4063件の登城記録があります。
3801件目~3850件目を表示しています。
●2008年8月12日登城 ゆっきさん |
ここが僕の城めぐりのスタートとなりました。 中一になる息子に是非このすばらしさを伝えたくて、 息子の興味ある甲子園の高校野球とセットにして、 大阪旅行を企画しました。 言わずと知れた世界遺産です。 壮大な天守閣群や西の丸・堀などの普請は世界的にも一級品でしょう。 息子も結構感じ入るものがあったらしく、帰りに城の置物をお土産に購入してました。 ただ、夏の暑い日の登城だったため、駅からの道のりを含めると、 ちょっとぐったりといった感じでした。 |
●2008年8月10日登城 たるピーさん |
近畿2城目。 車は大きな有料駐車場がありますのでそちらを利用。 とにかく大きな美しい城でした。 今までの城で一番観光客が多かったし、外国人客がこれまた多かった。 スタンプは城入り口のスタンプコーナーの隣にある管理事務所内にありました。 スタンプインク(黒)を補充したばかりだったようで、ちょっと付きすぎましたが、状態は良好でした。 |
●2008年8月10日登城 のんのんさん |
スタンプは入場ゲート横の事務所にあるのでお城に入らなくても押せます。 |
●2008年8月10日登城 かしこしさん |
4城目 前日に夜行バスで近畿入りし、甲子園で高校野球を見て姫路で一泊。 ひどい日焼けの中、朝一で姫路城登城。 3回目でしたが、何度来ても感動します。早々にスタンプを押し、 1時間半ほどで見学終了。今度は健康体で来たいと思います。 |
●2008年8月9日登城 ノリパさん |
素晴らしかったです。新幹線の駅から歩いて行ったら遠かったです。レンタサイクルにすればよかったと思いました。 |
●2008年8月9日登城 なるべく電車で100名城制覇へさん |
青春18きっぷ 3回目 恵那AM5:49発 普通→金山AM6:53着 金山AM7:00発 区間快速→米原AM8:11着 米原AM8:19発 新快速→姫路AM10:47着 憧れの姫路城へ! いろいろみたいが、今日は時間がない。 また来たいなぁ〜 |
●2008年8月9日登城 まちほむさん |
3城目 |
●2008年8月8日登城 Seiryuさん |
★1城目。兵庫&中国地方遠征。姫路城内の売店で百名城スタンプラリーの存在を知る。2010.1.9にも再登城。 【アクセス】 姫路駅から歩いて15分位。帰りは知人がタクシー代を払ってくれましたが,ワンメーター以上かかります。歩く事をオススメ。H22年再登城時は駅の観光案内所でレンタサイクルを無料で利用。姫路城の周囲を回るには必須です。 【見どころ】 城内の全てが見どころ。本当に素晴らしい城です。じっくりと時間をかけて見学すべし。特に菱の門から三国堀越しに見る天守群が絵になりますね。 北側にある兵庫県立博物館の現存12天守の模型は必見です。 【スタンプ】 入場改札左手の事務所にて押印。状態は良好でした。 |
●2008年8月8日登城 ゲンジロウさん |
世界遺産に登録されている姫路城は間違いなく一番雄大な天守閣でしょう。天守への通路は敵に攻められた時のことをよく考えてつくられています。 |
●2008年8月6日登城 1+2=さん |
行きたくてもなかなか行けなかった姫路城にとうとう行けました。 丸一日かかってやっと大体全体を見て回る。 スタンプは大手改札の外にある建物に置いてありました。 |
●2008年8月6日登城 戦国河内守城少年さん |
来たのは初めてではありませんでしたがやはり白鷺城というようにとても奇麗でした。やはり城郭とすれば三国濠や曲った道が好きです。 |
●2008年8月5日登城 メンフィスさん |
姫路城、暑かった・・・。![]() ![]() ![]() |
●2008年8月3日登城 ちりおさん |
22城目 日帰り関西城巡り、2城目 姫路では幸運に恵まれました。 レンタサイクルを借りる予定が、お祭りの為、 中止ということで、仕方なくバスに乗る。 まず、本日入場無料だったので動物園に立ち寄る。 水浴びしているホッキョクグマ・カバが羨ましかった。 お城は600円の入城料が無料で入れたのは、 本当に嬉しかった。管理事務所でスタンプを押す。 ここで、地方版のスタンプ帳『近畿地方』を頂く。 ついでに、『歴史街道スランプラリー』も始める事に。 城内はさすがというか、素晴らしいに尽きる。 天守閣・二の丸内は意外にも涼しかった。 来年から工事が始まるので、お早めに来城下さい。 |
●2008年8月3日登城 qwertyさん |
まずは地元から 散歩がてらに自宅から歩いて姫路城に 今日(金曜日から3日間)は、お城祭りの関係で、入城(600円)は無料でした。 来年から天守閣の解体修理が始まるので、まだの方はお早めに |
●2008年8月3日登城 どうでしょうふりーくさん |
100名城の4城目 朝一番に行ったため、一番太鼓が聞けました。 またこの日は何故か入城料が無料でした。 それにしても中国人の多いこと!! |
●2008年8月3日登城 どんぐり藩さん |
3城達成。 |
●2008年8月2日登城 JR東西線さん |
特になし |
●2008年8月2日登城 おかてつさん |
![]() |
●2008年8月2日登城 katsuraさん |
すごかったー |
●2008年7月30日登城 にこりんようちゃんさん |
駅からタクシーで行くが、帰りは歩く、世界遺産の城だから申し分ないです。広く一度では回られない、歩くだけ疲れました。 |
●2008年7月27日登城 衝動さん |
説明要りますか?? スタンプは事務所に行ってください 大切に保管してくれています さすが世界遺産 |
●2008年7月27日登城 松本達樹さん |
駐車場有り。有料。 スタンプはちょっと別の場所にあります。 登城しなくてもおせます。 めちゃくちゃ綺麗に保管してくれてます。 |
●2008年7月26日登城 くまさん |
大阪転勤時以来3回目の登城。今回は西の丸の方をゆっくり観てまわりました。 |
●2008年7月24日登城 鬼美濃さん |
第10城目 青春18きっぷの旅の第六城目。 世界遺産になってから初登城。十数年ぶりの姫路城でした。スタンプは券売り場のおばちゃんに聞き、横にある建物の事務所でゲット。中のおじさんに試しに使いなさいといらない紙をくれました。おかげで良い印影のスタンプを押すことができました。感謝です。券を購入し、中に入ると直接天守に行ってくれとのこと。閉館まで1時間もなかったのでしかたがないか。西の丸も何度か来ているし今回はみなかったです。天守閣を観光後閉館のアナウンスに追い立てられるように姫路駅に向かいました。徒歩では少し遠いかなと思いましたが、結局歩いて往復しました。ここから梅田のホテルへ向かいました。関西遠征2日目終了。 |
●2008年7月21日登城 ほうじゅさん |
19城。 三度目の登城。 スタンプは管理事務所がしっかり管理してくれていて状態は良好でした。 |
●2008年7月20日登城 おこわさん |
JR姫路駅より徒歩15分。 駅から見えますし、駅から1本道です。 世界遺産・国宝の姫路城。 さすがというしかないです。 |
●2008年7月20日登城 湊都一家さん |
新幹線からは毎月何度も見るが・・・登城は10年ぶり3度目だ! さすがは世界遺産。外人の観光客が多い。城内は広いので時間を使ってゆっくりと回ろう。 |
●2008年7月20日登城 通行手形さん |
【第1城目】 国宝姫路城、立派な城。夏場はTシャツの替えが3枚必要で水筒は必須。 【スタンプ状態】 ○(少しだけ強めに押してください、と管理事務所の方から。入場しなくても押印できました。) 【戦利品(土産)】 通行手形400円也(木色と黒色の2色あり)。城周りに棲むキジトラ猫。 ![]() ![]() |
●2008年7月20日登城 mgsknさん |
さすが世界遺産だと圧倒され、暑さが気にならないくらい夢中で見て回りました。 |
●2008年7月19日登城 にゃ〜ん♪さん |
キャー((ヽ(*δоδ)(δоδ*)ノ))キャー 再登城 最高っ やっぱり 世界遺産だね 5時閉館 6時には大手門が しまるんだけど・・・・ 着いたの 6時半 щ(゜ロ゜щ) オーマイガーッ!! すいませーん やさしい おじ様に いれてもらえたー^^ 旅の最後に いい思い出に なりました にゃーん♪ |
●2008年7月15日登城 くまごろうさん |
三回目の登城。好きな城ベスト3の一つ。というか、第一位。 電車からも見え、駅を出れば姫路城が歓迎してくれるかの様にそびえ立っています。その姿を見るだけで興奮度はアップします。 |
●2008年7月12日登城 旅人のくまさんさん |
世界遺産巡りを兼ねての見学でした。写真は次の旅行ブログにアップしてあります。 http://4travel.jp/traveler/tabitonokumasan/album/10254976/ |
●2008年7月12日登城 龍曜さん |
外観はさることながら,城内部がここまで保存状態がよいと,まさに奇跡としか思えません.これまで一度も焼失したことが無いというのは百名城の頂点足るべき美徳でしょう.来年からは修理が入るとのことですが,出来るだけ後世まで,この威厳ある姿を保ちたいですね. |
●2008年7月12日登城 アサキチさん |
さすが、天下の名城でした。すべてにおいて規模が違います。 一本柱もすごい。 |
●2008年7月8日登城 でこのかみさん |
28城目。晴れ時々曇り。 24年ぶり3回目の登城です。26年前に初めて訪れた際に姫路駅に降り立ち大手前通の正面に聳え立つ天守閣を見た時の感動は今でも忘れられません。平日だし外国人だらけかと思いましたが、日本人も多かったです。さて、久々に来てみて、迷路のような複雑な縄張りや絵になる天守群の景観も素晴らしいですが、大天守各階の木造の重厚で広々とした空間はまさに国宝・世界遺産に相応しいと感じました。また、今回の訪城で驚いたのは市内にも遺構が多く残っていることで、現在の城域を囲むように中濠やその石垣・土塁が良好に保存されていました。門跡には復元図が描かれた説明板が設置され、可能なら復元して欲しいと思ったほどです。好古園や歴史博物館には今回行けなかったですし、11月の連休の特別公開か来年から始まる「見せる修復」・平成の大修理の際にも是非再訪したいですね。 スタンプはインクの量もほどよく非常に良好でした。管理事務所の椅子に座ってゆっくり何度も試し押しをしながら押印できました。 |
●2008年7月6日登城 tsuccheeさん |
国宝天守を持つ城で、さらに世界遺産でもあるだけあって、もう他の城に比べると群を抜いて見ごたえがありました。 |
●2008年7月1日登城 りゅうりゅさん |
善臣・にっちぃ |
●2008年6月29日登城 たいらのみちともさん |
この日は湿度が高く、城の中に入っても汗がポタポタ落ちる。 世界遺産の建物の中で、汗を落としてもいいものなのか、気を使いながら拭う。 中は少々暗いので気が付かなかったが、天守に上がって気が付いた。 私の周り日本人が居ない。 降りていく人、上がってくる人、口々に解らない言葉。 けど天守での風はとても涼しく、気持ちよかった。 言葉は解らなかったけど、皆清々しい顔で下城していた。 |
●2008年6月28日登城 すらんぷ8さん |
![]() 訪れる度に違う感動があります。 |
●2008年6月27日登城 ムロ11さん |
第10城目 車で行く さすが世界遺産!! |
●2008年6月24日登城 汐華さん |
14城目。早くもメインディッシュの予感。さすがです… 人が少ないともっと良いのだけれど。 |
●2008年6月22日登城 むかさん |
塔城 |
●2008年6月21日登城 会員さん |
何度もいっているのでスタンプのみ管理事務所にてゲット |
●2008年6月19日登城 オシロダイスキさん |
竹田城から播但道に乗ろうと思うのだが標識が少なくなかなか分からない。コンビニで聞いて朝来ICから乗りました。恥ずかしながら朝来をあさぎといままで読み違えておりました。 播但道を終点で降りて2号姫路バイパスを進み中字ICで降りる。播但道出口のおじさんから十時(じゅーじ)で降りてくださいと聞き違いしてたのでいきなり中字ICが出てきたときには焦りました。中字ICからは案内に沿って進みます。 姫路城は以前仕事の帰りに何回も訪れたお城です。二の丸駐車場に車を入れて桜門橋を渡りますがこれは以前とは違ったような感じです。桜門から中に入ると「世界遺産 姫路城」と書かれた巨大な石碑がお出迎えです。これも以前には無かったものです。 スタンプは入場券売場の横の管理事務所に置いてありました。管理の担当者が、前の人は試し押しではうまくいったのに本番の台帳では失敗していたと云っていました。自分は貼付派なのでやっぱりと思いました。次の赤穂城に向いました。 |
●2008年6月19日登城 にんぺさん |
8城目 |
●2008年6月15日登城 koniさん |
15城目 15年振り 2回目の登城 修理前に見られて、嬉しいです。 2009年6月19日 1年振り 3回目の登城 宇部からの出張の帰りに立ち寄りました。 今回は外から天守北面と東面を撮りました。 いつ見ても、最高にいい城ですね。 2010年7月18日 1年振り 4回目の登城 竹田城の帰りに、播但線で姫路まで。修理の進捗を確認しました。 2010年11月3日 5回目の登城 三日月陣屋と龍野城を見た帰りに寄りました。大天守がだいぶ隠れてきました。 2011年3月6日 6回目の登城 全体が覆われていました。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年6月15日登城 北の国からさん |
初めて天守だけではなく、全体の城としてすごいと思った城。 見事すぎる。 |
●2008年6月8日登城 むじさん |
さすがに世界遺産の風格。 天守も櫓も見ていて飽きませんでした。 開城の太鼓が雰囲気あって、よかったです。 係員さんもとても親切です。 現存天守ダントツNO1です。 ![]() ![]() ![]() |
●2008年6月8日登城 誠さん |
さすが世界遺産! 細かいと所にも説明があったり、係員さんが親切だったり、見せる位置で撮影できたり 広い敷地内を隅から隅まで飽きずに見学できました。 朝一で行ったのですが、 開城の時に係員さんが太鼓を打ち鳴らしていたのが面白かったです。 個人的に黒田官兵衛の十字架鬼板瓦がもうちょっと近くで見られたら嬉しかったです。 |
●2008年6月7日登城 ケビンさん |
30城目。 姫路駅から歩いて登城(10分)。 姫路城は2度目ですが、今回も新たなる感激がありました。 スタンプは、券売所横の管理事務所で押せます。 入場しなくてもスタンプ押せますが、ここまで来て中を見ずにスタンプだけというのはないでしょう。 |