2549件の登城記録があります。
1601件目~1650件目を表示しています。
●2013年8月20日登城 グランパパさん |
盛岡駅から歩いて20分ぐらい掛かりました。 立派な石垣が今も残っています。今は公園になっていました。 高低差がありなかなか迫力がありました。 |
●2013年8月19日登城 +YOLOY+さん |
![]() |
●2013年8月17日登城 忠左衛門さん |
42城目 岩手・秋田の対照的な近世の平山城を巡りました。 まずは、盛岡城。盛岡駅東口から左回りでんでんむしバスに乗り県庁・市役所前で下車(約10分/100円)し、歴史文化館へ。スタンプは1階の町なか情報センター。2階の有料ゾーン(300円)も、南部家や盛岡城などに関するわかりやすい展示がお勧め。 文化館の並びの櫻山神社に参拝(授与所で販売の「ご城下もりおか」はクリアファイル付1,000円とやや高いが古地図・絵図が充実)後、登城。三の丸・二の丸・本丸・腰曲輪などをぐるっと一周。 感想を一言で言えば「石」。烏帽子岩に驚かされた後、城内に入ればとにかく石垣だらけ。花崗岩ということで、他の城と比べ全体的に白っぽい石垣は、積み方のバリエーションが多かったり、矢穴の痕が残る石や作業途中で放置された石など少し注意して見ると気付かされることが多かったりと、なかなか興味深いです。 2つの川の合流地点に位置する小山全体を何段もの高石垣で防御しており、往時の要塞ぶりがしのばれます。 現存建物は1棟(彦御蔵)だけで一見地味ですが、見所は多いと城跡だと思いました。 帰りは駅まで徒歩(約15分)。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月16日登城 もってぃさん |
【25城目】 |
●2013年8月15日登城 まさよるさん |
根城より、JR+バスで移動。駅からのバスの本数もそれなりにあり不便さはなかったです。 |
●2013年8月15日登城 けちめがねさん |
大きな城でした。街ブラも合わせて楽しかったです。 |
●2013年8月14日登城 みけさん |
081 |
●2013年8月13日登城 TAFUさん |
35城目 |
●2013年8月12日登城 みけにゃんこさん |
39城目 |
●2013年8月12日登城 無銭RUNさん |
44城目。 東北お城旅3日目で「その9」。 スタンプはもりおか歴史文化館にて。 2階展示は有料300円ですが1階売店にて無料で押せます。 結局展示はお金を払って見学しました。 案内所の女性の話だと、南の伊達からの攻撃に備えた配置になっていて本丸に建つ御三階櫓と一段下の淡路丸の隅に建つ2重櫓が中津川を遡って攻めてきた際に5重の建物に見える様な作りになってたとのことで、その再現模型見たさに入ってしまいましたw 確かに見えますなぁ^^ そしてここの模型も赤瓦仕様です。 思えば富山城の唯一の建築物遺構「千歳御門」も赤瓦ですし、かなり寒冷地では使われていたようですね。 しかしまぁここの見所はなんといっても石垣でしょうな。 石垣造りの東北三名城最後の一つですし。 打込接ぎの石垣にはかなりの傷みが見えますがそれもまた歴史を感じさせます。 三角錐角石や笑い積、石垣出張り部など他ではあまり見ない物も見られて大満足です。 気付いたら長居をしすぎて有料の駐車料金が結構痛い事になってました^^; ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月11日登城 ランダム号さん |
本日三城目。根城からの移動。プラザおでっての前のコインパーキングに駐車。 スタンプを押して、登城。根城があまりにも素晴らしかったので、ちょっとがっかり。 石垣ぐらいかな。さっと見て終わり。秋田に移動する。 |
●2013年8月11日登城 ゆうじゅんさん |
39 東北名城制覇! 20数年ぶりの登城。 以前は余り意識しなかったが、 改めて見ると、なかなかの石垣! 堀が残っていないのが、少し残念。 |
●2013年8月11日登城 しなのなさん |
秋田に移動なのに国道46号線が豪雨で通行止めなので高速道路を使って遠回り。それ故盛岡城は超駆け足。 と言っても石垣が面白く、観光案内所でいただいたパンフを見ながら歩いていたら時間オーバー。 ゆっくり見たら二時間以上かかると思います。 |
●2013年8月10日登城 TあんどTさん |
中尊寺経由で登城。市営駐車場に駐車し、プラザおでって2Fでスタンプをもらう。そこで相方Tは、めざとく「あまちゃん」の衣装とはちまきを見つけ、ポスターの前で記念写真をとりました。肝心のお城は来た道を汗をふきふき戻り、りっぱな石垣を見学し早々にホテルに向かいました。 |
●2013年8月10日登城 ゆう&みかさん |
北東北周遊の旅、一城目。 市内をでんでんむしバスで移動、プラザおでってにてスタンプをゲット。 あまちゃんの衣装で写真も撮った。 お城は白くてきれいな石垣。 建物は復元された蔵が残るのみだった。 歴史文化博物館では南部家の宝物を見ることもでき、スタンプも置いてある。 帰りに近くの白龍で名物のじゃじゃ麺をいただく。 美味! 夏の岩手は予想外に風景が美しかった。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月10日登城 SHIN-Gさん |
今回のお盆休み二つ目の登城です。 城下の「白龍」さんでじゃじゃ麺を食しました。 スタンプ:状態良好 駐車場 :コインパーキング |
●2013年8月10日登城 ふゆももさん |
87 ★★★★☆ |
●2013年8月10日登城 アイクさん |
登城後は、白龍でじゃじゃ麺! |
●2013年8月9日登城 kobkazuさん |
大雨 |
●2013年8月8日登城 ISF444さん |
本丸にある南部氏の銅像跡(台座しかない)がなんかうら寂しい。。。![]() ![]() ![]() |
●2013年8月8日登城 TKCさん |
城跡 |
●2013年8月6日登城 ☆MOKO☆さん |
スタンプ設置場所も、「あまちゃん」効果大でした。 |
●2013年8月5日登城 Poohさん |
石垣が素晴らしい |
●2013年8月4日登城 とうしさん |
旅行最終日、気合い入れて来ました。 盛岡の中心部にもかかわらず、広い。 見事な石垣、ながめもいい。再建でもいいから天守がほしい。もったいない。 いい東北旅行でした。(^o^) なお、スタンプはもりおか歴史文化館でした。 |
●2013年8月3日登城 ncoさん |
行ったときにお祭りで駐車場がなく苦労しました。 日程は良く確認しましょう…。 スタンプは遅い時間まで押せるので助かりますが。 |
●2013年8月3日登城 理事さん |
天守閣がない。 |
●2013年8月3日登城 伊野光守さん |
素晴らしき石垣 |
●2013年8月2日登城 susancさん |
さんさ踊りのため、駅前が非常に混んでいて駐車するのが大変だった。盛岡城の廃城は明治なので、時代も新しく石垣の残り具合も良好。立派だった。 |
●2013年8月2日登城 ナンバースリーさん |
47城目 櫻山神社社務所で、 「ご城下もりおか 古地図・古絵図で歴史さんぽ」を購入。 「盛岡城探訪の楽しみ 盛岡城跡公園◎散策GUIDE MAP」も入手可能。 みどころわかり便利。 プラザおでって2F観光文化情報プラザで、 「盛岡城跡公園ガイドマップ」も入手可能。 (係の方に声をかけたらいただけました。)シャチハタスタンプ良好。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年8月2日登城 るーとんさん |
![]() 入り口がわからず、近くにいたおばちゃんに、「すみません。お城の入り口はどこですか?」って、聞いたら、「お城なんかないわよ!」って言われました。 きっと、天守閣とか建物を期待して行った人が多いのでしょうね。 ただ、所々、立派な石垣があるのですが、メインとなるポイントがどこなのか、今一わからない。本丸跡は、景色はいいですが、ただの広場という感じ。 前日は、さんさ踊りの日で見学。かなり人が賑わっていたました。 そうそう、お昼に駅前の「盛楼閣」で冷麺を食べたのですが、生まれて初めて、冷麺が美味しいと感じました。皆さんも是非。 |
●2013年8月2日登城 listlessさん |
立派な石垣 |
●2013年8月1日登城 重兵衛さん |
![]() ちょうど、さんさ踊りの日の夕方に盛岡市に到着して、急ぎ盛岡城跡を訪問して、観光センターでスタンプを押しました。この、観光センターからさんさ踊りの方達がスタートするらしく、踊りの衣装を着た方達でごった返していました。城跡としては、石垣が残っていて公園になっている、一番多く見る城跡かな、という感想です。この、「公園になって人々の日常に使われている城跡」と言うのは、悪くないなと思います。 |
●2013年7月29日登城 ayakonさん |
盛岡城は三度目です。 |
●2013年7月28日登城 年寄りの冷や水さん |
弘前から高速バスで盛岡城に行きました。 弘前から盛岡までは片道2時間ちょいで着きました。 料金は往復5,200円です。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月27日登城 tanunuさん |
83城目 2010.8.27に登城したが、スタンプ帳入手前だったので、押印できず。3年ぶりに盛岡へ行き、ようやくget |
●2013年7月27日登城 runcastleさん |
52城目![]() ![]() ![]() |
●2013年7月22日登城 戦国鍋ファンさん |
![]() 「東北6城2泊3日の旅」の4城目 駅と城の中間地点にあるホテルにチェックイン後、日没前の雨の中を駆け足で登城 じっくり見る時間はありませんでしたが、大きな石垣が印象に残っています。 本丸と二の丸の石垣をつなぐ赤い橋を夜景モードで撮影後、スタンプのあるプラザおでって2F観光文化情報プラザへ 入口入って正面のカウンターに置いてあります。 こちらは、20時まで空いているので助かりました。 |
●2013年7月22日登城 たかさん |
石垣のみ |
●2013年7月20日登城 じゃいあんさん |
49城目。秋田より移動。 でんでんむし号で城跡公園へ。スタンプは歴史文化館で押しました。 盛岡冷麺を食べて根城へ移動。 ![]() ![]() ![]() |
●2013年7月17日登城 さとみさん |
後で記入。 |
●2013年7月16日登城 ザ・ワールドさん |
石垣が立派でした。![]() ![]() |
●2013年7月14日登城 Ryu-Heyさん |
69城目。 |
●2013年7月14日登城 nicotomoさん |
【42城目】 ・交通手段…盛岡駅から盛岡都心循環バスでんでんむし(左回り)100円 ・入城料…無料、もりおか歴史文化館300円 ・メモ…歴史文化館の城下町絵巻シアターが意外と面白くて一通り見たかったけど、何時間もかかりそうだったのでそこそこ見て諦めました。石垣の見どころ個所が記された地図をもらえるので先に立ち寄った方がいいと思います。公園内をひとまわりしましたが、時間がなく石垣をゆっくり見て回れなかったので、また行かなければ。 ・ご当地グルメ…食べられず。 でも「かもめの玉子ミニ」690円、「りんごかもめの玉子」735円を購入。 |
●2013年7月14日登城 はるるさん |
石垣。特に腰曲輪西部の白御影石の石垣。 |
●2013年7月14日登城 hidemaruさん |
21城目 |
●2013年7月12日登城 青春の巨匠さん |
大雨の中、仕事の合間に訪問。城域と石垣は綺麗に保存されているが、本丸に登って愕然。天守閣が無いのはまあ、仕方ないとして、代わりに建てられた巨大銅像の架台だけそこにある。太平洋戦争時に供出されたとの由。なら架台も撤去すれば良さそうなものだが、何故かそこには架台だけ残る。ちょっと幽気すら感じる。 |
●2013年7月10日登城 尾張の武士さん |
プラザおでって2F観光プラザでスタンプをゲットしたが、地下駐車場の案内のおじさんがとても親切で2Fの観光プラザの女性に連絡をすぐしてもらって、びっくりしました。 |
●2013年7月10日登城 やまやまさん |
八戸から新幹線で盛岡へ。 途中下車時間50分なのに循環バスがなかなか出発せず かなり駆け足でまわり、帰りはタクシー移動。 とりあえず天守跡に登っただけでした。 |
●2013年7月8日登城 くらげネコさん |
特に何も。。。 |
●2013年7月7日登城 nagiさん |
公園内に地下駐車場あり |