2566件の登城記録があります。
2201件目~2250件目を表示しています。
●2010年6月13日登城 かげとらさん |
2010/6/13登城。 |
●2010年6月13日登城 CRZたかさん |
6 |
●2010年6月6日登城 みっけんさん |
東東北地方ツアー2日目 龍泉洞から平泉への移動中にスタンプ おでっせで案内図をもらっていったほうが、城廻りにはよいでしょう。 |
●2010年6月6日登城 maevexさん |
後日記入 |
●2010年5月30日登城 ドリーミィーさん |
50城 盛岡城⇒盛岡プラザおでって はやて8号できました。盛岡はイベント準備で人が多かった。 |
●2010年5月26日登城 外郎三昧さん |
なんかのお城の本で盛岡城の縄張りを見て単純な構造と思っていたのですが、実物を見てみると結構堅固そうで、感じ入りました。 |
●2010年5月19日登城 ワンゲルさん |
![]() おでっせの場所が判らず、ちょっと離れた場所に車を止めたため、 移動が大変でした。 公園のイメージが強く、城跡って感じはあまりしませんでした。 銅像が無くなっていたことの方がインパクトありましたが… |
●2010年5月19日登城 こうもりさん |
見事な石垣が多数残っており見応え十分。時節柄、修学旅行の中学生がたくさんいました。スタンプ設置場所が、川を渡ったところにあり、けっこうわかりにくいし、パンフレットも言わないともらえないのはいただけない。![]() ![]() ![]() |
●2010年5月18日登城 mojohandさん |
日本100名城めぐり 43/100(岩手県)![]() ![]() ![]() |
●2010年5月10日登城 と〜るさん |
記念の第1城目 石垣は立派だった。 石割桜見逃したので次回立ち寄ったら見てみたい。 プラザおでってでスタンプ押したが、大変感じ良かった。 |
●2010年5月5日登城 jirosaburoさん |
立派な石垣、三種類の石垣を見れて感無量でした。 弘前城を見た後なので、桜に対しては物足りなさでいっっぱいでした。 両方続けて行かれる方は、先に盛岡城に行った方がよいと思います。 ちなみに弘前城からは渋滞も無く、1時間くらいでした。 |
●2010年5月5日登城 神無月さん |
盛岡の石割桜を見に行ったついでに寄ってみました。 こちらも桜の名所だったんですね、見事な桜 大満足でした。 |
●2010年5月5日登城 大阪の火消しさん |
東北一周めぐりで登城しました。 |
●2010年5月5日登城 TW27さん |
クリア! |
●2010年5月4日登城 うまさん |
天守閣はですが、石垣がとてもみごとでした 今年は桜の開花時期が遅かったため石垣近くの桜は満開でとてもきれいでした ![]() ![]() |
●2010年5月4日登城 totoroさん |
22城目。 |
●2010年5月4日登城 totoroさん |
22 |
●2010年5月3日登城 赤備えさん |
城跡は桜の名所になっていることが多いですが こちらも桜の見学客で人の山でした。 裁判所内にある石割桜は圧巻です。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月3日登城 副会長さん |
前日角館の桜を楽しんでから盛岡の駅前ホテルに宿泊し、早朝から盛岡城公園を散策、ちょうど桜もキレイに咲いてて気持ちよく散歩できました。スタンプ設置場所も川を挟んですぐのプラザおでっての中にあり、分かりやすかった。 |
●2010年5月3日登城 足軽爺さん |
22城目 秋田市の久保田城から高速道を渋滞にはまりながら、ようやく午後1時過ぎに到着。 事前にPやらスタンプ設置場所をよく調べておかなかった為に「プラザおでって」と 城内を挟んで全く反対方面のPに車を停めてしまったのでスタンプを得るのに大変 苦労をしてしまいました。 連休と花見が重なっての登城では仕方無い事とはいえ、あまりにも多くの花見客で 賑わい過ぎて、どうしても城廻の気分にはなれず早足で廻り終える事と為ってしまった しかし東北石垣造り3名城の一つとあって、さすがに石垣は見応を感じる事ができた。 ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 ローリーさん |
![]() 完成域に近い石垣の組み方。綺麗でした。 桜が見頃で城跡巡りどころでは無かったのですが(笑) |
●2010年5月2日登城 りふじんさん |
桜? |
●2010年5月2日登城 カナタさん |
弘前城の帰りに登城 スタンプはプラザおでってにあります 先におでってに寄って地図をもらってから訪問した方が良いです 石割桜はキレイでした |
●2010年5月2日登城 まつさん |
プラザおでって2階にてスタンプの試し捺し。 するとインクがあまりにも薄く、何の絵柄か意味不明……。 受付にいた方に補充して貰いましたが、「インクが浸透するまでに半日から一日かかりますが……」との事。 確かに補充されてからすぐに捺してもまったく写りませんでした……。 とりあえず、桜山神社で城跡のマップを頂き散策へ。 桜は満開、花見客で賑わっていて人がとても多かったです。 2時間後にスタンプを再度捺しに来ましたがやはり薄い。 明日になると普通な状態かも知れませんね。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 しゅんちゃんさん |
最初に都市循環バス「でんでんむし」で盛岡バスセンター(中三町)下車、「プラザおでって(観光案内所)」まで徒歩2分。「プラザおでって」でスタンプ、城のガイドマップがあります。見所が詳細書かれています。私は城見学後でしたので失敗でした。桜満開素敵です。 |
●2010年5月2日登城 Melsさん |
19城 スタンプ押印後登城 石垣、巨石は見応えあり 駐車場は周辺全て有料 スタンプは城から歩くと5分位の『プラザおでって』の2階 |
●2010年5月2日登城 ミップーさん |
46城目です。 盛岡城公園の地下駐車場に駐車しました。 そこから橋を渡ってプラザおでってに行ってスタンプを押しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年5月2日登城 kagiさん |
前日の、夜出発。GW中の東北道はめちゃ混雑。しかし、仙台を過ぎたあたりから、だんだんすいてきて、早朝到着。 立派な石垣が残っていました。 近い所に、石割桜があります。満開でした。この時期お勧めです。 |
●2010年5月1日登城 黒王松風さん |
思っていたよりも立派な石垣に感動。 スタンプとパンフレットは、おでってにて。 当日は、メーデーで、城跡が騒がしく残念だった。 じゃじゃ麺 白湯 焼肉 大同苑 |
●2010年5月1日登城 恋の城さん |
アクセス:盛岡駅南口16番乗り場から「でんでんむし」左回りで「盛岡城跡公園」下車 約10分、100円 スタンプ:おでって2F観光文化情報プラザ受付(上記バス「バスセンター中三前」下車徒歩5 分)、「盛岡城跡公園ガイドマップ」をもらうと良い。 城跡 :とにかく石垣が見事 |
●2010年5月1日登城 まきまきさん |
30城目 久保田城から秋田自動車道・東北自動車道で移動。プラザおでって地下駐車場に車を駐車し、2階の観光文化情報プラザでスタンプを押印。そこから歩いて登城しました。城跡公園の桜は見ごろで、こちらも花見の方々で混雑をしていました。石垣が見事で高台からの景色も素晴らしかったです。公園から歩いて5分ほどの裁判所内にある石割桜は満開で、見学・撮影の人々でごった返していました。石の大きさがこれほどとは想像していなかったので、一見の価値はあると思います。翌日の宮城県に備えて作並温泉泊です。 ![]() ![]() |
●2010年5月1日登城 楓橋夜泊さん |
石垣が見事な城郭です。 年配の方に聞くと、この石垣を登るのが子供の頃の遊びだったそうです。 |
●2010年5月1日登城 くまごろうさん |
初登城。残念ながら桜は3分〜5分程度でした。石割桜は見頃でした。 石割桜近くの駐車場に止めて、盛岡城・スタンプ設置場所の「おでって」へは徒歩で大丈夫でした。 |
●2010年5月1日登城 chrisさん |
石垣がよく残っている。 桜の時期は大変綺麗です。 |
●2010年4月30日登城 ■たにやす■さん |
東北旅行2日目 朝から瑞巌寺、松島めぐり、中尊寺を堪能したあと 盛岡城へ。 車をプラザおでっての地下駐車場に入れて2F観光プラザ前にてスタンプ ゲット。スタンプは薄いので思いっきり押すとGOOD。盛岡城跡公園に移動 して、盛岡城を散策。高石垣が見事、桜はこの時期でもつぼみが目立つ。 広いので時間に余裕が必要かも。観光プラザで盛岡城跡公園のガイドブック をもらうのがオススメ。 夜は白龍にてじゃじゃ麺を食す。大サイズをなんとか食べきりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 ぺんとさん |
![]() 4泊5日にて。 本日3城目。 盛岡駅より、プラザおでってまで徒歩にて約30分。 スタンプの押印と、パンフレットだけもらい、見学は翌日に。 石垣は凄く立派でした。 |
●2010年4月30日登城 るすねさん |
●2010年4月30日登城 masayaさん |
東京から夜行バスで盛岡に行きました。6時40分着で盛岡駅から徒歩で城に行き 城を散策しましたが、スタンプのあるプラザオデッテイが締まっており、8時40分 くらいまで待ちました。 石垣は、素晴らしかったです。 ![]() ![]() ![]() |
●2010年4月30日登城 masayaさん |
東京から夜行バスで盛岡に行きました。6時40分着で盛岡駅から徒歩で城に行き 城を散策しましたが、スタンプのあるプラザオデッテイが締まっており、8時40分 くらいまで待ちました。 石垣は、素晴らしかったです |
●2010年4月29日登城 MORさん |
石垣が良かったです。 |
●2010年4月28日登城 Rascalさん |
![]() 2泊3日の北東北旅行の初日期待した桜は6〜8分咲きぐらいです。しだれ桜はまだまだでした。 |
●2010年4月25日登城 ぽち郎さん |
![]() |
●2010年4月25日登城 ゆっきさん |
![]() 規模的にはそれほど大きくはありませんが、典型的連郭式の綺麗な縄張りと 花崗岩をふんだんに使った総石垣は、なかなか趣があり、思わずボーとたたずんで、 時間を楽しんでしまいました。 桜祭りが開催されていましたが、前日には季節はずれの雪も降り、桜は蕾が精一杯でした。 スタンプは、盛岡駅からだと、お城の反対側にある観光プラザにあるので、でんでんむしが便利です。状態はやや薄めながら良好でした。ここで受付の方に頼んで盛岡城のパンフレットをもらってから登城することをお勧めします。 蛇足ながら、前日行った雫石にあるSEIKOが世界に誇る「雫石高級時計工房」の無料見学は素晴らしかったです。 |
●2010年4月22日登城 anpanさん |
![]() プラザおでって2Fでスタンプ押印後、瓦御門より入城。三の丸を通り、車御門から二の丸へ行き、石川啄木の碑近くの城内で一番高い石垣(約14m)を上から見た後、二の丸の東西の石垣の上を散策し、廊下橋を通り本丸へ。典型的な連郭式縄張りの本丸から雨に煙る盛岡市街を見渡しながら、ここでも四方の櫓跡を含め石垣の上を一周し、御末御門より淡路丸へ。本丸脇櫓下の城内で一番古い野面積石垣を確認。更に、淡路丸、腰曲輪の石垣の上を本丸石垣を見ながら進む。途中、本丸御二階櫓下の石垣から三角錐角石を見つけ、シャッターを押す。その後、廊下橋をくぐりがら、高知城の廊下門を思い出す。最後に帯曲輪、彦御蔵(現存する唯一の土蔵造)、二の丸・三の丸石垣下を回る。寒い上に、雨が激しく難儀な登城となったが、石垣大好き人間にとっては、満足な90分だった。 |
●2010年4月20日登城 雪 月さん |
おでってまで行ってスタンプを押して、お城を回ると良いですね〜 |
●2010年4月18日登城 もちさん |
10城目 |
●2010年4月9日登城 tanmさん |
-![]() ![]() |
●2010年3月26日登城 ぶひぞうさん |
満足。 |
●2010年3月21日登城 けいさん |
一通地獄に嵌ってなかなかたどり着けず |
●2010年3月21日登城 hkeiさん |
02 |