トップ > 城選択 > 姫路城

姫路城

みなさんの登城記録

4090件の登城記録があります。
101件目~150件目を表示しています。

●2022年9月3日登城 ヤマザキ リンさん
お城の大きさに驚き、美しさに感動しました。
●2022年8月29日登城 人参さん
58
●2022年8月28日登城 みづきさん
62/100 88/200

13:40 姫路駅 明石焼き。ソースと出汁が姫路風。私は明石風が好き。
14:37 姫路城前着 大体駅から15分ほど。駅からお城が見えるのも良い風景。
初め天守に向かうが途中の狭間や石垣が素晴らしくてたどり着けない。
15:25 天守 やはり階段の急さにわくわく。
前回トイレは知らなかったが見えるところにあった…
白いという印象があったが、数年経ち馴染んできている。修復前になっていくのかと実感。
景色は城内が見え思いを馳せる。
15:46 最上階 逆さ蝶を探したが、見えない位置にあるらしい。
現存天守で最大規模で、戦いを想定してて、武者隠しとかいい。
16:05 特別拝観「乾小天守」「イロハの渡櫓」「東小天守」
天守をより身近に、400年前使われていた廊下、素敵過ぎ。
格子がないのが良い、その理由もいい。
天守の破風飾りが大きいし、破風自体も素敵。
16:33 天守出る
西の丸へ。いつも駆け足な気がする。
長い廊下も素晴らしいし、建物が良い。
17:00 スタンプおす。ぎりぎりの時間。
やっぱり姫路城は圧倒的。
●2022年8月28日登城 TARAKOさん
姫路城、お城のテーマパークだね。凄かった。。。。。
大天守内、現存天守であり最大、見どころ満載だった。連立式天守の構造がかっこいいよね。
特別公開で入ることができた乾小天守、格子がないため、大天守が間近で見ることができた。
ロの渡櫓2階の廊下、300年?の歴史を感じることができた。
イの渡櫓、ハの渡櫓、東小天守などを巡り、時間が足りず百間廊下は速足で。。お菊さんの井戸まであるんですね。。
「逆さアゲハ」を一生懸命探しましたが見つけられず、残念。。。
あっという間の3時間でした。
御城印購入後、スタンプを押し忘れたことに気付き、管理事務所が閉まる5分前に到着、ギリギリセーフでした。
また来たいと思います。
●2022年8月26日登城 DANDYさん
・今回特別公開→天守接近
後ほど
●2022年8月25日登城 三味線屋さん
8月いっぱいまでの特別公開も観覧。普段入れない乾小天守、渡り廊下を体験。
●2022年8月14日登城 キングテツさん
・佐々木
●2022年8月14日登城 キングテツさん
※佐々木
●2022年8月13日登城 アベリアさん
24城目
●2022年8月6日登城 マークルさん
52城目登城、3度目の挑戦で実現、世界遺産・国宝・現存12天守は、天守閣のみならず、城郭全体が良く保存されており、また姫路駅から降りたらその正面にそびえる建つ天守閣は、大感激、駅前からの大通りもお見事。今まで登城した城の中で間違えなく一番だった。
●2022年8月1日登城 INDYさん
記録
●2022年8月1日登城 ちょぴさん
●2022年7月30日登城 yesiamさん
スタンプは入り口脇の事務所
まさに熱暑日でしたが、城が高台にあったのと、すべての窓は開放されていたので、天守の中は涼しい風で気持ちよいくらいでした。
風がないと、夏場は厳しいかも
●2022年7月25日登城 もこさん
ようやく来ました
●2022年7月25日登城 みっ珍さん
駐車場は有料ですが比較的安いです。
管理事務所で押印できます。
姫路城は二度目でしたので今回は押印のみ行きました。
●2022年7月23日登城 Kさん
記録用
●2022年7月22日登城 hirakennyさん
・現在の天守は、西の守りの要として池田氏が築城。
・大天守と3つの小天守がある。
・天守が見えず、途中下ったり、狭い門があったり、迷路のような道で天守までたどり着く。
・西の丸の展示物が多い。本多家へ嫁いだ千姫の歴史。
・管理事務所でスタンプをゲット。姫路城売店(入場券売り場の裏)で御城印をゲット。
●2022年7月21日登城 武頼庵 銘さん
堀周辺も散策したかったが降雨のため撤収
乾小天守ほか、夏の特別公開
●2022年7月17日登城 たかなおさん
あまりに有名で、よく知ってる場所に来たようでしたが、やっぱり行って観ると迫力が違いました。
広いし、大きいし。わかっていたけど階段は急だし。行って良かったです。
駅からタクシーで行ったが、駅からレトロな周回バスが出ていてそれに乗った方が断然安く行けるらしい。スタンプはチケット売り場広場の左端。チケットを買わなくても押せるが、行かないのはあり得ない。
めっちゃ暑い日でしたが城内の窓から入る風が気持ち良かった。
●2022年7月16日登城 KJさん
84城目
●2022年7月6日登城 でらしねはうすさん
49城目
 スタンプ  入場口 横 管理事務所
 御城印   入場口 近く 2ヶ所売店
●2022年6月26日登城 gomeraさん
大手から着手したが全貌が見えた時の感動は忘れられないと思う
天守のみでなく遺構もよく残っており世界遺産としての魅力も問題なし??
●2022年6月25日登城 どあらさん
念願の姫路城。
とても大きいお城でした。
●2022年6月19日登城 いっさんさん
25城目
●2022年5月30日登城 MIZさん
数年前に登城した城の消し込みです
●2022年5月22日登城 信長の野望 新生さん
歩くのが大変なほど、大きかったです。
●2022年5月20日登城 Minoさんさん
やっぱり素晴らしいお城です
何度かきましたが、ボランティアのガイドさん
もおられて色々聞かせていただきました
●2022年5月19日登城 虎の子さん
3度目の登城でスタンプゲット。スタンプは天守閣等の有料エリアに入る前の管理事務所にあるので、先にゲットしておくと後戻りしなくて済む。天守等有料エリアはゆっくり1時間以上の見学する時間を設けておいた方が良い。
黒田官兵衛の頃はあの立派な天守閣はなかったのは知っていたが、石垣が残っていたのは少々驚き。
●2022年5月4日登城 鬼嫁さん
GW期間中に登城。朝9時から開園とのことだったが、9時着でもはや大行列。8時30から開園していたそうです。チケット売り場の脇にスタンプがありました。何度訪れても素晴らしい城です。
●2022年5月2日登城 solutionさん
数えきれないくらい階段を登り、天守閣の最上階に到達。階段の昇降時には、足元だけでなく、頭上にも注意!
私は、後頭部痛打しました。
●2022年4月30日登城 R&Rさん
81城目
●2022年4月22日登城 Poohさん
2度目の登城 前回は平成の大修理の時、足場から屋根の葺き替えや漆喰壁の修理を見た。
今回、内部を見て改めて現存物は凄いと感じた。
時間をたっぷり掛けて見物できた。キャンピングカーを
大手門Pに停めて隣の公園で給水できて明日は、赤穂城へ
●2022年4月22日登城 ノブさん
166城目(85城目、3回目)
●2022年4月15日登城 ささささん
43城目
●2022年4月14日登城 waniさん
国宝。非常に広くて見ごたえありました。
●2022年4月11日登城 みのっちさん
 
●2022年4月6日登城 Kinoさん
淡路の洲本城から三ノ宮駅経由で姫路駅へ 
駅から見える堂々とした姿は、やはり日本一の城だと実感しました。
●2022年4月6日登城 ananさん
桜が満開でした♪ ライトアップも素晴らしかったです!
●2022年4月4日登城 三河武士さん
日本一の城。
何度行っても見どころが多くて、すごい楽しめる。
●2022年4月4日登城 伊右衛門さん
4
●2022年4月3日登城 ハヤトさん
電車の旅2城目
●2022年4月3日登城 福武本郷さん
嫁のFFのコンサートのスキを見て登城しました。
●2022年4月2日登城 駿骨さん
3年ぶりの観桜会で賑わってましたよ
●2022年4月2日登城 わんたんさん
ちょうど桜祭りがやっており、お琴の生演奏が聴けました。
●2022年4月2日登城 ななまるさん
桜の満開時期に合わせて訪問。白い壁にも桜が映えて美しい。
普通に電車でJR姫路駅下車。目の前の道を歩いて向かえばお城です。


スタンプ:姫路城管理事務所の中
( チケット売り場の左手でゲートの手前なので姫路城に入らなくても押せます)
御城印:姫路城内売店 300円
入城料:1,000円
●2022年4月2日登城 Caco-chanさん
姫路城大手門駐車場に前泊(車中泊)し、夜のライトアップを見学し、翌日、朝一番で入城しました。桜の時期は、当日駐車場に入るのは結構大変です。
駐車場は24時間トイレも使えるし、銭湯も10分くらい歩いたところにあるので便利です。
1泊駐車しても@900円です。
●2022年4月1日登城 とさのおとこさん
この年の3月に「まん延防止等重点措置」が解除になったのを受けて(笑)、関西の城巡り。
岡山まで高速バス、岡山から在来線で姫路。姫路城は遠くから眺めたことはあったが、登城は初めて。ちょっと早いかなと思っていた桜が、ほぼ満開。桜に包まれた姫路城は壮麗に尽きました。世界遺産・姫路城に感服でした。
●2022年3月27日登城 マッツーさん
2回目の登城、入口のガイドさんに質問したら話に花が咲いて
詳しく丁寧に教えて頂けました。
●2022年3月25日登城 ななみ。さん
4時間滞在。
それでも足りないくらい。
●2022年3月21日登城 akkyさん
94城目
2度目の登城。
やはり世界遺産になるだけあってどこの城より規模が大きい。
コロナのため空いていたので、比較的スムーズに見ることが出来た。

前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 次のページ

名城選択ページへ。