4295件の登城記録があります。
1451件目~1500件目を表示しています。
●2016年3月1日登城 下道塾塾長さん |
補修工事が終了し,観光客がいっぱいです. |
●2016年3月1日登城 fugaさん |
1 |
●2016年2月27日登城 りゅうちゃんさんさん |
姫路城マラソン参戦のため姫路城を無料で登城できました。最上階の天守閣まで登るのに1時間くらいかかりました。滅茶苦茶混んでいました。一度、空いているときにゆっくり探索したいものです。![]() ![]() ![]() |
●2016年2月24日登城 馬鹿煩悩父さん |
世界遺産は、後にとっておく予定でしたが、赤穂城攻略のつもりが、下調べすると赤穂歴史博物館が水曜休館と知り、急遽、姫路城へ! かなり混雑するとの皆さんの情報から、平日の早朝ならと、目標変更して、大正解(^^)v 8時半に改札前に到着しましたが、数人の待ちでした。 それでも、開城時間に合わせるようにどんどん列が伸び、スタッフの方、曰く、土日は1万人を越える来城があるそうで、それに比べ、平日の早朝は、断然ゆっくり見学できるとのこと。 城自体の感想は、流石というか、その荘厳さは、圧倒的なもので、群を抜いています。 天守軒先の微妙なズレ(写真中)も「不揃いの美」なのか、見所の一つです。 お菊井戸のそばの「リの一・リの二渡櫓」が来年3月まで修復工事中で、三の丸広場からの撮影には邪魔になりますが、工事の様子は見学できます。 ★★★★★ 大満足の世界遺産、国宝の城!全行程260km完(^^) ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月23日登城 よっくんさん |
去年の四月以降2度目の登城。夕方日が暮れた後に行ったため、管理事務所には入れないと思ったが、念のために電話して聞いたら快く開けてくれたのでスタンプを押せました。 事務所の方、ありがとうございました ライトアップきれいでした。 |
●2016年2月23日登城 Sケンシンさん |
タクシーの運転手さん曰く、改修直後と比べると少しくすんで来ているとのことでした。でもやっぱり白いです。 |
●2016年2月21日登城 こもよみこもちさん |
登城順:11 姫路城は4回目で「天空の白鷺」以来の登城。 《白くなった》姫路城は初めてです。 姫路駅までは新幹線で往復。 駅から歩いてもたいしたことはないのですが、 今回は、あえて「城周遊観光ループバス」の1日乗車券を購入。 1日乗車券を持っていると、入城料は2割引800円。 それでも高いですが、この料金にもかかわらず、大人気でした。 (なお、スタンプだけなら、入城しなくても押せます。) 世界遺産・姫路城の魅力は、改めて書くまでもないので、ここでは省略。 美術館、県立博物館、文学館、男山千姫八幡宮、好古園と 城の周囲にも、見どころがたくさんあります。 このうち、姫路城をもっと知るには、県立博物館がオススメ。 男山からの姫路城天守の眺めも、よかったです。 昼食は、家老屋敷公園内の食堂で「姫路おでん定食」をいただきました。 |
●2016年2月21日登城 ささぱんさん |
![]() 入場券売機の隣にある建物にスタンプあることをボランティアの方から教えて頂き 無事押印。 |
●2016年2月20日登城 湘南の城好きさん |
![]() 20241127再訪 海外からの訪問者の方が多い。昼のため夜光の光イベントが見えなかったのが残念。 |
●2016年2月19日登城 たけっちさん |
7城目 平成の大修理中と、昨年の5月に登城し今回はスタンプのみ スタンプ 券売所左手の事務所内 建造時から現存する国宝大天守は重みが違います。 アプリ姫路城大発見のAR機能をお勧めします。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月15日登城 yohiさん |
80城目。週末の姫路城の混み具合は尋常じゃないと聞いていたので、月曜仕事を休み、日曜の夜姫路市内日曜泊まって月曜の朝一番で行くことにしました。結果的に大正解だったと思います。大手門そばの駐車場に車を停め、歩いて4-5分です。姫路城には2度来たことがありますが、修復後は初めてです。スタンプは大手門の隣の事務所に置いてあります。城の中に2度入った事がありますし、今日は3つ登城する予定なので、スタンプを押して早々に失礼しました。 |
●2016年2月14日登城 かにわんわんさん |
30城目の節目でいよいよ姫路城へ。 スケールも大きくどこを見ても絵になるお城でした |
●2016年2月14日登城 きたっかぜさん |
毎週行っていました。 |
●2016年2月11日登城 まともさん |
以前から何度か訪れていましたが、スタンプを押していませんでした。ついにスタンプゲットです。外国人観光客が多いですね。 |
●2016年2月11日登城 岸和田城さん |
記憶に残っている限りでは、7回目ぐらいの登城。しかし、平成の大修理後は、初めての登城。今回は、家族で登城。 |
●2016年2月11日登城 だっくんさん |
6城目:今日はとてもいい気候でした。改修後の初しらさぎでした。黒田ゆかりの石垣を見て、しばし昔に思いを馳せました。 |
●2016年2月11日登城 もっちさん |
建て替え終了後に登城しました。 真っ白な壁が印象的でした。 |
●2016年2月10日登城 みゅうたんとさん |
![]() 白く塗りなおされた事で、逆に白くなりすぎたのが嫌で避けていたが、今回初めて行ってみて、大阪城とは異なる連立式天守の構造が圧巻で一気に大好きなお城の一つになった! また近いうちに絶対行く! |
●2016年2月10日登城 WAKUWAKUさん |
白くなってからの登城なので、本当に綺麗でした。まさしく白鷺城ですね! このお城は、それこそ足軽目線で攻め入る立場で見てみると本当に楽しいです。実によく考えられてます。これでもかって感じ! とにかくいつ行っても人が多いので朝一がおすすめです。姫路城と好古園のセット券はとてもお得です。 お城の北側にある「県立歴史博物館」には、現存12天守のミニチュア(いつまででも眺めていたかった)があり、他にも昔の街並みのジオラマ等の展示がありとっても楽しめました。 |
●2016年2月10日登城 さるさんとみきーらさん |
城攻めの旅!!! |
●2016年2月8日登城 エイデンさん |
広さと白さにびっくりでした。転用石も確認しました。 |
●2016年2月7日登城 びおらおさん |
29城目! 嫁さんと娘たちは初登城、私は20年ぶり?2回目の登城です。 改札横の事務所にて押印。 スタンプの状態は良好&試し押し用の紙がありました。 混雑するであろうということで朝8時40分頃には改札に 着くようにしまして、天守までスムーズに登ることが できました。 白漆喰総塗籠造の大天守は、素晴らしいの一言です。 登城当日は、りの一渡り櫓などが修繕工事中でした。 BSジャパンの「空から日本を見てみよう+」の受け売りですが 8つの国宝と74の重要文化財があるので毎年どこかで 修繕工事をやってます。 好古園でお茶をいただき昼過ぎに赤穂城に向かいました。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年2月7日登城 おぎさん |
朝一番の登城で、駐車場もまだ空いていましたし天守にも並ばず入れました。 青空に映える白亜のお城、素敵でした。 |
●2016年2月7日登城 きよ京都さん |
有馬温泉から姫路城に向かいました。隣に動物園があり、乗り物も楽しく、子供たちも楽しめました。城内では、ホラ貝を吹いたり、剣を持ったりした鎧姿の方が沢山待ち構えていました。一緒に写真も撮ってもらいました。お城をバックに鎧姿の方々と迫力のある家族写真が撮れました。 |
●2016年2月6日登城 Nancyさん |
平成の大修理後、初の登城。ほんとに白くなってた!カッコ良さが倍増して惚れ直しました。 昔に比べると格段に観光に配慮されてて(階段の滑り止めや、百間櫓の照明とか。。)良かったような、ちょっと残念なような、フクザツな気持ちがしました。 スタンプは管理事務所に入ったところにありました。試し押し用の紙をおいてくださってたので、きれいに押せました。 |
●2016年2月6日登城 もっちんさん |
やはり世界遺産の代表です。すばらしい! |
●2016年2月5日登城 koolさん |
さすが、姫路城。 |
●2016年2月4日登城 ユウ城さん |
伊賀上野?高取?千原?から?で姫路 前泊 |
●2016年2月4日登城 ユウキ@@さん |
東京→伊賀上野城→九度山→姫路城 |
●2016年2月4日登城 ユウキン@@さん |
前日の城巡りに続いて さすが世界遺産で国宝! |
●2016年2月2日登城 きりんさん |
晴天のもと 真っ白な白鷺城を見たいと思い、満を期していきました。 姫路は空襲で市内のかなりの部分が焼けたそうで、お城が残ったのは奇跡だそうです。 天守閣の内部は登り用と下り用と2か所階段があり不思議に思いましたが、下り用にしているほうは昭和の大修理の時に既存の階段が痛まないようにと工事用に作ったものだそうです。本来は修理が終わったら元通りにするはずが、来城者が多く混雑緩和のためにそのまま使って今日に至るそうです。 |
●2016年2月1日登城 ユーキさん |
17城目 |
●2016年2月1日登城 悠樹さん |
十七城目。 2024.2.8再訪。 姫山と鷲山が並ぶ丘陵上に築いた平山城。1333年赤松則村が姫山上に縄張りを築き小寺頼季に守らせたことを最初とする説と、1555年頃に黒田重隆・職隆父子が主君小寺政職の許しを得て御着城の出城として築いたのが最初とする説がある。1577年、織田信長の命で播磨平定に臨んだ羽柴秀吉は、傘下に入った黒田孝高から姫路城を明け渡され、近世城郭へ整備した。1582年の山崎合戦後は秀吉一族である秀長や木下家定が入城した。関ヶ原合戦後は池田輝政が播磨一国52万石の本拠として入城し、現代に残る白亜の連立式天守を完成させた。1617年池田氏は鳥取城へ転封、代わり本多忠政が入城して西の丸を整備した。その後榊原氏等城主が頻繁に入れ替わり、酒井氏の時代に明治を迎えた。そして1993年に日本初の世界文化遺産として登録され、現在に至る。 喜斎門跡→三の丸→二の丸→本丸→西の丸→大手門→好古園→姫山公園→シロトピア記念公園→県立歴史博物館→日本城郭研究センター 連立式天守も西の丸百間廊下も見応えあるわ。この時期西小天守が初の一般公開をしており、貴重な物を見ることが出来た。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月31日登城 ハタ★ハタボー★さん |
66城目。職場の有志で姫路城&有馬温泉ドライブツアー。 世界遺産ブームの混雑情報が続いていたので先延ばしにしていたが、思い切って出発。 白鷺城雄姿は遠くからも美しく目視でき、見る場所、方向によって様々な表情を見せ、巨大な堀、石垣が迎えてくれた。 入場券売場横の事務所でスタンプGET!大手門から菱の門、土塀の狭間、連立式大天守、東西大柱、刑部神社等、見どころ満載で大満喫。特に国宝大天守と石垣(扇の勾配)は時間を忘れて見入った。 さすが抜群の人気を誇る姫路城は観光客は多かったが、心配された入場規制や渋滞もほとんど無く、1時間半で見学終了。 約70弱の百名城を回ってきたが、自身の中で、現段階では間違いなく第1位!必ず再訪するであろう名城となった。 ランチは蕎麦の隠れた名店「一眞坊」で裁ち切りそばと銘酒「奥丹波」を堪能し、有馬温泉「御所坊」に浸って帰路へ。 「城・蕎麦・銘酒・温泉」を回る百名城巡りは最高!やめられまへんなぁ〜(笑) 翌日、TV「ぶっちゃけ寺」で姫路城番組があり、偶然の一致に不思議なご縁を感じた。。。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月31日登城 内田 悟さん |
改装なった姫路城、白く美しい姿は何と言っても日本一の美城でしょう。 改装前には3回ほど訪ねた事があるのですが、矢張りスケールがデカい。 デカさでは大阪城、熊本城と姫路城かな? ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月30日登城 GAOさん |
30城目 記念すべきキリ番で、憧れの姫路城登城 入場券を買って、菱の門を潜ると素晴らしい城郭群に圧倒されました 美しい……… それほど混雑はしていませんでしたが、ゆっくりと見学し、気が付いたら こんな時間……って感じでした 西の丸を見学されずに帰られる方も多い(特に外国からの観光の方)ですが 化粧櫓と百間櫓の連結櫓も見所いっぱいです ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月30日登城 ひでさんさん |
スタンプのみ |
●2016年1月23日登城 ちゃららさん |
70城目 立派なお城です。美しいお城です。でも・・人が多すぎます。天守最上階は通勤ラッシュのようでした。おかげで(?)一方通行の上り側から降ることができました。上り側の階段が本来ある階段で、下り用の階段は改修の際新たに作られたものだそうです。見学の人が少なくなったら閉鎖されるそうです。西の丸の方は人も少なくゆっくり楽しめました。駅でコインロッカーに荷物を入れた時、写真機も一緒に入れてしまったことに気が付いたのは登城後でした。残念。 |
●2016年1月19日登城 せいくんさん |
さすが世界遺産。全てにおいて感動したでござる。地元彦根城が貧相に思えたでござる。駅からも近く何度でも登城したい城でござる。 |
●2016年1月15日登城 まーじさん |
荘厳さに圧倒される。美しいの一言。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月15日登城 なおさんさん |
![]() 白過ぎる写真が撮れました。 天守で渋滞することもなく、堪能できました。 万歩計を見たら二万歩超えていました。 |
●2016年1月15日登城 ミー太郎さん |
白かった |
●2016年1月13日登城 金谷家さん |
今までに5,6回きていますが、お化粧直ししてからの姫路城にはビックリです。まさに白鷺城の名にふさわしいですね。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月13日登城 たろさんさん |
姫路城!!来ました。 出張帰り新幹線の待ち時間だったので天守まで行けず…今度はゆっくり休みをとってリベンジします。 達成まであと31城 28.9.22再登城 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月12日登城 向日葵さん |
23城目 国宝姫路城。初姫路城です。お初は良いですねぇ〜〜 朝一の羽田発の飛行機で伊丹空港−三ノ宮経由−姫路に到着(10時頃) 観光協会で無料のレンタサイクルを借りいざ出発。 自転車だと、10分位で城内の駐輪場に到着。 冬で連休後だった事もあり、待ち時間はありませんでした。 真っ白という評判でしたが、以前を知らないので、何の抵抗もありません。 途中見上げると、既に外壁等に茶色い斑点がいくつも。。。 真っ白でいられるのは、いつまでか???と思いました。 スタンプは入場券売り場の手前左側の建物の中にありました。 |
●2016年1月12日登城 マンボウさん |
22城目。近畿地方で最初の登城です。出張の帰りに時間ができたので、15時ごろに登城。姫路駅から真正面にその勇姿が見えた時は興奮でドキドキしました。昨年の平成の大修理の直後は白さが目立っていたようですが、少し落ち着いていたようです。平日なので観光客もそれほど多くなくて良かったです。巨大な破風など意匠をこらした天守閣、複雑な縄張り含めて遺構も多く、やはり日本一の名城ですね。今日は時間が余りなかったので必ずまた来て、一日かけてじっくり堪能したいと思います。![]() ![]() ![]() |
●2016年1月11日登城 玉田の皇帝さん |
1泊2日 連休の旅 2日目 兵庫 友人と2人旅 宿泊地 大阪から新幹線で早朝7時40分 姫路着 駅を出て大通り正面に見える国宝姫路城に感動!遠くから見ても白い! 徒歩10分程度で姫路城到着し朝から入場待ち(9時開城)するかに思えたが・・・人がいない!ウォーキングや犬の散歩をしている方しかおらず待機列ゼロ!仕方ないのでお城の外周見学や官兵衛ゆかりの石垣等を見学し、8時半頃待機列1番乗り! 開城直前でも100名程の人数でした(連休最終日の為少ないらしいです) 1番でチケット購入、見学しながら天守最上へ1番乗り!(松本城以来!) 姫路城天守は展示品がほとんどなく城の造りをじっくり味わうことが出来ます。 天守最上階でお参りし、帰りは構造など見ながらゆっくり下城、現在も一部修理中の建物等があり工事中の建物を見学、お菊井戸、備前丸、西の丸、百間廊下等を見学 特に備前丸から見上げる姫路城は圧巻!!!さすが国宝姫路城でした。 ![]() ![]() ![]() |
●2016年1月10日登城 とらひろさん |
23城目 改修後、初めて行きました。白城は威厳あり。場内は入場制限が出ており、スケジュールが厳しくなったので、途中で降りました。スタンプはチケット販売の左奥にある管理センタ内にありました。チケット買わなくてもスタンプOKパターンでした。 |
●2016年1月10日登城 AC/DCさん |
2016年最初の100名城めぐりは、姫路城から始めました。 改修後の姫路城の白さに感嘆しました。 連休の最中だったためか、天守閣に入るまで約1時間待ちで、 天守閣の中も行列でお客さんが一杯でした。 登城時のBGM AC/DC「Shot Down In Flames」(1979) |
●2016年1月9日登城 讃岐うどんさん |
《18城目》 |