2462件の登城記録があります。
951件目~1000件目を表示しています。
●2015年10月10日登城 zenさん |
54城目 |
●2015年10月10日登城 GAOさん |
23城目 東日本有数の石垣が残り、元地形と石垣を組み合わせた 縄張は見事 城址内の櫻山神社の烏帽子岩も必見 このお城も丸ノ内に県庁舎があり、その途中にある 白龍のじゃじゃ麺+完食後のちーたんたん(たまごスープ)は是非! ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月9日登城 木村岳人さん |
巨大な岩を組み込んだ石垣に目を見張った。 東側の石垣に孕みがあるが、どうやらこれから修復するようだ。 |
●2015年10月8日登城 むひさん |
東北4![]() ![]() ![]() |
●2015年10月8日登城 Yazooさん |
東北地区獣医師大会開催に合わせて登城。 櫓しか残っていなくて残念。 |
●2015年10月7日登城 おかすぱさん |
盛岡駅前のホテルに1泊した後、盛岡駅より徒歩にて(約15分)盛岡城へ。 朝7時前に到着。内丸を廻った後、桜山神社横の三の丸より登城開始。烏帽子岩→三の丸→二の丸→本丸→腰曲輪→周囲を散策。約1時間かけて廻るも、スタンプ設置の2か所が開いていなかったため、コンビニでパンを買い、本丸で朝食。8時半に「プラザおでって」が開いたので、スタンプゲット。 花崗岩の石垣が特徴的でした。 東北の町というのは気持ちのいい街が多いような気がします。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年10月3日登城 古都弾上さん |
石垣の立派さに感動しましたが、建物が残っていないのは残念。烏帽子岩は大きかった。![]() ![]() ![]() |
●2015年10月3日登城 palgeeさん |
公園散策( ̄Д ̄)ノ |
●2015年10月2日登城 ZAKさん |
雫石の折 |
●2015年9月27日登城 カッカクールさん |
バス:盛岡駅より循環バス左回りで10分(100円) スタンプ:もりおか歴史文化館売店 所要時間:約90分 もりおか歴史文化館売店のスタンプは新しくしたばかりとの事。 石垣に見ごたえがあり、特に北面の石垣は歴史がある。 |
●2015年9月27日登城 ゆーせるさん |
観光。 |
●2015年9月26日登城 atuさん |
駐車場がわかりにくく、お城の周りも一方通行が多くて、グルグルしてしまいました。 スタンプの置いてある「おでって」までは、橋を渡ってすぐのところです。 おでっての中の方にはとても親切にしていただきました。 |
●2015年9月26日登城 ようさん |
5城目 城址公園内の博物館にスタンプ有ります。 ![]() ![]() |
●2015年9月24日登城 ときおさん |
前日八戸から、あまちゃんロケ地見学をしながら、16:00頃盛岡城着。 スタンプのある観光案内所で盛岡城のパンフレットもらうと、見学にいい感じ。 この日は盛岡泊。明日は仙台まで高速移動。 |
●2015年9月23日登城 あもさん |
お祭りをやっていてすごい騒ぎだった。石垣の上にもテントが張られ、バンド演奏が爆音で人だらけ。再登城します。。 |
●2015年9月23日登城 鳥田イスキーさん |
ドングリが多かった。 |
●2015年9月22日登城 あおいさん |
朝いちばんで登城。 観光案内所で南部鉄器のすき焼き鍋を購入。いいお買い物でした。 じゃじゃ麺もおいしかった。 |
●2015年9月22日登城 ふーみんさん |
盛岡駅から巡回バスで行きました。 大きな石垣はさすこがに見応えがありました。 |
●2015年9月22日登城 ニシやんさん |
●2015年9月22日登城 橋爪もんさん |
烏帽子岩 |
●2015年9月22日登城 成巽閣さん |
(^^) |
●2015年9月22日登城 YTO 100さん |
11城目。 |
●2015年9月22日登城 かーてぃさん |
2015東北城攻め |
●2015年9月21日登城 ユーカリさん |
45城目。 |
●2015年9月21日登城 とらまるさん |
新幹線はやぶさで盛岡へ。ちょうどロックフェスをやっていて大勢の人がいました。 冷麺が美味しかったです。 |
●2015年9月20日登城 うどん好きさん |
プラザおでって4階事務室でスタンプ 置き場所が変わったみたいです。 インク薄いです。 |
●2015年9月20日登城 Bambooさん |
シルバーウィークの朝、天気もよく、気持ちよく散策できました。 思っていたよりも広く、石垣も立派。 本丸からの眺めも気持ちよかったです。 スタンプは盛岡歴史文化館の売店にありました。 状態も良好。 駅からでんでんバスが便利でした。 冷麺を食べて、秋田へ ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月20日登城 KNGさん |
![]() |
●2015年9月20日登城 ポンタさん |
45城目 東北制覇バンザーイ |
●2015年9月20日登城 たかさん |
![]() まずは「プラザおでって」でスタンプGET。 東北では珍しく石垣の立派な城でした。 公園内のもりおか歴史文化館では「じぇじぇじぇマルシェ」が開催されていました。 |
●2015年9月20日登城 さんとすさん |
前日夜に雨中、八戸から盛岡に移動宿泊して朝イチで登城。 櫻山神社参拝して三時間近くかけて壮大な石垣を満喫。 近くにある旧岩手銀行本店の建築物も必見! |
●2015年9月20日登城 かおポンさん |
45城目 |
●2015年9月19日登城 ゆきのりさん |
塗りつぶし中 |
●2015年9月19日登城 ひさつきさん |
新幹線で森顔駅に到着、レンタカーを借りて盛岡城へ。 到着するとじぇじぇじぇマルシェというものが開催されていました。 適当に食事をして城内をまわり、最後におでってでスタンプを押しました。 |
●2015年9月19日登城 まさきさん |
百名城の旅、29城目。花崗岩を使った見事な石垣を堪能。じゃじゃ麺も堪能。![]() ![]() ![]() |
●2015年9月18日登城 まえりゅさん |
大雨 |
●2015年9月17日登城 帝王さん |
城の面影がないけれど、石垣は立派だった |
●2015年9月16日登城 メダイさん |
青森で宿泊後に、十和田湖をまわって盛岡城へ。 盛岡市内のお祭りで、お囃子の山車が出ていて、石垣など城跡を見た後の記念になりました。 ⇒道路は規制で混んでいました。 |
●2015年9月16日登城 プラハ太郎さん |
45城目 |
●2015年9月14日登城 鳴尾摂津守規一さん |
石垣が立派なのですが、石の一つ一つがとても大きく、迫力がありました。南部氏の築城時の経済力もさることながら、場内には巨石がごろごろしており、このへんが巨石の産地であったからかもしれません。![]() ![]() |
●2015年9月14日登城 ノリタカさん |
記念すべき第一城目!受付の人も親切でした! |
●2015年9月14日登城 ノリタカさん |
天候もよく、散歩がてら丁度良かった。 スタッフも丁寧で対応がよかった。 |
●2015年9月13日登城 おじさん |
北上に泊まり、10時頃に盛岡着。もりおか歴史文化館は300円の割に展示物はしっかりしていた。売店で城の本と土産物を購入。岩鋳の南部鉄器も置いてあった。売店の方にガイドマップをもらい場内を探索するが、花崗岩の白さと石垣の雄大さが特徴的で、中には岩盤が露出している箇所もあった。桜や紅葉の時期には見事だと感じたが、もみじが少し色づいていた程度。小雨が降ってきたため、駆け足で石垣を見て回ったが、機会があればゆっくりと見てみたい。 その後、岩鋳鉄器館に行きフライパンのオムレット24?を買い、ピョンピョン舎の都南店で盛岡冷麺・前沢牛を食べ、中尊寺へ。岩鋳は金曜日に鉄を鋳型に流し込み、平日は職人が加工しているところを見ることができるそう。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月13日登城 十条澪さん |
![]() 次回は、ゆっくりと散策予定。 |
●2015年9月13日登城 ぷにさん |
17城。 |
●2015年9月13日登城 か〜るさん |
数年前に登城した城の消し込みです |
●2015年9月12日登城 ちょろ松さん |
14城目 |
●2015年9月7日登城 ばらもんさん |
26城目 道路案内に誘導されるまま地下駐車場へ。ここから、地上に出ると盛岡城址公園。すぐ脇の歴史文化館にスタンプ。また横を流れる中津川を渡ったところにある「プラザおでって」にもあるらしい。 実際のところ「おでって」と「おでんせ」を勘違いして、盛岡駅のビュープラザ付近の「おでんせ」土産物街まで城址公園から往復3〜4キロを徒歩で。盛岡に多少詳しくなったが、疲れた。 盛岡城は、石垣と緑が多く市民の憩いの場所という印象でした。このあと、三陸の宮古市に向かいます。 ![]() ![]() ![]() |
●2015年9月4日登城 たまさまさん |
駅から循環バスで登城。石垣が立派であった。歴史文化館1Fでスタンプ。 |
●2015年9月3日登城 うといなさん |
39/100城目。 秋田駅から新幹線で1時間半で盛岡駅に15時前に到着。 盛岡城近くのホテルにチェックインした後、散策開始。 花崗岩で出来た石垣は見事でした。 櫻山神社の烏帽子岩の大きさには圧倒されました。 本丸にあった南部中尉銅像台座が物悲しかった。 その後、盛岡の地ビールベアレンを堪能。 冷麺はお腹いっぱいで入りませんでした。。。 ![]() ![]() ![]() |