トップ > 城選択 > 盛岡城

盛岡城

みなさんの登城記録

2840件の登城記録があります。
551件目~600件目を表示しています。

●2019年6月24日登城 トニーニさん
プラザおでっては、盛岡城から見て、中津川の対岸にあります。
微妙に離れているのでお気をつけください
●2019年6月23日登城 K2さん
新規登録開始、記録用です
●2019年6月21日登城 八右衛門さん
6/100
●2019年6月21日登城 くまざわさん
仕事
●2019年6月18日登城 みうだいさん
25城目。
●2019年6月16日登城 もそうさん
登城済
●2019年6月15日登城 素人城主さん
根城の後
新幹線を乗り継ぎ
久しぶりに行きました。
中国人の観光客が沢山・・
●2019年6月11日登城 ケンさん
この日も出張の合間で。
●2019年6月6日登城 つじやんさん
大きな城郭でした。
●2019年6月5日登城 城kitaさん
地下駐車場に止め、クルッと1周。30分ほどで、すぐ、おそば屋さんに。
●2019年6月3日登城 道鬼斎さん
60城目
九戸城から車で向かい盛岡城跡近くのコインパーキングに駐車
もりおか歴史文化会館でスタンプ押印
もりおか歴史文化会館は非常に見応えのある良い博物館でした
特に黒田官兵衛の兜は見れて良かったです
城跡は一通り散策しましたがそこまで見るべきものは無かった印象でした
本丸跡の台座が寂しいのでいつか南部中尉銅像を復元してほしいです
この後は高速のSAで盛岡冷麺を食べて花巻空港から帰路につきました
●2019年6月3日登城 はりーさん
"
●2019年5月30日登城 AE86さん
令和初の登城!
おそらく地元の中学生が写生中で、うまく写真が撮れず残念。
今回の旅の城は盛岡のみ
龍泉洞、三陸海岸、平泉の岩手観光!楽しかった!
●2019年5月27日登城 厚木itiroさん
盛岡駅よりタクシーで移動。車の中でお城廻りの話で盛り上がりました。盛岡の見所も教えて頂きました。石垣の立派なお城でした。
●2019年5月25日登城 じぇいむすはんとさん
盛岡駅からタクシーで930円でした
●2019年5月23日登城 カラ元気さん
東北地方で高石垣の城は珍しい。連郭式の平山城だが、近くに学校があるらしい。私が来訪した時には、学生に多く出会った。中津川沿いの遊歩道沿いに著名人の歌碑が多くみられる。
●2019年5月19日登城 りゅうちゃんさんさん
いわて奥州きらめきマラソンのついでに盛岡城へいざ登城。さらについでに盛岡城すぐ前で牛カツを食べてまいりました。先月、オープンしたそうです。以上。
●2019年5月19日登城 ねこじろうさん
50城目
天気が良く汗、汗。
歴史館をじっくり見学。
石垣が素晴らしい。
●2019年5月19日登城 ねこじろう2さん
50城目
天気が良く汗、汗。
歴史館をじっくり見学。
石垣が素晴らしい。
●2019年5月18日登城 ugan.akiraさん
綺麗に整備されていました。
盛岡城跡の石柱でもあれば、記録写真が撮れるのですが。
●2019年5月17日登城 そうすけ&あかりのパパさん
70城目
南部氏の盛岡城へ。
盛岡駅から徒歩で15分くらい。
まず先に、もりおか歴史文化館にてスタンプをゲット。状態は良好です。入場料は300円。殿さまのギフトという企画展示が開催されており、黒田官兵衛が用いたお椀を逆さにしたような兜、合子兜が展示されていました。こちらでガイドマップをもらって城跡を散策。マップのおかげでくまなく散策できました。
●2019年5月16日登城 038さん
過去に訪問済 訪問日 訪問番不明
●2019年5月16日登城 ぷれみおさん
90城目
●2019年5月12日登城 紫熊大好きさん
75/100
2回目の登城です。盛岡の開運橋近くのホテルに前泊し7時半に登城を開始しました。ホテルからは10分程度で櫻山神社に到着し、まず烏帽子岩を見学しました。烏帽子岩から三ノ丸、二ノ丸の石垣を下から眺めて、三ノ丸、二ノ丸を通り本丸に向かいました。二ノ丸、本丸からは雪を被った岩手山がきれいに見えました。ひと通り城内を散策し9時にもりおか歴史文化館でスタンプを押し、約1時間半の登城を終えました。スタンプは受付でお願いすると出してくれます。石垣がところどころ膨らんでおり注意喚起されていました。
●2019年5月11日登城 T−伊藤さん
仙台からレンタカーで東北巡り。
●2019年5月10日登城 のんさん
6 盛岡城(もりおか)岩手県盛岡市 別名:不来方城/こずかた
東京駅の赤レンガ(辰野金吾)岩手銀行があった。
著名人は沢山いるが まずお殿様が主役 甲斐源氏一族で南北朝時代は青森 岩手へ。豊臣家臣浅野長政助言(築城は秀吉より許可得たとされる)南部信直が親子三代 40年かけ築く。維新まで26代400年続く。
(列藩同盟降伏 転封後許され元の藩へ 南部藩室蘭陣屋)
高さ12m腰曲輪 白い御影石(花崗岩)眩いくらい美しい。ご自慢の石垣、助っ人は穴太衆本丸二の丸三の丸本丸腰曲輪が全て石造り。会津若松と白河小峰城とともに東北石垣三大名城。城跡公園に数々の石碑 歴史性豊かなり。
「不来方の お城の草に寝ころびて 空に吸はれし 十五の心」石川啄木。
「雨にも負けず 風にも負けず」宮沢賢治。下の橋のたもとに「川と銀行 木のみどり…」の「岩手公園」詩碑。花巻ご出身ですが盛岡中学・盛岡高等農林時代暮らした。こんなにも良く見えるの2038m聳え立つ白き岩手山
●2019年5月4日登城 あまさん
51城目
●2019年5月2日登城 大明神さん
後で記載
●2019年5月2日登城 オヤジさん
■時間
15時頃 盛岡駅 到着
■手段
徒歩 15分ぐらい
■スタンプ
プラザおでって2階観光文化情報プラザ
(赤いスタンプ台のインクをつけた者が
 いたらしく全体が赤くなっていました)
■感想
鶴ヶ池→大手門→時の鐘→櫻山神社→烏帽子岩
瓦御門→三の丸→二の丸→本丸→腰曲輪
淡路丸→残念石→二重隅櫓の石垣→彦御蔵

盛岡城跡公園ガイドマップを参考に探索
石垣や井戸など見所はたくさんあった
●2019年5月2日登城 幸乃城さん
53城目
●2019年5月2日登城 おたみゆさん
石垣が高い。
烏帽子岩というのも面白い。
スタンプはだいぶくたびれていました。
●2019年5月2日登城 ラガービールさん
98城目。
●2019年5月2日登城 騎馬軍団大将さん
石垣がすごい
●2019年5月2日登城 りあもさん
後日記載
●2019年5月1日登城 とぼるぷんさん
高い石垣は見事でした
●2019年5月1日登城 Aさん
A
●2019年5月1日登城 ファラーさん
GWの連休に訪問。
さくらは終わっていましたが、城そのものは石垣も見事で見応えがありました。城址公園として整備されているので、他の城址同様「ここが盛岡の!」的なスポットはありませんでした。南部さんが九戸から移ったのは、平和な時代になりつつあったから、という背景もあったのかもしれませんね。九戸の方が、よっぽど戦国的です。
●2019年5月1日登城 HM333さん
近くの岩手銀行赤レンガ館も見応えあります。東京駅を設計したあの辰野金吾氏の設計です。
●2019年5月1日登城 バビロバさん
特になし
●2019年5月1日登城 ひさやんさん
わんこそば 食べれず(泣)
●2019年4月30日登城 すぎさん
スタンプラリーとして、62/100城目です。

脇本城、横手城とまわり、時間が余ったので、急遽盛岡城へ。
22年ぶりなので、スタンプは歴史文化館で。
もらった、盛岡城跡公園ガイドマップがとても詳しくておすすめ。
見逃さないようにしたいとこ
・現存建物の彦御蔵
・3の丸井戸、淡路丸井戸
・残念石 ホタルの里にある
見逃してたとこ
・笑い積み石垣 多目的広場にある
●2019年4月30日登城 はなこまるさん
63登城目
●2019年4月30日登城 JKキルフェボンさん
天気が悪かったので、散策はせずスタンプだけ。
●2019年4月30日登城 あにぃさん
60城目(内百名城51城目)

もりおか歴史文化館には黒田官兵衛の兜か展示されてて大興奮!
普段はレプリカが展示されているようだが、この時は本物だったようだ。
●2019年4月29日登城 Poohさん
散り際だが、桜が綺麗。石垣も見事。
消防訓練だそうで、朝一に行ったが、駐車場を10時までしか使えず。
●2019年4月29日登城 ゆーじ先生さん
 石垣が立派でしたね。パンフレットをスタンプを押したときにもらってくるのを忘れてしまった!
●2019年4月29日登城 ゆうくんさん
歴史文化館でスタンプGET。
桜と石垣が素敵でした。
当日は城跡公園でイベントがあったため出店などもあり楽しめました。
●2019年4月29日登城 カヲルさん
GW2019
●2019年4月28日登城 はちかづきゆうさん
桜は城内の桜はほぼほぼ散っていましたが、大勢の人で賑わっていました。石垣は見事。コンパクトにまとまっていて時間があまり無い中、石垣が好きな私は十分に堪能出来ました。
●2019年4月28日登城 ロドリゲスさん
盛岡駅から15分くらい歩いて到着

桜の花見客が多い中、公園を探索

もりおか歴史文化館で歴史を学んで
次の城へ向かいました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 次のページ

名城選択ページへ。