トップ > 城選択 > 姫路城

姫路城

みなさんの登城記録

4318件の登城記録があります。
351件目~400件目を表示しています。

●2022年1月1日登城 にぎおさん
20062022
●2021年12月26日登城 まなっちーさん
どこから見ても名城。寒かった。
●2021年12月19日登城 しめじさん
朝一の飛行機で伊丹空港に。
車で、姫路城に直行。

有名なお城ですが、
壮大な感じもするし、美しさもあるし。
まさに、”お城”でした。

年末ということもあって、
消防士の人たちが、お正月のための訓練をしていて
それも面白かったです。

お天気に恵まれて、真っ青な空の下のきれいなお城は
とても印象的でした。

夫と長男と3人で。

そういえば、お菊井戸にはびっくりしました。
でっきり、東京にあるものだと思っていたので
なぜ、ここに?と驚きました。
●2021年12月15日登城 アツさん
3城巡りの2日目は国宝姫路城です。
ホテルを出て姫路城まで歩くと流石に観光客で一杯です。
人力車のお兄ちゃんも客引きに奔走です。まあ、まだ外国人が少ないので暇そうでしたが。
白亜の姫路城は流石にでかい。
平成の修理後の登城は初めてでしたが大満足!
登城後、隣の好古園で
昼食をいただき園内散策で締めました。
●2021年12月9日登城 たいくんさん
行ってみるとほかの城とは段違いの敷地の広さでとてもびっくりしました。
天守閣も荘厳で雰囲気に圧倒されました。
●2021年11月27日登城 もりりんさん
何度見ても立派
●2021年11月23日登城 けんさん
備中・吉備津神社&吉備津彦神社から転戦、13時近くに姫路駅着。曇天の下、駅から徒歩で大手前通りを直進、中ノ門跡から反時計回りに中曲輪の門跡、千姫の小径を散策して市之橋門から中曲輪へ。そこからは順当に桜門橋・大手門から内曲輪に入り、一般的な順路に従って天守群を巡った。備前丸、東曲輪、上山里曲輪、三国堀曲輪では、門や櫓の個性を楽しみながらボチボチと。喜斎門跡から再び中曲輪を内堀に沿って散策して大手門前に帰着。

とにかくその規模に驚きを覚え、個性豊かな門と櫓のラインナップに魅了されっ放し、城を攻めるというよりこの城の威容に圧倒され続けたひととき。特別公開の機会にでも再訪して、今回注意してみることができなかった構造物や遺構、修復工事中だった菱の門などを見てみたい。

写真は、千姫の小径から見た石垣、次回訪問を期して敢えて掲載する修復中の菱の門、三国堀越しの天守群。
●2021年11月19日登城 マサシンさん
ライトアップを見に行く  おーー いいねーーー。これが日本一の城 流石である

翌日 天守階段 やっぱり 高所恐怖症と疲れで断念 係員が夏は倒れる人がでるとのこと。
私早々にベンチに座る・・・でも500年もの の 城を支える2本の柱を見る 5階で降りる。
●2021年11月13日登城 なかやまんさん
何度来ても見ごたえあります。20年ほど前に来た時は天守閣の2階か3階あたりの隅に、大きな甕を使った当時の便所を見たのですが、今は見れないようです。
●2021年11月13日登城 マツオさん
約90分で登城。
管理事務所で押印。
公園内で駐車。
●2021年11月6日登城 ベンさん
 
●2021年11月5日登城 旅は道連れ世は友じゃさん
ライトアップが見事です。
●2021年11月3日登城 columboさん
さすが世界遺産の姫路城です。何度も行きましたが、久しぶりに行って、改めて大きさに感動しました。
●2021年11月2日登城 ルノさん
お茶室^_^
●2021年10月30日登城 くーちゃんさん
記念すべき始まりのお城はココ!
●2021年10月19日登城 ハンチャンさん
登城二回、さすが世界遺産、誰もが認める日本一、一日かけて見て回りたい。
●2021年10月15日登城 せいこさん
世界遺産の城
やはり美しい
●2021年9月30日登城 たくわんさん
69城目.ついに来ました国宝姫路城.大きいですね〜.見事ですね〜.まずは百間廊下から見学開始.名前の通りに長く,また変化にとんだ内容.天守は内部のその広さに感嘆.時節柄ほとんど人もいなく,ゆったりと見て回りました.最上階でお参り.御城印は出口の売店にあります.スタンプは出入口に向かって左の資料室にありました.
●2021年9月4日登城 甲斐の虎と志段味の猫さん
青春18切符で世界遺産!
●2021年9月1日登城 イカポンさん
登城日不明。天下の名城、もう言葉が出てこないほど素晴らしい(*´∀`*)平成の大改修中に見学できたのも良かった。
●2021年9月1日登城 藤原矩方さん
登城完了
●2021年8月29日登城 らぷらぷさん
修復前も何度か、修復中に4度、修復後に1回行った事がある姫路城、でも最近は天守ばっかり行ってるよね、と思いつつ到着したらそういえば16時までだったわ…と天守に入るのは翌日にして基本に立ち返り、まずは堀周辺へ。シロトピア記念公園側(清水門跡と北勢隠門跡)から眺めて、はじめて北部中壕へ。兵庫県立歴史博物館はしばらく常設はお休みしてるようで。残念。好古園は庭好きとしてはプッシュできるが跡地の再開発なので相変わらず評価は悩ましい。

翌日、改めて城内へ。何回も来ているが今までは本当に適当に見ていた。久しぶりに見たら、大手門、菱の門、いの門、ろの門、はの門、にの門、はの門とどんどんあって面白い。
姫路城内部のコースは以前から変更されていました。クロスしないようにしたとの事で。
帯の櫓の看板が遠くて読めないのは相変わらず。そしてお菊井戸。
西の丸へも久しぶりに行った。カの櫓とワの櫓がお出迎え。あまりここら辺は変わってないかな?
スタンプは内部かな?と思ったら入場口横。後周りにしたが、16時過ぎてても一応入れました。
●2021年8月27日登城 KITOさん
以前訪れたときは工事中だったので、城に入るのは初でした
何気に天守には入場しなくてもスタンプは押せます
●2021年8月27日登城 きとさん
4
●2021年8月23日登城 パパヒロさん
でかいお城で 感動しました 
●2021年8月13日登城 りんちゃんなうさん
大規模でかなり興味深い城郭なので時間をとって見学することをおすすめします
●2021年8月12日登城 たくたくさん
回想記録失礼します
●2021年8月10日登城 hindebouさん
?
●2021年8月7日登城 ばししさん
駅からも見える存在感に圧倒。
●2021年8月1日登城 マーさん
前日からの1泊
前日に姫路市立美術館(明石国行)、男山、姫路城一周
当日に姫路駅から姫チャリで姫路城、好古園
●2021年8月1日登城 なゆかさん
圧巻でした
●2021年7月28日登城 中本ゆうさん
3時間でもまわりきれない
●2021年7月23日登城 OITかずひろさん
登城
●2021年7月22日登城 MANOさん
3回目
●2021年7月14日登城 古典厩さん
大手前公園駐車場にバイク用駐輪場があるのでそこに停めて登城
●2021年6月28日登城 キモタカさん
言わずと知れた日本最大の現存の城であり、外国人観光客も非常に多く大変混雑していた。
この城はやはり西の丸からの眺めが一番美しい。
●2021年6月27日登城 初心者さん
美しかった
●2021年6月23日登城 m★hさん
2人で
●2021年6月21日登城 しーやんさん
菓子博の日に登城。
●2021年6月6日登城 れいさん
姫路城入口左手の観光案内所にスタンプ有り
●2021年4月18日登城 あき兄さん
7城目 兵庫 姫路城
ランキングでは、常に上位の城でとにかく一度は行ってみたい城です。
●2021年4月13日登城 こばやしさん
59
●2021年4月10日登城 だてっちさん
★★★日本100名城→89城目★★★

日本100名城ハイライトを飾る予定だった城を89城目にして登城する事に・・・。本当は100名城目にしたかったが、都合が合わず先に見学!とっても立派な現存の城で、見学時間もじっくり見学して2時間くらい?かかった。桜はだいぶ散ってしまっていたが、桜と城の写真も納める事も出来て大満足でした。個人的には夜のライトアップも素敵です!
●2021年4月2日登城 しろしろさん
初めての登城。桜満開の季節でとにかく美しかった。駅からの遠景で臨む姿も心なしか気高さを感じました。
●2021年4月2日登城 SONOMI&JINさん
過去に登城
●2021年3月30日登城 かぐや姫さん
2回目の登城。
今回スタンプもらいに、新幹線で行く。
桜満開!
同じ日に大阪城にも行く。
●2021年3月30日登城 MIKIさん
世界遺産にも登録されており、天守閣等が国宝に指定されている姫路城。今回は桜が満開になる時期を選んで訪れたが、「桜に城」はまさに“The 日本の風景”。
多くの建造物が残り、近世城郭を体感することができる。
●2021年3月29日登城 ヒロPapyさん
城廻2日目 2城目
桜は8分咲き
●2021年3月24日登城 YMD50さん
大手門から三の丸広場に入った。青空をバックに白壁の姫路城天守閣が映え、チラホラ咲き始めた桜と一緒にいい写真が撮れそうだ。 菱の門をくぐると、三国掘、高石垣、その上にそそり立つ大天守と威圧感十分の景観が現れる。「いの門、ろの門、はの門」と順路にしたがって登城する。天守をいろいろな角度で眺められるが、天守入口までの経路は複雑である。天守に入ると、訪れる人も多くないため、ゆっくり見て回ることができる。内部には展示物が少ないため、天守の1、2階はとても広く感じる。東西の大柱は60センチを超える太さがあるようだ。大天守は5層6階の建物で、階段も広いため昇降はそんなに大変とは思えなかった。が、天守を出て、坂道を下るときには脚がガクガクしてきた。階段昇降に予想外に筋肉を使い、脚にきたようだ。備前丸、二の丸を経て、天守の写真を撮りながら下城。次は西の丸に入る。いままでは、大天守を仰ぎ見ることが多かったが、西の丸からは若干仰角を下げて天守群を眺められる。カメラのファイダー越しに、松の緑、咲き始めた桜とともに、天守閣を狙う。とにかく、写真を撮りながら城内を2時間以上歩き回った。
●2021年3月20日登城 旅m@s班さん
100名城:69/100 続:35/100 合算:104/200
同日、明石城・赤穂城も訪問しました 明石から移動、新快速ですぐに着きました
スタンプは管理事務所、御城印はお土産屋でそれぞれ入手
城の隣の好古園も一緒に周りました 滞在時間は好古園も合わせて約3時間半
ランチに駅と城の間の商店街のお好み焼き「ボナンザ」さんで、ご当地グルメのちゃんぽん焼きや姫路おでんをいただきました

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 次のページ

名城選択ページへ。