トップ > 城選択 > 姫路城

姫路城

みなさんの登城記録

4065件の登城記録があります。
2301件目~2350件目を表示しています。

●2013年8月12日登城 Tanikazuさん
第8番目の登城です。現在、修復中で修理中の中の見学が出来ました。30分待ちで最上階の8Fまで登れました。漆喰は見もので外国人含めて観光客が非常に多かった。帰りに姫路名物「おでん」と「かつめし」を食べて帰りました。竹田城に行く予定にしていましたが、時間的に断念し、次回に延期。
●2013年8月11日登城 ゆきたまさん
現在改修中ですが、それでも初めて見る白鷺に圧倒されました。
早改修作業が終了するのが本当に楽しみです。
我が家は事前に予約してたので姫路城大天守修理見学施設にスムーズに入れましたが、
予約無しの場合は少し待ち時間が発生していました。
●2013年8月11日登城 大都会葉栗郡さん
以前見学したので今回はスタンプのみです。
●2013年8月10日登城 ジャコパスさん
しろまるひめ
●2013年8月10日登城 シュさん
9城目。
さすが日本一ですね。
●2013年8月9日登城 狼主さん
天空の白鷺見物に
興味深いものでした
来年1月までなので,やはり必見かも

全体的にさすがに見所が多い

西の丸櫓群が素晴らしいな

しかし暑かった
もう少し涼しい時期に再訪だ
●2013年8月5日登城 モチヲさん
003
●2013年8月3日登城 献血るーむくんさん
 本日2城目。2002年(平成14年)以来約10年ぶりに登城。といっても今回は、改修工事中なので、スタンプをゲットするだけに。開城前だったが、100名城スタンプのことを管理人さんに話すと、8:30にはスタンプをお借りすることができた。ただ後で、みなさんの書き込みを見ると、工事中だからこそ見れる天守の裏側を見逃して後悔。これからは必ず登城する前にこのサイトを熟読することにしよう。
 18城達成。☆☆☆☆☆
 2016(H28)元旦、高校ラグビー選手権を見に花園ラグビー場に行く前に再登城。改修を終えたお城は美しすぎた。元旦が入場無料なのも粋だった。
 2021(R3)9.24(金)姫路みゆき献血ルームで30県目の献血をした後、御城印をもらうため久しぶりに登城。1,000円の入場料金を払わないと御城印が買えないと言われたが売店にコソッと入って購入。国宝5城の御城印をやっとゲット出来た。
●2013年8月3日登城 シェル君さん
さすがに国宝、堂々としたものだ。姫路城は数限りなく来ているが何度きてもあきない。
だが、やはり桜がよく似合う。写真の撮影ポイントは隣接の動物園から。まだのかたは次回ぜひ御おためしを・・・
●2013年8月1日登城 青ちゃんさん
9城目

改修中の天主は見ごたえ十分でした。

詳しくはブログを参照願います。
http://ameblo.jp/shiromeguri2106/entry-11586009051.html
●2013年8月1日登城 もこもこさん
流石、世界遺産です。これは日本が世界に誇るお城です。早く改修工事が終わってほしいものです。
●2013年7月31日登城 フェルナンド・グスク・トーレスさん
39城目。

兵庫に出張だったので帰りに姫路城によりました。国宝、世界遺産ともちろん知っていたがあの迫力は見事としか言えない。
しかも修復中だったのに…あれが本来の姿だと思うとほんと見事な城だなと感心した。
天気も良くて最高!でもかなり暑い、汗だくだく、シャツびしょびしょ。

隣の動物園もおすすめですよ!
あんな近くで白熊君を見れることなんてありません、白熊君はかわいいイメージがあるけどあの近さで見るとかなりビビります…。
他にもカバ、カビパラ、ライオン、ヒグマなどかなりお得ないい動物園です!!
●2013年7月31日登城 ソフトボーラーtacchan324さん
暑かったです。
●2013年7月31日登城 闇一郎さん
天守修復中につき、入れない場所が数多くありました。

その代わりに設置されている「天空の白鷺」は今だけなので見どころの一つ。
ただし休日にはかなり混み合う様子でした。
●2013年7月28日登城 うめ太郎さん
【40城目】
平成の大改修という事で行ってきました。
この期間であれば、天守閣の屋根が近くで見れるらしい。
新幹線降りてすぐにネットで覆われた天守閣が見えました。

到着して思ったのが、桜の時期に来たかったなぁということです。
改修後の桜の時期に次は行きたいと思います。
予めネットで予約していたのですぐに中に入れました。
予約していない人たちが結構並んでいましたが、その横を優先的に通していただき、ありがたいやら並んでいる人に申し訳ないやら…でした。
そして思ったより近くで瓦が見れました。結構綺麗。

お菊井戸や西の丸長局(百間廊下)など、姫路城は見どころがいっぱい。
真っ白になった姫路城にまた行きたいと思います。
●2013年7月28日登城 かんぱっちさん
15城目。
大阪城で時間を使い、姫路城での「天空の白鷺」の予約時間に間に合わせるため、地下鉄を乗り継ぎ新大阪へ出て、新幹線で姫路駅へ。そこからタクシーで姫路城入口へ。ここも5〜6回目の登場か。しかし現在は平成の大修理中で、大天守は巨大な覆いに包まれそこの天守の絵が描写。今回はこの中の仮設ビルから工事現場をのぞける「天空の白鷺」を15時〜16時で予約し、何とか16時に間に合いました。日曜ながらそれほどの混雑はなく、エレベーターで最上階の補修現場前へ上がり、パネルや映像での大修理の解説を参考にしつつ、修理の進行状況を直に鑑賞しました。当日は作業休みながら瓦の葺き替え、壁の補修などの工事は順調で、2015年3月には新たな天守の姿を見せられるということで、その日の再訪を期待しつつ、西の丸の長大な渡櫓を巡って千姫の生活再現を見た後、城を後にしました。
●2013年7月27日登城 パダワンさん
登城。
●2013年7月25日登城 よっちぶーさん
久しぶりに広いお城で汗だく。
天守閣修理見学施設の天空の白鷺は予約していったが、人はまばら・・・
間近で天守閣を見ることができました。
●2013年7月21日登城 扇荘太さん
青春18きっぷで日帰り。工事中の様子を見ることができました。
●2013年7月20日登城 ノジュールさん
登城21城目。赤穂城についで2城目。JRで移動。姫路城は2度目だが前回はスタンプの事を知らなかったので再挑戦。今回も天空の白鷺に行ったが、西の丸櫓群と長局(百?廊下)をじっくり見学。千姫ゆかりの西の丸に妻が見入っていた。姫路城の形のストラップを420円で購入。
●2013年7月20日登城 toshi123さん
17城目。国宝そして世界遺産の白鷺城は平成の大修理のために大天守はすっぽりと覆いがしてありました。外からはその姿は見えなかったけれど、見学施設「天空の白鷺」では大天守の最上層を間近に見ることができ大満足でした。
●2013年7月20日登城 れんくんですさん
言わずと知れた国宝で世界遺産のお城です。連立式の天守群が見事です。和歌山城、伊予松山城とは異なる雰囲気の天守群ですね。菱の門以降の い門 から天守まで、敵を欺く仕掛けと回り道で戦うお城を堪能できます。本多忠刻の嫁であった千姫のための化粧櫓も圧巻です。秀忠よりも祖父の家康の孫への思いが凄かったでしょうね。2020年の現在、入場料が1000円は如何なものかと思います。確かに大天守の修復があったにせよ、全国のお城でこんなに高い入場料はありません。値下がりしてほしいです。
●2013年7月17日登城 toshyさん
福山城、岡山城を昨日(16日)に続き、今日は世界文化遺産の城、姫路城に
行ってきました。さすがに規模が違いました。
しかし、天守閣は平成の大改修中、またまた残念(笑)、でも改修中の今しか
見れないものが沢山見る事が出来ました。
●2013年7月16日登城 takuさん
今回が3度目の訪問となった国宝世界遺産姫路城。今回は、「天空の白鷺」に絞って訪問することとした。やはり何度いっても姫路城は良い。国宝の品格が備わっている。「天空の白鷺」とは大規模修復中の姫路城を外側から真近で見ることができる7階建ての修理見学施設で、修復中であることを逆手にとっていましか見られない姫路城を見ることができるという取り組みである。きょうは平日の夕方とあってすいていたようでゆっくりと天空の白鷺を堪能できた。
●2013年7月16日登城 アルシオーネSVXさん
3/100城
本日の兵庫県3城めぐりのメインイベント姫路城。
姫路城は以前、来た事がありましたが、天空の白鷺を見たい為に
再来しました。
早々にスタンプをGet!状態もかなり良い。
やはり平日なので、来場者が少ないように感じる。
天守の屋根を間近に見れるとは…。
あとは西の丸櫓・長局(百?廊下)等を見学しました。
修復後にまた、来たいです。
●2013年7月16日登城 こしたくさん
今回が3度目の訪問となった国宝世界遺産姫路城。今回は、「天空の白鷺」に絞って訪問することとした。やはり何度いっても姫路城は良い。国宝の品格が備わっている。「天空の白鷺」とは大規模修復中の姫路城を外側から真近で見ることができる7階建ての修理見学施設で、修復中であることを逆手にとっていましか見られない姫路城を見ることができるという取り組みである。きょうは平日の夕方とあってすいていたようでゆっくりと天空の白鷺を堪能できた。
●2013年7月14日登城 Ikuoさん
やっとスタンプおしました
●2013年7月13日登城 かかしさん
以前来たことはありましたが工事中の姿を見たくて登城。
●2013年7月13日登城 kaoさん
2城目。
改修中の「天空の白鷺」が見たくて登城。
「天空の白鷺」もよかったけど、私のお気に入りは「百間廊下」
上からみるも美しい。中を歩いても美しい。(空気感もよかったですよ)

「天空の白鷺」は事前予約した方が待ちがあまりなくて便利ですよ。
●2013年7月13日登城 えぬさん
改修中。
●2013年7月13日登城 ひごもっこすさん
【6城目】
●2013年7月6日登城 ramさん
55城目
何度も通っているが記念回数に合わせたかったww
天空の白鷺(姫路城大天守修理見学施設)の見学期間は2014年度春頃まで
天守に入れないが、それに代わるだけのものを発見できるかもしれない!!
スタンプは、試し押し必要。押しすぎると液が滲むほど出てしまうので軽く。
●2013年7月3日登城 翡翠さん
姫路城にはもう5度目くらいかな。

今回は『天空の白鷺』の中でも、一般立入禁止の天守閣工事エリア見学会というイベント募集に当たったので参加してきました。

天守閣で、保存修理されている方を間近に見ながら天守閣が手に届きそうな距離で見学。
とても貴重な体験をさせていただけました。
丸瓦の家紋もはっきり見えて、面白かったのは丸瓦の上に輪違い瓦が重なっている箇所を見つけた事かな。

残念なのは逆揚羽が何処にあったのか見とくの忘れたこと。
●2013年6月30日登城 タニウジさん
平成5年頃当城。城内の階段がきつかった記憶が…
●2013年6月28日登城 ホンテツさん
記念すべき1城目。
某番組を見たことがきっかけでスタート。
50年に1度の大天守保存修理でお城の外から天守閣を見て、
職人のこだわりに感動。
今度は修理が終わったお城の中から城下町を見てみたい。
●2013年6月26日登城 まっつんさん
過去に登城したものです。
●2013年6月25日登城 ヤマサンさん
修復工事中の大天守。それでも普段間近では見られない屋根や外観を見られるのは、やはりワクワクします。
一応予約して行ったのですが、平日だったこともあり予約なしでもオッケーでした。
予約した人の受付と普通の受付が並びあっていても別々だったので、自分の前の人が団体旅行の旅行会社の人だったせいで受付に時間がかかり、その間10分ぐらい待たされました。
あとから来た予約してない人がスムーズに城内に入れたのに、予約した自分が待たされるのはどうなんでしょうかね。
●2013年6月23日登城 旅人さん
姫路駅から歩いて行きました。
●2013年6月23日登城 旅人?さん
平成の大修理中に行きました。天守は囲われていて外からはまえません。ただし、外側をエレベーターで上がって屋根の上を見ることが出来たことは貴重な経験でした。修理が終わったらまた行ってみたいと思います。
●2013年6月19日登城 たくなおやさん
36
城目。姫路城は一回訪れているが、時間が遅く天守閣へ入れなかったため、実質初めての登城。インターネットで天空の白鷺も予約したが、実際、平日かつ大雨の影響か、予約しなくても、その場で入れた。入場券売り場の横の管理事務所でスタンプ押印後、内部見学へ。番町皿屋敷のお菊の井戸が城内にあることを初めて知った。天空の白鷺は天守を外から間近に見れるだけでした。その後、西の丸櫓群の内部を見学した。次回は天守の修理官僚御、晴れの日に訪れたい。
●2013年6月14日登城 やまピーさん
40城目。
入城料   400円
天空の白鷺 200円
好古園   300円(姫路城入場券とのセット割あり)
駐車場 付近にあり
スタンプ  券売所、横にある管理棟(強く押すと滲みます^^;)

現在、平成の大修理中ですが見所の多さはさすがです。

天空の白鷺から間近で見る『鳥の目線』からの天守最上階の屋根、
風雨に晒されない純白の白漆喰は、まさに今しか見られない感動ものです。

そして工事期間中しか入れない『りの一渡櫓』にも入る事ができ、
何もかもが『限定感』たっぷりの登城でした。

天守修理が終わってから、また再登城します!!!
●2013年6月10日登城 しゅんきちさん
登城は3回目ですがスタンプラリー参加後は初登城です。
●2013年6月9日登城 くろさん
駐車場は大手門前駐車場にとめました。スタンプは入場券売り場横の管理事務所でおせます。入城料は400円です。現在改修中です。また改修が終わったら訪問したいです。
1時間待ちだったので天空の白鷺は行きませんでした。
●2013年6月8日登城 703さん
スタンプは入口脇の管理事務所にありました。
●2013年6月6日登城 モーリーさん
平日に姫路駅から歩いて登城。ゆっくり歩いて15分ほどでした。
見ておきたかった「天空の白鷺」も待ち時間なくエレベーターに。少し汗ばむ陽気でしたが、室内はエアコンが利いていて気持ちよく見学することができました。
「天空の白鷺」見学後は特別公開継続中の化粧櫓もお忘れなく。「暑いし早く歩こう〜」と急ぐと、出口へ近い方の順路に行ってしまう恐れがありますので、初めての方はお気をつけて。
●2013年6月6日登城 tanamasa10さん
2度目
●2013年6月4日登城 ぴろはるまりさん
13城目
●2013年6月4日登城 Piroharumariさん
13
●2013年6月3日登城 とみーさん
姫路城のような広くて見所の多い城は、事前確認も含めて気合を入れていかないと中途半端になってしまうのでなかなか行けなかったが、天空の白鷺もあと半年位で閉館なのでぜひ見ておきたいと思い人が少ない月曜日の朝一で登城。

天空の白鷺は、普段みられない大天守の屋根や漆喰の修復が間近に見られた。これはこれで貴重な体験。人も少なく、エレベーター待ちもなし。

門・石垣・櫓全てを見て周るとゆうに2時間近くかかるが、時間を費やす価値あり。晴れた日に映える白漆喰が美しい。さすが世界遺産。ただ、午前中の早い時間帯は逆光になる場所が多いと思う(本丸近辺)。写真撮影なら昼近くがいいと思います(素人の意見です)。

スタンプは事務所にあり。インク濃い目です。大天守工事が終了したら、必ず再訪したい。
 
●2013年6月2日登城 さん
50年に一度、平成21年10月から始まり5年間工事を実施する
平成の修繕中のお城を見てきた。

大天守の外観を間近で見られる「天空の白鷺」は平成26年1月15日まで。
公式ホームページでは事前に入場予約ができる。
私は当日券で見学まで30分待ちした。
帰る頃には一時間待ちになっていた。
「天空の白鷺」の料金は200円。
もちろん入城料400円は別途。

姫路城は何度見ても白漆喰が美しい。
きっとこの美しさから戦時中も爆弾を落とすのを避けたのだろうな。
修繕後の美しい姿を見られるのは平成27年春の予定。

スタンプは予約発券所の左奥の管理事務所内にあります。
ちょっとインク濃いめ。

11城目

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。