3956件の登城記録があります。
2601件目~2650件目を表示しています。
●2012年2月5日登城 メインツアーさん |
100名城17城目。7回目の登城。。まず城門を突破し、西の丸、本丸へと進みます。入場料は篠山城と同じで400円です^^;(2018年現在は1000円。スタンプは入場料を払わなくても前の資料館で押せます)そのまま大天守へ進みます。現在改修中で登れませんが、覆いのようにかぶさってる建物から天守を間近に見ることができます。改修作業、幻の窓など見どころ満載です。姫路城の真横にビルが建ったような感じで見れ、貴重です。外国人は残念そうで、写真やモニターに映る姫路城を撮っていました。日曜でしたが20分ほど待てばエレベータに乗れ、8Fへ(別途200円必要です)8Fからは屋根が見えます。次に階段で7Fへ。ここからは天守の幻の窓や一番上の破風(はふ)が見えます。最後はエレベータで1Fへ。簡単な展示と石垣を間近に見れます。おそらく2度と見ることができないであろう姫路城の姿が見学できてよかったです 10段階評価:交通難度 3 難攻度 4 縄張 10 石垣 10 建物 10 城下 7 総合 ★★★★★ 累計遠征費用 +2000円 約75000円 ![]() ![]() ![]() |
●2012年2月5日登城 岩ちゃんさん |
25城目。2度目の登城。![]() ![]() ![]() |
●2012年2月1日登城 あやさん |
あとで。 |
●2012年1月30日登城 taiinさん |
![]() |
●2012年1月24日登城 阿羅漢さん |
今日2番目の登城です世界遺産のせいか外国の方が多くおられました。改修中で残念 もう一度登城だ! |
●2012年1月22日登城 age35さん |
世界遺産をいろいろ見てきましたが、お城らしいお城では、はじめてなので楽しみにして訪れることにしました。今は、大改修中ということも、当然知っていましたので、天空の白鷺を事前予約しつつ、近くの駐車場(3時間500円)から徒歩5分程度でしょうか?やはりここも、姫路市民の憩いの場であるようで、だだっ広い広場で走っている人や遊んでいる人を横目に、チケット売り場まで歩くことにしました。今は天守閣に大きな覆いがかかっていますので、全体写真を撮るには、数年待つ必要があるようです。 チケット購入後、すぐのところにある事務所でスタンプを押しました。なかなかスタンプの状態は良かったので、おそらく失敗は少ないのでは? そこから歩くこと5分程度、迷路のような作りがこのお城の特徴でしょうが、いざ目的地に向かうとなると、結構面倒でした。 そんなこんなで、改装現場の天空の白鷺ですが、今の建築技術はもちろんですが、昔の人たちの技術水準の高さに驚き、本当に感心してしまいました。 ここは、また完成のおりには、また訪れることになるのは、間違いなさそうです。 |
●2012年1月22日登城 しょうさん |
13城目 |
●2012年1月22日登城 zen66さん |
![]() 今回は改修工事を見学。 意外と見学者が少なく、並ばず見ることができた。 次工程をまた見学したい。 |
●2012年1月22日登城 エースさん |
5城 |
●2012年1月15日登城 MASA(DRUM)さん |
白鷺城に初登城! 天守が改修工事中で、シースルーエレベーター越しに普段では見られない角度から姫路城を見る事ができた! |
●2012年1月13日登城 権左衛門さん |
![]() 改修後にまた |
●2012年1月9日登城 dakenさん |
◆25城目◆ 2度目の登場。前回訪問時に既に改修工事が始まっていたので、天守の雄姿を拝んだことはありません。 15:00を過ぎての到着だったので、天守の工事見学のエレベータは待ち時間ゼロでした。これも今しか見れないと思うと非常に貴重な体験だと感じました。プロの職人の技術に感動。閉館時間の17:00まで城中をゆっくり見学して帰途に就きました。 これで近畿地方コンプリートです! ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月9日登城 縦縞一筋さん |
17城目です。 ホテルのレンタサイクルで登城。 約8年ぶりです。 連休最終日でしたが、天空の白鷺は予約なしでも待たされることもなく スンナリと入れました。 りの一渡櫓が公開されていて、鬼瓦や甲冑などが展示されていました。 多くの櫓と門の建つ複雑な縄張りですが、扇の勾配始めどれも美しいですね。 武蔵野御殿跡では多くの猫に囲まれました(笑) ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月7日登城 忍さん |
大阪より新幹線にて入城![]() ![]() ![]() |
●2012年1月6日登城 ミズイロカブさん |
![]() |
●2012年1月3日登城 KNIGHT2000さん |
37城目。 【訪問時刻】2012年01月03日09時頃 【駐車場】姫山駐車場(3時間まで500円、それ以上1日まで800円。朝7時に入ったのですが、気が付けば11時、800円也。) 【スタンプ場所】天守入場券売場となり 【その他】 あいにくの修復工事中ではありましたが、工事中ならでは見れることもたくさんあり楽しめました。 2015年の春以降に工事が終わった頃また来たいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2012年1月2日登城 siotanさん |
アクセス:JR姫路駅から徒歩 スタンプ:登城券売場の横の管理事務所 |
●2012年1月1日登城 キャッスル100さん |
元日は無料だったので、登城。工事中の天守は1時間待ちのため上らず。![]() ![]() ![]() |
●2012年1月1日登城 ひよこさん |
家族全員で行きました。 |
●2012年1月1日登城 東北のやまさん |
楽しい |
●2012年1月1日登城 マルさん |
日付適当 果てさて、新しくなって、どうなったんやろか |
●2011年12月31日登城 なぴさん |
修復工事中の大天守を間近で見学出来るのは貴重な経験! 工事が終わったら、また訪れたいです。 |
●2011年12月28日登城 るみちゃんさん |
![]() |
●2011年12月26日登城 ゆいねねさん |
35城目 再登城で天空の白鷺を見に来た、天守閣の屋根の工事は迫力があった。![]() ![]() |
●2011年12月25日登城 draw4さん |
39 |
●2011年12月25日登城 こんちゃんさん |
天空の白鳳、予約しておいてよかった。予約時間はそれほど厳しく無さそう・・・ |
●2011年12月24日登城 G.Iさん |
後日記載 |
●2011年12月24日登城 茶太郎2ndさん |
40城目 赤穂城の次に登城しました。 天空の白鷺を見学しました。 |
●2011年12月23日登城 ちゃたろうさん |
![]() |
●2011年12月23日登城 けいな・まな・まおさん |
其の100城 本日の日程:篠山城→姫路城 スタンプラリーを始めるにあたり100城目は姫路城にしようと思っていました。 実は初めての登城。祝日のため観光客は多いだろうと思いスタンプを押すことを第一にと思っていましたが15時くらいに着くと思ったほど人がおらず。時間の許す限り登城を試みることに。櫓・門・塀等の現存遺構が多く残っていてまさにワンダーランド、気分が高揚してきました。幸運にも天守閣工事見学のエレベータ(別途200円)は待ち時間ゼロ。何だかワクワクしすぎて平常心で見学できませんでした。閉館案内の放送が流れてきたので改札横の管理事務所へ。事務所のスタッフさんはスタンプを押す時もうちょっと力入れてと親切な方でした。ここで「達成宣言」!!スタッフさんからの祝福を受けました。よくよく考えると工事中の姫路城はそうそう見れるものではないので、近々また登城したいと思います。むしろ姫路市に移住したくなりました。貴重な情報を掲載してくださった先駆者の方々本当にありがとうございました。今後も100名城に限らずお城巡りを続けていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月23日登城 たかりんさん |
8城目 |
●2011年12月23日登城 じじべえさん |
1/100。 天守改修中だった。 行きしな、IC降りてからのネズミ取り、10キロオーバーで切符切られた時点で、意気消沈。 |
●2011年12月23日登城 城めぐるさん |
![]() わたしの「日本100名城公式ガイドブック」はなにをかくそう、この姫路城売店で購入し、姫路城がスタンプラリースタートの地である。 つっても、姫路城になにか思い入れがあるわけでもないですが、、 いやー、しかし、とっても綺麗な天守閣ですよ^−^ 天守小天守。 白壁の天守閣はとても好きです^−^ ただ、、、天守閣はただいま絶賛修復中で、まったく見ることができなかった! なんぞ別ビルでも建ったんかいのー?って感じのでかいビル様なもので覆われています。 覆いに天守の絵が書かれているのがかわいい。 ま、これもまた一興。 修復の様子を中に入って見学できるらしいのですが、えれべぃたぁなるものが稼働しているらしく、Not近代的!をモットーに動いているので、今回は遠慮しました。 ま、いつでも行ける距離にいるので、またいつか出直しますかな。 |
●2011年12月23日登城 たかひこさん |
![]() 約3年前の登城。当時は平成の大修理中でした。 |
●2011年12月20日登城 なつめさん |
近畿お城めぐり |
●2011年12月17日登城 ぴこまっしーさん |
72城目 壮麗な白鷺城をバックに写真撮影! とは現在いかないが、修復中の姿はこの数年のみだから貴重だろう。 天空の白鷺見学は予約してから行ったので、一般の当日見学者と別にされ、 プチVIP気分を味わえた(笑) 各ガイドのオジサンたちは親切。 写真も頼むまでもなく撮ってくれる。 スタンプは券売所左の事務所。 黒色で状態は悪くないはずだが、インクが濃いかも。 帰りに駐車場近くのお土産屋に寄ったら、 よさげな姫路の地酒が並んでいたので、季節限定酒を選んで数本購入。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月14日登城 KAZU0213さん |
改装中 2016/5/18 再訪 ![]() ![]() |
●2011年12月12日登城 こうくまさん |
【2011.12.11,12再登城】 ただいま大天守お隠れ中の姫路城。実は「天空の白鷺」がオープンしてすぐに既に再登城していました。という事で今回は2度目の「白鷺」。前回まだ瓦も葺かれたままだったに、今はすっかり屋根の下地がきれいな状態に。あの幻の窓もしっかり見ましたよ!その他最近お気に入りの中堀、内堀を一周。この城のでかさを再認識。絶対また来るでしょう。名城です。 【2010.2.8登城時】 4度目の登城。言わずと知れた世界遺産、国宝4天守の1つである姫路城。私がいまさらいうまでもなく名城です。今回は、今年春から大天守の修復がはじまり、5年間はまともに撮影できなくなるということもあり、その前に見ておくべく、登城しました。スタンプも押していませんでしたしね。修復中の西の丸の櫓、腹切丸を除いて、今回は隈無くデジカメにて撮影。なお、修復が始まったら工事の様子も公開するとのこと。城造りの一端を知ることのできるまたとない機会です。その期間にもまた登城したいと思います。 ![]() ![]() ![]() |
●2011年12月12日登城 初音さん |
改修工事中のため美しい天守閣は見れませんでした。 でも、工事の様子を見学でき、屋根の瓦を全て外した状態でした。 貴重なものを見れました。 スタンプは改札横の管理棟入り口にありました。 状態は良好。 |
●2011年12月11日登城 キュベレイさん |
28城目![]() ![]() ![]() |
●2011年12月11日登城 尾張の武士さん |
母と登城 |
●2011年12月11日登城 TOM_ATAさん |
子供の頃から数えると5回目くらいの訪問です。 青春18切符で来ましたが、姫路駅から20分程度かかりました。 天守閣は工事中で、展望台に上ることができるようですが エレベータが30分待ちだったので登りませんでした。 |
●2011年12月1日登城 タムタムさん |
10城目。 国宝現存天守。連立式望楼型。 JRで播州赤穂より姫路まで移動し、徒歩にて登城。 現在は大天守修復作業中。普段見れない大天守の窓とか見れたが、やはり大天守のない姫路城は物足りない気がした。 スタンプは管理事務所入口にて。シャチハタ式で良好です。 ![]() ![]() |
●2011年11月28日登城 12tensyuさん |
44城目 |
●2011年11月27日登城 廣(シルバ−ヘット)さん |
さすが世界文化遺産の城だけあって規模がすごい。天守群に多くの櫓や門、城内巡りが楽しい。大修理後にも是非訪れたい。![]() ![]() ![]() |
●2011年11月26日登城 うじなくんさん |
57城目 |
●2011年11月26日登城 のりわんさん |
84城目 改装中の為、天守閣は覆われていましたが改装工事を 見学出来て良かったです。 改装工事の見学はHPから予約すると待たされずスムーズに見学出来ます。 ■入城時間 午前9時〜午後4時(閉門午後5時) ■休城日 12月29・30日 工事が終わったらまた訪れたいです。 |
●2011年11月26日登城 ハートさん |
60城目。 赤穂城から下道で45分くらい。 スタンプラリーを始めて初の姫路城で、改修工事中でしたが、城の外観を近くて見る事ができてこれはこれで良かったです。 改修工事の見学は、事前予約をしていれば並ばずに入れるので、日程が決まってる人は事前予約をお勧めします。特に土日祝日は。 スタンプは、入城券売り場横にある管理事務所にて、さすが姫路城というべき保管状況で最高の状態です。 |
●2011年11月25日登城 ZephyrMichaelさん |
![]() ただ今、大天守保存修理中... 修理後、再登城します。 |
●2011年11月25日登城 タローさん |
改修前の昨年の2月にも来ましたが、今回はスタンプの為に再登城。 |