2801件の登城記録があります。
2051件目~2100件目を表示しています。
●2012年8月17日登城 nskkさん |
四十八城目。 中世の根城、近世への過渡期の九戸城ときて、盛岡城は見事な石垣の城。 スタンプのある「プラザおでって」でいただいた地図が非常に詳しく、城見学を大いに助けてくれました。 中でも見所は二の丸の東側と西側の石垣でしょう。多くの文化人が愛したのもうなづける名城です。 さらに南下していきます。 |
●2012年8月17日登城 アシナさん |
盛岡城は2回目の登城です。 盛岡駅からバスで移動。 盛岡歴史文化館1階にてスタンプGET! 石垣が見事でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月17日登城 T田さん |
もりおか歴史文化館1階受付で言うと、出してくれる |
●2012年8月16日登城 しびすけさん |
この城郭は大きいし、戦闘用に造られてると感じる。近くのじゃじゃ麺は最高。★★★ |
●2012年8月16日登城 里灯&佳央さん |
プラザおでってで押印。 城から距離あります。 |
●2012年8月15日登城 ES335さん |
石垣は見事です。すぐ側の歴史館で、案内図をもらってから登城しましょう。この後、原敬記念館へ。 |
●2012年8月15日登城 ふーろんさん |
27城目。 プラザおでってでスタンプゲット。路駐して行ったので急いで戻り、いざ盛岡城へ。 歴史文化館の目の前を通り過ぎようとしたら警備のおじさん?らしき人に呼び止められ、入ることに(^^) 時間があまりなかったが、やっぱりコレも見ておかなきゃね〜 盛岡城内はかなり早歩き(^^; |
●2012年8月13日登城 九曜さん |
盛岡城跡公園駐車場に停めての登城です。 階段を上がるとすぐ公園に出ます、鳩に餌をあげてるおじさんがいて羨ましかったので、せんべえを砕いてあげようとした所…ヒッチコック状態に(笑) とても人に慣れた鳩で何羽も腕に乗ってきたり、何も乗っていない手を出すとつっついてきたりとほぼこちらで時間を費やしました… 公園は石垣も烏帽子岩もとても素晴らしいものでしたが、何か物足りない気がしました。 公園として整備はされているのですが…なんだろう。 もりおか歴史文化館でスタンプをゲットしました。状態は良好です。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月13日登城 だって★まんさん |
印象うす |
●2012年8月13日登城 のりわんさん |
94城目 いわて花巻空港からバスで盛岡入り、盛岡駅からは徒歩で城跡へ 石垣がとても立派でした! スタンプは歴史文化館受付でゲット☆ 帰りに駅前のぴょんぴょん舎で盛岡冷麺を食す。 美味しかった〜 【もりおか歴史文化館】 ■開館時間 4月〜10月 AM9:00〜PM7:00 11月〜3月 AM9:00〜PM6:00 ■休館日 毎月第3火曜日(祝・休日の場合は翌日)、12月31日〜1月1日 ■入館料 入館無料(2階展示室のみ有料 一般300円) |
●2012年8月13日登城 大豆さん |
編集は後日 |
●2012年8月13日登城 はりけんさん |
今回で2回目の登城です。前回来た時も石垣が立派だったのを記憶していて、やはり石垣は立派で良かったです。![]() ![]() ![]() |
●2012年8月12日登城 オーチャキさん |
弘前城 見学後 奥羽本線〜花輪線〜いわて銀河鉄道で 盛岡到着 花輪線からの車窓にウットリ・・・ 盛岡駅から循環バスで「盛岡城」へ 高石垣がそびえ立ってます ![]() ![]() ![]() |
●2012年8月12日登城 すけどのさん |
中尊寺観光のあとで登城。 石垣はご立派。 もりおか歴史文化館はおもしろかった。 |
●2012年8月11日登城 さすらいの旅人さん |
後ほど記載。 |
●2012年8月11日登城 ゆいねねさん |
64城目 登城![]() ![]() ![]() |
●2012年8月11日登城 大沼夫妻さん |
盛岡駅からバスで行きました。スタンプも隣の博物館で押すことができました。 係りの人も優しかったです。 |
●2012年8月11日登城 こはるんさん |
プラザおでっての駐車場に駐車し、2階の観光文化情報プラザでスタンプ。 でも、城に隣接する「もりおか歴史文化館」にも駐車場やスタンプがありました。 ちびちゃんが体調不良のため、駆け足で本丸まで行ってきました。 |
●2012年8月11日登城 +4A68+さん |
2城目 ※2009 《他》♪石川啄木記念館+渋民尋常高等小学校♪遠野(8.12) |
●2012年8月10日登城 伊賀もんさん |
午後2時過ぎ盛岡城跡公園へ到着するも 歴史博物館地下駐車場入口が分からず公園の周りを何週もする羽目に・・・ 公園の周辺は一方通行路もあり、注意が必要です。 近くのコインパーキングに停めて、まず歴史博物館にてスタンプ押印! ちょうど驟雨に遭いましたが、 城跡ではいろいろな石組みが見られ、結構楽しめました! 遅い昼食は県庁舎北の「東屋」にて名物「わんこそば」に挑戦・・・ ![]() ![]() |
●2012年8月9日登城 好城15さん |
駐車場を探すのがチョット難しかった。公園の周りを2周した後道路を跨いだ反対側の小さな駐車場を見つけました。 |
●2012年8月6日登城 ガマさん |
よく整備された公園でした、プラザおでってでスタンプ、歴史文化館の舟橋、興味深いです。 |
●2012年8月6日登城 やまとやさん |
2月23日にも盛岡には来ましたが、プラザおでっての開館時間に間に合いませんでした。 今回は雨の中で登城です。 東日本では比較的珍しい石垣主体の城です。 雨で石段が滑りやすかった。 |
●2012年8月3日登城 又左衛門さん |
前日、さんさ踊りを堪能して翌朝の登城。盛岡駅前から周遊バスもあるけれど、歩いても15分程度。盛岡の町中を横断しますので楽しみもあります。 スタンプはもりおか歴史文化館と「プラザおでって」どちらにもあります。 |
●2012年8月1日登城 かぴさん |
![]() 城のそばにもりおか歴史文化館というのができており、そちらにもスタンプを設置した模様。 |
●2012年8月1日登城 cameさん |
東北めぐり |
●2012年7月31日登城 隼士丸さん |
40城目。 盛岡ICより約20分で到着、下の橋付近のコインパーク利用(300円/時間)。 スタンプはおでって2F観光文化情報プラザにてゲットもやや薄め。 公園内の歴史文化館にもスタンプが設置されていて場所もわかりやすい ので、こちらを利用した方が良いかも知れません。 石垣が素晴らしく、櫻山神社にある南部藩盛岡のお守り岩と崇拝される 烏帽子岩も迫力があり、なかなか楽しめました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月28日登城 旅人さん |
毎年夏の東北旅行の途次、盛岡に寄り、プラザおでってでスタンプを捺印し、登城しました。日露戦役で戦死した南部中尉の銅像(本体は戦時中に供出、台座のみ)等を見てきました。盛岡に来ると必ず寄る白沢せんべ店から城の反対側にあるホテルに帰るため通り抜けたことはありましたが、意識して見たことは初めてです。 |
●2012年7月25日登城 ちゃさん |
東北旅行で行きました。公園になっていて、石垣が見事に残っていました。 |
●2012年7月24日登城 瓦斯サポさん |
ナビスコ杯準々決勝アウェイ仙台戦+北東北の城を制覇の旅 2城目 秋田からこまちに乗り1時間40分ほどで盛岡へ 盛岡駅近辺で昼食にじゃじゃ麺を食してから食後の運動も兼ねて徒歩で盛岡城へ。 約15分ほどで到着し、見学。 綺麗な石垣を思う存分に堪能できました。 本当に美しい。これだけでお腹いっぱいです。 スタンプはもりおか歴史文化館で。 ココの中の資料は大変面白く、時間を取り過ぎてしまった。 スタンプだけじゃなく、中も見学する事をお勧めします。 ここで時間を取ったので次の根城が厳しくなってしまった… なので今日の根城訪問は諦め、盛岡駅近辺で盛岡冷麺&焼き肉を堪能し、宿泊先の根城の最寄り駅である八戸駅へ 多分、順番的に久保田城→根城→盛岡城→盛岡泊が良い気がした。 もりおか歴史文化館は夏場は19時・冬場は18時 プラザおでっては夜8時なので。 こういう周り方をする人は皆無だと思いますが(笑) |
●2012年7月24日登城 ほかさん |
63城目。スタンプは歴史文化館でGET。 歴史文化館では、森永製菓の企画展が行われており、城とは関係ありませんが懐かしかったです。 お城は、石垣が立派でした。 |
●2012年7月22日登城 ちゃさん |
東北旅行で行きました。![]() ![]() ![]() |
●2012年7月22日登城 みのかもさうんずpart2さん |
スタンプのあるプラザおでっては盛岡駅から歩いて20分程度です。 |
●2012年7月16日登城 furanobiei1226さん |
小雨が降る中での訪問となった。駐車場からスタンプのある歴史資料館まではかなりの距離があり、蒸し暑さが身にしみた登城であったが、雰囲気は良く、城跡らしさに引き込まれるうちに登城を果たしてしまった。晴天であれば落ち着いた城跡をじっくり眺めながら散策できるものと思われる。是非再び訪れてみたいと思う。歴史館は無料の展示部分のみであったが見ごたえのある展示内容でお勧めである。ちゃぐちゃぐ馬子と盛岡さんさ踊りの紹介ビデオは見る価値ありである。 |
●2012年7月16日登城 MITSUさん |
![]() スタンプは歴史博物館を見学後出口で押印。300円。受付のお姉さんの訛りがとても和みます。展示物の歴史的価値はさておき、手のかけ方は300円以上の価値とおもいます。 お城は石垣のみ、場所によって年代が違い積み方の違いが楽しめます。 歴史博物館で公園内のガイドマップを頂くことをお薦めします。 |
●2012年7月16日登城 ぷるえさん |
到着時間が遅かったため、「もりおか歴史文化館」でスタンプを押しただけにして、 「HoT JaJa」でじゃじゃ麺を食べました。美味しかったです。 翌日再度登城…石垣の多さに驚きました。 登城後に、「プラザおでって」で盛岡城跡公園ガイドマップを手に入れました。 登城前に貰えばよかったです。 |
●2012年7月15日登城 みさき&かずやさん |
100名城スタンプラリーも折り返し点50城目盛岡城 城跡公園の地下の駐車場にアウトランダーを停め、小雨の盛岡城へ。建物はなく石垣群が見事。スタンプは城跡公園と川を挟んだ向かい側の観光案内所「プラザおでって」にある。 岩割桜を見て、陸中国一の宮駒形神社へ向かう。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月15日登城 わたさん |
73城目。 去年に続いて2回目の訪問。 久保田城の後、ラーメン屋を何件かまわり、乳頭温泉に寄って盛岡へ。 まずはスタンプを、と思い「プラザおでって」2Fの観光文化情報プラザでスタンプをゲットしました。前が旧岩手銀行の古い建物でなかなか立派。 その後、城跡公園へ。 前の櫻山神社も立派で風格ありますね。 城跡は東北ではここだけという総石垣造り。 立派ですね。でも、建物が何もないのはちょっと寂しいです。 何か復元して欲しいですね。 ※これで東北制覇!! ![]() ![]() ![]() |
●2012年7月14日登城 みちるさん |
56城目 夜行バスで盛岡入り 烏帽子石や石垣を散策後おでってへ。 開館時間を調べなずに行ってしまいかなり早く着いてしまいましたが、職員の方がいらしたので押印させて頂けました。 |
●2012年7月13日登城 khcms1さん |
女房と東北・三陸の旅とともに100名城巡り(1城目) 遠州より仕事を終えてから夜中に走り抜け、「猊鼻渓舟下り」経由で公園地下駐車場に到着。 意識モウロウとなりながらもまずは歴史館でスタンプをもらう。館内で展示されていた紹介ビデオをのんびり観賞(はるばる盛岡まできたもんだ!)してから城跡散策へ。 じっくり石垣を見学をしてから噂の桜山神社の「烏帽子岩」は遠目に…(もう階段登る元気が…) |
●2012年7月1日登城 benさん |
南部家の歴史をよく知ることができました。 |
●2012年6月30日登城 こっぴさん |
盛岡城周辺で盛岡じゃじゃ麺を食しました。 今度城攻めするときは、わんこそばが食べてみたい! |
●2012年6月30日登城 あきよしさん |
1城目 学生時代を過ごした、思い出深い盛岡から100名城制覇を目指します。 盛岡駅から徒歩で20分ほど、ゆっくり歩いて30分程度でしょうか。 スタンプは、プラザおでって2Fにて。 シャチハタ式で、状態はまずまず良好でした。 スタッフの方にスタンプの場所をたずねると、盛岡城のパンフレットをいただけました。 石垣が美しいですが、城跡というより市民憩いの公園という雰囲気です。 じゃじゃ麺、冷麺が有名ですが、何度か食べるとハマル!といった傾向のものなので、初めての方ではあまり楽しめないかもしれません。。 |
●2012年6月26日登城 kanegonさん |
盛岡出張を早々切り上げ登城。 |
●2012年6月26日登城 Tしか勝たんさん |
盛岡駅から歩いて行きました。 花壇が綺麗で、その中をカラスが幸せそうに歩いていたのを覚えてます。 写真は石割桜です。 石川啄木がよく授業をサボって盛岡城跡で遊んでいたいう話を、多分どこかの案内看板で読みました。 ![]() ![]() |
●2012年6月25日登城 かえるの翠ちゃんさん |
![]() 盛岡駅から徒歩10分、「もりおか歴史文化館」(300円)で押印。 館長さんは、岩手放送の元アナウンサー。 館内で、「安倍氏とは何か」…ビデオ10分、これが館長、作家の伊沢元彦さん、高橋克彦さんの対談でなかなか聴きごたえがあった。 日本100名城と言う言葉を知ったのが、この時なんだけろ。 盛岡城跡公園には、盛岡の中心地にそびえる石垣があり、かつての南部藩主の居城「盛岡城」の遺構。 ここに、南部利祥中尉騎馬像台座があり、でも…台座のみ。 それは、1908年(明治41年)に建立されたが、銅像本体は1944年(昭和19年)軍需資材として撤去されたそうな。 2014.6.21…2度目。 盛岡駅前からでんでんむし左回りに乗車、「もりおか歴史文化館」(入場料300円)へ。 ここは、夜7時まで開館。 この日企画展「盛岡城」、ここは展示のレイアウトがいい。 とても見易いし、見どころ満載、余韻が残る。 すっかり、展示品に満足感でぴょんぴょん歩いて盛岡駅へ。 |
●2012年6月24日登城 あんみつひめさん |
盛岡駅から徒歩15分位です。スタンプは歴史文化館で押しました。石垣が素晴らしく、見事です。縄張りも良く残っていて見ごたえのある名城でした。 盛岡城は鶴ヶ城、小峰城と並び東北三名城と呼ばれているそうです。 ![]() ![]() |
●2012年6月23日登城 こんちゃんおやじさん |
青森・秋田・岩手強行ツアー最後の城です。ここは石垣がすばらしいの一言に尽きると思います。また感想は後ほど。![]() ![]() |
●2012年6月21日登城 まーぼーさん |
八戸から移動して、6月21日午後3時に駅を出発して盛岡城に登城しました。 なにはともあれスタンプを押しにプラザおでってに出向きましたが、駅からでんでんむしというバスに乗って「盛岡城跡公園」で下車するとかなり歩きました。公園内にある歴史文化館に置いていただけたらもっと便利になるでしょう。文化館を見物後いよいよ登城。 駅観光案内所で盛岡城跡公園ガイドマップを戴き、これを見ながら城内を見物しました。 当初はそんなに時間はかからないだろうと思っていたのですが、マップには見所が満載で、石垣の見所を中心に廻ることにしました。公園北側にある彦御蔵近くの石垣、公園西側の一番高さのある石垣等は圧巻でした。又、本丸と二の丸を繋ぐ朱色の渡雲橋と石垣を写真に収め満足しました。マップに藩主登城ルートが記載されていましたが気づくのが遅く、本丸→二の丸→三の丸と進み下城ルートとなってしまいました。 盛岡城は鶴ヶ城、小峰城と並び東北三名城と呼ばれている様ですが、縄張りも良く残っていて見ごたえのある名城でした。 駅まで戻って駅ビル内で夕飯を食べ地酒で乾杯し、今日はここ盛岡で一泊となりました。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年6月18日登城 かずかずさん |
新幹線日帰りで行きました。 |