備されているものの、文化財としての整備はまだまだで、これからが楽しみの城である。岩手は文化人を多く輩出しており、岩手の人は彼らを大切にしているように感じた。盛岡城も、きっと大切にしてくれるだろう。盛岡はそう思える街だった。 |
●2008年8月14日登城 kentarohmaさん |
![]() 小雨降る中、訪問。 先に「プラザおでって」に行き、スタンプを押し、城跡マップ(少しみづらい)をいただきました。 城の外郭からみた、高い石垣が並ぶ姿は見事! 城内に入ると、ほとんど案内板なども無く、地面が雨でグチャグチャだったこともあり、「もっと整備すればよいのに・・・」と感じてしまいます。 街自体にもちょっとした歴史風情があり、食事も有名な“麺類”がたくさんあるのだから、もう少し観光面に力を注いで欲しいと思いました。 17日に「横手城」(秋田県)も見学。 |
●2008年8月14日登城 まのさん |
雨上がりだからか石垣に生える緑が深くて綺麗だった記憶。 じゃじゃ麺を食べに白龍へ。少し並んで入店。チータンタンが美味しい! |
●2008年8月13日登城 kinkin23さん |
(スタンプの色) 赤 (スタンプの種類) シャチハタ (インク状態) 良好 (駐車場) 30分140円 近くパーキング (拝観料) 無料 (休館日) プラザおでって 月第二火曜日 年末年始 (営業時間) 午前9時〜午後9時30分 (スタンプ帳 全国版) 2008,8/13現在 あり (スタンプ帳 地域版) 2008,8/13現在 あり 47城目 盛岡城はおでってから歩いて1分から2分の場所にあります。 天守跡?本丸部には銅像があるのですが台座のみになっています。 戦争で物資調達の為に没収されたそうです。 |
●2008年8月8日登城 buzzさん |
地元で御座います。 建物は残ってませんが、石垣などなかなかのものかと。 盛岡駅から歩いて途中「大通り」という繁華街をぬけたとこにあります。 |
●2008年8月4日登城 アムロさん |
![]() |
●2008年8月3日登城 koniさん |
29城目 20年振り 2度目の登城 今回も鶴岡への出張時に、仙台経由で盛岡まで行ってみました。 中学の修学旅行以来でした。石垣が多くて城っぽい感じがしました。 ちょうどさんさ踊りが行われていましたので、駅前が賑やかでした。 時間がなくて、冷麺もわんこそばも食べれませんでした・・残念。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年7月26日登城 でこのかみさん |
33城目。晴れ。 北上川と中津川の中州のような場所に築かれた南部藩の居城。城内西側や南側あたりなどの高石垣群が立派で、散策していて松阪城を思い出しました。この城は現地で採れる花崗岩の白石が独特の景観を生み出しており、特に本丸あたりの直線型の石垣が印象に残りました。その他、三角形型の榊山稲荷曲輪や石垣の崩壊を防ぐはばき石垣も珍しかったです。石川啄木が学校を抜け出してこの城によく来ていたことは有名ですが、城内で見る高校生などのカップルが何となく城とマッチしていると感じました(^^;)。ところで、他の方もおっしゃるように、この城は説明板が非常に少なく、スタンプのあるプラザおでってで入手できる盛岡城跡公園ガイドマップは必須だと思います。今後の整備を望みますし、城内に建設が予定されている歴史文化施設にも期待します。 なお、スタンプの状態は良好でした。 |
●2008年7月24日登城 ミューラーさん |
スタンプは城址から少し離れた場所にある「プラザおでって」にあります。 高さ14mの石垣をはじめ、巧妙に積み上げられた石垣には圧巻です。 |
●2008年7月20日登城 緑茶派さん |
12城目。 東北遠征5城目。 石・石・石! まさに石の城、圧巻です。 石垣の石だけではなく自然のままの石がそのまま残っているのが面白い。 巨大な石が石垣の一部として利用されているものあり、上に乗れるものあり、祭られているものありです。 盛岡に来たからにはわんこそばをやらなければ帰れません! プラザおでってから有名店の東家本店まで徒歩1分30秒、予約不要、3150円。 昼時をはずして14時に行ったのですがかなり込み合っていました。 50分待って二階に上がるとテレビで見た光景がそこにありました。 さらに30分ほど待ってようやくスタートです。 前日きりたんぽ鍋を涙のスルーをして、当日も朝からババヘラしか食べていないため100杯ぐらいまでは順調でした。 んがっ! 120を超えたあたりか急に苦しくなってきて、最後はもう必死でした。 蓋をしようとしてるところにそばを入れられるお約束を3回ほど繰り返してようやく終了。 記録は138杯でございました、確実に頑張りどころ間違ってます。 帰る頃にはすいていたので4時ごろならあまり待た無くても済むかも。 ![]() ![]() |
●2008年7月20日登城 しげぞうさん |
旧盛岡銀行を眺めながらプラザおでってでスタンプ押してから登城。 石垣が見事です、たしかにもっと案内版とかあったほうが良いですね。 |
●2008年7月19日登城 saundersさん |
プラザおでって2F観光文化情報プラザのカウンターの上に置いてありました。 インクが補充されたのだと思いますが、きれいに押せました。 100円バスがあるので結構使えます。 |
●2008年7月19日登城 かずさんぐさん |
石垣が立派。案内などはあまりなく、お城の草に寝転ぶのが正しい鑑賞の仕方だったのかもしれない・・・。 |
●2008年7月19日登城 凛太郎さん |
18年ぶり3度目の登城。 JR東日本の3連休きっぷ使用。 盛岡駅からタクシーで600円程度。 6年ぶり4度目の登城(2014年12月12日) 盛岡出張で宿泊先のホテルから早朝に登城 |
●2008年7月19日登城 TAKUさん |
駅前の少し先の自転車でレンタサイクルを借りる。城の主要部分の曲輪や石垣がよく残っている。水堀も残っている。城内にあった土蔵(彦蔵)が1移築保存されている。よく遺構が残っている割には城内に案内板が少なかった。 |
●2008年7月12日登城 虎次郎さん |
駐車場はおでってがベスト。1時間100円ぐらいだった。 パンフレットは城内の神社前にある。 川沿いの石垣が美しい。 |
●2008年7月6日登城 たうさん |
富山から山形への移動のはずが、勢いあまって(汗)part2 |
●2008年6月30日登城 孫三郎さん |
近くの中華屋さんで盛岡冷麺を食べてから登城。立派な石垣で、重厚なイメージです。 |