2844件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2016年9月20日登城 tosiboさん |
43城目登城 湯治目的で秋田県玉川温泉に行った間に盛岡まで足尾延ばし盛岡城に登城 時期がもう少し後ならきれいな紅葉が見れたのにとチョット残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 クニヘイさん |
盛岡歴史文化館でスタンプゲット!! プラザおでって2F観光文化情報プラザにも立ち寄り日帰り温泉の情報もゲット!! ラジオ体操が流れてました!! ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 a1mog🍀さん |
三連休の二日目、予定を変更し、雨から逃れるため、多賀城ではなく、平泉で金色堂を拝観して盛岡へ。3/6城目。 歴史文化会館の1階、総合案内でスタンプを頂きました(「プラザおでって」にもありました)。 曇り空の下、年に一度?のイシガキ ミュージック フェスティバル(入場無料)やってました。。 「進入禁止で警備員もいるので中(本丸の石垣の周囲)には入れない?」、総合案内の方から、「人は多いが、城内には入れる」とのこと。 本丸の周囲では入れてもらえなかったので、公園管理事務所(三の丸の反対側)まで行き、難なく中に入れてもらえました。そこから腰曲輪の石垣、 本丸の石垣、二の丸の石垣を見て回りました。 「プラザおでって」近くのビアバーでベアレンビールを頂き、普通列車で仙台に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 papillonさん |
フェス会場になってた 石垣上はテントだらけ |
●2016年9月18日登城 仮面ライダーV3さん |
プラザおでってにてスタンプをゲット。 フェス中で大変人が多いの何の・・・。 入れないトコもあり、ゆっくり見学できませんでした。 いずれリベンジすると誓い、次の名城に移動。 盛岡駅までは徒歩で15分くらいです。 |
●2016年9月18日登城 雲隠才三さん |
スタンプは、桜山神社の隣のもりおか歴史文化館の1階にありました。 お城で音楽フェスティバルをやっていて、お城には入れず... |
●2016年9月18日登城 mameさん |
城内でフェスやってて構造とかあまりわからなかった。リベンジしたい。 |
●2016年9月17日登城 TKZさん |
![]() |
●2016年9月17日登城 tk-chuさん |
79城目。 秋田から新幹線で2時間。 バスで5分ほどで岩手公園。 もりおか歴史文化館(スタンプ所)職員さんからは、石垣が見所とのこと。 確かに石垣ごとに作りが異なっているように感じられる。 城郭内の通路が直線的だったのも特徴として感じた。 歴史文化館の展示は300円にしては見ごたえあり。 南部鉄器や盛岡のあゆみが大規模に展示されている。 ちょうど正面で、じぇじぇじぇマルシェが開催されており、祭り気分も味わえた。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月17日登城 PHXさん |
盛岡駅からタクシー 音楽イベント開催中で騒々しい。 もりおか歴史文化館前の仮設天守閣?が可愛い感じ。 |
●2016年9月17日登城 TKZさん |
No.30 |
●2016年9月15日登城 ふうちゃんさん |
不来方のお城の草に寝転びて 空に吸われし十五の心 啄木の心を感じてきました。 |
●2016年9月14日登城 鬼自摸雀聖さん |
盛岡駅から100円バス「でんでんむし」の左回りに乗って、県庁市役所前バス停で下車。 中央通りを渡ったところにある鳥居をくぐれば、南部信直公らを祀る櫻山さん神社の参道に入ります。 参道にはじゃじゃ麺発祥の店「白龍」もあります。 |
●2016年9月9日登城 るー如水さん |
@49 東北随一の石垣のお城。必ず資料館を先に寄ると堪能しやすい。 |
●2016年9月7日登城 ケンさん |
62城目 |
●2016年9月5日登城 えんふぃーるどさん |
登城 |
●2016年9月4日登城 わか菜さん |
石垣が立派でした。 |
●2016年9月4日登城 アムロ波平3さん |
・盛岡南部氏の居城。天守閣は無いが石垣が立派。 |
●2016年9月3日登城 前奏曲♪@びよら弾きの亭主さん |
暑い・・・ |
●2016年9月3日登城 神出鬼没のコンピーさん |
5城目。(2016/9/3での3城目。) 盛岡駅からそう遠くないので、往復とも徒歩移動。 本丸と二の丸を繋ぐ廊下橋が良い感じでした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月2日登城 しらちゃんさん |
もりおか歴史文化館でもらった「盛岡城跡公園ガイドマップ」には、石垣の見どころやビュースポットなどが図示されていて、たいへん便利。おすすめです。 東北には珍しい石垣の城で、見どころはたくさんありますが、中でも二の丸北西の高石垣(写真左)が迫力満点です。 本丸・二の丸間の堀切、各所の門跡、亀ヶ池・鶴ヶ池(写真中)と呼ばれている堀跡など石垣以外にも見どころがあります。 下曲輪にある桜山神社(写真右)は、南部家初代開祖光行公、盛岡藩初代信直公などが祭神で、御朱印は向鶴、武田菱など盛岡藩南部家の5種類の家紋が押されています。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月2日登城 ぎゃおさん |
暑かった |
●2016年9月1日登城 juniorさん |
なかなかであった。 |
●2016年8月30日登城 埼玉熊谷さん |
81城目登城。台風10号来襲のためホテル早く出発し、8時には城に到着。石垣は立派でした。スタンプはプラザおでってがオープン少し前でしたが、お願いしてスタンプをゲット。駐車場も公園の地下駐車場があり、近くて便利です。 |
●2016年8月29日登城 びーくるさん |
仙台から小型バイクで4時間、遠かった。石垣がばっちり残ってますね |
●2016年8月28日登城 どらたつさん |
後日 |
●2016年8月21日登城 RNさん |
69城目 |
●2016年8月21日登城 だだこさん |
83城目🏯攻略 |
●2016年8月21日登城 ベイパルスさん |
夏休み三陸地方平定の旅三城目!47城目! 前日は12時間の運転のあと、根城、弘前城を巡り盛岡入り。白龍でじゃじゃ麺を食し、盛岡のホテルで一泊。 岩手公園地下駐車場に駐車し、疲れのとれない身体を引きずり登城。父の田舎であることから幼少時に何度か登城したことがあるが、あまり印象に残っていなかった。 そりゃそうだね…この歳になれば石垣のすごさがわかるものの、石垣だけの城に子供の興味はわかないか… |
●2016年8月21日登城 うしさん |
7城目 歴史文化館総合案内にて押印 ![]() ![]() |
●2016年8月21日登城 So Seeさん |
7城目!盛岡城! |
●2016年8月20日登城 よっくんさん |
立派な石垣でした。 |
●2016年8月18日登城 ぽんちょさん |
駅からは少し離れているのでバス等を利用すると行きやすいです。 |
●2016年8月18日登城 saさん |
青春18きっぷ&バスにて。 |
●2016年8月17日登城 ちく(TickTack)さん |
54城目。 |
●2016年8月17日登城 butakaさん |
後で |
●2016年8月16日登城 カープ坊やとナオミ・インチキライミさん |
今更登録! 石垣が素晴らしい。 |
●2016年8月16日登城 ケリーちゃんさん |
橋は見どころだが 他はいまいち |
●2016年8月15日登城 HASHIBAさん |
7城目! 立派な石垣! |
●2016年8月14日登城 つぅみさん |
●2016年8月14日登城 ほの国いっきゅうさんさん |
プラザおでってどこか迷う、、、ちょっと物足りなかった感、、あらかじめ歴史背景を知ってから登城したほうがいいかも、、 |
●2016年8月13日登城 橋吉さん |
![]() 岩手公園地下駐車場はバイクNGでしたが、もりおか歴史文化館の警備員の指示で、駐車場出入り口脇の駐輪城に駐めることができました。 日本百名城スタンプは歴史文化館1F 町なか情報センターのカウンターで押すことができました。 三ノ丸,二ノ丸,本丸、腰曲輪,榊山稲荷曲輪,淡路丸,四の丸,彦御藏,下曲輪,桜山神社の順に見て回りました。 歴史文化館と合わせて、約1時間30分の見学時間でした。 |
●2016年8月13日登城 jumboさん |
70城目 石垣だけですが、それがよい。 |
●2016年8月13日登城 ゆうすけさん |
【盛岡城】 交通:上野から新幹線で2時間10分。 ホテルから徒歩5分。 料金:無料 所要時間:1時間30分(文化館含めず) 感想:公園内は結構広く歩く。 石垣が壮大。 【もりおか歴史文化館】 料金:300円 所要時間:40分 感想:参勤交代の画像の行列はかなり長い。 ペットボトル城は発想が面白かった。 |
●2016年8月13日登城 にゃんこさん |
70城目 |
●2016年8月13日登城 レックスさん |
騎馬像が戦争により金属供出されて台座だけ残されています。 お城は無理でも銅像だけでも復元されたら訪れる方々の印象に残るお城になるのではと感じました。 |
●2016年8月12日登城 ひろさん |
朝一に散策後歴史資料館にてスタンプ 南部氏と武田氏、佐竹氏がすべて新羅三郎からつながっていたことを 初めて知りました ![]() ![]() ![]() |
●2016年8月12日登城 takada62さん |
もりおか歴史文化館で、スタンプ。 石垣が立派です。 |
●2016年8月12日登城 IZAKさん |
39城目 久保田城を朝見学後、18切符で盛岡に向かうも、乗り換えの都合上、横手駅で二時間程度時間つぶし。横手焼きそばを食べつつ、横手城(駅より徒歩20分程度)を見学。 16時頃盛岡に到着し、徒歩で盛岡城に向かう。町中にある城にしては、圧倒的な石垣感。 見学後、仙台に向かい、牛タン定食を食す。 ![]() ![]() |
●2016年8月11日登城 ak★☆さん |
塗りつぶしのみで、すいません。 |