2590件の登城記録があります。
151件目~200件目を表示しています。
●2021年8月12日登城 Kanさん |
仙台(前泊地)→盛岡→じゃじゃめん(白龍=パイロン)→盛岡城→石割桜→陸奥湊→八戸酒造→パンション弁慶(温泉あり) |
●2021年8月7日登城 ララミーさん |
地下駐車場に車を止めて、もりおか歴史文化館でスタンプと御城印をゲット。いざ本丸へ。異常な暑さの中、三の丸、本丸へ。石垣が綺麗に積まれており、新しい近代城というのがわかった。 |
●2021年8月5日登城 ♪♪ウルトラまささん |
59城目 弘前城→根城→盛岡城へ3城移動。地下駐車場の入口が分かりづらい。城の立派な石垣から大きな城であったことが想像される。夜は宮古の無礼講で刺身盛り合わせを食す。大盛で〇。 ![]() ![]() ![]() |
●2021年7月30日登城 武頼庵 銘さん |
こじんまりしてますが石垣すごい |
●2021年7月25日登城 みかたく3さん |
100名城3巡目37城目 |
●2021年7月25日登城 みかたく3Xさん |
100名城3巡目の37城目 |
●2021年7月24日登城 れいさん |
盛岡駅から徒歩15分 もりおか歴史博物館にてスタンプをいただきました |
●2021年7月23日登城 ただの城好きさん |
暑かった。 駅からは徒歩10分から15分。 |
●2021年7月22日登城 04637さん |
11/100 石垣見応えあり |
●2021年7月21日登城 あほえもんさん |
雷の隙見ながらの見学。 石垣の迫力いいね! 100名城って感じ。 たぶん、全部は見れてないやろな、無念。 ついでに石割桜も見学。 わんこそば150杯食。 |
●2021年7月19日登城 mayu-maroさん |
39/100城目 65/200城目 岩手公園地下駐車場に車を停めて、公園に出る階段を上がるとすぐに、スタンプの置いてあるもりおか歴史文化館がありました。入口が分からず、建物を一周してしまったので、階段を上がったら、ぐるりと見渡して、一番大きい入口を見つけてから行った方がいいです。 ![]() ![]() |
●2021年7月10日登城 ノブさん |
148城目(77城目) |
●2021年7月3日登城 右府さん |
盛岡駅から散歩がてら15分くらい歩いた場所にある。 |
●2021年7月3日登城 富士さん |
19/100 |
●2021年7月2日登城 たけっちさん |
92城目 久保田城よりレンタカーで約2時間弱 歴史文化館地下駐車場へ停め歴史文化館拝観後登城 石垣を堪能しながら外周周遊し、渡雲橋を渡り本丸へ 立派な石垣が残り、南部盛岡藩の繁栄が見れます。 城内の櫻井神社を参拝し 弘前へ移動 スタンプ:歴史文化館 ![]() ![]() ![]() |
●2021年7月2日登城 GHANDさん |
石垣が見事でした。 |
●2021年6月30日登城 しにょうきさん |
昔 |
●2021年6月23日登城 北海道さん |
早池峰山登頂後に寄ってみた |
●2021年6月19日登城 unpocoさん |
83ヶ所目。 スタンプは歴史文化館にて。 公園・歴史文化館に駐車場がないので近くの有料駐車場に止める必要があります |
●2021年5月20日登城 暴れん坊さん |
新潟、東北城巡りツアー7城目! 【ルート】 車 【所要時間】1時間程度?? (もりおか歴史文化館含め) 【駐車場】 岩手公園(盛岡城址公園)地下駐車場に駐車(有料) 【スタンプ】もりおか歴史文化館にて。スタンプの状態は非常に良い! 【満足度】 ☆☆☆ 【感想など】巨大な石垣が見事。もりおか歴史文化館で紹介されている藩主の南部氏も印象に残った。 |
●2021年5月3日登城 チャイクさん |
愛犬と散歩しながらゆっくり散策。お堀・石垣がきれいに保存されておりGoodでした。![]() ![]() ![]() |
●2021年5月2日登城 おばあちゃんさん |
済 |
●2021年5月2日登城 みじんこさん |
2021/5/2登城 |
●2021年4月25日登城 pinoco044さん |
登城完了 |
●2021年4月25日登城 拡さん |
駐車場 :盛岡城跡公園地下駐車場(300円:150円/30分) スタンプ :もりおか歴史文化館 御城印 :もりおか歴史文化館 所要時間: 16:45?17:21 地下駐車場発、もりおか歴史文化館 17:28?17:32 本丸 17:35 二の丸、三の丸 17:45 地下駐車場着 石垣がとても立派なお城。夕方に訪れたため見学時間が足りなかった。 |
●2021年4月17日登城 らぷらぷさん |
九戸城から二戸駅でIGRいわて銀河鉄道で盛岡駅へ(ちなみに2000円) 先にスタンプとマップの入手という方針により、もりおか歴史文化館目指して、丁度やってきた循環バス「でんでんむし」に乗車。「盛岡城址公園」まで行くと先にお城見学となるので「中央通一丁目」で下車しようと思っていた所、降り損ねたので、まぁいいやとぐるっと回って「県庁・市役所前」で下車。(ルート見るとわかりますが、中央通一丁目から先はぐるっと遠回りするルートになっています) もりおか歴史民俗館を拝見した後は、ぐるっと回った副産物で近くの岩手銀行赤レンガ館に先に行こうと思い立ち、北から南に抜けるアーケード商店街などを見てから、徒歩で盛岡城へ到達。 石垣の石がでかいところと小さい所があり、面白い石垣でした。あと桜が満開。雨だけど。 見終わった後は盛岡駅までの道中がアーケード商店街になっているので、そちらのカフェで休憩。盛岡駅までは普段山城登っている方たちは余裕で歩けるでしょう。 啄木に関連する施設も多いのですが、今回はいけませんでした。また今度行きたいですね。 |
●2021年4月13日登城 マシュさん |
桜がとても綺麗でした。 立派な石垣と桜のコラボが素晴らしかったです。 |
●2021年3月10日登城 ふくろう-わにさん |
![]() 花崗岩の石垣が見事な美しさです。 城跡公園では翌日の東日本大震災10周年記念行事の準備が行われていました。 |
●2021年3月10日登城 未知の名城さん |
日本100名城43/100。 合計65/200。 |
●2021年3月1日登城 bisさん |
良かった |
●2020年12月23日登城 9jof5wさん |
氷が割れて堀に落ちました。 |
●2020年12月23日登城 P9t4hBHRさん |
氷がはっていました。 |
●2020年11月23日登城 Piroharumariさん |
![]() |
●2020年11月22日登城 なるちゃんさん |
70城め(初登城) 九戸城登城の後、盛岡へ戻り、盛岡城公園地下駐車場に駐車。 駐車場より地上に上がると目の前がスタンプのある「もりおか歴史文化館」でした。 15時過ぎに到着し、まだ明るかったので、1階の受付でスタンプをもらい城跡内(公園内) の散策を開始。 芝生広場から亀ヶ池に掛かる橋を渡り、淡路丸→本丸→二ノ丸→三ノ丸の順に見学しました。 時期的に紅葉は終わっているとの情報でしたが、まだ本丸内や二ノ丸外側の石垣付近の木々は色づいていました。 三ノ丸から一度、城内を出て「もりおか歴史文化館」の裏を歩き、三ノ丸内の烏帽子岩を見て戻りました。 天気は曇りで寒かったことも有り、速足だったのか40分ぐらいで見学終了でした。 まだまだ見るべきところもあったのですが、家族帯同ということも有り、待たせることになるので、これで終了。宿泊する盛岡駅近くのホテルへ向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月13日登城 のんべいさん |
地下駐車場に車を停めて登城、紅葉が見事でした |
●2020年11月7日登城 桜田門ノ変さん |
89城目 40年をかけて南部信直・利直親子が築いた東北では珍しい総石垣の城で、 盛岡産の花崗岩が特徴だ。東北の石垣造りの名城として会津若松城、白川 小峰城と共に三大名城の一つに数えられマニアは堪らない お城址だ。紅葉を楽しみながら城跡と石垣を心行くまで堪能した。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月7日登城 とらとらとらさん |
100名城84城目 九戸城で思いがけず時間を掛け過ぎ?高速をぶっ飛ばして盛岡城城跡へ。盛岡城跡公園地下駐車場に停車したのは16:30頃。急いですぐ上のもりおか歴史文化館でスタンプゲットと御城印購入。薄暗くなった城址公園をぐるっと見学し目的の8城制覇。今回の城址はどこも広大な敷地で整備されておりよく歩きました。翌日花巻空港から関西に帰還 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月7日登城 桜田門ノ変さん |
89城目 東北の石垣造りの三大名城の一つにあげられているように石垣が見事で ある。盛岡藩主南部氏20万石の居城。盛岡産の大きな花崗岩を使った 総石垣造りの見所の多い城址であった。晩秋の城址公園は紅葉が残って いて多くの人で賑わっていた。スタンプはもりおか歴史文化館にあり、 良好でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年11月3日登城 ちゃっぴー1955さん |
83城目。 北東北旅行の3日目は盛岡城跡から。地下駐車場に止めて公園内を散策。秋田の雨が嘘のように盛岡は晴れていた。乳頭温泉から盛岡までの道中は紅葉の真っ只中。山全体が紅葉していて圧巻だった。 |
●2020年11月2日登城 TOMOさん |
101城目 御城印あり |
●2020年10月28日登城 たけしさん |
見応えがありました。 |
●2020年10月27日登城 てるさん |
6 岩手 スタンプは「もりおか歴史文化館」コロナでか どこの誰 連絡先 体温の記入必要。二ノ丸から本丸への廊下橋「渡雲橋」は屋根付き復元せず朱塗りの橋(復元すれば話題の一つになろう)。現在本丸の大奥付近は発掘調査中 天守代わりに三重櫓が存在したとか。連郭式 曲輪間は空堀。平成の大修理で修復された石垣がメイン 築城時の野面積や打込接。良質の花崗岩を堪能。腰曲輪付近に土蔵・彦御蔵。残念石もあった。盛岡南部氏20万石 本拠を不来方に移した初代南部信直(南部家26代当主)が(秀吉に築城許可を得たとされる)父子三代で築。岩手県は盛岡城と九戸城が認定 南部氏は名門。岩手山は昨日初雪を迎えたとか 身が引き締まり正月も近づくと感ずる。 ![]() ![]() ![]() |
●2020年10月25日登城 ふじみ野さん |
42城目。 東北シリーズ最後の城。今回の4城の中では一番良かった。石垣は迫力あったし、雨が降っていなかったらよかったのになぁ。 |
●2020年10月9日登城 五代目河井継之助さん |
台座だけになった銅像、妙に記憶に残っています。 |
●2020年10月7日登城 エリミGT3さん |
盛岡駅前「ぴょんぴょん舎」で冷麺 |
●2020年10月2日登城 めいぼかかりさん |
盛岡駅から循環バスで登城。大人の休日俱楽部パス期間中で、観光客でにぎわっていました。石垣が見事。 |
●2020年10月1日登城 先勝さん |
後日改めて |
●2020年9月30日登城 Kedamakoさん |
石垣が立派! |
●2020年9月28日登城 ヤンマーさん |
6:盛岡城 87城目+続18 東北攻城3日間の最終日、盛岡城へ もりおか歴史文化館でスタンプゲット、マンホールカードも頂きました。ぴょんぴょん亭で食事をして、いわて花巻空港へ向かいました。今回で本州制覇できました。 |
●2020年9月26日登城 ゆうさん |
23城目![]() ![]() |