トップ > 城選択 > 盛岡城

盛岡城

みなさんの登城記録

2564件の登城記録があります。
1651件目~1700件目を表示しています。

●2013年7月27日登城 runcastleさん
52城目
●2013年7月22日登城 戦国鍋ファンさん
14城目/公共交通機関(青春18きっぷ使用)
「東北6城2泊3日の旅」の4城目
駅と城の中間地点にあるホテルにチェックイン後、日没前の雨の中を駆け足で登城
じっくり見る時間はありませんでしたが、大きな石垣が印象に残っています。
本丸と二の丸の石垣をつなぐ赤い橋を夜景モードで撮影後、スタンプのあるプラザおでって2F観光文化情報プラザへ
入口入って正面のカウンターに置いてあります。
こちらは、20時まで空いているので助かりました。
●2013年7月22日登城 たかさん
石垣のみ
●2013年7月20日登城 じゃいあんさん
49城目。秋田より移動。
でんでんむし号で城跡公園へ。スタンプは歴史文化館で押しました。
盛岡冷麺を食べて根城へ移動。
●2013年7月17日登城 さとみさん
後で記入。
●2013年7月16日登城 ザ・ワールドさん
石垣が立派でした。
●2013年7月14日登城 Ryu-Heyさん
69城目。
●2013年7月14日登城 nicotomoさん
【42城目】
・交通手段…盛岡駅から盛岡都心循環バスでんでんむし(左回り)100円
・入城料…無料、もりおか歴史文化館300円
・メモ…歴史文化館の城下町絵巻シアターが意外と面白くて一通り見たかったけど、何時間もかかりそうだったのでそこそこ見て諦めました。石垣の見どころ個所が記された地図をもらえるので先に立ち寄った方がいいと思います。公園内をひとまわりしましたが、時間がなく石垣をゆっくり見て回れなかったので、また行かなければ。

・ご当地グルメ…食べられず。
 でも「かもめの玉子ミニ」690円、「りんごかもめの玉子」735円を購入。
●2013年7月14日登城 はるるさん
石垣。特に腰曲輪西部の白御影石の石垣。
●2013年7月14日登城 hidemaruさん
21城目
●2013年7月12日登城 青春の巨匠さん
大雨の中、仕事の合間に訪問。城域と石垣は綺麗に保存されているが、本丸に登って愕然。天守閣が無いのはまあ、仕方ないとして、代わりに建てられた巨大銅像の架台だけそこにある。太平洋戦争時に供出されたとの由。なら架台も撤去すれば良さそうなものだが、何故かそこには架台だけ残る。ちょっと幽気すら感じる。
●2013年7月10日登城 尾張の武士さん
プラザおでって2F観光プラザでスタンプをゲットしたが、地下駐車場の案内のおじさんがとても親切で2Fの観光プラザの女性に連絡をすぐしてもらって、びっくりしました。
●2013年7月10日登城 やまやまさん
八戸から新幹線で盛岡へ。
途中下車時間50分なのに循環バスがなかなか出発せず
かなり駆け足でまわり、帰りはタクシー移動。
とりあえず天守跡に登っただけでした。
●2013年7月8日登城 くらげネコさん
特に何も。。。
●2013年7月7日登城 nagiさん
公園内に地下駐車場あり
●2013年7月7日登城 t_yさん
72
●2013年7月7日登城 hidaruさん
52城目
旅行3日目
循環バス(100円)「でんでんむし」で左ルート城址公園下車
歴史文化館でボランティアさんの説明をじっくり聞いてから城内散策です。
盛岡城の歴史がわかり楽しかったです。
1階の休憩室でお抹茶と水饅頭美味しかったです(300円・・・安い)
スタンプ:歴史文化館
●2013年7月7日登城 まちゃおさん
第39城目。市内巡回バス、でんでんむし(100円)が便利です。
城近くに、石割桜があります。必見です。
城古地図が1000円で売ってましたので、思わず購入。他の城でも売って欲しいと思います。
●2013年7月6日登城 伊達の隠密さん
JR盛岡駅から市内循環バスで10分100円でした。東側が川が流れておりなかなか良い城址です、石垣しか残っていませんが美しく、梅雨空に映えていましたね。
●2013年7月3日登城 よしおさん
今回で3登城目になる。この前は1月で雪が積もっている中を天守跡まで行ったが、今回は小雨の中をあるいた。どうも盛岡城は天候に恵まれない。
●2013年7月1日登城 kokuriさん
前日に盛岡に入り駅前のホテルに宿泊。
朝9:05始発の循環バスでんでんむし左回りに乗り15分程の県庁・市役所前で下車。
もりおか歴史文化館の売店にてスタンプをお借りした。
石垣が立派だが他に何もなく散策時間も30分程度。
●2013年7月1日登城 サンマルコスさん
以前に
●2013年6月28日登城 しろたんさん
登城23個目。東北周遊ETC割引1万円を利用して攻略しました(今回1個目)。城エリアはこぢんまりしている印象です。スタンプは良好です。
●2013年6月28日登城 じゅんさん
立派な石垣
●2013年6月27日登城 simoさん
95城目
●2013年6月23日登城 あかしおパパさん
盛岡市内循環バスの「でんでんむし」はだいたい15分間隔で走っており、仙台と違って右回り・左回りと両方あるので便利です。まずはプラザおでって(「盛岡バスセンター」で下車)の2階観光案内所でスタンプを押しました。
まずビックリしたのが城址にある桜山神社の烏帽子岩(兜岩)です。とにかくデカい。御利益あるようにと拝ませていただきました。
盛岡城は完全に市民公園的な扱いになっており、城として楽しむには面白みに欠ける印象でしたが、とにかく石垣が美しい。白い色が非常に印象的で、これまでに見た城の中ではいちばん美しく感じました。
本丸にはかつて42代目の南部利洋公の銅像があったのですが、戦争末期に供出となり、今は台座のみになっています。台座だけでも立派なのですが、なんか切ない話です。
現存建物としては彦御蔵がありますが、残念ながら非常に地味で訪れる人もあまりいないようでした。
市内には石川啄木、宮沢賢治、新渡戸稲造などのゆかりの地が多くあるので時間の許す限り回りました。
食事としては盛岡冷麺とじゃじゃ麺を賞味しました。
帰りの新幹線がいっぱいで東京まで立席。疲れた。
●2013年6月19日登城 足かけ7年目さん
65城目 盛岡城ペーパークラフトが秀逸です。スタンプのあるプラザおでってに飾ってあったのを見て一目惚れ。近くのショッピングセンター内の文房具店で売ってます。
●2013年6月18日登城 シュンジさん
時間があまり無かったのであまりじっくりとは見れませんでしたが
石垣はなかなか良かったです。
●2013年6月13日登城 shouseiさん
登城89城目
●2013年6月8日登城 小西行長さん
33城目
●2013年6月8日登城 ひであきさん
5城目。
石垣はきれいでした。
他に見るところは無かったかな。
●2013年6月4日登城 🏯やすさん
立派な石垣!
●2013年6月2日登城 いぬごまさん
50城目
根城から盛岡城へレンタカーで移動。
駐車場は市営地下駐車場がもりおか歴史文化館にあります。
ここは夏期の期間晩くまで空いているので夕方行っても大丈夫です。
●2013年6月2日登城 29・63・78さん
49城目。プラザおでって2Fの観光情報センターでスタンプ押印。車はナビ通りに地下の駐車場に置きました。そこから城跡に行く気力なく、帰路へ。ひたすら高速で帰りました。
●2013年5月25日登城 takemanさん
53/100城
天気:晴れ
交通:レンタカー
スタンプ:歴史文化館1階
感想:秋田から一般道で、田沢湖経由で11:00到着。公園地下駐車場へ入庫し、スタンプ押印後散策。盛岡駅でレンタカー返却後、徒歩で啄木新婚の家を見学。
●2013年5月21日登城 織夢さん
.
●2013年5月19日登城 ゆっくさん
石垣が見事でした。
駅からは遠いですね。
●2013年5月18日登城 なおたけさん
2週間前の東北旅行では、スタンプを押す時間が無かったので、出張のついでにゆっくり回りました。
●2013年5月15日登城 カルロス・タケシさん
出張で盛岡に来ました。お昼に盛岡城址公園に行きました。この公園には南部藩第42代目の南部利洋公の立派な銅像が立っていたとのこと。南部藩は戊辰戦争の際には賊軍となってしまったが、この利洋公は日露戦争戦争に出征し、立派に戦いそして戦死されたとのこと。賊軍の汚名を晴らしたその功績を偲び、有志が銅像を立てたとのこと。しかしその銅像も太平洋戦争末期の昭和19年に軍需物質として没収され、今は台座のみとなっています。なんだか切ない話ですね。でもその台座は、今も誇らしげに立っています。スタンプは、プラザおでっせ2階観光文化情報プラザの案内カウンターにありました。これで二城め(^-^)
●2013年5月14日登城 勝鹿北西さん
街のど真ん中とは言え駐車場はなく苦労しました。駐車場から30分あまり徒歩で着くと公園があるだけと言う感じでした。ただお堀がいい感じでした。スタンプは公園内
資料館で。
●2013年5月11日登城 akkyさん
23城目
石垣のみでしたが、きれいに整備されていた。
●2013年5月11日登城 もふもふ あいちさん
・24城目ヽ(`▽´)ノ
●2013年5月6日登城 コメット♪&マツボックリさん
【第63城目】
●2013年5月5日登城 はやぶさ侍さん
☆089城目☆
【天気】雨のち曇り
【天守閣】なし
【見学した遺構】本丸、二ノ丸、三ノ丸、桜山神社、烏帽子岩
【スタンプ押印所】プラザおでって(状態△)
【利用駐車場】公共交通機関利用
【感想】
○スタンプは「プラザおでって」にて。インク補充したてで滲みやすい。歴史館の方は陰影が少し欠けるので強めが吉。スタンプのサイズはおでっての方が大きいです。
○プラザおでってまたは歴史館に盛岡城探索MAPあり。これをGETして城跡へ行くのが◎。例えば、日本で盛岡城にしかない三角錐形の角石、銘文の入った石などはMAPがないとスルー確実です。
○歴史館の模型はクオリティ高し。展示物を360度見学できる展示法も嬉しい工夫。
○天守はもちろん、櫓もないので、この城は石垣。何もない城と思うか、見所がある城と思うかは石垣への興味、知識で決まると感じました。
○城跡近くに石割桜があり、ちょうど満開。盛岡への途中、弘前や角館に立ち寄りましたが開花状態はイマイチ。ようやく素晴らしい桜を見られました。
○本丸には銅像のない台座が。像の方は戦時中、弾丸等にするため供出されたそうです。
●2013年5月5日登城 かずやみさきさん
東北ではめずらしい総石垣の盛岡城。今回、散策していたら城内に唯一現存する建物があることを初めて知った。
●2013年5月5日登城 三雲さん
う〜ん?
●2013年5月5日登城 しめじさん
17城目
●2013年5月5日登城 うーさん
何故か徳島ラーメン
●2013年5月5日登城 ブレッドレフトさん
東北旅行第4弾で北東北を回る

弘前城に続いて、ちょうど桜が見れました。

城址公園の近くにある石割桜も抑えておきたいスポットです。
盛岡はご当地麺の種類が多いことでも有名ですし、何を食べようか迷ってしまいます。
●2013年5月4日登城 まささん
強い雨の中でしたので来客は少ないようでした、桜祭りのようでしたが人が少ないので
屋台の人たちは退屈そうにしてました^^

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 次のページ

名城選択ページへ。