トップ > 城選択 > 盛岡城

盛岡城

みなさんの登城記録

2810件の登城記録があります。
2151件目~2200件目を表示しています。

●2012年3月27日登城 りんたろうさん
わんこそばを食べ過ぎて、動けなくなりました。
わんこそばのお姉さま方には要注意です^^
●2012年3月26日登城 トマトさん
八戸から盛岡 途中高速では 除雪してもらいながら走行
生まれてはじめての事なのでびっくり
高速道路はライフラインなのか、、、
盛岡城は 郭は良い感じなのに 石垣が少しあるくらいで 少し寂しい
何とかならない物ですかね
スタンプはおでってにて捺印
駐車場は有料です
●2012年3月21日登城 城スタンパーさん
95城目。北東北2城目、秋田よりJRで移動。盛岡駅案内所で地図とバス乗場を教えていただきでんでんむし号で城跡へ。城跡公園下車、目の前に高石垣が巡っていました。城跡には啄木の歌碑があり、少年の頃の憧れの地でもあります。盛岡城跡の象徴と言えば渡雲橋。城跡を巡ったのち「プラザおでって」に行きスタンプゲット。印は薄い。
おでってから城跡を眺めると立木ばかりで石垣は見えません。往時のイメージを思い描けないまま次の訪問地、八戸に向かいました。
●2012年3月21日登城 雪之丞さん
以前行った城です。
●2012年3月20日登城 まーおじさんさん
石垣とお堀が素晴らしい
●2012年3月18日登城 BOSSさん
http://goo.gl/zQebR
●2012年3月17日登城 ひみぽんさん
あいにくの雨模様、久しぶりに息子が休みなので強行手段にて・・・・・
●2012年3月17日登城 しんくんパパさん
91城目 
「プラザおでって」でスタンプを押し、ガイドマップを頂き地下駐車場に車を止めて、歴史文化会館経由で城内へ。雪はだいぶ解けていました。
●2012年3月13日登城 Smirnoffさん
大雪の青森から新幹線に乗り、盛岡に着くと全く雪は無し。
岩手県立博物館を見学後、盛岡バスターミナルに到着。そこから徒歩で盛岡城に登城。

小春日和の麗らかな日差しに包まれ、気持ち良く見学できました。
啄木が歌を詠んだ日もこんな天気だったのかなと想像をめぐらしつつ、見事な石垣を堪能しました。

堀をわたってすぐの盛岡歴史文化センターでスタンプをゲット。
近くにあるジャージャー麺の名店「白龍」で美味しくランチ。
初春の盛岡を満喫しました。

▼スタンプ
盛岡歴史文化センター

▼アクセス
盛岡バスターミナル -(徒歩)- 盛岡城 約15分
盛岡城 - 盛岡歴史文化センター - 白龍 は近接
白龍 -(徒歩)- 盛岡駅 約20分
●2012年3月11日登城 ぺそさん
駐車場は近くの有料駐車場へ
●2012年3月3日登城 フッキーさん
雪と氷でつるつるでした。冬は雪道なれない人は入らない方が無難かも
●2012年3月2日登城 AURIOLさん
積雪のため登城断念しました。m(__)m
●2012年3月1日登城 Sekkyさん
14城目
被災地への出張の際、きちんと仕事を終えた後に登城。雪がたくさんあってじっくりと見学することはできませんでした。
●2012年2月20日登城 のんさん
.
●2012年2月15日登城 やまちんさん
秋田、岩手出張の帰りに。
雪の中。
スタンプ帳には「プラザおでって」に設置と書いてありましたが、城跡横の博物館にもありました。
●2012年2月12日登城 鬼玄蕃さん
中津川には白鳥がいました。
●2012年2月12日登城 九兵衛さん
盛岡駅から徒歩で行って見ましたが、25分くらいかかるので若干きつかったです。
もりおか歴史文化館でスタンプを押しましたがコンディション最悪です。
調整し直すといってやり直しましたが、それでも真ん中が全く写りません。
スタンプの真ん中だけを指で押さないと写らない状態なので、失敗したくない人は
おでってに行ったほうが良いと思います。
●2012年1月30日登城 junoさん
吹上御門から本丸へ
スタンプはおでって2Fでゲット
●2012年1月9日登城 micky999さん
近所の大学病院が出張先で、ホテルからの行きがけにもりおか歴史文化館で朝方にスタンプを(9時)、ホテルへの帰り途中に見学(6時まであいています!)ということになりました。城そのものは明日早朝に散歩がてらに行こうかと。
ただ、下がカチカチに凍っていて、雪に慣れない人間には危険です(笑)。
盛岡駅からは、循環バス(左回り)に乗って10分程度(100円)です。

都市の平城はだいたいこんな感じですが、石垣は綺麗に残っているようなので明日が
楽しみです。冬の東北は初めてですが、とにかく夜が寒い。雪が降らないだけマシで
すね。
これで東北は、会津若松城と弘前城です。この二つは雪のない時期にします。
●2012年1月8日登城 与左衛門さん
前日に青葉城のあと、盛岡入りして登城しました。
スタンプは近隣の盛岡歴史文化館にて頂きました。
こちらのスタッフの方々は親切で色々と説明くださり、
当時の街並みを表現したオブジェクトはとてもタイムスリップしたような、
精密さで印象に残りました。
登城の後、バスで原敬記念館にも行って来ました。
政治家・原敬を知ることが出来て、お城以上に勉強になりました!

料理と言えば南部一族の料理やじゃじゃ麺、冷麺があります。
有名なぴょんぴょん舎はもちろんですが、
意外にも駅外の立ち食いそば屋の冷麺がしっかりした味わいで驚きました!!
●2012年1月7日登城 玉助さん
2012/1/7
●2012年1月2日登城 yasunobu&emiさん
《登城数》 42
《別 名》不来方城
《天 気》曇り時々晴れ
《混雑度》少ない
《スタンプ状態》普通
《石 垣》☆☆☆☆
《門・櫓》
《総 合》☆☆☆
《感 想》石垣のみしか残っていませんでしたが、素晴らしかったです。もりおか歴史文化館にスタンプを押印に行き300円を支払い館内を回りましたが、非常に綺麗で立派な施設で見る価値ありです。是非見学をお勧めします。
●2012年1月1日登城 わるいねこたんさん
2012年初登城です!
盛岡駅より循環バス「でんでんむし」号で城跡へ。
丁度初売りが始まっており、バスは大混雑・・・
おでっては休館でしたので、歴史資料館受付でスタンプゲットしました
なかなか良好でした♪
帰りは市役所前バス停より盛岡駅へ戻りました
●2011年12月23日登城 2(ryさん
根城より。。電話でスタンプが最高22時までと聞いてまったり移動。
到着が20時過ぎだったので見れないので明日朝と思っていたのですが
翌朝すっかり忘れていたのでみれませんでした。残念。。。
●2011年12月16日登城 はんたろうさん
3日目
●2011年12月14日登城 やいちゃんさん
23番目 比較的穏やかな日でした。観光プラザにスタンプがあり、土産を買いました。直後に「わんこそば」を食べおなかいっぱいです。
●2011年12月10日登城 ローレルさん
15:00に登城。もりおか歴史文化館(300)をみたあとにプラザおでってにてスタンプを押印しました。やはり薄かったです。これで東北制覇です。のこり2城です。
●2011年12月6日登城 こうしゅう・あらたさん
二度目の登城。
八戸の根城と合わせて、北東北地方統治者の変遷を含めた歴史を学ぶことができました。
また、石垣の立派さに感嘆。
スタンプ:もりおか歴史文化館
アクセス:盛岡都心循環バス「でんでんむし(左回りルート)」で「県庁・市役所前」下車(乗車時間10分程度)。そこから堀沿いに徒歩5分。
●2011年12月4日登城 ようちゃんさん
3年ぶり二度目。盛岡駅から中津川沿いを歩く。廊下橋下の空堀跡、烏帽子岩は必見です。
●2011年12月3日登城 ナラさん
訪問が夕方だったので、急ぎ足となった。野面積、打込接などの石垣が美しい。ただ、本丸中央にある、景観の面で、目的もないまま放置されている建造物が気になった。
●2011年11月19日登城 kuma2さん
97城め。
久保田城(秋田)から角館を経由し盛岡へ。
登城前に盛岡競馬城で少しギャンブルした後、盛岡城跡公園へ。
公園前の路上パーキングに車をとめ、歴史文化館1Fでスタンプを押印する。
園内のもみじは若干見ごろを過ぎているものの、非常に美しい。
特に本丸跡は落ち葉により真っ赤なじゅうたんのようになり、いい感じである。
散策後、焼肉&盛岡冷麺を食し、本日の宿泊地である一関へ。
●2011年11月16日登城 ムーミンパパさん
震災から8ヶ月の盛岡。
●2011年11月12日登城 ころくさん
初の東北です。岩手/盛岡城にいってきました。
スタンプは、もりおか歴史文化館でおしてきました。スタッフの方と少々会話をさせていただきました。みなさん、とても親切な方ばかり。気分よく見学させてもらいました。
盛岡城は紅葉のベストタイミングではなかったと思いますが、紅葉とお城の景色を楽しめました。
●2011年11月11日登城 ちゃんビーさん
コメントは後日。
●2011年11月6日登城 天城万太郎さん
スタンプ59個目。大通りをブラブラ歩いて行くと、突然、巨大な石積みが現れました。紅葉と雨に濡れた石積みがなかなか美しく、写真撮影大会が行われていました。1時間ほど散策した後、石川啄木新婚の家まで徒歩10分、さらに盛岡駅まで徒歩10分でした。
●2011年11月5日登城 左近将監さん
廃城後、「岩手公園」として再スタートしてから、すでに一世紀余の歴史を閲している近代の盛岡城。百周年を期に「盛岡城跡公園」と改称したそうですが、一件をめぐって何やらすったもんだがあった様子。改称によって盛岡城の存在をあまねく認知せしめたい市と、慣れ親しんだ呼称に愛着のある市民との間に軋轢もあるようです。盛岡城には、隣県の秋田市にある久保田城こと千秋公園と似た匂いを感じます。市民公園としての歴史が長いせいか、時の経過の中で、とんがった部分が丸くなってしまったかのようです。東北随一の立派でユニークな石垣群が存在しながら、今ひとつ、こちらの「城感」が揺さぶられないもどかしさがありましたが、まあ、紅葉狩りついでの見学なら悪くはないといったところです。しかしながら、何か一つぐらい城郭であったことを想起させる建築物があれば、盛岡城が光輝くのにとの思いは否めません。国指定の史跡なので勝手な造作は御法度ですが、この石垣を生かすための英断が望まれます。かつて盛岡を治めた南部にとっては仇敵の津軽・弘前城に勝るのは石垣だけなわけで、一矢報いるのも一興ではないでしょうか(部外者ゆえの戯れ言ですが)。
●2011年11月3日登城 土成★2周目さん
文化の日
●2011年11月1日登城 blue-castleさん
石垣が思った以上に立派。
●2011年10月18日登城 まことさん
東商
●2011年10月15日登城 MTさん
79城目
歴史文化館の警備員さんに駐車場の場所を聞きましたが4回も同じ道を通過
(一方通行も原因)
歴史文化館1F受付でスタンプゲット(スタンプのみもOK)
2F300円で展示見学、甲冑の展示(5点)が特に印象に残りました。
この後、花巻市にある日本一深く立って入る風呂「白猿の湯」へ。
翌日、角館と横手城を見て…東北地方制覇です♪
●2011年10月11日登城 ヨネさん
紅葉綺麗
●2011年10月10日登城 makozoさん
東商
●2011年10月9日登城 KNIGHT2000さん
14城目。
【訪問時刻】2011年10月09日11時頃
【駐車場】岩手公園地下駐車場
(30分200円)
【スタンプ場所】もりおか歴史文化館一階町なか情報センター
【その他】石垣が見ごたえあります。
三階櫓を復元しようというチラシを見つけましたが、何か一つでも復元されればこの石垣、立派な城山の城郭に映えるのではと思います。
●2011年10月9日登城 owari_758さん
東北地方には珍しい高石垣の城
●2011年10月8日登城 たけべえさん
石垣の量がすばらしい
●2011年9月30日登城 はる坊さん
夕方で真っ暗。
スタンプだけ押して翌朝タクシーで駅に行く途中よりました。
●2011年9月30日登城 HIRO&NONG-chanさん
TOHOKU7 2nd visit for HIRO. 1st visit for NONG-chan.
It was rainy day.The color of stone is nice.
The scene of castle stone with SAKURA is also good.(comment on 2nd visit Nong-chan)
●2011年9月29日登城 ゆたさん
76城目
石垣が立派なお城でした。
翌日訪問した根城と併せて
今まであまり知らなかった南部家の歴史が勉強になりました。
近くの石割桜もみました。
●2011年9月28日登城 さん
石垣が良いですが、建造物はなく…
本丸の銅像も台座を残しているのみ。
復元してほしいけど市街地の公園だから難しいか。
●2011年9月26日登城 竹駒の桜さん
公園地下駐車場をやっと見つけ、もりおか歴史文化館でスタンプを押しました。
受付で盛岡城跡公園ガイドマップ入手して散策しました。
石垣がとても綺麗で立派でした。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。