2839件の登城記録があります。
1051件目~1100件目を表示しています。
●2016年11月29日登城 らっぽさん |
79城目 |
●2016年11月27日登城 ぐれちゃんさん |
スタンプ37城目(プラザおでって2Fの受付カウンター)です。 朝駅前ホテルから石割桜→紺屋町番屋→旧盛岡銀行と回りおでってへ。 紅葉は終わり落葉の中を毘沙門清水から石垣を眺めながら本丸へ登城。 城跡公園なので見どころは渡雲橋と櫻山神社の烏帽子岩でしょうか。。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月26日登城 ももパパさん |
![]() 根城登城後、八戸から新幹線で盛岡に移動。 駅前から循環バスで、盛岡城址公園へ向かい登城。 スタンプは、公園に隣接する、もりおか歴史文化館で押印。 |
●2016年11月26日登城 Annieさん |
盛岡駅からタクシーでもりおか歴史文化館へ。入口カウンターで押印すぐ退散。 |
●2016年11月26日登城 lemonさん |
47城目 |
●2016年11月26日登城 blueknight611jpさん |
大宮に前泊。 6:58のはやぶさ1号で8:45に盛岡着。 徒歩で登城。なかなかの石垣。もりおか歴史文化館でスタンプ。 昼食にわんこそばを食しホテル森の風鶯宿へ。 |
●2016年11月21日登城 豆柴さん |
スタンプが20時30分まで押せるのは助かりました。 |
●2016年11月15日登城 ふゆひなさん |
51城目。初の登城。本丸の石垣が美しい。 紅葉も見ごろで楽しめた。私はこれで東北地方すべての百名城にに登城した。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月13日登城 愛犬ララさん |
58/100。スタンプ(言って出してもらうパターン)はもりおか歴史文化会館で頂きました。また、盛岡城跡公園ガイドマップもくださいとお願いして頂きました。散策には便利なのであった方が良いと思います。この日の朝は霧が立ち込めていて写真はいずれもモヤモヤしたものになってしまい、残念。その後、平泉町にある世界遺産、毛越寺にも足を伸ばして参拝して来ましたが、浄土庭園がきれいでした。![]() ![]() ![]() |
●2016年11月13日登城 ぐりのすけさん |
![]() 学生時代の友人達と来ました。 盛岡歴史博物館でボランティアの方が親切に説明してくれました。 城門や櫓は残っていませんが、立派な石垣や公園として保存された遺構が残っていて、紅葉も美しい良いお城でした。 |
●2016年11月7日登城 まみさん |
今回は、盛岡城と志波城が目的。一日では回り切れないので一泊。花巻空港からバス(往復割引2,500円)で盛岡駅へ。。今ナナックが工事中のためか止まりません。駅から「でんでんむしバス」で、あえて県庁前へ。馬出がきれいに残っているので(上にはスナックやら食べ物屋さんが建っています。)確認しつつ鳥居をくぐってお城へ。笑い積み,石垣普請奉行の銘が残る石2か所、烏帽子岩。紅葉がとても綺麗でした。城跡マップは歴史文化館で(スタンプ鮮明!)貰えます。事前に「プラザおでって」(スタンプ不鮮明)にアクセスして盛岡の資料をもらっておくとベストだと。 昼頃盛岡に入り歩き倒しました。 翌朝散歩を兼ねて、「イーハトーブ アヴェニュー」へ。 志波城古代公園へは、11月からバス便が減っているので、「飯岡十文字バス停」を利用、1時間に1本ほどなので時間を確かめて! 志波城は坂上田村麻呂時代の政庁。多賀城とほぼ同じ大きさであったそうです。復元物あり。 |
●2016年11月6日登城 よっしーさん |
65城目 最初にもりおか歴史文化館に寄った。南部氏盛岡城の成り立ちや、盛岡の歴史が分かる。展示が新しく、綺麗で、分かりやすかった。もりおか歴史館文化館は建物2階にあるが、スタンプは1階にある。盛岡城址は石垣が立派だったが案内が無く、物足りない感じだった。紅葉はピークで綺麗だった。盛岡市にある古代城柵の志波城に寄って帰った。坂上田村麻呂が造営した史跡で案内所があり整備されていた。 ![]() ![]() |
●2016年11月6日登城 ジョーさん |
紅葉がキレイだった |
●2016年11月5日登城 会長さん |
B-1グランプリみたいなイベントをしてました。神社と烏帽子岩を参拝してから本丸跡に行きました!石垣が素晴らしかったです! |
●2016年11月4日登城 もりのくまおさん |
69城目 紅葉真っ盛りの時期に登城。 域内の紅葉は見事でした。 東北で有数の石垣の城ですが、震災の影響なのか、だいぶ孕んできている 箇所がありました。 また大きな地震があると次は崩落する可能性がありそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年11月2日登城 もふもふさん |
65城目 |
●2016年10月23日登城 楓太郎さん |
紅葉がきれいでした。 |
●2016年10月17日登城 圭介さん |
石垣が見事でした。広い城址公園を隈なく歩きました。 |
●2016年10月15日登城 たかGさん |
56城目 不来方城 |
●2016年10月13日登城 ピーチャンさん |
2城目。 |
●2016年10月13日登城 まっきーさん |
盛岡駅より循環バス でんでんむし左回りで向かう。 バスを降りると見事な石垣がそびえていた。本丸跡→二ノ丸跡→三ノ丸跡と見て回り、もりおか文化歴史館1F受付でスタンプ押印。 これで99城、100名城めぐりも残り1城となった。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年10月12日登城 いしさんさん |
東北制覇3城目。敷地が結構広かった。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月11日登城 ぽちそらさん |
資料館を見る前に、城の中を見ました。石垣の美しさは圧巻でした。その後、歴史資料館に早く着きすぎてしまい20分位外で待つことになりました。その後40分位で展示を見てバスに乗り、10時6分発の東北本線で平泉に向かいました。 |
●2016年10月11日登城 はるたいさん |
![]() 二の丸と本丸の間の赤い橋もよかったです。 |
●2016年10月10日登城 くろちゃんさん |
晴天 |
●2016年10月10日登城 みくるさん |
![]() |
●2016年10月10日登城 BIDEOさん |
026/100 3連休の最後は盛岡城で締めです 天守等建物は残っておらず公園内に案内図や表示もほとんどないのでどこに何があったのかさっぱり分からずでした ちょっと残念なお城でした もりおか歴史文化館でスタンプを押してから館内を見学 その後「じゃじゃ麺」を食べに行って盛岡観光終了 |
●2016年10月9日登城 UESAMAさん |
ここも天守なし。石垣が立派。本丸と二の丸を橋で繋いだつくりは珍しいそう。 |
●2016年10月9日登城 げるぐぐさん |
登城済 |
●2016年10月9日登城 クロスケさん |
高い石垣ではありませんでしたが、見ごたえがありました。烏帽子岩も大きかった! 盛岡公園も散歩してきましたが、ほたるが見れる場所もあるようで、ご近所の方は楽しめる場所があってうらやましく感じました。 |
●2016年10月8日登城 しんべえさん |
秋田出張中に車でお出かけ。 資料館は無料のガイドさんがとても親切に案内してくれます。自分の時間に合わせて説明してくれるのでお勧め。 |
●2016年10月7日登城 すぎまる2さん |
秋田より「こまち」で盛岡へ移動しました。すいていると思い立席特急券にしましたが、ほぼ満席に近く、座席指定にすれば良かったと思いました。盛岡駅からは循環バス「でんでんむし」でバスセンターまで乗り、おでってでスタンプを押した後、城跡の散策をしました。![]() ![]() ![]() |
●2016年10月6日登城 たっくさん |
51城目。 盛岡駅から徒歩で20分ほどで着きました。 もりおか歴史文化館を見学後、三ノ丸・二ノ丸・腰曲輪・淡路丸・本丸の順に回りました。 建物はありませんが石垣は迫力がありました。 予め「盛岡城跡公園ガイドマップ」を駅の観光案内所で手に入れておくと良いです。 ![]() ![]() |
●2016年10月1日登城 いぬのハチさん |
石垣が素晴らしかった。 もりおか歴史文化館では、スタンプが何処に有るか分からずに、プラザおでっての2階で押した。 車は公園の地下駐車場に置いたけど、プラザおでってや、その前のコインパーキングの方が安いか、駐めやすいかも。 ![]() ![]() |
●2016年10月1日登城 セリカさん |
2016年10月吉日。 盛岡城。 烏帽子石というデカさには驚いた。 見どころは石垣。 ただ、鶴ヶ池の眺めがよかった。 |
●2016年9月30日登城 ぶつくんさん |
石垣はしっかりと保存されていますね。 「スタンプ置き場」等の表示が全くないので、ちょっと分かり辛かったです。 ![]() ![]() |
●2016年9月30日登城 のんちゃんさん |
百名城に挑戦していなかったら、存在さえ知らなかったです。 |
●2016年9月28日登城 ひろさん |
弘前から新幹線で盛岡駅で下車。循環バス「でんでんむし」左まわりで5分くらいです¥100 石垣が立派で城のイメージがよくわかりました。スタンプ場所が「おでって」という市民センターのところにあり、帰りのバス停を探しました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月28日登城 ひろちゃんさん |
盛岡駅に到着、循環バス「でんでんむし」左回りで5分くらいです。¥100 石垣が立派です。スタンプの場所が「おでって」という市民センターにあり探しました。 帰りのバス停も探しました。 ![]() ![]() |
●2016年9月27日登城 Hikkeyさん |
18城目 出張ついでにスタンプを求め歴史文化館へ。しかし、なんと休館日。帰りの新幹線の時間もありもう一つのスタンプがあるおでってに行っている暇なし。ピンチ!でしたがたまたまいらしゃった文化館の方が助けてくれなんとかスタンプを押すことができました。本当にありがとうございました!! |
●2016年9月26日登城 とらっきーさん |
駅からぶらぶら歩いて到着。 ペットボトル城が迎えてくれました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月26日登城 千葉介さん |
51城目 秋田出張の帰り道に寄りました 盛岡城址公園まではタクシーでワンメーターくらいの距離 城址公園が見えてくるとすぐ目に入る高石垣に圧倒されます 遺構らしい遺構は少ないですがこの石垣だけでお腹いっぱい スタンプはもりおか歴史文化館、プラザおでっての二箇所にシャチハタタイプがあります 二箇所で試し押ししたところ、歴史文化館のもののほうが管理状態が良いためにこちらで押すのをお勧めします プラザおでっての正面にある岩手銀行赤レンガ館は東京駅の設計で知られる辰野金吾氏による設計で、辰野式ルネサンス建築の傑作です。 つい最近から内部の見学が出来るようになりましたので是非足を運んでみて下さい(ほとんど無料) ![]() ![]() |
●2016年9月25日登城 u2さん |
1城目![]() ![]() ![]() |
●2016年9月23日登城 ♥練馬の黒田あっ官兵衛♥さん |
88番目。石垣が立派です。 |
●2016年9月22日登城 もーりーさん |
81城目。多賀城から車で移動。180?ありました。 石垣が立派で見ごたえがあると思います。 せっかくなので盛岡冷麺も頂きました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月20日登城 tosiboさん |
43城目登城 湯治目的で秋田県玉川温泉に行った間に盛岡まで足尾延ばし盛岡城に登城 時期がもう少し後ならきれいな紅葉が見れたのにとチョット残念でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 クニヘイさん |
盛岡歴史文化館でスタンプゲット!! プラザおでって2F観光文化情報プラザにも立ち寄り日帰り温泉の情報もゲット!! ラジオ体操が流れてました!! ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 a1mog🍀さん |
三連休の二日目、予定を変更し、雨から逃れるため、多賀城ではなく、平泉で金色堂を拝観して盛岡へ。3/6城目。 歴史文化会館の1階、総合案内でスタンプを頂きました(「プラザおでって」にもありました)。 曇り空の下、年に一度?のイシガキ ミュージック フェスティバル(入場無料)やってました。。 「進入禁止で警備員もいるので中(本丸の石垣の周囲)には入れない?」、総合案内の方から、「人は多いが、城内には入れる」とのこと。 本丸の周囲では入れてもらえなかったので、公園管理事務所(三の丸の反対側)まで行き、難なく中に入れてもらえました。そこから腰曲輪の石垣、 本丸の石垣、二の丸の石垣を見て回りました。 「プラザおでって」近くのビアバーでベアレンビールを頂き、普通列車で仙台に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年9月18日登城 papillonさん |
フェス会場になってた 石垣上はテントだらけ |
●2016年9月18日登城 仮面ライダーV3さん |
プラザおでってにてスタンプをゲット。 フェス中で大変人が多いの何の・・・。 入れないトコもあり、ゆっくり見学できませんでした。 いずれリベンジすると誓い、次の名城に移動。 盛岡駅までは徒歩で15分くらいです。 |