トップ > 城選択 > 盛岡城

盛岡城

みなさんの登城記録

2564件の登城記録があります。
1751件目~1800件目を表示しています。

●2012年11月18日登城 ナベさん
2011年 11月18日 登城
●2012年11月18日登城 かかしさん
まずは家から歩いて30分かけて馴染みのお城からスタート。
●2012年11月15日登城 むじさん
盛岡駅から循環バス(100円)。
紅葉が見事で、そっちに気を取られて石垣が後回しになりました。
もりおか歴史文化会館の有料ゾーン展示は、なかなかに見ごたえがあります。
●2012年11月15日登城 三角山のなんねこさん
東京から2時間20分で盛岡に着くんですね。びっくり。
時間もなかったので、駅前からタクシーでもりおか歴史文化館へ。
もりおか歴史文化館でスタンプを押す。
受付のお姉さんが大変優しかったです。
盛岡城跡公園ガイドマップをいただいて、いざ盛岡城へ。
このガイドマップは大変役に立ちました。
平日でしたが、市民の憩いの場という感じで、多くの皆さんがいました。
何と言っても、真っ赤なモミジが最高でした。
石垣しかないけれど、中途半端な施設があるよりも、これはこれで感動しました。
●2012年11月11日登城 赤柴の小春さん
城内のもみじの紅葉が、綺麗です。
石垣が素晴らしいです。
城内の櫻山神社にて、南部鶴の家紋入り御朱印をいただきました。
●2012年11月10日登城 noblenさん
仙台から新幹線で盛岡に来ましたが、盛岡城に着く前にすでに真っ暗。
城内は起伏があって危険なので諦めました。
「プラザおでって」1階にも人がいなくて、4階の事務所まで階段で上がり
スタンプをゲットします。
以上で今回の旅行も終わり、名古屋へ帰ります。
●2012年11月2日登城 ゆあやはるさん
78城目

JR盛岡駅から100円バスでんでんむしにて盛岡城跡公園下車

城跡は見事な石垣群
石垣以外は何も無い公園だったが

スタンプは城を通り抜けて大通り信号渡った先のプラザおでってにて捺印
帰りはそのままおでって先のバスセンターからバスに乗って盛岡駅。
次の根城へ
●2012年10月30日登城 三河魂さん
52城目

駅東の通りを進み、北上川を越えたY字?の様な道の右の方(表札が出てた気がします)を進むと5分ほどで吹上門の坂の下に着きます。この時点で目の前は石垣!!

●スタンプ:もりおか歴史文化館
●メモ:上のルートで城まで来た場合、坂を上って吹上門跡から城内に入るとすぐに本丸に着いてしまうので、坂を上らず外周を反時計回りに周り、歴史文化館でスタンプを押した後で三の丸から順番に登城するのがオススメ。

★感想
メモにも書きましたが、いきなり本丸に直行するのはもったいないお城。
せっかくの総石垣造りの連郭式縄張りを堪能するためにも、三の丸方面から登城するのがいいと思います。枡形や堀切、重厚な石垣を堪能してください。
もう少し早い時期に来ると、サケの溯上が見られるそうです。
●2012年10月28日登城 えいるさん
石垣が綺麗で紅葉が綺麗で水辺が綺麗で、お城の規模と共に大好きなお城になりました。今までノーチェックだったのが勿体無いくらいお気に入り!何処を取っても絵になる風景。ここはまた必ず来たいです。
●2012年10月27日登城 マッキーさん
天気に恵まれ空気がキレイで心が洗われました。
石垣が非常に立派で大変驚きました!
スタンプは「もりおか歴史文化館」にて。
農業まつりが開催されていました。
●2012年10月20日登城 マサナオさん
登城
●2012年10月19日登城 おおたつさん
61城目
●2012年10月14日登城 naoさん
根城を後にし南へ一路盛岡城へ。一部紅葉も楽しめた!今日は南部氏づくし。一関まで行き明日へ備える。東北4城目。
●2012年10月14日登城 ふなこさん
友人と3人で車で登城。駐車場への入口が分からず城の周りを2周しましたが、車窓からでも石垣の美しさに十分目を奪われます。ほぅ。
スタンプは歴史博物館のカウンターにて。声をかけると出してくださいます。
ここで10個目のスタンプをポコッと。少し強めに押して印影良好。
このカウンターで「盛岡城跡公園ガイドマップ」をいただき、それを見ながら盛岡城イチ押しの石垣をくまなく探索。
石が白っぽいので石垣が明るく映えます。綺麗ですねぇ。
約1時間半の滞在。堪能しました。
その後に行った東家本店のわんこそばも堪能しました。
●2012年10月11日登城 紀州のとむさん
★29城目

駐車場はタイヤパーク下ノ橋町2で(1時間100円)城内駐車場なら30分200円なので近くのパーキングに止めた方がいいでしょう
スタンプはもりおか歴史文化館で、1階だけなら無料で入れます
盛岡城の見所はやっぱり石垣ですね、二の丸の高石垣は立派でした
●2012年10月8日登城 ジュピターさん
石垣が美しかった
●2012年10月7日登城 ゆでたまごさん
景色がよかった
●2012年10月7日登城 池ちゃんさん
●2012年10月7日登城 なっなむさん
●2012年10月6日登城 続*越中「井波城」さん
「盛り上がり栄える岡に」そんな藩主の
願いが込められた 盛岡城!

北上川と中津川を天然の外堀として
緻密に組まれた白い花崗岩の石垣は
東北の城郭の中にあって 異彩を放ち
本丸と二の丸を渡る 鮮やかな
朱塗りの橋が これに彩りを添えている。
●2012年10月6日登城 がくでんさん
歴史文化館でスタンプを押しました。
状態は少し薄かったけど許容範囲です。
石垣は立派でした。
盛岡名物じゃじゃめん&、冷麺を食べました。
かなりおいしかったです。
●2012年10月6日登城 クールモリッチさん
19城目
東北復興観光支援パスの旅、1城目
日も明けないうちに、家を出て、ひたすら北上、市営の駐車場もあったようですが道が混んでいたこともあり、盛岡城近くの民間の駐車場に車を停めました。
スタンプをプラザおでっての2Fでいただき、城内へ、東北には珍しい、石垣だらけの城でした。
昼食に冷麺をいただき、次は多賀城に向かいます。
●2012年10月4日登城 Aliさん
25城目。2回目の登城。
立派な台座がありますが、やはり少し寂しいので
いつか復元された銅像を見てみたいですね。
全体的には公園?のような雰囲気。

スタンプは観光文化情報プラザで。
●2012年9月30日登城 常陸ノ介さん
東北4城目  
●2012年9月30日登城 ☆たけ&あい&りゅう☆りん☆さん
45城目
●2012年9月29日登城 ipod5gさん
駅前では、ゆるきゃらがいました。
●2012年9月28日登城 ならだまさん
石垣が立派です!歴史博物館でスタンプゲット!
●2012年9月25日登城 KDさん
久しぶりの百名城登城になりました。
石垣が見事。
http://kdshiro.blog.fc2.com/blog-entry-2047.html(先行公開)
●2012年9月25日登城 もとくんさん
立派な石垣。城跡公園になってました。
●2012年9月24日登城 国盗りひろくんさん
おでってでスタンプGET!
●2012年9月22日登城 ふたばばさん
石垣が見もの?
●2012年9月17日登城 純米酒さん
43城目。盛岡城は樹木の多い公園って感じでした。沢山の石垣が目を楽しませてくれますね。もりおか歴史文化館でスタンプGET!これで北東北制覇と同時に東北6県制覇!
●2012年9月17日登城 川崎いるかさん
31城目
高い石垣だけしかない。
昔は何回も来たが建物は新政府に破却されたとは知らなかった。
●2012年9月16日登城 甲斐大膳大夫さん
42城目

東北8城制覇の旅 2城目

久保田城から秋田道→東北道(盛岡南IC 10:42着)経由で到着。
スタンプ(シャチハタ)はもりおか歴史文化館にて押印
当日、赤い橋の所は工事をしていて写真写りが悪いと判断し、撮りませんでした。
石垣は立派ですが他の遺構がないんですね〜・・・どこか一部でも復元して欲しいものです。

岩手県制覇!
●2012年9月15日登城 prc8u9さん
北東北制覇の1城目。スタンプは歴史文化館で入手。外側からの石垣の眺めは立派だったが、中は普通の広場で見所なし。
●2012年9月15日登城 和尚777さん
2度目の登城。遺構が少ない。
もう少し復元されるのを待ちたい。
●2012年9月14日登城 柴戸栗之介さん
弘前城→久保田城→盛岡城という一日。

朝一で弘前城を堪能し、9時前に天守の姉さんをつかまえてスタンプを出してもらい、9時過ぎに弘前から秋田市へ移動、佐竹資料館の毛虫の甲冑と本丸をみて盛岡に移動というルート。
盛岡城のスタンプは「プラザおでって」で20時過ぎまで押せるのでクルマで一日三城攻略は渋滞がなければ比較的容易と思います。
(地下に有料駐車場あり)

ただし日没後は暗いので石垣もよくわからない状態に。
まあ石垣だけの城ではありますが。
●2012年9月12日登城 だいはるさん
石がきがすごかった
●2012年9月10日登城 nobichanさん
67城目です。

盛岡駅から北上川方面にまっすぐ歩いて15分程で到着。
スタンプはもりおか歴史文化館で押せます。状態は良好です。

まずは石垣の見事さに圧倒された。盛岡城の石垣は東北随一。
本丸や二の丸は狭く、建造物も残されていないが、当時の威容はこの石垣から容易に想像できよう。城内にある烏帽子岩を始め巨石が随所に見られるのも面白い。この場所を選んだ理由がわかる。

今後の施設充実に期待。
●2012年9月10日登城 いよりさん
12/100
●2012年9月8日登城 やっさんさん
2度目の登城。
●2012年9月7日登城 ASMさん
55城目
●2012年9月4日登城 まさみこさん
三沢市の古牧温泉から一般道で約3時間で盛岡城へ。
「プラザおでって」でスタンプを押した後,三の丸方面から本丸へ,そして帯曲輪経由で毘沙門橋近くの駐車場へ戻りました。
この日の盛岡も非常に暑く,早めの退却となりました。
この後,雫石の鴬宿温泉へ。
●2012年9月3日登城 miyoさん
石垣は残っていたもののなにもない。
敷地のあちらこちらに ーーー跡という案内が立っていた。
観光案内プラザの方々は優しくとても丁寧に教えて下さいましたが
少し残念でした。 
●2012年9月1日登城 芦屋のボンボンさん
2012夏JR東日本「大人の休日パス」での東北、水戸、新潟制覇ツアー
第7城目。通算46城目。
当日の予定が詰まっているので、前日の夜「プラザおでって」に行きスタンプを
ゲット。「プラザおでって」へは盛岡駅よりバスで「バスセンター前」行きに
乗り、バスセンターから徒歩2〜3分の場所にあり、夜20時まで営業中。
盛岡城址は石垣だけが残っており、天守等の建物はない。
●2012年9月1日登城 ひめ★★★★さん
u
●2012年8月31日登城 SGO510さん
盛岡駅から徒歩20分突き当たりの石垣に沿って左へ、櫻山神社前から右へ三の丸、二の丸、本丸、各曲輪を回って渡雲橋をくぐって毘沙門水の小橋を渡り左へ行くと盛岡歴史文化館があります。其処の一階受付カウンターでスタンプ頂けます。 兎に角石垣の見事な事圧倒されます。
●2012年8月30日登城 ふかまるさん
東北一の石垣は圧巻。
公園として整備されており入場無料なのも嬉しい。
盛岡駅からバスが出ておりアクセス良好。
●2012年8月29日登城 紀州G党さん
【52登城目】
●2012年8月28日登城 すちゃらかさん
58城目
盛岡駅からバスで5分ほどで盛岡城跡へ。
だだっ広いのだが、これといって見るものは無し。
スタンプの場所が盛岡城から離れているのプラザおでっせ
だったので、隣接している博物館にもあればいいのに、と
思っていたら、あるようでした。
真夏の昼間にうろうろ歩き回って疲れました。

駅前の冷やし中華がオススメです。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。