4260件の登城記録があります。
1101件目~1150件目を表示しています。
●2017年2月25日登城 アムロ波平3さん |
・翌日が姫路城マラソンの為か混雑していた。今回で3回目の登城であるがいつも石垣と天守閣には驚かされます。スタンプは入場口手前の左側の扉を入ったところであった。 |
●2017年2月25日登城 豆柴さん |
マラソンのピーアールイベントがあり、広場がとてもこみあっていました。 発券機の列に並ばなければならないのかと思いましたが、右の管理事務所でスムーズに押せました。 |
●2017年2月21日登城 奥久慈の仙人さん |
37城目 59番 姫路城 登城 今日最後の登城で、閉門時間が4時30分だと考えていたが、駐車場に着き歩き始めると館内アナウンスが聞こえてきて4時までで閉門するという。今何時かと時計を見ると3分前ではないか。あと入場口までは500メートルもある。何とか滑り込もうと駆ける。あと100メートルぐらいで門を閉め始めているではないか。走りながら大きい声で叫ぶと管理の方が気づいてくれて待っていてくれ間一髪でセーフ。妻も後から息を切らして駆けつけてきた。その分、すばらしい城内を堪能することが出来た。 |
●2017年2月18日登城 常城図さん |
感激しました。 |
●2017年2月18日登城 すかいおーかーさん |
記録 |
●2017年2月15日登城 陳方楷さん |
真的是一座很漂亮的城,如果可以在櫻花季來那畫面一定很棒 |
●2017年2月14日登城 たか2さん |
国宝の櫓を一つ一つ確認して回りました。 二度目の姫路城です。 |
●2017年2月4日登城 つるちゃんさん |
40城目。現存12天守の4城目。 朝、姫路駅で、3人と合流し、5人で姫路城へ。 コインロッカーに荷物を預け、百円バスに乗る。 猫フン事件。 年賀状用の写真を撮って、城内を散策。 姫路城は本当に美しい。 チケット売り場で、スタンプをゲット。 靴下を重ねて履き、天守閣を見学する。 駅前でステーキの昼食。 始発電車で明石城へ。 |
●2017年2月4日登城 桃太郎さん |
二年連続で行きました❗国宝だけあり、やはり最高ですね✨ 日本一のお城だと思います🏯 |
●2017年2月4日登城 三河のやっちゃんさん |
#28 世界遺産、姫路城です。白鷺城と呼ばれるように 外壁は白で綺麗ですねー。 天守まで、じっくり見学。で、満足してしまい 思わずスタンプを忘れて帰るところだった。 帰る前に管理事務所入り口でスタンプゲットです。 |
●2017年1月28日登城 みちょんがーZさん |
祝■50城目■現存天守8/12 念願の白鷺城!そしてめでたく50城目! 夕方に到着したので混雑もなくしっかり見ることができた。城の雄大さ、立派さは言うまでもなく、立派な柱、梁にため息が出た。 登城後、城の正面にあるベンチでしばし城を見上げながら休憩。なんとも贅沢な休憩だった。 |
●2017年1月25日登城 Silvineさん |
●2017年1月22日登城 たかさやさん |
27/100 二泊三日の最後の城は世界遺産の姫路城。 とてつもない迫力でした。 感動しました。 |
●2017年1月20日登城 ともきちさん |
関西発3泊4日〜四国・中国地方〜ドライブの旅? 現存天守8城目。 好古園とセットで。 |
●2017年1月14日登城 そらさん |
31城目。 前回、登場した際は天守閣の大改修中で、スタンプラリーも始めていなかったので再登城。 「白すぎ城」と言われるけど、近くで見ると意外と白すぎない。 登城料、千円に値上がりしたと聞いたときは、高すぎると思いましたが、有料部分に見どころが満載なので全然高くないです。天守閣を撮影するには、西ノ丸から撮るのが高さ的に綺麗なアングルになると思います。化粧櫓、端から端まで渡れるとは思っていなかったので得した気分です。 |
●2017年1月9日登城 ちゃっぴー1955さん |
41城目。 2017年は国宝姫路城からスタート。3連休の最終日で天候もイマイチだったためか9時5分前に到着したが行列は少なく、後から来る人もまばら。大変空いていました。おかげで大天守、西の丸を2時間以上かけてゆっくり見学することができました。城自体は皆さんが言う通り大変綺麗で美しく且つ壮大で圧倒されました。国宝として後世に残していく必要だと強く感じます。 |
●2017年1月9日登城 太鼓さんさん |
世界遺産をたのしむ |
●2017年1月9日登城 せつころころさん |
4城目。 さすが国宝姫路城!圧巻!大きさ、美しさ、完全無敵さにかけて類なし。 城を出てメインストリートで食べたあなごどんぶりの蒸しあなごがふわっふわで、美味。 |
●2017年1月7日登城 みのちゃんさん |
1城目 記念すべき第一号 長男一家と旅行にて。姫路のホテルに宿泊。 圓教寺に参拝。 |
●2017年1月4日登城 びーくるさん |
城の入場は16時で終わりですが、管理事務所は17時までやっており、ギリギリ1分前で押せました。 駅から猛ダッシュ。疲れました |
●2017年1月4日登城 べびさん |
66城目 |
●2017年1月4日登城 河井継之助さん |
これは家族で行きました。 |
●2017年1月3日登城 花パンダさん |
母と登城 |
●2017年1月3日登城 みたらしピアノさん |
19城目(H/K/S/A) |
●2017年1月2日登城 ケンさん |
家族3人で登城。正月2日でも天守閣前で30分待ちました。美しい城、息子は広さに感心した様子。 |
●2017年1月2日登城 りょうせいみさん |
お天気もよく、絶好の登城日和。 子供が迷子になるというハプニングもありましたが、楽しく登城できました。素晴らしかった! お城の外郭は、もちろんですが、内部も本当に広く、大きいことにびっくりしました。 |
●2017年1月1日登城 しげさん |
1 |
●2017年1月1日登城 WISHSTARさん |
例年どおり、元日の無料の日に登城。 |
●2017年1月1日登城 むふふさん |
〇 |
●2016年12月31日登城 tkty1106さん |
さすがの現存天守。壮大で見ごたえありました。 |
●2016年12月31日登城 浅井長政さん |
スケールが大きい…戦国時代由来の石垣がポイント |
●2016年12月28日登城 ドラちゃんさん |
まだまだ白かった! |
●2016年12月27日登城 エーケーアイオーさん |
5城目 |
●2016年12月24日登城 むつげんさん |
73城目。 さすがに世界遺産、素晴らしい。天守もさることながら城内の広範囲にわたり白漆喰の壁と櫓が建ち並び、いにしえの城はこのような外観だったのかと現実に視覚から入り込む。外国人も多かったが、日本の宝、財産として後世に残すべき大切な建造物だと考える。 |
●2016年12月24日登城 はるきちさん |
何回来ても感動しますね。前回は天守閣に登れなかったので改修後に来れて良かったです。 |
●2016年12月23日登城 にーるやんぐさん |
鉄壁の守りを誇る城塞の構造と色々な角度から違った姿を見せる圧倒的な天守閣。 |
●2016年12月23日登城 まさ〜ずさん |
53城目。 写真データが消えてしまい落胆。 さすが世界遺産!全てが良いです。 滞在時間90分 |
●2016年12月19日登城 のぶこさん |
18切符3日目 前回は、平成の大修理の時訪れ外から間近に修理の様子を見た。 そしてようやく数年ぶりに覆いも外され、その美しい姿を見る事が出来るようになって、すでに2年近く経とうとしている。 再登城。上り階段は築城当時のままで、もう一方の階段は、約60年前の昭和の大修理時、資材運搬の為新しく造りそれをそのまま下り専用に利用しているとの事だった。 隔階ごとに案内係がいるので色々な質問に答えてもらえる。 1時間程で見終え赤穂城へ向かった。 2019年7月28日再訪(地元ガイドとまち歩きに参加) |
●2016年12月18日登城 +4A68+さん |
48城目 編集中 |
●2016年12月17日登城 KDさん |
100名城のラストは姫路城。好古園との共通券がお得なのでおすすめ。 スタンプは改札横の管理事務所で、状態は可。 詳細は後日ブログで。 それでは皆様、続日本100名城でまたお会いしましょう。 |
●2016年12月17日登城 朝倉ゆめまるさん |
後で |
●2016年12月12日登城 きみちゃんさん |
月曜日だったからでしょうか、すぐに入れました。天守閣の上から眺めると、周りの様子がよく見えました。思っていたより段差がなくて、階段が上りやすかったです。 |
●2016年12月10日登城 バネさん |
71城目 |
●2016年12月10日登城 きっこりぶーさん |
昨年も行きました。スタンプを押しに来ました。お土産は、多数ありますよ。金の城とフィギュアの城かいました。 |
●2016年12月10日登城 Annieさん |
見学時間の終わった4時過ぎに管理事務所で押印しました。 |
●2016年12月8日登城 びよるんさん |
GET |
●2016年12月7日登城 叟さん |
27城め 姫路駅からまっすぐ正面にお城を見ながら徒歩で登城 |
●2016年12月7日登城 tetuさん |
59城目 |
●2016年12月6日登城 はなみずき 2巡目!さん |
見学路どおり 【大手改札横】 入口からは修学旅行生と一緒になってしまい、そのままガイドさんに案内されてあっという間に姫路城の見学を終わってしまいました。 折角、5年ぶりに来たというのにモヤモヤだけが残ってしまいました。 |
●2016年12月4日登城 nantaiさん |
53 |