2834件の登城記録があります。
1351件目~1400件目を表示しています。
●2015年9月14日登城 ノリタカさん |
天候もよく、散歩がてら丁度良かった。 スタッフも丁寧で対応がよかった。 |
●2015年9月13日登城 おじさん |
北上に泊まり、10時頃に盛岡着。もりおか歴史文化館は300円の割に展示物はしっかりしていた。売店で城の本と土産物を購入。岩鋳の南部鉄器も置いてあった。売店の方にガイドマップをもらい場内を探索するが、花崗岩の白さと石垣の雄大さが特徴的で、中には岩盤が露出している箇所もあった。桜や紅葉の時期には見事だと感じたが、もみじが少し色づいていた程度。小雨が降ってきたため、駆け足で石垣を見て回ったが、機会があればゆっくりと見てみたい。 その後、岩鋳鉄器館に行きフライパンのオムレット24?を買い、ピョンピョン舎の都南店で盛岡冷麺・前沢牛を食べ、中尊寺へ。岩鋳は金曜日に鉄を鋳型に流し込み、平日は職人が加工しているところを見ることができるそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月13日登城 十条澪さん |
![]() 次回は、ゆっくりと散策予定。 |
●2015年9月13日登城 ぷにさん |
17城。 |
●2015年9月13日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2015年9月12日登城 ちょろ松さん |
14城目 |
●2015年9月7日登城 ばらもんさん |
26城目 道路案内に誘導されるまま地下駐車場へ。ここから、地上に出ると盛岡城址公園。すぐ脇の歴史文化館にスタンプ。また横を流れる中津川を渡ったところにある「プラザおでって」にもあるらしい。 実際のところ「おでって」と「おでんせ」を勘違いして、盛岡駅のビュープラザ付近の「おでんせ」土産物街まで城址公園から往復3〜4キロを徒歩で。盛岡に多少詳しくなったが、疲れた。 盛岡城は、石垣と緑が多く市民の憩いの場所という印象でした。このあと、三陸の宮古市に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月4日登城 たまさまさん |
駅から循環バスで登城。石垣が立派であった。歴史文化館1Fでスタンプ。 |
●2015年9月3日登城 うといなさん |
39/100城目。 秋田駅から新幹線で1時間半で盛岡駅に15時前に到着。 盛岡城近くのホテルにチェックインした後、散策開始。 花崗岩で出来た石垣は見事でした。 櫻山神社の烏帽子岩の大きさには圧倒されました。 本丸にあった南部中尉銅像台座が物悲しかった。 その後、盛岡の地ビールベアレンを堪能。 冷麺はお腹いっぱいで入りませんでした。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月3日登城 ハハハさん |
八戸を9時前の「青い森鉄道」で。そのまま「IGRいわて銀河鉄道」となって11時前に盛岡着。 コインロッカーに荷物を入れ、駅前から「盛岡都心循環バス・でんでんむし・左回り」で10分ほどで「盛岡城跡公園」下車。 最初に「もりおか歴史文化館」へ。ビューカードで割り引き。受付でスタンプ。クリアーだったので「これはきれいだ」とつぶやいたら、受付嬢の方が「新しく作ったんですよ」と嬉しそうに笑顔で。 1時間弱見学した後、盛岡城跡へ。建造物はなかったが、石垣が素晴らしかった。わざわざ本丸まで行かなくても、石垣を見るだけでもいいかも・・・。 |
●2015年9月2日登城 闇主さん |
初登城 |
●2015年9月2日登城 群咲さん |
石垣の迷路 |
●2015年9月1日登城 るるれん2さん |
1 |
●2015年8月30日登城 鳥居さん |
城址内にある櫻山神社で御朱印を拝受した際、一緒にいただいた由緒書に、 歴史や石垣の説明が書いてあり、大変参考になりました。 散策マップには見所の説明があり、 神社にお参りされるかたは先に行かれるのが良いかと思います。 スタンプは「プラザおでって」で。 インクが薄いので注意が必要です。 |
●2015年8月30日登城 うつやんさん |
久保田城から![]() ![]() ![]() |
●2015年8月24日登城 トマトのパスタさん |
歴史文化会館所蔵の官兵衛ゆかりの合子形兜は修復中で見ることができませんでした。![]() ![]() |
●2015年8月23日登城 つばくろうさん |
2回目の登城です。盛岡城内はお祭りでした。 |
●2015年8月22日登城 馬賊さん |
小雨の降る中の登城でした。 噂通り石垣は美しかったです。 もりおか歴史文化館も見ごたえがあります。 スタンプはシャチハタ。 印面は少々疲れ気味でした。 |
●2015年8月20日登城 アッシーさん |
39城目 国史跡 北陸・東北6城巡り最後第6番目 岩手公園地下駐車場に車を入れ,まず,もりおか歴史文化館にて盛岡城と南部藩について予習 つぎに盛岡城跡公園(岩手公園)へ 三ノ丸から二の丸へと進み御廊下橋を渡って本丸へ 二ノ丸・三ノ丸の石垣は高さもあり見どころである ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月20日登城 さくさん |
夏合宿 |
●2015年8月19日登城 ピークハンターさん |
60城目。 「観光文化情報プラザ」にてスタンプ。 ガイドマップをいただき散策。石垣のみが残っている印象。 |
●2015年8月19日登城 ヲカさん |
98城目 |
●2015年8月17日登城 もっち〜さん |
見ごたえ:★★☆☆☆ 所在地 :岩手県盛岡市内丸1-37 アクセス:盛岡南ICから車で20分 駐車場 :プラザおでって(30分150円) ス場所 :プラザおでって 入城料 :なし 観光時間:1時間 服装装備:軽装 81城目 「プラザおでって」に車を止め、ここでスタンプを押し、その跡盛岡城見学に。 駐車場代が30分150円と周囲に比べても安いと思います。 石垣が立派です。 ICから向かう途中に、南部鉄器のお店「岩鋳」で、アウトレットなど大人買いしてきました。 やはり、良いものは質がよく、そして長く使えていいですね。 |
●2015年8月16日登城 三六線人さん |
凸79城目 登城する前に「プラザおでって」に寄って、スタンプとお城のパンフレットともらいました。同じくスタンプを集めている人と話がはずみました。こういうのもスタンプ集めの楽しみです。 評判通り見事な石垣でした。いただいたパンフレットを参考に「三角錐角石」などもちゃんとチェックしました。 盛岡といえば「冷麺」観光案内所でおすすめのお店を教えてもらったのですが、関ジャニ∞のコンサートがあるとかで、どのお店も長蛇の列でした。諦めて比較的列の短いお店に並びましたが、十分おいしかったです。 この後、バスで仙台へ。仙台といえば「牛タン」こちらも堪能しました:) |
●2015年8月15日登城 パルコさん |
石垣が見ものというだけあって、なかなか立派。 隣接の博物館もまずまず良かった。 |
●2015年8月15日登城 やすペコンさん |
*** |
●2015年8月13日登城 BIGさん |
東北ツアー2日目、わんこそばを食べたあとだったのできつかったです |
●2015年8月11日登城 FLTRXさん |
【15城目】 三陸ツーリング2日目。盛岡歴史文化館ではバイクの駐車を断られ、隣の桜山神社に駐車。参拝後神職さんに駐車の了解を頂き、文化館を見てから登城。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月11日登城 登さん |
石垣が見事です。城内にあるもりおか歴史文化館も良かったです。 |
●2015年8月10日登城 sasapiさん |
駅から少しあるきますが、緑のきれいな心地よい公園です。南部公の像は是非復元いただきたい。 |
●2015年8月9日登城 まるすさん |
19城目 バイクはとめるところがなく、宿にとめて歩いていく。 駅から盛岡城までは、15分ぐらいなので、町並みを みながら歩く。 城の遺構は石垣がメイン。北側の石垣が一番見所、 中は散策に適した公園になっている。 敷地内の「櫻山神社」の烏帽子岩も見ごたえある 食事は、盛岡城の前にある「じゃじゃ麺」 今までに「わんこそば」「盛岡冷麵」と食べたが 冷麵に次にいける名物だった ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月8日登城 八幡太郎さん |
スタンプ探し回った。 |
●2015年8月8日登城 おちよさん |
石垣がすごかった。連郭式のきれいな城郭だった。ここまで城郭が残っているお城もめずらしいと思います。 石垣は高く、石の積み方は、古い積み方から新しいものまで色々あり、見ていて飽きませんでした。 本丸の近くには赤い橋があり、遠くからみても近くからみても石垣と共に見ると 一層華やかに見えました。 資料館は手が込んでいて面白かったです。 南部の歴史やこの藩と他の藩との関わりが良くわかりました。 烏帽子石は一見の価値ありです。思っていた以上の大きさで驚きました。 |
●2015年8月5日登城 いけぽんさん |
![]() 車はプラザおでってにとめ(100円/0.5h)、その2階にある観光文化情報プラザでスタンプを押しました。印影は良好です。 その後、歩いて盛岡城跡公演(岩手公園)へ移動し、石垣や石川啄木の歌碑などを見学しました。 見学後は、もりおか歴史文化館(一般300円)に寄り、盛岡の歴史の他、企画展示「あの日あの時の盛岡 〜なつかしの昭和〜」を興味深く拝見しました。 ぐるっと回っての所要時間は2時間弱でした。 |
●2015年8月3日登城 チュウさんさん |
何番目? |
●2015年8月2日登城 えろがっぱさん |
98城目 北東北の城巡り(4城)と東北夏祭りを4泊5日で車で巡る。 三日目。天気は快晴。弘前城からは車で3時間程度。 盛岡駅からは、徒歩20分程度。 南部信直(盛岡藩初代藩主)が,1597年年に築城を始めた。南部藩20万石の本城。 現在は、公園になっており、石垣は当時の様子が分かる。敷地は人い。 本丸跡には、銅像の台座があるのみで、迫力ある石垣以外は見所は特に無し。 30分〜60分程度で、城内は一周できる。さんあ祭りのスタートに当たり、さんさ祭りの参加者が多数いた。 スタンプは、『プラザおでって』にあり、スタンプ状態は良好。遅くまで開いているので助かる。 夕食は、東家本店で、わんこ蕎麦(3,240円)を食べる。記録は123杯。 翌日の朝食は、白龍分店で、じゃあじゃあ麺(550円)を食べる。味噌の独特の味わい。 盛岡さんさ祭が開催されており、太鼓を中心とした踊りは迫力がある。 |
●2015年8月2日登城 吉法師さん |
76城目 【東北&道南・夏祭り】初日 東北の攻城は夏祭りを絡めてみようと虎視眈々と狙っておりましたが、今年ついにそのチャンスが巡ってきました。 夏祭りの日程は毎年固定されており、8月の1週目に行われます。 当然毎年Jリーグが開催されており、愛する浦和の試合を放棄して攻城すること事はできません。 ところが今年は東アジア選手権なる代表戦が組まれ、Jリーグはお休み。これは行くしかないでしょ!ってことで、年初から予定を組み始めました。 まずは盛岡城とさんさ祭り。 武蔵国の自宅を日付の変わる前に出発。愛車で東北道を進み、宮城県の菅生で仮眠。 松島と中尊寺、乳頭温泉に立ち寄り盛岡に到着。 岩手公園地下駐車場に車を停めて、もりおか歴史文化館でスタンプ押印。縄張り図も頂きました。 遅めのランチは白龍にてじゃじゃ麺を頂いてから登城。 櫻山神社で旅の安全を祈願してから本丸を目指します。写真でよく見る赤い橋(渡雲橋)を渡ると本丸。 一度ホテルにチェックインしてから、徒歩でさんさ祭り会場へ向かう。 祭りの後の夕食はぴょんぴょん舎で冷麺を頂き、初日の締めとする。 |
●2015年8月1日登城 ナンバースリー(2周目)さん |
039名城目(2周目) 朝方は曇天でしたが、昼前には夏空が顔を見せてくれました。白御影石(花崗岩)の石垣は、お日様の下だと美しく映えます。 今回は「櫻山神社」と「盛岡八幡宮」さらには「陸中一宮 駒形神社」にも参拝して、ご朱印をいただいてきました。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年8月1日登城 こしあんさん |
a |
●2015年7月31日登城 Solarisさん |
45城目 |
●2015年7月30日登城 KEIさん |
17城目。これで北海道・東北エリアは完了。 もりおか歴史文化館を見学した後に登城。 園内ではさんさ踊りの練習中。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月30日登城 すずぴょんさん |
総石垣の素晴らしい城址。建物はほとんど(彦御蔵のみ)残っていないのは残念だ。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月30日登城 すずぴょんさん |
東北地方唯一の総石垣の城址。とにかく石垣が素晴らしい。![]() ![]() ![]() |
●2015年7月28日登城 くろまめっちさん |
北東北4城を1日で巡ります。 東京から夜行バスで早朝に到着。盛岡駅前駐輪場のレンタサイクルは6時から貸してくれるので、それを利用して盛岡城に登城しました。立派な石垣が残っており、園内には石川啄木や宮沢賢治の碑などもあります。 スタンプのあるプラザおでってにも行きましたが、やはり朝からは開いておらず、盛岡駅に戻り、レンタカーで次の根城へ移動しました。 なお、スタンプはプラザおでってが閉まる20時直前に何とか間に合いました。 これで九州人にとって難関だった東北地方制覇です。 ![]() ![]() |
●2015年7月27日登城 HIROYUKIさん |
とてもきれいな公園です。 裏手の神社から烏帽子岩が見れます。 スタンプはプラザおでっでの2Fにあります。 旧盛岡銀行のそばです。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 えきちゃんさん |
23城目 国府多賀城からやっとの思いで盛岡到着。先にホテルのチェックインを済ませそのまま盛岡城へ向かうものの、時刻はすでに午後6時半過ぎ。道に迷いつつ盛岡城に着くものの、薄暗い中で途中で見学を断念。プラザおでってに向かいます。着いた頃には7時をまわっていましたが無事スタンプを押せました。パンフレットもいただき、翌日早起きしてパンフレットとにらめっこしながら城内を散策。南部中尉の台座は予想以上に大きかったけども、像が戻る日は来るんだろうか。 前日夜にはセンソウハンターイとか騒がしい喊声が公園に響いていたので無理かも知れませんが。石垣を堪能し、青春18切符で東京に戻ります。 |
●2015年7月25日登城 さくらさくらさん |
16:12盛岡駅に着きました。徒歩25分くらいで盛岡城。桜山神社にお詣りしてから、スタンプをもらいにもりおか歴史文化館へ。夏場はここは19:00まで、プラザおでっては20:00までスタンプを借りられるので心に余裕を持つことができました。歴史文化館の展示はなかなか良かったです。ちゃぐちゃぐ馬っこ良くできてます。 盛岡城は花崗岩の立派な石垣が魅力です。本丸、二の丸の石垣が特に気に入って写真をたくさん撮りました。 また、新渡戸稲造生誕の地がすぐ近く(徒歩5分程度)にあるので、先生にご挨拶して駅へと戻りました。往復2時間。素敵なお城です。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年7月25日登城 ななたろうさん |
家族旅行で訪問 |
●2015年7月19日登城 モリケンさん |
![]() お城の石垣はとても美しい花崗岩の石垣です。 本丸と二の丸の石垣と空堀上の橋を入れて撮影。 前日夜に冷麺の元祖である食道園と翌日の朝食に 福田パンを食べました。どちらも大変美味。 |
●2015年7月18日登城 ベッカムさん |
東北新幹線に乗って一路盛岡。 2時間半であっという間に到着です。 クルマより滅茶苦茶、楽だなぁ〜。 盛岡駅からでんでんむし(100円)に乗り、いざ、登城。 まずは歴史文化館(2Fの展示は300円)にてスタンプ、1Fは地元の祭りの展示、2Fは歴史解説。 南部氏の歴史が中心で、当時の町の様子や参勤交代の様子が面白い展示方式で興味深い。 お薦めです。 この城は石垣デスな。 切込接ぎの表面が丁寧に削ってあり、美しかったです。 台風一過で蒸し暑く、最後は冷麺とビールで。 麺の食感が堪りませんな。 ![]() ![]() ![]() |